goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

東京・小金井市議会の辺野古意見書案、「提出先送り」と共産党の対応と県知事選挙で問われたことを比較すると問題が浮き彫りになる!

2018-10-13 | 沖縄

そもそも普天間基地の運用停止は安倍首相・仲井真元知事合意=公約だ!

普天間基地の危険除去と辺野古基地建設は別モノだ!

沖縄の負担軽減は本土への移転で解消できるか!

万歩譲って本土への移転を実現した場合

辺野古基地建設は中止すると約束できるか!

「8割を超える国民が日米安全保障条約を支持しておきながら

沖縄にのみ、その負担を強いるのは『差別』ではないか」?

普天間飛行場問題を国民で議論した上で基地が必要との結論に至った場合は

全国平等に候補地を協議しようというものだ!

国内移設ありきという共産党の誤解を取り払い、市議や市民に理解を広げていきたい!

共産党も、沖縄にいらない基地は本土でもいらないという自らの主義主張を優先させた!

沖縄の置かれている状況が可視化された!

普天間基地の代替施設について、沖縄以外の全国全ての自治体を候補地とすることは?

そもそも県知事選で問われたのは何か!

負担軽減=本土移転だったか!

赤旗 小金井市議会での意見書 共産党市議団の対応を説明/小池書記局長 2018年10月12日(金)

日本共産党の小池晃書記局長は10日に放送された「とことん共産党」の中で、東京の小金井市議会に出された意見書をめぐる党の対応について寄せられた質問に答えました。

同意見書は、辺野古新基地建設を直ちに中止し、米軍普天間基地を運用停止にすることとともに、代替施設について全国の自治体をひとしく候補地にすること、代替施設の必要性を国民的に議論し、必要だという結論なら公正な手続きで決定することを求める内容です。

番組への質問は「これ(意見書)に共産党の市議団が一度賛成し、そのあと全面的に賛成とは言えないとおわびした。これはどういうことか」というものでした。

小池氏はまず、「小金井の党市議団が途中で態度を変えた経過については、率直におわびをしなければいけない」と表明しました。

小池氏は、共産党市議団が賛成しなかったことについて、「共産党は国民的議論も行わないという立場か」という意見も来ていることを紹介。「こういう意見を聞いて思ったのは、市民の皆さんの思いは、この陳情を出された方もふくめ、基地の問題を国民みんなで考えなければいけないという思いではないかということです。これは大事なことであり、その思いはしっかり受け止め、リスペクトして、議論をしていかなければならない」と答えました。

そのうえで小池氏は「どうしたら普天間飛行場を撤去できるのか」と提起。「なぜ1ミリも進まないのか。代替施設が必要ではないかと、いろんな議論があった。しかし、そもそも沖縄の人々を収容所に入れている間に土地を勝手に取り上げて基地にしたのに対し、代わりの基地をどうして提供しなければいけないのか。ここに基本を置かなければいけないと思っています」と述べました。

小池氏は、日本共産党は普天間基地の無条件撤去を主張してきたこと、「閉鎖撤去」が「オール沖縄」の合意にもなっている経過を説明。意見書の「代替施設について、沖縄以外の全国全ての自治体を候補地とすること」という部分について「これに政党として賛成することはできません」と説明しました。

 

今回の市議会で意見書は採択されず、政府に送付することは先送りになっています。小池氏は「陳情した人たちの、全国で基地問題を議論しようという思いが、政府に伝わるような結論が得られるように、努力していきたいと思っています」と述べました。(引用ここまで)

澤藤統一郎の憲法日記「普天間基地県外移転『容認』」の小金井市議会陳情について(2018年10月8日

http://article9.jp/wordpress/?p=11263

沖縄タイムス 共産が謝罪文 普天間「本土移設も選択肢」同意しがたく… 小金井市議会 2018年10月7日 09:19

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/326444

 

市川和彦  ハイイ?!?小金井市議会「普天間代替、全国候補に」陳情可決するも意見提出を見合わせ!?! 2018年10月06日

「共産は主義主張優先」 陳情提出書、批判と落胆 小金井市議会「普天間」意見書見送り - 琉球新報 2018-10-06 11:08 - ryukyushimpo.jp

公正で民主的な基地問題の解決に取り組む那覇市の司法書士安里長従氏(46)は取材に対し「暴力に等しい」と話し、提案見送りの原因をつくった同市共産党市議団を批判した。市議団は意見書提案に向けた陳情の採択では賛成したものの突然翻意。安里さんは「共産党も、沖縄にいらない基地は本土でもいらないという自らの主義主張を優先させた。沖縄の置かれている状況が可視化された」と指摘した。

