goo blog サービス終了のお知らせ 

チャムとウイジとナナとモモ

アメリカ生まれのチャムとウイジの近況を、
日本のおじいちゃんに報告してます。
通りすがりの方も、どうぞごゆっくり~。

準備中

2024-02-06 | 育児

Pizza 900 wood Fired Pizzeria

23020 Lake Forest Dr # 170, Laguna Hills, CA 92653

 

にまた行ってきたのですが。

前にチーズピザを絶賛しました。

前回レビューを描いた時にちょっと別のお店と勘違いしていて、「店内にあまり座るところがない」とか言ってたのですが、ちゃんとした座席がありました。

しかも結構広いです。

客席からピザを焼いているところが見えるし。

一体どこの店と勘違いしてたのか、自分でもぼんやりです。

ぼやー。

 

 

でもチーズピザはやっぱりちゃんと美味しかったよ!

夢じゃなかった。

 

 

こちらはチェーン店のUrban Plates のハンバーガーです。

お隣さんがカンザス出身の人なんですが、熊夫さんと南部話をしていて、南部のハンバーガーに匹敵する美味しさを持つのは、意外にもここ!と力説していたので、食べに行ったのです。

健康を気遣ってそうなUrban Platesにご飯食べに行って、ハンバーガーを頼むということはなさそうなので、お隣さんに言われなかったら絶対オーダーしませんでした。

 

結論から言って、超美味しい。

というか、正しい。

正しいパンに正しい肉に正しいピクルスが入っている。

野菜もフレッシュ。

何故こんな簡単なことが難しいのか。

何でもないようなことが幸せだったと思う。

そんなハンバーガーでした。

 

 

寒くなって来たのか、ぎゅっと丸まって寝てます。

 

 

ウイジが林間学校で雪山に行くので、スキーのウェアとかを探してました。

わずかな隙に潜り込むモモ。

 

 

ウイジが散歩で拾ってくるコレクションが増えています。

 

 

アーバインの南の端っこの、ちょっと山側に用がありました。

小高いので海の方まで見えます。

美しいけれど、ベリー何もない。

 

 

ブーマーさんのでっかい頭。

賢そう。

 

 

牛タンを白米に乗せて。

毎日これでいい。

 

 

熊夫さんが激甘クッキーを買って来たのですが、アイシングはあまりに甘くて手が付けられないので剥がしました。

下のクッキーは牛乳の味がして美味しいのですが、とにかく容赦ない甘さで、半分も食べられずにギブアップ。

食べられない甘さという体験。

 

 

まるーん。

 

 

全身ブラッシング。

 

 

一本丸ごとの焼きナス。

ナスは素晴らしい。

しかし腹にたまらない。

 

 

もう何もしたくなくて、おかず全部ぶち込んでみそ汁にしました。

これが家族に好評で、楽なのでまた作ろうかと思います。

こつは、最後にバターを足すのです。

カロリーは正義。

 

 

オレンジの輪切りにバラの形の氷を入れてマンハッタンを作ったら、なんだ偶然にかかっこいい感じになりました。

しかしかっこいい物を撮る準備をしていなかったので、テーブルの上がぐちゃぐちゃ。

 

 

今日はもう歩きたくないワン。

 

 

やだだワン。

 

こうなるともう動かせないので、騙し騙し歩かせて帰ります。

もう少し運動しないとね、ブーマーさん。

 

 

どんどんでかくなっているモモ。

ヨギボーに対してこのサイズ。

 

 

はーまんまる。

 

さて、私そろそろスペインに行こうと準備を整えています。

ウイジの林間学校も重なるので、荷造りがごった返してカオスです。

ウイジも雪山に行くけど、私も二月のスペインですよ。

ちゃんとした寒さをもう完全に忘れているので、びびって毛糸のタイツなどを引きずり出してきてます。

ちょっと更新空きますが、頑張って行ってきます。


バームと甘いドーナツと

2024-01-30 | 育児

山盛りの猫。

 

 

今度一週間くらいスペインに行こうと思っているのですが、ヨーロッパは寒いと聞いてびびり散らかして、こちらのダウンコートをぽちっとして届いたら、なんとくるぶしの下まで長さがありました。

いままでも七分丈が普通の長袖になったりしていましたが、まさかマキシ丈になるとは。

チビあるあるとはいえ、このモデルさん脚長すぎじゃないですかね?

 

 

今年からお金を払って週一回スペイン語の授業を取っています。

市のプログラムなので、格安となっております。

が、教科書もお金を出して買ったし、課金することによってやる気が出ます。

お金を無駄に払いたくないという強い気持ち。

 

先学期とっていた韓国語の授業も楽しかったのですが、スペインに遊びに行くことだし、前々から興味があったことだし、というわけでスペイン語です。

年のせいか何も脳に入って来ません。

音も聞こえてきません。

そして先生がペルー人で、「そんな単語今どきスペイン人しか使わない」みたいなことをよく言うので、なかなか前途多難です。

入門編ですが、何回か同じレベルの授業を繰り返したらちっとは頭に入るかしら?

