goo blog サービス終了のお知らせ 

チャムとウイジとナナとモモ

アメリカ生まれのチャムとウイジの近況を、
日本のおじいちゃんに報告してます。
通りすがりの方も、どうぞごゆっくり~。

IKEAベッド

2014-03-19 | 育児
おじいちゃんとThe Ranch にアメリカンなステーキを食べに来ました。

1025 E Ball Rd, Anaheim, CA 92805
(714) 817-4200

運転手なので、アルコール抜きのカクテル。



そして名物メガでかいステーキ。

二人でシェアして良いってメニューに書いてあったので、そうさせていただきましたが。
二人掛かりでも全く歯が立たず、半分以上お持ち帰りです。
厚みがまた凄いんだ。



おじいちゃんが帰国前に組み立てて行ってくれた、子供らのIKEAベッド。
ひっくり返すと二階ベッドに。
チャムは二階バージョンで、ウイジは一階バージョンで、隣り合わせに設置しました。
今のところ、落下せずに寝ています。


*****************


何もかもが気に入らないお年頃のウイジが、エビ反りしながら家に帰って来て、そのまま泣き寝入りした翌朝。
一晩寝て絶好調なウイジは、うふふきゃきゃきゃとご機嫌でクラスルームに向かうも、廊下に積んであった箱にぶつかり、そっからまた急降下。
きえええええええ!!!!!と叫びながら先生に連行されました。

お客様の中に、エクソシストはいらっしゃいませんかー。


さて、八重の桜が終わりましたね。

後半の視聴率はもはや散々だったようですが、私はむしろ京都篇に入ってからの方が、八重さん自身の人生にスポットが当たって良かったと思います。
会津に居た頃は、八重のあんつぁまの方が主人公でしたからね。
面白かったかどうかと言われると、うーんオダギリジョー・・・叙々苑。
どうなんでしょうねえ?
八重さんが線が細すぎて、全く肝っ玉母ちゃん風でないのがいかんともしがたかったですね。
もうしょうがないですね。
観ちゃったしね。

それで、ようやく今年の大河ドラマ、軍師官兵衛を観ております。
こちらでは題名がストラレジストKanbeiですよ。

これがですね。
毎回「岡田君かっけえなあ」っつーのと、「もこみち長げえなあ」っつー情報しか入って来ないんですよ。

官兵衛役の岡田君なんて、すごく良い役者さんなのに、イケメン過ぎて損してると思うんですよね。
かっけえなあ。

もこみちは、手足の長さもさることながら、胴体と言うか着物の部分も長くて、長げえなあ・・・。
あんな長い人に乗られて、毎回お馬さんが気の毒です。

そして、こちらは別に毎回観ているわけではないのですが、朝連続ドラマの「ごちそうさん」のハイライトを観ていましたところ。
めいこ長げえなあ・・・。
こんな長い袴、初めて・・・。
鴨居すれすれの巨女ですわ。

別に私がチビだからって、やっかんでいるわけではないんですけどね。
日本人も体格に恵まれるようになって来たなあ、と感慨深いわけですよ。
はい。

チャム五歳

2014-03-18 | 育児
チャム五歳になりました。
自分がロウソクの火を吹き消す気満々のウイジ。



公園でお誕生日会をしたのですが、予約も場所とりもせずに、偶然他の利用者が全然居なかったので貸し切り状態でした。


******************


NHKフックブックローの事を、チャムが「ぐっぐっがー」と呼んでいたのですが、最近ウイジも「ぐっぐっがーみよー」とか言出したので、フックブックローの何がグッグッガーになるのか、謎が謎を呼んでいます。
バタコさんは「びゃっしゃん」だそうです。

さて、天井の修理が済んで、良い事が色々ありました。

まず、蟻が出なくなりました。
壁の中に撒いた蟻駆除剤が効いたのでしょうか。

そして、二階のゲストバスルームに時々漂って来たカビの匂いが無くなりました。
たぶん、亀裂の入った配水管の接続部分から、壁の中のカビて傷んだ匂いが忍び込んでいたのでしょう。
天井を塞ぐ際に、壁の中の水分を吸い込むと同時に漂白剤で殺菌したそうなので、カビは死んだのでしょうね、たぶん。
今までいくらパイプや床を掃除しても異臭が気になっていたので、これはありがたいことです。

