goo blog サービス終了のお知らせ 

チャムとウイジとナナとモモ

アメリカ生まれのチャムとウイジの近況を、
日本のおじいちゃんに報告してます。
通りすがりの方も、どうぞごゆっくり~。

スーツケース

2013-09-17 | 育児
Skootcaseという、子供用のスーツケースを買いました。
ヘッド部分を外して、機内持ち込み荷物にも出来る優れものです。



二人に買ったのだけれど、どうやら狙っていたのと違う色をそれぞれ選んだようです。



ちょっと重心を前にすると、倒れてしまうので注意です。



泣きながら練習するウイジ。


******************


ウイジがプリに入学した時に、「あれ?他の子ウイジよりも小さい。皆もっと早くから通っているのかしら」と出遅れた感を味わっていたのですが。
違いました。
他の子は、ウイジと同い年か、数ヶ月年上だったのです。

では何故ウイジだけが大きいのか。

今日2歳児検診に行って、判明しました。
ウイジの身長は、二歳児平均身長の上位10%以内にくい込んでおります。
つまり、背が高いのです。
(体重は上位30%程度)

ウイジは背が高い!

わー。
大変だ。

お母さんは人生で一度も背が高かった事がない!
このような栄誉を味わった事がない!
ウイジ!ウイジ!ばんざーい!!

実はお父さんは自称180センチ程度しかありませんが、グランパは190近く(でも横幅もあるからあまり気がつかれず)、グランマも女性なのに180センチ近くあります(でもYOKOHAVA.....略)
だから、背が高くなる可能性はまだまだ残されているのです。

さて、それとは関係ないのですが、ある日お母さんはフィンランドの生地メーカー、マリメッコの洋服をネットで見ていました。
とても可愛いデザインなのですが、値段が可愛くありません。
それでふと、子供服のカテゴリーを見てみると・・・値段はもちろん大人服より安いです。

で、よーくサイズのチャートを見てみると、152センチ云々と書いてあります。
あれ?
あたし、このサイズで事足りるんでねえ?

子供服をそのまま買ってしまうと、カッティングが合わなかったりする場合がままあるので、とりあえず女児用152センチTシャツと、男児用158センチロングパンツをポチッと注文しました。
合わなかったら子供らが着れば良い。
というか、そもそも子供服(12歳児用)だし。

それがちょっと前の話です。

折しも本日その服が到着したので着てみたら、ぴったりでした。
特に裾の長さ、袖の長さがピッタリ!
大人服のXSだと、大抵袖が長いんですよ。
これは良い。
チビはエコ。

と思っていたのですが。
ふと、じゃあウイジと憧れの「今日はお母さんの服貸して!」「じゃあお母さんウイジの服着ちゃおうかしら!」というやり取りが出来るのは、ウイジが12歳くらいの一瞬だけなのでは・・・。



ウイジ・・・グランデ・・。


そして成人式にお母さんの振り袖を着る事も、たぶん不可能な・・・。

甘えん坊

2013-09-16 | 育児
甘えん坊ウイジ。
電車に乗る時は、お父さんの手を握っていないと怖いそうです。



そして、舗装されていない道はお父さんに抱っこされないと移動できないそうです。



プリンセスは馬に乗ります(ポニー。



プリンスも馬に乗っています。

ネギ泥棒

2013-09-15 | 育児
お母さんが熱心に育てているネギを、チャム&ウイジがブチブチ引きちぎって遊んでいたので、責任もって食べるように、洗って出してやりました。



辛くてほうれい線が出てしまうウイジ。



一気に食べるチャム。
わしわし。



手が臭くなったチャム。



こんな顔してますが、結構いけたらしく、時々お母さんの目を盗んではちぎって食べています。
君らの栄養になるなら本望だ。



おまけ。
子供服専門の古着屋さんでウイジのドレスをお安くゲットしました。
しかし子供服はそもそも安いので、古着によるお得感はやや薄いです。


**********************


お父さんがウイジのイヤイヤに手こずっていたので、「プリンセスはそんな事しないんだよ~って言うと良いよ」と秘策を授けましたが。
昨晩二階から聞こえて来たお父さんの説教は「プリンセスはキャットフード食べないんだぞ!」でした。

プリスクールの先生にも
「ウイジちゃんはオヤツの時間になると、誰よりも先に食べ始めて、誰よりも遅くまで食べているの」
とか言われてしまいました。
それはナナが教育したせいでしょうか。