 

 

そろそろマウイの流通網も復活してきた頃かと思い、復興支援もかねてマウイのラベンダー農家さんのバームを通販しました。

この辺(クラ)は火事の影響を受けなかったと思うのですが、観光事業にも影響があったでしょうから、多めに買いました。

しばらく会う友達に配って回ろうと思います。

このバームは本当に良くて、長年爪の周りがボロボロにささくれている私が、こいつを塗り始めてからボロボロがボロ程度になり、最近は皮がめくれて血が出るなんてことはなくなりました。

あと手に残ったバームを毛先に塗りたくっているせいか、枝毛も無くなりました。

無精で今はみぞおちくらいの長さの毛があるのですが、本当に枝毛が全然ない。

 

Ali'i Kula Lavender 

のホームページで通販をしています。

https://www.aliikulalavender.com/?doing_wp_cron=1706596650.2322940826416015625000

 

 

老犬のお散歩は、主ににおいを嗅ぎまわります。

あんまり距離を歩かず、くんくんくんくん

 

 

仕事熱心なブーマーさん。

 

 

お散歩に行くたびに色々拾ってくるウイジ。

そのまま部屋に持って帰ろうとするのですが、悲惨な未来しか見えないので、パティオに置いてもらっています。

 

 

玉ねぎの山に埋もれてしまいましたが、鶏むね肉を豚の生姜焼きの要領で焼いたら、思ったより柔らかくて美味しかったです。

なんでもかんでも生姜焼きのタレで焼いたら美味しいということかもしれません。

 

 

モモの白い毛だけを集めてみました。

 

 

Mochill Donuts and coffee

14230 Culver Dr, Irvine, CA 92604

アーバインミツワに入っているドーナツ屋さんです。

いつも甘すぎて食べられないのですが、なんとなんと、この日は砂糖もグレイズもチョコも何もかかっていないプレーンなドーナツがあったんですよ!

これは美味しい!

すてき!

と思ったら、別の日に行ったらありませんでした。

店員さんに寄ると、閉店近くに焼きあがったドーナツにはなんのトッピングもしないでおくことがあるけど、基本的には何かをかける、とのこと。

よ、余計なことを。。。

何もかけないドーナツをぜひ常時販売していただきたいよ。。。

 

ちなみに、シナモンシュガーを買って、家で砂糖を叩き落とせばかなりプレーンに近い味になります。


パン燃ゆ

2024-01-23 | 育児

巻きの厚いちょっと良いトイレットペーパーを買ったら、壁にぎゅーっとなって動かないということがありました。

加減が必要。

 

 

冬ですが、ウエットスーツを着て週三回は勤勉に泳いでいます。

毎日泳いでいたら、アスリートみたいになってきたので、2024年は減らします。

ウエットスーツの下にアップルウォッチ入れてると、プラグスーツっぽいです。

 

アップルウォッチの使い道があまりないと思っていたのですが、泳いでいる時に何ラップ目かカウントしてくれることがわかりました。

ぼんやり泳いでると何回ターンしたかとかわかんなくなることがしばしばなので、ありがたいですね。

 

 

熊夫さんは加熱した納豆が嫌いなので、いない間に納豆卵中華スープ。

おいしいのにねえ。

 

 

ウイジの友達が来ていたので、一緒におにぎりを握りました。

にぎにぎ。

 

 

海苔好きのウイジがどんどん海苔を足していく。

 

 

ナナモモ。

一匹ずつに一個のベッド。

 

 

私のドテラが好きなモモ。

 

 

孤独に丸まっているナナ。

すっかり小さくなっちゃって。

 

 

アーバインミツワに門松が出てました。

根元のキャベツみたいのは何。

 

 

パンを燃やしてしまいました。

最近オーブントースターの火力がおかしいことになっていて、目を離すとパンが燃えます。

かといってパンが焼けるまでじっと見てるほど暇でなし。。。

 

 

お気に入りのフリスビー、骨が出るまでカミカミしてしまったブーマーさん。

もうそのフリスビーはダメじゃ。

 

 

新しいの買ってあげました。

実は古い方は公園から咥えて帰って来たのに途中で落としてしまい、無くなったと思って新しいのをぽちっとしたのです。

しかし夕方お散歩してたウイジが歩道で発見して回収してくれました。

良かったねブーマー。

 

 

そしてついに、熊夫とチャムが帰ってきました。

最近はあんまり振らなくなった尻尾を、限界までぶんぶんしているブーマーさん。

 

これが愛犬家にはたまらないそうですね。

私は別の意味でたまんねえなと思っています。

そんなに人間に依存してくれるな。

留守にしづらいじゃないか。

 

 

こちらは熊夫さんが成田で見つけて、買ってきていい?と聞いてたモンチッチ。

ウイジが欲しがったので買ってきてもらいました。

うちにクリスマスに買ったモンチッチがあるのに。

 

 

私へのお土産も沢山ありました。

これはスパイファミリーのボンドのグッズ。

常々ブーマーっぽいと思っていたので、これは嬉しいです。

フォーマルブーマー。

 

 

そして私が一生懸命やっているピクミンブルームのピクミングッズ。

京都に行った時に、任天堂ショップで沢山買ってきてくれました。

私が手に持っている緑のなんだかよくわからないピクミンは、スイッチの方のゲーム(ピクミン4)のキャラクター?だそうで、お一人様一個しか買えないレアアイテムだそうです。

えーでも知らないピクミンだな。。。

 

 

オンラインで見て欲しかったピクミンの花瓶!