あとは宝くじが当たったら良い事尽くめなのですが、残念ながら外れました。

白の日

2014-03-17 | 育児
コーヒーがセールだったので買いだめです。
スタバのコーヒー豆を買うと、スタバでコーヒー一杯無料で飲める券が付いて来てお得。



目に映る物全てが気に入らないお年頃のウイジ。
五体投地。



ウイジお箸を練習中。


************


ホワイトデーには熊夫さんが和菓子の詰め合わせを買って来ました。
いつになったら妻が甘い物をそれほど好んで食べていないと言う事に気がついてくれるのでしょうか。

そして、「ホワイトデーだから、白い物探して来た!」って、大福とか白あん系なんですけども。
ホワイトデー色関係ないよ!


そーれから

2014-03-16 | 育児
今年も家の周りにぼーぼー咲いている花。
去年よりやや早咲きですね。



3月4日です。
しまわれるのを待っているおひな様。
猫タワーに待機。



熊夫さんのお弁当。
ブルーベリーが目に優しい。


********************


それからどうなったのかという話しですが。

目眩はどうやら弱くなってきました。
だんだん午前中は目眩がしなくなり、そのうち夕方からだけ目眩っていて、今は1日の終わり頃にくら~っとしている程度です。
このままフェードアウトして欲しいです。

目眩に悩まされている人が結構居る事がわかりました。
目眩の原因も様々あり、どれも嫌だけど脳の血管がキレてるとか、原因不明だとかそういうのは困るな~嫌だな~と思っていましたが、やっぱり内耳炎が有力候補じゃないかと。

そして熊夫一族が、チャムの誕生日会に出席した後、全員病に倒れました。
どうやら、あの時ものすごい目ヤニを出していた姪のケイトちゃんに接触した者全てがやられたみたいです。

悪い伯母ちゃんなんで「うわーすげえ目ヤニだな。えんがちょー」とは思っていましたが、なんせ赤ちゃんなんで抱っこせずにはおれないと言う人々の習性から、パンデミックに至ったようです。
ああ、抱っこしたさ。
モフモフしたさ。

私が耳のみ悪くなっているのは、ひとえに林檎を1日一個食べているからだと信じていますよ。
林檎教徒です。

天井の穴は無事に塞がり、ホテルから撤退しました。
チェックアウトの時にホテルのお姉さんが「お宅のアパートで以前、水道管が破裂して、6ヶ月も滞在してた夫婦がいたわー」って言っていて、恐ろしい話しだと思いましたよ。
やっぱりホテルは疲れますね。
子供らの食事に困りました。
キッチンが付いていたのですが、油とか調味料だとかを持って来ないと料理できませんからね。
結局出来合いの物を温める程度でした。

日系のお惣菜屋さんで買ったおにぎりにはまったウイジは、「ぎっにー!ぎっにーちょうだい!!」と迫ってきます。
同じくはまったミカンは「にこー!」だそうです。
ウイジ語もわけわからんです。

ごちゃごちゃ写真

2014-03-15 | 育児
高速で動くウイジ。
涙袋がすごいある。
熊夫さんもすごいある。
ギャルじゃないのに。



家の中の時差を見つけました。
五分程。



おじいちゃんに支えてもらって、メリーゴーランドに乗るウイジ。
最近ウイジはメリーゴーランドに夢中。



おまけ。
熊夫さんのシャケ弁当。
妻の盛りつけは、いつも漢らしく。
どーん。

ウイジ、トイトレ成功か!?

2014-03-14 | 育児
お母さんに食べさせるために、色々盛り盛りにしてくれているチャム。
寿司とか入ってるんですが・・・。



ナナにゃん。
丸くなったにゃん?