さらに「そもそも意見書は本土移設を容認しているわけではなく、普天間飛行場の代替施設が必要かも含めて民主的な手続きを経て国民で議論しようと求めるものだ」として「共産党は議論を拒んだのと同じだ」と非難した。安里氏は「リベラルな議員が多い小金井市議会でさえ共産党がこのような態度を取ると、他の地方議会にも影響する」と語り、陳情採択や意見書議決の広がりに水を差されることを懸念した。

安里氏に相談して陳情を提出した小金井市在住で県出身の米須清真氏(30)は「市議会の各会派を回って説明し、理解を得られたと思っていただけにすごく残念だ」と肩を落とした。

意見書の趣旨は、普天間飛行場問題を国民で議論した上で基地が必要との結論に至った場合は全国平等に候補地を協議しようというものだと指摘。米須氏は「国内移設ありきという共産党の誤解を取り払い、市議や市民に理解を広げていきたい」と話した。(引用ここまで)

共産市議が賛成撤回で「普天間」意見書見送り 東京・小金井市議会 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域の 2018-10-06 10:41 - ryukyushimpo.jp

東京・小金井市議会の辺野古意見書案、提出先送り 共産市議団が態度翻すなど流動的に

沖縄タイムス   2018年10月6日 05:00

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/326125

【東京】米軍普天間飛行場の代替施設の必要性を国民的に議論するよう求める陳情を9月末に採択した東京都小金井市議会(五十嵐京子議長)は5日、陳情に基づく意見書案の提出を見合わせ、12月予定の次期定例会に先送りした。陳情に賛成した共産党市議団が「判断が間違っていた。賛成できない」と態度を翻すなど、意見書可決の見通しが流動的になってきたため。

関係者によると、共産党市議団は意見書案に「反対」ではなく、採決時に「退席」する見通し。さらに、公明党の会派も陳情採決時の「退席」から「反対」に回るとみられ、その場合、意見書案が否決される公算が大きい。

共産党市議団は5日の議会運営委員会で、判断変更に関し「陳情は普天間代替施設について、沖縄以外の国内全自治体を候補地にするとし、国内移設を容認する内容。党の基本的立場と異なり、国内の基地強化を認めるとの誤解を与える」と説明。判断の変更は「陳情者に失礼で、おわびしたい」と謝罪した。

公明会派の関係者は「まだ意見書案が出ていないので(賛否の)判断はできない」と述べるにとどめた。(引用ここまで)

「普天間代替、全国候補に」 東京・小金井市議会、陳情を採択 来月、意見書可決へ - 琉球新報 - 沖 2018-09-27 12:30 - ryukyushimpo.jp

「普天間、必要なら本土移転」 東京・小金井市議会が陳情採択 国民的な議論促す | 沖縄タイムス+ 2018-09-26 12:00 - www.okinawatimes.co.jp

玉城デニー候補の法定1号ビラ

前回知事選挙投票率64.13% 翁長候補360,820人仲井真候補261,076人、下地候補68,447人、喜納候補7,821人

今回知事選挙投票率63.24% 玉城候補396,632人さきま候補316,453人

今回知事選の構図 立憲民主・国民民主・共産・社民・自由自公・維新・希望

 

 

 

野党共闘の土台は市民が主体となって公約の策定や相互支援・相互推薦などを決める段取りが大切であり、そのものさしは国家の最高法規である日本国憲法を如何に使うか!だな!!

2018-10-13 | 国民連合政権

全国津々浦々から違憲満載の安倍政権を打倒して

当面安倍政権よりましの新しい政権をつくるためには何が必要か!

最大公約数は日本国憲法を活かす!

最大公約数の構築のためには市民を土台にオープンな討論は必要不可欠!

意見の違いと一致点を確認し合う!

不一致点は国民敵討論と運動で解決する!

国政選挙の獲得目標は4千万!

全国各地の自治体議会選挙でも

「統一派」が多数となることを確認する!

 

共同通信 志位氏、野党共闘へ協議呼び掛け 共産5中総 2018/10/13 12:19

https://this.kiji.is/423681635089957985?c=39546741839462401

共産党は13日午前、第5回中央委員会総会を東京都内の党本部で開いた。志位和夫委員長は幹部会報告で、来年夏の参院選改選1人区での野党候補一本化に向け「共闘に対する考え方をぶつけ合う政党間の率直で真剣な協議を開始しよう」と呼び掛けた。参院選を「野党連合政権」の第一歩と位置付け、「野党共闘と共産党躍進で自民、公明両党とその補完勢力を少数に追い込む」と重ねて決意を表明。「安倍政権の命運は1人区で野党が『本気の共闘』をするかにかかっている」と強調した。 「本気の共闘」の具体例として共通公約の策定や相互支援・相互推薦などを求めていく考えを示した。(引用ここまで)