やったー。

でも黄色が欲しいと言っていたのに、黄色だけ無い。

聞くに、黄色だけ売り切れだったんだって。

ええー。

黄色人気なのか。

耳付いててかわいいものな。。。

 

 

私はグッズはすぐに使うタイプです。

ブーマーさんのお散歩バッグにボンドアイテムをささっと装着。

ブーマーと歩いているのにブーマーのファンをアピール。

 

 

ステッカーもたくさんもらったので、手帳に貼っておきましょう。

 

 

ピクミンバッグはピクミンブルームのためにお散歩するときに持ち歩きましょう。

 

 

これは売店で試飲を出していて、チャムが「おいしい」と言っただけでレジを通されていたというお茶。

売店の人は罪を悔い改めてください。

ちょっと薬草みたいな味がします。

 

 

熊夫さんが探し求めていたフィギュアを、中野ブロードウエイで見つけてきました。

良かったね。

 

 

そしてこちらも、13年間探し続けていたマクロスのロボットだそうです。

これにそっくりな奴がうちのガレージにあるような気がしますが、、、

それとは微妙に違うんだそうです。

ふーん。。。

 

 

ピクミンのテラリウム。

なんか化け物に青ピクミンが食われているっぽいんですが、大丈夫でしょうか。

 

 

こちらも京都から。

ちょっと甘い香りの龍安寺限定の線香。

熊夫さん、限定品好きだな。

 

 

ボンドのアクリルスタンド。

これはちょっとブーマーっぽさがないかな。

ブーマーはあんまり浮かれたりとかしないので。

 

 

呪術廻戦のパンダ。

 

 

常々八つ橋は皮だけ食べたいと思っていたのですが、そんな私のドリームをかなえてくれる素敵な生八つ橋の皮。

 

 

成田で買ったという、上をパコっと外して飲む缶ビール。

機内で飲みたかったけど、アメリカ行きの飛行機ってアルコールの持ち込み飲み禁止なんですよね。

私は割とそのルールを把握してた気がするんですが、何故か熊夫さんはそこの知識が抜けてて、持ち込んで良いけど飲んじゃダメとなって、ショックを受けていました。

それともZIPAirが禁止してるのかな?

飛行機や空港への持ち込みは毎回ルールが変わるのでよくわかりません。

 

 

またしてもパンを燃やしてました。

 


お正月

2024-01-15 | 育児

もう帰ってきておりますが、年末年始はチャムがおじいちゃんと過ごしたいと言うので、熊夫さんとチャムが日本に行っておりました。

熊夫さんはコロナ禍で長らく日本に行っていなかったので、久々の日本です。

熊夫さんは日本が大好き。

 

雪が見たいというチャムの要望により、日本に着いてすぐに福島に行きました。

福島のサザエ堂。

 

熊夫さんの撮った日本の写真を見ると、だいたい日本人がこちらをしげしげと見つめています。

観光客を覗くとき、観光客もまたこちらを覗いでいるのだ。

 

そして暖冬の影響で、雪が一ミリもありません。

 

 

熊夫さんによると、福島で食べたラーメンが一番美味しかったそうです。

良かったね。

 

雪は、結局帰りにスキー場に寄って見て来たそうです。

チャムの目標は何とか達成。

 

 

私はアメリカでメキシコのギャルの面倒を見ています。

ブラッシングが大好き。

でもうちのナナモモに比べると抜け毛が少ない。

 

 

この袋麺が一番美味しい!と思って。

長らく欠品でしたが、この度Hマートに復活していました。

ネギ山ほどと、ハムの残りを入れて。

しかし麻辣が過ぎて、ウイジの気に入らなかった模様。

二杯も食べさせられました。

がふ。

 

 

ちょっと遠めのお散歩に出たら、途中で後ろ足が立たなくなり、6車線の道路のど真ん中で倒れてしまったブーマーさん。

停車してくれた大型トラックの運転手さんに見守られながら、ずるりずるりと道を渡り切り、ウイジにブーマーを見ててもらいながら家に走ってカートを持ってきました。

さすがに抵抗しないでカートに乗って、おうちに帰るブーマーさん。

途中からご機嫌な様子になってきました。

やれやれ。

 

 

はーびっくりしたのだワン。

 

しばらくしたら歩けるようになりました。

しかしもうカート無しで遠くへは行けないね、危なくて。

 

 

ウイジのオーダー通りに2色でネイルを塗って、乾かしている最中にすでに絨毯にネイルを付けているな?