そういえばチャムも二歳くらいの時には好き嫌いが少なくて、なんでも沢山食べていた気がします。
今そういう時期なのでしょう。
ウイジ食いしん坊。

チャム4歳は今、食が細くて好き嫌いが激しく、食材を混ぜるのを嫌がり、なんでもプレーンな状態でないと食べません。
そんなに少ししか食べないと力が出ないよ、と心配するのですが、暴れるのは暴れているので大丈夫なんでしょうかね。
早く小食期を脱出してもらいたいものです。

うどん屋さん

2013-09-14 | 育児
ウイジは豆腐が大好き。



うどんも大好き。



満腹。
ぷすーん。


***************


最近、同じ事を何度も記事にして居るんじゃないかと、ふとデジャブを感じるのですが。
10年以上日記書いているとこうもなります。
でも実際私という人間と話しをしていると、やっぱり同じ事を何度も言うので、これは仕様でしょうか。
まあお付き合いください。


さて、水曜日はチャムは学校がないので、ウイジだけ朝送り出す事になります。
チャムと一緒にウイジの教室まで行くと、ウイジがモジモジしてクラスに入って行きません。
しばらくして、先生が現れて、もう一人のモジモジしている子とウイジをひょいと両脇に抱えて教室に入って行きました。

ドアバタン。

するとチャムが「おーのー!!!ウイジ!!!!ウイジー!!!!!!」
と叫びながら、教室のドアを開けようとします。

大丈夫、別にあの人はウイジをさらったわけではない。
というか君、先学期までこの学校の生徒だったじゃないか・・・。

騒ぐチャムをおもちゃの車に詰め込んで、そのまま公園へ遊びに行きました。

ひとしきり遊ばせて、帰って来る時にウイジのお迎えに行きました。
半日保育なんて、一瞬で終わってしまいますね。
何も出来ませんよ・・ふふ・・。

ちょっと時間が早かったので、チャムを抱えて窓からこっそりウイジの様子を覗いてみると・・・。

ウイジを発見したチャム、「ウイジー!!!ウイジー!!!おーのー!!プイーズ!プイーズ ヘルプ ウイジー!!」
とギャン泣き。

さすがに兄に気がついたウイジ「あいーあいー!!ういーじー!!」と先生を突き飛ばしてドアに突進して来ました。

なんだ君達の絆は。

あとヘルプって。
チャムはウイジがどんな目に遭わされていると思っているのか。
先生に失礼じゃないか。

出て来たウイジの腕をすかさず掴んで、逃げて行くチャム。

先生「ウイジちゃん、ご機嫌だったのに・・・」

すいません・・・。

そして、家に戻ると骨肉の喧嘩を始めるチャム&ウイジでありました。
仲が良いのか悪いのか。

連弾

2013-09-13 | 育児
そして、ガブリエラちゃんの家でピアノを発見したチャム&ウイジ。
もちろん放っておけません。



「あたちの芸術家魂に火がちゅくわよ!」

まあ、たぶん君らのDNAにピアノの火はない。



凄まじい連弾。


****************


ウイジがついに哺乳瓶を卒業したんですよ。
素晴らしいウイジ!

チャムのお下がり哺乳瓶を使い続け、段々キャップと本体と飲み口が合わない物が出始め、時にウイジ自身が車のシートの隙間やパティオの角に隠して、腐らせたりしながら。

新しい哺乳瓶を追加か!?となったけれど、いやいや、そろそろ哺乳瓶の時期も終わるし、と粘りました。

プリスクールに行くのをきっかけに、哺乳瓶はやめ。
それと同時に、粉ミルクも終了いたしました。

元々フォローアップミルクは18ヶ月までが目安だったので、良い機会です。
ウイジ、フォローしなくても栄養は十分足りてるから。

するとですね、ウイジのスペシャルカクテル、「あぷぐー」(水5対、アップルジュース4対、粉ミルク1)がもう作られなくなったわけです。
代わりにオレンジジュース(水9対、ジュース1)の台頭です。

