セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

スノーフレーク(スズラン水仙)

2012-03-31 | アミーズ畑
今年は、春一番が吹かない儘終わってしまった。今日は10m以上の強い風が横に吹いて
三月末の、駆け込み風の様だ。気象庁は春の嵐との発表だ。鉄道にも影響が出ているそう。

ちょうど、この頃咲くスノーフレーク・別名スズラン水仙 は私の大好きなお花。
お花と言えば、勿論何でも可愛くて奇麗なんだけど、このお花は余り自分を強調しない。
静かに大人しく咲きいつの間にか時期を終えて行く。楚々としていて、可愛い。

     

     
  お花の中の顔は?
      
 

花びらは六枚だけれど、その花弁の先に緑の斑点が出来ている不思議。
この斑点がなくても、素敵なのに・・・・・。
スズラン水仙は見ているだけで、心が穏やかに、そして癒される。

吉沢久子さん(94歳)

2012-03-30 | セカンドライフ
今日「徹子の部屋」のゲストが吉沢久子さんだった。一般には生活評論家と
言われたりエッセイストと言われたり。
私は生活上手な方だと思っている。決して派手ではないが、生活に無駄がなく合理的で
上等な生活スタイルが憧れでも有った。

 

私が特別驚いたのは、吉沢さんのふくよかな耳。福耳と呼ばれているけれど、私なんて
重いイヤリングを付けてもこんなにのびないわ。

以前は、作務衣の様な普段着を身に付けて、庭仕事等されていた。
まさか94歳になられていたとは驚きだった。しかも矍鑠と会話をされる。
今でも文筆活動をされ、毎年一冊は本に纏められ出版されていると。

  

ふっくらとしていつも穏やかな吉沢さん。随分お若い時ね。

テレビを観ながら、吉沢さんの、美しい肌が輝いていたのでつい最後まで見入ってしまった。

今日のタイトルは 「一人暮らしの極意

どなたにもこれから訪れるかも知れない、大きな問題。

● 寄りかからず(何でも一人でする)

● 物事を前向きにとらえ、大らかに。

● ご近所との何気ないお付合い。

● 写真の整理。ご自分にとっては思い出で大事だけれども、亡くなった後に整理をするのは残された人達の負担になる(ご自分自身で、全部破いて整理されたそうだ)

簡単な様で難しい事だけれど、心掛けるだけでも違う様な気がする。
お見事な身の回りの始末を、淡々と語られる。司会の黒柳さんも独身なので、他人事とは思えないらしく、身を乗り出して聞いていた。

私も一人生活なので、いつでもこの事は心掛けようと思っている。
生命のお仕舞いは、必ずしも、原因が決まっているわけでは無い。いつ何時・・・
分らないものね。
明日外に出て車に轢かれてしまうかもしれないし。最近バランスが安定していないし・・・。
オットットばかり。

年齢に関係ないのよ、どなたにも共通している事です。
その上で、生かされている限り、時間は有効に濃い時間の使い方をしたいと改めて思った。

 
※ご主人の事
著書-編著-参考
古谷綱武(ふるや つなたけ、1908年5月5日 - 1984年2月12日)は、文芸評論家。
ベルギー生まれ。古谷綱正の兄。妹・滝沢文子(1910-52)は滝沢修の最初の妻。
妻は 吉沢久子

カレンダーのミス

2012-03-29 | セカンドライフ
                       
         二段目三段目の日にち、変でしょ?日にちが繋がって無いのよ。

一寸見難いかもしれないけど、こんな事も有るのですね~。直ぐに分りますか?
私はカレンダーの間違いなんて初めてで、暫くは面喰っていました。

PCの近くで、眺めているのに用を足さず確認の時はわざわざ立って他のカレンダーに
確認に行くわけなの。

これまでに、様々なカレンダーを見て来ましたが、どんなカレンダーでも曜日一つミスが
有る物は無かった。

印刷前に校正してないかの様なカレンダー。そうね何でも記念だからアップする事にしました


一寸暖かいと、春のお花がどんどん開いて来て、それは嬉しい事です。

 
ヒヤシンスも思い切り開いて、これで最後かな?

結構長持ちの木瓜の花   

ムスカリ  ムスカリ似だわ。

                             名前が思い出せない。

                                   

 【あいうえお論語



益者三友、損者三友、直きを友とし、諒(マコト)を友とし、多聞を友とするは益なり。

エキシャサンユウ、ソンシャサンユウ、ナオキヲトモトシ、
                       マコトヲトモトシ、タブンヲトモトスルハエキナリ。

自分にとって為になる友達に三種類のタイプが有る。
正直にこちらの誤りを言ってくれる人、偽りがなく信頼を寄せる事の出来る人
それに多くの知識を持っている人。

反対に、ためにならない友達というのはどんな人だろうか? 