おやめよ。

 

 

さて、最近ピクミンブルームの仕組みがちょっと変わって、世界中の知らない人とフレンドになることができるようになりました。

時差があるので変な時間にキノコバトルの招待状を送ってくる人が居て、湖の形の特徴からだいたいの居場所を特定しました。

イギリスのマンチェスターから更に内陸に入った、何もないところです。

たぶん向こうも私をロスとサンディエゴの間の何もないところの人だなあと思っているに違いない。

 

 

Googleマップで行ってみましたが、良いところに住んでるなあ。

しかし何もない。

 

 

ウイジと二人、食べたいものだけを入れたお節を作りました。

ウイジはカズノコ食べないので、かまぼこがメイン。

 

 

年越しそばに赤いきつね。

我が家では私しか蕎麦が好きな人はいません。

 

 

紅白も頑張ってみてました。

しかし今年も版権物はこんな感じに放映されています。

浜辺美波ちゃんと橋本環奈ちゃんの音痴コンビがディズニーを歌っている時、でも二人がかわいかったから。。。と言っている日本人の、なんと多いことか。

この制止画面を見ながらあの音を聞いていた海外勢のことをどうか思い出してほしい。

ネズミのせいで。

 

 

明けたのでお雑煮です。

葉物がなかったので茶色い。

 

 

ウイジは2年前にお雑煮の餅をのどに詰まらせたので、汁に餅を入れずに別々にしました。

磯辺焼き。

 

 

御年始。

初いやだわん。

 

 

フリスビーを返したくないのだワン。

 

 

渡さないのだワン。

 

 

早速クリスマスツリーを捨てた人がいますね。


明けましてクリスマス

2024-01-05 | 育児

明けましたね!

新年も更新しようと思っていたのですが、日本のニュースが大変なことになっていたので、どうしたことかと思っていたのですが、こういう時に更新しないと心配されてしまうかもしれないので、クリスマスの写真に取り掛かります。

 

こちらはブーマーさんの頭くらいあるハム。

熊夫さんが、感謝祭は七面鳥だったからクリスマスはハムだ!と焼いてくれました。

しかし調理時間の計算を誤って、お昼が2時近くにずれ込んでしまい、おなかをすかせた我々にブーイングをもらっていました。

おなかがすいたんだ!

 

 

こちら、私がおやつに豆腐と卵と納豆とチーズで作ったタンパク質グラタン。

熊夫さんは加熱した納豆が嫌いなので、一人で食べました。

美味しいのに。

 

 

こちらは室内飼いのタヌキ。

 

 

スーパーで牛の骨髄こと、オソブッコが売っていたので煮てみたら、中の髄が溶けてどこかに行ったので、ただの牛コツスープになりました。

うむ。

脂っこい!!

 

 

翌日、牛コツスープは華麗にキャベツたっぷりうどんに生まれ変わりました。

めでたしめでたし。

醤油とオイスターソースで味付けしてあります。

 

 

耳がぐにっとなっています。

 

 

さてサミー。

熊夫さんにやたらなついています。

まさかサミーが人の膝に乗る日が来るとは。

よしよし。

かわいがられる真髄を掴んだのじゃな。

 

 

さて写真がひっくり返ってますが、

マルガリータピザ。

Pizza 900 Wood Fired Pizzaria

23020 Lake Forest Dr # 170, Laguna Hills, CA 92653

からテイクアウトしました。

これはチェーン店なのかな。

乗っているモッツァレラチーズは、お店が毎日作り立てを使っているそうです。

うまうま。

 

 

そして写真がいまいちですが、ガーリックねじりパンです。

白いソースにディップして食べます。

カロリーのことを気にしなければとても美味しい!

 

 

そしてそして!もう皆が一気呵成に食べてしまったので一切れしか残っていませんが、このチーズピザが絶品!

チーズピザって好き嫌いの激しい子供の為と言う感じで存在していますが、ここのチーズピザは立派な一品でした。

チーズが違うんだなー。

もぐもぐ。

小さめのピザなので、一人一枚オーダーして大丈夫です。

我が家は人数分プラスチーズピザ一枚で、ぺろりと食べてしまいました。

 

レイクフォレストはちょっとお店が遠いので、また南の方に行くことがあったらオーダーすることにします。

ちなみにお店はチープな席が4っつくらいしかなくて、みんなテイクアウトしているようすでした。

 

 

友達が子供にシルバニアファミリーの靴をねだられていて、シルバニアファミリーに靴などない!と言っていたのですが、ふと私、ウイジのシルバニアの片方が失われたのをずっとあずかっているのを思い出しました。

ほら。

 

 

やっぱりお前の靴やんけ。

しかし片方は永遠に出てこないのです。

 

 

ピカチューまでもクリスマスになっています。

 

 