始めは「あぷぐー」「あぷぐー」と言っていたウイジですが、段々「おえんじゅー」になりまして、入れ替え完了。
と、思ったのですが。

プリスクールに迎えに行った時に、こっそりと教室を覗いたら、先生の膝で泣きながら「あぷぐー!」と叫んでいました。

あぷぐー、心の支え。

誕生日会

2013-09-12 | 育児
毎週末誰かしらの誕生日会に行っている気がします。
行きの車で英気を養うウイジ。



誕生日ガールのガブリエラちゃん。
韓国では1歳の誕生日は重要なので、何回もお色直しをする念の入れよう。



おじいちゃんからのプレゼント、デンマークの民族衣装でお洒落して来たウイジ。
大人気でした。



「食べ物が沢山だわ。全部食べるだわ」



うどんも食べる。



ケーキも食べる。



バースデーガール撃沈。


**************


ちょっと前にチャムが
「もんして?いっちゅかみん。とぉもろーでい」(明日お化けが来るよ)
と何度も毎日言っている、と記事にしましたが。


ついにモンスター来ました。


最近言わなくなったなーと思っていたのですが。

学校から帰って来たチャムが、ニヨニヨしながらお母さんに向かって歩いて来ました。
両手を後ろで組んで。
「ねえねえマミー?」
なんだい?
としゃがんだら

「あいむ、もんしてー!!らー!!!」

と叫んで両手を爪を立てる形にして、牙を剥いて来たのです。







お前かー!!!!!!!!!!!!!!!!





ハリウッド映画化決定。

暑さのさかり

2013-09-11 | 育児
お昼寝ウイジ。
もちもちぷー。



夕方からちょっと遠い公園に行きました。
木陰が多いから良いかと思ったのですが、虫がわんさか居てあちこち刺されました。



この日は一番暑かった・・・。



あまりの暑さに逃亡するウイジ。
靴忘れているよ。


**********


突然涼しくなりました。
今週は30度超えずに過ごせそうなのです。
クーラー使わないで済むので、電気代助かります。

さて、子供らが午前中居なくなって、金曜日の事です。
朝二人を送り出した後に、お父さんがゆっくりとコーヒーを沸かし、のんびりと新聞(最近高校野球に寄付金を出したら、無料で配達されるようになったのです)を開いて、しばし・・・。

「生き物の気配がしない・・」

とか言出しました。

はい?

「もうヤダ!こんな寂しい家に居られない!!」

と仕事に出て行きました。

いや。
私居るし。
ナナモモ居るし。
金曜日の朝だから、お手伝いさんも来てるし。

僕らはみんな生きている・・・。

お父さんは本当に寂しがりで、私が渡米する前は寂しさのあまりルームメイトを5-7人抱えていたくらいですからね。
この人本当に静かなの嫌いなんだなーと感心しました。

さて、割といくら一人でも平気な私。

ドタバタ忙しく、今朝ようやく始めてなんも用事がない、一人の朝を迎えました。
うわー。
本当に生き物の気配がなーい(すまんナナモモ。

しかし何をしましょうかね。
と、とりあえずのんびりシャワーでも使おうかな。
とお風呂に入ったものの、「あ、そうだ邪魔が居ないうちに食品庫を整理しよう!」だの「靴磨きをしよう!」だの色々考えているうちに、焦って身体を洗わずに出て来てしまいました。

せっかく一人なのに。

でも考え事をしていたので、シャンプーは何故か三回もしてしまいました。

たぶん、そうやって考える時間が今までなかったから、急に脳みそが使われてびっくりしてしまったのでしょう。

ちょっと充電できました。

アンパンマンチョコ

2013-09-10 | 育児
プールに行く道々、友達にもらったアンパンマンチョコを食べている子供らです。



食パンマンさまがぶー。



「甘いだわ」



プールに到着したけど、まだ食べている二人。



「お腹も一杯になったち、行くわよ!」

でもびびりーなので、結局プールに入らなかったウイジ。

*******************


さて、何回目かわかりませんが、お父さんが「ちょっと洋服どうにかしてください」と言うので、古い服を集めて段ボール3箱程作りました。

ちょっとどうにもならんのですよ・・・。
なんせ今お母さんの服は子供らのクローゼットの1/4を使っててですね。
玄関前のクローゼットにも、下半分がブーツで、上半分にジャケットがギュウギュウに詰めてあります。
ゲストベッドルームのクローゼットの半分も、お母さんの真冬用の服とドレスが押し込んでありまして。
お母さんのクローゼット自体もミチミチですが、更にタンス一棹がベッドルームにはみ出ています。
細々したアクセサリー用のタンスもバスルームにありまして、バスルームの引き出しは全部お母さんの化粧品です。