*****************


今日子供らを学校に放牧するついでに、早朝家に帰って工事の進み具合を見て来たんですが、いまだ天井の穴は空いたままでした。
明日帰る予定だけれど、それまでに本当に塞がるのでしょうか。

さて、このホテル暮らしで、邪悪な母は一つ企みごとをしていました。

熊夫さんにぶつくさ文句を言いながら、頭から湯気を立てつつ荷造りしていた時。
そのひらめきはラブストーリーのように突然に舞い降りました。

ホテル滞在中、ウイジのオムツ取っちゃえば良いんじゃNE?

それは悪魔のささやき。
豚の入れ知恵。

実は以前から、トイトレに熱心なプリスクールの先生から、家でもオムツを外すように言われていました。
その気になって一度取ったのですが、やはり失敗が多く、夕飯の準備をしている時にカーペーットを汚されると、てんやわんやになってしまい、1日で挫折しました。
うちはほとんど全面カーペットなので、ダメージがデカイのです。

しかし神はこの様な機会を我に与えて下さった。
感謝します。

あと、来年度のプリスクールの学費。
オムツケアが入ってると入って無いとでは、格段に差があるのです。
オムツ代だけでなく、オムツケア代まで入っているのです。
なんまんだぶなんまんだぶ。

というわけで、唐突に始まったウイジオムツ無し生活。
幾度かの失敗を乗り越え、4日目の本日、ついに一度の失敗も無く1日を終えました。
しかも、一度もトイレに行くのをうながしませんでした。
全て自力で乗り切ったウイジ。
素晴らしいウイジ。
ウイジ万歳。
ウイジ!ウイジ!ウイジ!

そして、密かにチャムに夜着けていたトレパンも、この期に外しました。
こちらは初日から一度の失敗も無く、淡々と成功です。
素晴らしいチャム。
ビバチャム。
チャム!チャム!チャム!

まだこれから家に帰っても失敗が無いかどうかわからないので、トイトレ終了宣言は来週まで待つとして。
きっぱりとしたトイトレに踏み切れない人には、一週間のホテル住まいトイトレは、新しいソリューションになり得るかもしれないと言う事。
そしてラッキーな事に、我等は今回のホテル逃避は全て大家さん持ちであったという事です。
なむなむ。

ホテル暮らし

2014-03-13 | 育児
そんなわけで、ホテルに籠っている熊一家です。
天井はこんな応急処置を施されていましたが、どうなった事でしょう。



熊夫さんのお弁当も、一週間作っていません。
これは前に持たせたもの。
白身魚のフライ。
なんの魚かはわからず。



クロアチアのアロマオイルを使うために購入した、デフューザー。
下にロウソクを入れて使います。

目がグルグル

2014-03-11 | 育児
どうも、そんなわけで目眩に悩まされながらも、天井の修理のために家を追い出されてしまったわけです。

前日から子供らの服などを一週間分用意したり、冷蔵庫の中の生鮮食品を片付けたり、天井の崩落したランドリールームの中の物をゲストベッドルームへ移動させたり、あれしたりこれしたりしていたのです。
ますます目が回りましたよ。
ええ。

ネズミのように働く妻を尻目に「そんなに急がなくても大丈夫だよ~」とかありもしない余裕をぶっこいている熊夫さん。
夜は優雅に映画など観ていました。
いや、大丈夫じゃない。
これはネズミの予感です。

それというのも、ホテルは近所だけれど、子供らが学校に行っている午前中に全ての移動を済ませなければならず。
当日は朝から猫を捕まえたりなんだりと、結局忙しくなるだろうから、荷造りなんかしている余裕は無いのです。

と言っているのに。

当日の朝になっても「このコーヒーを飲み終わるまで、待っててください」とか言って、全然動かない熊夫さん。

私はいよいよ目眩が本格的になって来たので、子供らの送り迎えも全部熊夫さん任せになってしまったから、役立たずに。
役立たずだから、あまり強く指示が出せなくなってしまいました。