トレーダージョーズのティラミスが美味しいと聞いて、買いに行ったのですが売り切れ。

代わりにもう一つのヒット商品キンパ(韓国の海苔巻き)を買ってきました。

これ冷凍食品コーナーにあり、なんとレンチンして温めて食べるのです。

温かい巻寿司、新鮮な味わい。

中の野菜の歯ごたえがしっかりあり、噂通り美味しかったです。

 

 

さて、ジンジャーブレッドハウス完成です。

血まみれの小道。

 

 

かなり派手な。

 

 

絶対上空でトナカイになんかあった。

 

 

えー日本のフィンランド大使館がホットワインのレシピを公開していたので、「ハイランド風」に惹かれて熊夫さんが作ってくれました。

しかし砂糖の量はあまりにも恐ろしかったので半分にしました。

半分でもかなり甘いです。

こないだロブスターを買った時に、特に使う予定もないのにアニスとクローブなどのスパイスを購入していましたが、ドンピシャで使えました。

よしよし。

レシピはYouTubeに出ています。

https://www.youtube.com/watch?v=fV56W4S5_vk

 

 

日本風に、クリスマスはケンタッキーです。

子供らにも異存はありません。

 

 

甘えているサミー。

一匹でクリスマスは寂しかろうな。

 

 

イブの午前中ですが、クリスマスケーキを買いに行った熊夫さんが、一件目ですでに売り切れなのに慌てて別の店に駆け込んだら、最後の一個を無事にゲットできました。

熊夫さんの後ろに並んでいる人々はがっかりしたことでしょう。

 

 

来年は予約しましょう。

あと今年は熊夫さんにブッシュドノエルの存在を教えてあげたので、きっと来年はブッシュドノエルを予約して取りに行きましょうね。

 

 

チャムが高坏が割れてる!と大騒ぎしてましたが、これはわざと割れてるんだよ。

 

 

ついに落葉ですね。

防犯のため黙ってましたが、熊夫さんチャムの男組はおじいちゃんが年末年始一人だとかわいそうだ!と言って日本に出かけて行きました。

 

 

私一人でサミーを見に行っております。

君の体は相変わらず短いね。

 

 

充電ステーションを作ったりしていました。

 

 

ブーマーさんの散歩も朝昼晩三回もすると大変なものです。

10000歩超えます。

フリスビーを取りには行くけど、渡したくないのだワン。

 

 

渡したくないのだワン。

 

 

もう歩きたくもないのだワン。

 

 

タコを煮てます。

滋養。


年末に向け

2024-01-01 | 育児

皆様は新年あけましたでしょうか。

私はまだ大晦日なので紅白を観ています。

 

こちらは中華系スーパーで買って、茹でてもらったロブスターたち。

六尾で80ドルでした。

habitバーガーよりも安いじゃないですか。

 

 

シャンパンと共に。

美味しかったです。

 

 

そこらの家の気合の入ったクリスマスデコレーションを見たり。

今年は去年よりおとなしめの印象です。

 

 

赤白緑はイタリアンになりがちですね。

 

 

今回もおじいちゃんはパズルをしていましたが、帰国前に滑り込み完成。

チャムも少し手伝いました。

次回作にも期待しましょう。

 

 

OCMAの売店で買ったかわいいピンバッヂ。

 

 

久々に中国茶が手に入る算段が付いたので、ちびちびけち臭く飲んでいたのを、えいや!とばかりに贅沢に煎れています。

でもこれとか、別に不味くなったとかではないのですが、赤味が増してちょっと違う味になってました。

たぶん新鮮なうちに飲むべきなのでしょう。

反省して、ガンガンお茶を飲んでいます。

日本の煎茶もさっさと飲まねば。

 

 

お昼にスーパーのお寿司。

酢飯が一個一個でかい。

半分で良いよ。

 

 

最近はごぼうを切っただけで焼いたスティックみたいなおやつにはまっています。

皮も剥いていないのでさっと簡単に作れて、しかもめちゃくちゃ噛むのでおなか一杯になります。

 

 

ツリーの下に徐々にプレゼントを置いていきます。

ブーマーさんの生活圏が狭くなっていきます。

 

 

ドイツスーパーで買った、牛タンのゼリー寄せ。

見た目があんまりなんですが、これがめちゃんこ美味い。

冷蔵食材コーナーにありました。

このゼリーの部分がコラーゲンって感じでぶりんぶりんでうまうまです。

 

 

五島列島のばらもん凧のちっちゃいの。

おじいちゃんからお土産でもらいました。

飛びそうにないので吊るしてます。

 

 

なにやらお香ももらったのですが、なんで普段使われるのが線香なのかわかりますね。

葬式の御焼香とかで使われるようなチップのタイプなんですが、熱すぎず冷ましすぎて火が消えないようにするのがなかなか大変です。

ずっと火加減を見てないといけません。

香りは線香より良いと思うのですが、こりゃじっと香を見ていられる暇な人にしか焚けませんよ。

 

 