収集癖って言うのですかね・・・。

お父さん、スペースだって無料じゃないんだから、古い物はちゃんと処分しなさいっつー事でした。

わかっている。
わかっているよ。

というわけで、古着屋さんに売るべく段ボール3箱分の衣類を集めたわけですが、不思議と全然スペースが空かないのです。
何故ならば、ぎゅうぎゅうぎゅうに詰まっていた服が、ぎゅうぎゅうになっただけだから。

結構頑張ったのに、目に見える成果が得られなくて残念です。

とりあえず、古着屋さんに持って行って、買い取ってもらえるのを選んでもらいます。
古着屋さんって何から何まで買い取ってくれるわけではないのです。
今の季節だと秋冬物を買い取っています。
もちろんシミやホツレがあったら駄目だし、流行遅れの服も駄目。
ノンブランドの服は、よっぽど流行で人気のデザインじゃないと買い取ってもらえません。

そんなわけで、段ボール1箱分の服が買い取りで70ドルくらいになりました。
まあまあ満足です。

買い取られなかった服は、グッドウィルに寄付されるのです。
グッドウィルで引き取りのボランティアをしている知人が居るのですが、曰く、服はどんなコンディションのどんなアイテムでも良いから持って来て欲しいとか。
ちょっとの傷みならボランティアが修繕して十分使用可能にして販売するし、どうにもならないボロ布みたいな物なら、ビリビリに引き裂いて梱包の時のクッションに使うんだそうです。

さて、一仕事終えたので、コスタメサミツワ店に牛タン専門店が入っているとのタレコミをいただき、行って牛タン弁当を買ってフヒフヒしながら帰って来ました。

が、ウイジのお迎えの時間とかぶってしまったので、そのまま車で学校にお迎えに行き、チャムのスクールバスが来るところに停車して、外で二人でお弁当を食べながら待ちました。

お弁当、半分以上ウイジに食べられてしまいました・・・。
牛タン・・・。

ホットケーキ

2013-09-09 | 育児
アメリカ人には「休日のブランチに家族でパンケーキを食べに行く」という情景が、トラディッションとして擦り込まれているそうですよ。



そんなわけで、チェーンのパンケーキ屋さんに来ました。
最近吉祥寺にも出店したそうなので、日本でも食べる事ができます。



ダッチオーブンで焼くという、看板メニュー。
パンケーキと言うより、分厚いクレープ的な味。



お子様メニューだと言うのに、三枚ものパンケーキが、容赦なくウイジに襲いかかります。

「お兄ちゃんにベーコン食べられてちまったわ」

***************


ウイジ復活しました。

たった一晩で、37度台まで回復し、午後からは全く普通の様子でした。
ちょっと機嫌が悪かったので、一日中グズグズしてましたが、明日は普通にプリスクールに行けそうです。
ウイジ、ばい菌に打ち勝つの巻。

今日もチャムとお父さんチームは外回りに出てもらいました。
デナポイントまで、海賊船を観に行ったんだとか。

ナナの冒険

2013-09-08 | 育児
「ナナにゃ。紐付きで外に出してもらったにゃ」



「止めるにゃウイジ。ナナはニャーバスなのにゃ」



「この下の隙間から、パティオの外に出れるにゃ!」



「止めるにゃチャム!」


*****************


初登園のすぐ後は熱を出す、というテンプレ通りに熱を出して寝込んでいるウイジ。

せっかくの土曜日ですが、39度程の高熱です。
一応かかりつけの小児科にも電話しましたが、「熱だけなら来る必要なし。タイレノール飲んで寝てな」と言われたので、解熱剤を投与して横にさせていました。
二回程吐いたので、洗濯機と乾燥機がフル稼働でした。
やでやで。

でも、すぐに診察できるわけでもないのにやたら来院させて、受付で待たせる日本のシステムよりはマシかと思いました。
他の子に病気をバラまき、自分は別の病気をもらいそうだもの。

家庭内感染を食い止めたいので、お父さんはチャムとチームを組んでもらい、できるだけ外にいてもらいました。
ご飯食べに行ったり、本屋に行ったりしていたようです。

午後まだウイジがだるそうにしているところに、チャムがきゃっきゃっしながら遊んでいたので、暑い事だしと
「お父さんとプール行って泳いで来たら?」と声をかけたら、お父さん「えー!外暑いじゃん!」って。



プールって暑い時に行くんじゃなかった??

いいから出てけー!と追い出しましたが、行ってみればプールも面白かったそうですよ。

明日はウイジ、元気になっていてくれると良いんですが。。。