明治記念館・竹游林(チクユウリン)

2012-03-28 | グルメ

     

桜はまだ開いていないけど、さくら草ならこんなに満開ですよ。
明治記念館の入り口右に有る中国料理竹游林(チクユウリン)はお薦め。

何を喜んだかってね、烏龍茶の事。
お茶が冷めない様に、小さなごとく?に置いて呉れるの。
勿論、猫舌の人は外して構わないんだけどね。

セルフサービスかと思いきや、ちゃんと程良い時間にサービスさんが来て、お茶碗が
空なら注いでくれる。
お料理は、写さなかったけど、コーンスープも何とも言えない美味しさ。

      火が付いている。 

  
             茶卓が嬉しい
  
       
                        コーンスープはばっちり!


明治記念館

2012-03-27 | セカンドライフ
用事でJR信濃町(シナノマチ)徒歩5分に有る明治記念館に行って来た。
当館は、結婚式と言えば明治記念館と言う程、都内では有名な所。何と言っても歴史の
古さ庭園の広さが、気に入っている。

館内に、幾つかのレストランが有るが、日本食、洋食、中華、どこのお店の味も一流だと
信じている。今日は時間が有ったので、主に庭園を歩いて見た。
今度は、友達も誘ってこの中に浸ってみたい。

この季節なのに、庭の生芝は丁寧に手入れが施され、上を歩くと上等な絨毯の数倍もふわふわと心地良い。
明治記念館の命は、歴史はさることながら、この広い庭園と見事な生芝かもしれない。


     

    

   

 今日の空は、緑にも紅梅にも映える真っ青な・・・申し分の無い快晴

          太い樹々が歴史を物語っている 
  
     

      


   ***************      ****************     ***************

明治記念館の歴史・・・HPより
明治14年。
当時の赤坂仮御所の別殿として今の迎賓館のある場所に建てられたのが、明治記念館本館である「憲法記念館」。明治21年、明治憲法草案審議の御前会議も開かれた会場は、瓦屋根、ふすまの把手、釘かくし、シャンデリアの“ほや”等に当時の面影が感じられます。
本館玄関車寄せは京都御所や大宮御所風の宮殿造りで、荘厳な姿を今に残している。
  

[憲法記念館の歴史]  

明治14年(1881年) 10月 赤坂仮御所の別殿として竣功
明治21年(1888年) 5月
別殿にて明治天皇御親臨のもと、帝国憲法・皇室典範の草案審議が、前後十数回にわたり行われる
明治40年(1907年) 1月
明治天皇は、憲法制定に功績のあった枢密院議長伊藤博文公に別殿を下賜
明治41年(1908年) 4月
東京府下荏原郡大井村の伊藤公邸へ移築竣功「恩賜館」と命名
大正7年(1918年) 4月
伊藤公邸より現在地に移築竣功
「恩賜館」を「憲法記念館」と改称

[明治記念館の歴史]
 
昭和22年(1947年) 9月 明治神宮社頭において、明治記念館結婚式場開設奉告祭斎行
10月 儀式殿において明治記念館開館奉告式斎行
11月 「明治記念館」開館式挙行
結婚式斎行開始(5件)
12月 この年の挙式取り扱い295組
昭和23年(1948年) 3月
明治記念館結婚相談所開設
昭和29年(1954年) 5月
第一新館完成
12月 年間挙式数3,031組
昭和33年(1958年) 9月 第二新館完成(控室1、披露室2)
昭和35年(1960年) 10月 桃林荘(明治天皇第二皇子 建宮敬仁親王御殿)移築
昭和36年(1961年) 8月 南新館完成
昭和37年(1962年) 年間挙式数4,645組
昭和38年(1963年) 年間挙式数5,048組
昭和40年(1965年) 5月 披露室工事
9月 相生の間完成
昭和43年(1968年) 年間挙式数5,626組(最高記録)
昭和44年(1969年) 9月 東新館完成
昭和49年(1974年) 1月 挙式数10万組達成
昭和50年(1975年) 10月 東新館・西新館完成
昭和53年(1978年) 4月 桃林荘を明治神宮内に移築(~5月)
昭和63年(1988年) 9月 リニューアル大工事実施。南新館完成
平成元年(1989年) 11月 挙式数15万組達成
平成9年(1997年) 9月 本館ロビー改修
11月 明治記念館開館50周年
12月 ブライダルアネックス館完成
平成24年(2012年) 3月 挙式数20万組達成見込み
11月 明治記念館開館65周年