そしてまたしてもHiroNoriでラーメン。

ほうれん草トッピングしてもらったのですが、あれ?これいつものほうれん草の量じゃん!となって確認したら、叉焼の下にもうひと盛入ってました。

はやとちり。

 

 

洗濯籠の中になんかいる。

 

 

前回K's Bistroに来れなかった熊夫さんが無念過ぎたので、夕方のオープンと同時に入ってみました。

予約した方が確実ですが、5時に入って、6:40から予約の人が来るテーブルに、その前ならと座らせてもらいました。

ささっと飲むだけだから、大丈夫。

お酒飲み比べセット。

4種のお酒が出るはずでしたが、1種売り切れなので3つの中から気に入ったのをもう一杯頼んで良いよ、とのことでした。

 

 

中トロ巻き。

 

 

夜なので焼き鳥のメニューもお願いできました!

初串焼き。

色々食べたけど、どれもIzakayaOsenより断然美味しかったです。

野菜もちゃんとしてた。

 

 

お刺身盛。

ミョウガぼりぼり食べる。

 

 

そして自分でできない天ぷら。

良いぞ。

パリッとしている。

夜も良いと思いました。

ただお昼の方がお得。

 

 

ナナとごろごろ。

 

 

そんなわけで、日本のお茶も飲んでいます。

前にいただいた神奈川の美味しいお茶。

友曰く、濃い目に出るとのことでしたが、確かに4煎目くらいまで問題なくいただけます。

お得。

 

 

この辺で4歳のグレートピレニーズを捨てた人がいるという地方誌の情報。

ブーマーさんよりも20ポンドも重い。

ブーマーさん散歩してるとよくグレートピレニーズに間違われるのですが、断然彼の方が大きいですね。

飼いきれなかったのかな。。。

うちもさすがに大型犬2頭は無理かな。

良い人にもらわれて欲しいです。

下のチワワも。

 

 

さて、ジンジャーブレッドハウスの組み立てに取り掛かっています。

チャムだけはおじいちゃん滞在中にかなり進めていましたが、ウイジと熊夫さんは急げ急げ。

急いでも、土台のクリームが乾かないとデコレーションには到達できない。

 

 

さて恒例の、メキシコ出身の保護ネコ、サミーの留守番です。

前回は触るもの全てに噛みついて引っ掻いていたのに、なんと大人しくなっていました。

なんということでしょう。

愛情と加齢によるものでしょうか。

サミーをなでなでできる日が来るとは。

 

 

そしてトルコに行ってた友達から、ターキッシュデライトをもらいました。

やったー。

 

 

ずっしりと重いピスタチオ。

バラの花味は最初不思議だと思いましたが、慣れると美味しくなってきます。

右から二番目のやつがモチモチしてて好きです。

 

 

娘さんの友達がくれたクリスマスギフト、スターウォーズのマグカップセット。

ヨーダ微妙じゃ?

しかもこれ緑茶入れるとヨーダ汁飲んでるみたいになっちゃうのです。

うーむ。

 

 

どんどん領地を失うブーマーさん。

 

クリスマスまで写真のアップ間に合いませんでしたが、来年もよろしくお願いいたします。



 

 


OCMA

2023-12-31 | 育児

North Italia

2957 Michelson Dr, Irvine, CA 92612

に久々行ってきました。

かつては超美味しかったのに。

なんだかとっても酸っぱい味付けになっていました。

これはカラマリの揚げ物ですが、一緒に添えてある酢漬けの野菜が、喉が焼けるほどお酢で、むせかえって死にました。

 

 

こちらはメインで注文したサラダ。

これもあり得ないくらい酸っぱい。

お酢こぼしたの?

もうここは行かなくていいかな。

 

 

ちょっと大きめの箱を用意してあげました。

これならモモも余裕を持って入れるね。

 

 

ブーマーさんお気に入りのベッドを干しています。

しかしお気に入りとはいえ別に入って寝ません。

ふちをかみかみしたりします。

もう捨てたいほど汚いのですが、たぶん捨てたら悲しむだろう。

うーむ。

 

 

アクリルスタンドを持ち歩いて写真を撮るのが推し活だという断片的な情報を得たので、マツケンを持って食事に来ました。

Pouched Neighborhood Kitchen

17595 Harvard Ave A, Irvine, CA 92614

最近お気に入りのブランチ屋さん。

 

 

またしてもサラダ。

しかし野菜が見えないほど肉々しいサラダ。

サラダかな。

美味しい。

 

 

おじいちゃんが頼んだエッグベネディクト。

猛烈に肉。

そういえば料理と一緒にマツケンを撮影すべきでは?