そうこうしているうちに、コーヒーも飲み終わらないうちに修理の人達が来てしまいました。

だから言ったのに・・・。

慌てて猫を寝室に閉じ込めたり、ランドリールームまでの動線を確保したりする熊夫さん。

昨晩のうちにやっておきたまへよ・・・。

私は役立たずなれど、目をぐるぐるさせながら、コーヒーカップを下げて、最後の洗い物を済ませたりしました。
グルグル。

そして、私が昨晩のうちに用意した荷物だけを積んで、熊夫さんに運転してもらってホテルへ搬入。
目眩で運転できません。
土曜日の時点でかなり運転に不安があったのですが、家の前の公園までの往復だけだったので、なんとかなりました。

そして子供らの送り迎えをして、チャムを日本語学校へ送り込んで、ウイジと喫茶店でスープを飲んで、病院へ。

先生はちょっと診察して、「三半規管がね~・・・」とかブチブチ言いながら、酔い止めの薬を処方して、採血をしただけでした。
とどめに「もっとひどくなったら病院に行きましょう」と言われ、自分がどこに居るのかもわからなくなってきました。

私はいつから自分が病院に居ると錯覚していたのか・・・。

不思議な事に、携帯でキャンディクラッシュというゲームをしていると、目眩を感じないのです。

キャンディクラッシュが目眩に効くと言う論文でノーベル賞を狙いたいけれど、キャンディクラッシュをやっている時にはキャンディをクラッシュする以外の事が出来ないので、特に役立たないと言う事がわかりました。

写真のアップロードが出来ないので、過去写真を貼っておきます。



レモンを頬張るウイジ。



ちょうど1年くらい前のウイジ。

天井の穴

2014-03-10 | 育児
このような感じでぽっかり天井に穴があき、水がだばだ~と流れてきました。



アパートのをっさんがやって来て、「蟻じゃねえ?」と適当な事を言いながらバカスカ天井を叩いています。



をっさんが帰った後。
穴がでかくなってるがな!!

結局、この後2社の業者さんが検査に来て、ゲストバスルームのお風呂の配水管が割れている事が判明しました。
配水管からの水漏れのダメージで天井に穴があき、ほじくったら中にたまたま蟻が住んでいた、という事だそうです。
シロアリではなく、普通の黒い蟻です。

たまたまと言うか、カリフォルニアは500年ぶりの旱魃だもんで、水分が無さ過ぎて、蟻が水を求めて家に入って来る被害が相次いでいるんだそうですよ。
次いでしまったよ。

しばらくして蟻退治業者が来て、天井の中に薬をぶしゃ~っとしていきました。

そして、月曜日から別の業者さんが来て、天井裏の水分をがーっとデカイ機械で吸い取って、天井をべりべり剥がして新しいのに取り替えるそうです。

なので、一週間我が家はホテルに退避です。
猫らごと。
更新はゆっくり目か、一週間ないかもしれません。

あう。

そして、一週間滞在して、チャムの誕生日を存分に祝ったおじいちゃんは帰ってしまいました。
嘆き悲しむ子供ら。

私は土曜日からなぞの目眩に見舞われて、グルグルしていたのですが、どうやら耳の中に炎症がおこっているようです。
疲れているから目眩がするのかな~?と思ってたけれど、耳にばい菌が入っていたのですね。
ばた。
病院行ってきます。
グルグル。

おひな様

2014-03-09 | 育児
毎年しまい方がわからなくなるので、ちゃんと撮影しながら開けて行きました。



お殿様とお姫様は、向かい合ってしまった方が縁起が良いそうなので、ちゃんと向き合っています。



三人官女は同僚なので、全員そっぽ向いています。



じゃじゃーん。

小さくてかわいいおひな様。



おまけ。
熊夫さんのお弁当。

そういえば、熊夫さんが元ファンだった広末涼子の浮気騒動。
これは教えてあげなければ!とさっそく「広末涼子が浮気してるんだって」と伝えると
「ええ!?じゃああの人は?ろうそく太郎は!?」とか言っていました。
訂正しても面白くないので、我が家ではこれからろうそく太郎で統一します。