時事通信 志位氏、参院選で自公を少数に=共産中央委総会が開幕 2018/10/13-11:22

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101300151&g=pol

共産党は13日、第5回中央委員会総会を党本部で開いた。冒頭、委員長が幹部会報告を行い、来年の参院選について「市民と野党の共闘を発展させ、自民、公明(両党)とその補完勢力を少数に追い込もう」と呼び掛けた。(引用ここまで)

共同通信 枝野氏、野党一本化「予備選を」参院選1人区 2018/10/12 20:32

https://this.kiji.is/423395118936704097

共同通信加盟社編集局長会議で講演する立憲民主党の枝野代表=12日午後、東京・東新橋

立憲民主党の枝野幸男代表は12日、共同通信加盟社編集局長会議で講演し、来年夏の参院選に向け、32ある改選1人区で野党候補の一本化を春先までに実現する意向を表明した。同時に「与党候補に勝てるように事実上の予備選挙を行い、各地域で野党候補を決める。徹底して協力し一本化する」と述べた。現状では各党調整よりも新人らの発掘が最大の課題となっていると位置付け「立民は地方組織が弱い」と打ち明けた。また「各党の取引と見えるようなことはしない。市民が主体となって決めてもらう」と説明。「事実上の予備選」は事前の世論調査などによる絞り込みを念頭に置いているとみられる。(引用ここまで)

NHK 立民 枝野代表 参院選「1人区」で野党候補者一本化へ 2018年10月12日 20時26分選挙

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181012/k10011669591000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007

立憲民主党の枝野代表は東京都内で講演し、来年の参議院選挙の「1人区」での野党側の候補者一本化をめぐり、「事実上の予備選挙をやってもらい、地域の有権者に決めてもらう」と述べ、政党間の協議は行わない考えを重ねて示しました。

来年の参議院選挙に向けて、立憲民主党と国民民主党、それに両党の支持団体の連合は「与党を利することがないよう、各選挙区で野党間の事前調整の必要性を共有する」などとする覚書を交わしています。
野党側の選挙協力をめぐって、枝野代表は12日に都内で行った講演の中で、「定員が1人の『1人区』で、一騎打ちの構造に持っていくのは各政党の責任だ」と述べ、安倍政権に対じするため、「1人区」で野党側の候補者の一本化を目指す考えを強調しました。そのうえで、枝野氏は「民が主体となった形で、事実上の予備選挙をやってもらい、自民党に対抗する候補者を1人に絞ることを地域の有権者に決めてもらう」と述べ、「1人区」での野党側の候補者一本化に向けて政党間の協議は行わない考えを重ねて示しました。(引用ここまで)

産経 立憲民主・枝野代表 野党候補一本化へ「予備選挙を」 2018.10.12 19:04更新

http://www.sankei.com/politics/news/181012/plt1810120022-n1.html

立憲民主党の枝野幸男代表は12日、東京都内で講演し、来年夏の参院選改選1人区での野党候補一本化をめぐり「それぞれの地域で市民が主体となり事実上の予備選挙をやる。自民党に対抗する候補を地域の有権者に決めてもらう」と持論を述べた。複数区に関しては、野党が競い合うべきだとの認識を重ねて示した。(引用ここまで)

NHK 立民・国民・連合 参院選へ覚書「各選挙区で野党間調整必要」2018年10月11日 9時10分選挙

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181011/k10011666851000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_043

来年の参議院選挙に向けて、立憲民主党と国民民主党、それに両党の支持団体の連合が「与党を利することがないよう、各選挙区で野党間の事前調整の必要性を共有する」などとする覚書を交わしたことが明らかになりました。

来年の参議院選挙に向けて、立憲民主党と国民民主党、それに両党の支持団体である連合の3者覚書を交わしたことが明らかになりました。それによりますと「参議院選挙で与党を利することがないよう、各選挙区で野党間の事前調整の必要性を共有する」としています。そのうえで、定員が1人の「1人区」と複数の「複数区」ともに、いずれかの党の候補者に絞り込まれた場合には、両党それぞれによる推薦・支援を含め、連合の組織力が最大限、発揮できるような環境を整えるなどとしています
立憲民主党と国民民主党は、「1人区」では候補者の一本化を目指す一方、「複数区」では立憲民主党は、原則、すべてで候補者の擁立を目指すとしており、両党と連合はこの覚書を踏まえ、今後、参議院選挙に向けた政策協定を締結するなど、選挙態勢の構築を急ぐことにしています。(引用ここまで)

 市民連合 立憲4党と語る、これからの日本

 朝日 市民連合と野党5党が意見交換会 改憲に対抗確認 南彰 2017年12月7日11時50分

https://www.asahi.com/articles/ASKD73G95KD7UTFK001.html

赤旗 総選挙へ共通政策確認市民連合が4野党と 2017年9月27日(水)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-09-27/2017092701_01_1.html