テーブル胡椒と一緒に撮っても意味があまりない。

 

 

チャムのリクエストで

Pho Ba Co

4250 Barranca Pkwy, Irvine, CA 92604

ここは常に間違えがない美味しさ。

 

アメリカのフォーに欠かせない辛いソース、サランチャなんですが、鶏のマークのメーカーが一般的でありました。

が、そのメーカーが唐辛子農家と喧嘩して納品されなくなり、工場が停止するなどのアクシデントに見舞われ、なんとレストランから一時消えてしまいました。

この時消えています。

 

変な牛柄の瓶に入ったサランチャを使いました。

鶏に比べ辛みが強く、食べにくいなと言う感じ。

サランチャについてひとしきり文句を言っていましたが、年末現在鶏印のサランチャ復活しました。

めでたしめでたし。

 

 

しかしここでめでたくないことがおこります。

熊夫さんが「君たちはどう生きるか」の映画チケットを5人分購入していたのですが、フォーを食べ終わって映画館に駆けつけると、劇場が違いました。

なんと5枚のチケットが無効に。

ショッキング。

フォーより高い損失。

あまり責めたらかわいそうなので、まあでもフォーはおじいちゃんのおごりだったわけだから、差額しか損してないじゃない、という全然中身のない慰めをしていました。

 

あ、映画は日を改めて観ましたよ。

 

 

缶が欲しくて買った飴。

 

 

公園を散歩してたら、今日なんか半旗なことあったっけ?と思ってましたが、パールハーバーでした。

日本では8日ですが、アメリカでは7日です。

 

 

おじいちゃんが来ているから美味しいもの食べよう、と

K's Bistro

735 Baker St, Costa Mesa, CA 92626

に行きました。

お昼の開店ピッタリに行きましたよ。

オイスターシューター。。。は、ちょっと好みではなかったですが。。。

 

 

お昼になんとお得なランチセットが出てました。

素敵。

ランチセットは良いものだ。

お味噌汁とか色々ついてる。

あとはアラカルトでこはだとか食べましたん。

 

熊夫さんはこの時仕事が激忙しかったので全然お昼に出られず、この時も一緒に来れなかったので、お土産にウナギを持って行ってあげました。

ウナギもランチメニューにあったんですよ、奥さん。

 

 

さて、私来年バルセロナに行こうと思ってまして、7,8年前のガイドブックを発掘してきました。

しかしコロナ挟んでますからね。

内容の信ぴょう性はあまりありません。

 

 

すやすやナナ。

 

 

光る首輪をつけたまま。

エレクトリカルうん〇。

 

 

ブラジルの食べ放題肉屋

Fogo de chao

623 Spectrum Center Dr, Irvine, CA 92618

に行ってきました。

肉大好きなチャムが、おじいちゃんに肉を食べさせたい!と希望して。

 

こちらは取り放題の前菜。

しかし罠です。

美味しそう!と前菜を食べ過ぎることで、肉が食べられなくなるのです。

罠だ。

同じく罠のパンが出てくるのですが、このパンが絶品で、モチモチと美味しくておなかにたまります。

でも良い。

もう罠に飛び込もう。

 

お肉も美味しく食べ放題ですが、人間の胃には限界があります。

無念。

 

あと焼き立ての串に刺さった肉はテーブルに来て切ってくれますが、その時はもう肉をとるのに忙しいしテーブルもしっちゃかめっちゃかなので写真が撮れませんでした。

 

 

クリスマスに向けて、コツコツとレゴをやってます。

ツリーは去年作ったやつ。

 

 

さて、前にも来ましたが

Irvine Katie Wheeler Library

とその周辺に移築されたちょっと前のアーバインの建築物(民家とか農家とか寮とか)を見学してきました。

建物にいちいち説明のパネルがついてますが、それをGoogle翻訳のカメラでかざすと、日本語にしてくれて便利。

 

 

青いのは昔のバスルーム。

今も公衆トイレになってます。

 

 

良い感じの民家のパティオですが、誰か住んでいるわけではないので、かなり立派な蜘蛛の巣が張っています。

 

 

唐突に出てくるヒッピーなデコワーゲン。

 

 

こちらが図書館。

元々はアーバインさんちです。

 

 

チャムがお気に入りのHabit Bargerでお昼。

またしてもマツケンと。

 

 

そしてOCMAに行ってきました。

頻繁に中身を入れ替えるので、もっとちょくちょく来たら良いんですけど。

駐車場がいつもよくわからんので躊躇してしまいます。

無人出口が故障したり、アクシデントが多くて。

 

 

この日のアーティストさんは、ブツブツをたくさん描くので、苦手な人は苦手そう。

 

 

私が今回気にいったのはこれ。

黄色くてめでたい。

 

 

1976年のロッキーさん。

 

 

市民に粘土を作らせる謎の空間がありました。

 

 

今流行のインスタレーションアート的ななんかでしょうか。

色鮮やかでかわいい粘土でした。

 

 

屋上にもいつも一個大型の展示があります。

今回はぶつぶつのアーティストの立体作品で蛇でした。

なかなか良いぞ。

 

日本はそろそろ年が明けますでしょうか。

こちらはまだもう一日23年が残ってますので、明日もできれば更新したいです。

良いお年をー。


カリフォルニア・シナリオ

2023-12-30 | 育児

おじいちゃんは日本に居る時、健康のためお散歩を心掛けているのですが、我が家に居る間に運動できないと困るのでうろうろと散歩にいっております。

少年野球の球場を探索。

ベンチの設備など、良いもの使ってますね。

じろじろ。

 

 

さて、おじいちゃんに子供を見てもらっている間に寿司を食べに行きました。

Sagami

3850 Barranca Pkwy Suite B, Irvine, CA 92606

のカウンターで、おススメのメニューから好きなのを選んで握ってもらってます。

もりもり。

貝大好き。

 

 

この日は頼むネタが次々に最後の一個となり、全てを終わらせるものになっていました。

頭とか骨とかを素揚げにして出してくれたりしました。

うまうま。

 

 

トロー。

そしてサーモン。

 

 

ウニじゃい。

こちらも売り切れ。

引導を渡しまくる。

 

 

自分では絶対に作らない物ナンバーワンのなめろう。

これをちびちび食べながらお酒を飲むのが良いと思うのですが、熊夫さんはしゃくらせえ!とばかりにガバッと食べてしまいました。

ええー。

私のなめろう…。

 

 

残った貝を焼いてくれたやつ。

再びがばっと食べる熊夫さん。

頼む、ちびちびやらせてくれ…。

 

お腹いっぱい食べて、良いお値段でした。

同じレベルのクオリティの他のお寿司屋さんに比べると、お得だと思います。

良心的。

 

 

ナナとお昼寝、

 

 

Utopia 

2489 Park Ave, Tustin, CA 92782

で朝ごはん。

オムレツにしました。

なんかお皿とか地味に細かいところが変更になっていました。

メニューは同じですが、中身もマイナーチェンジしています。

うーん。

様子を見ましょう。

 

 

ブーマーさんを歩かせるために市庁舎まで行ってきました。

ここまで来ると、だいたいブーマーさんをなでなでしてくれる人に会えるのですが、今回はみんなクリスマス前で忙しいのか、あまりかまってもらえませんでした。

知らない人になでなでしてもらうのがブーマーさんの幸せなのに。

がっかりブーマー。

 

 

アーバイン警察に入隊しようとしているブーマーさん。

たぶん年齢制限があるよ。

 

 

とことこ歩いていたら、ギャルに逆ナンパされるブーマーさん。

 

 

ギャルはブーマーさんに興味津々だけど、ブーマーさんは犬にはあんまり興味ないんだ。

人間に撫でてもらいたいんだ。

 

歩いている途中で足腰たたなくなってしまったので、カートに乗せられて帰ってきました。

しかしカートに乗せるのが一苦労でな。。。

 

 

カートはこういうの。

前も後ろも上も開きます。

でもブーマーはプライドが許さないので、カートに乗ることに抵抗します。

 

 

歩けない犬だとか思われたくないのだワン。

 

 

でも乗ってしまえば大人しくしています。

じいちゃんプライドを捨ててくれ。

 

 

Meizhou Tongpo

15363 Culver Dr Suite 15363, Irvine, CA 92604

で北京ダック。

美味しい中華屋さんですが、やはり北京ダックは人数が揃わないとなかなか注文できません。

こちらは半身分。

上品で美味しい。

本場より脂も控えめです。

 

 

さて、

The Cut

3831 Alton Pkwy ste c, Irvine, CA 92606

に久々行ってみました。

最近本当にレストランの中身が変わってしまうことが多いので、久々に行くとあれれー?となります。

こちらはブラッディマリー。

良い変化をしていて、前は何のカクテルを頼んでも死ぬほどアルコール度数が高かったのですが、控えめと言うか普通レベルになりました。

バーテンさんかレシピが変わったと思います。

 

 

ハンバーガーの味に変更は無し。

よしよし。

 

 

私は連日の暴食にサラダをチョイス。

アメリカではサラダを頼んでもがっつりお肉が入っているので、おなかすいたーとはなりませんね。

 

 

さて、イサムノグチがコスタメサの富豪、セガストロームさんに頼まれて作った庭。

カリフォルニア・シナリオを見に来ました。

やっぱり良い庭です。

イサムノグチの伝記で、彼の最高傑作とまで言われていましたが、あまり大きくない規模ながら良さがぎゅっと詰まっています。

レッドウッドの丘から。

 

 

良いですね、この水の使い方。

そして左奥の三角定規みたいなところが滝になっています。

庭に埋まっている岩は、牟礼からイサムノグチが採って来た物です。

 

 

水は全部このピラミッドに吸い込まれて行きます。

カリフォルニアのインダストリアルななんかを表現しています。

 

 

カリフォルニアの植物を配しています。

サボテンの実に触ったら、めちゃ細かいとげが無数に刺さって抜けないままどこかに消えたので、もしかしたら手の中に入って行ってしまったかもしれません。

気を付けれ。

 

 

写真だとわかりにくいですが、噴水。

細かい岩のタイルに当たって、結構な水音がします。

 

 

私の上海の学校で使ってた女子トイレがこんな感じでしたね。

前方の人の出したものがそのまま流れてくるタイプ。

 

 

説明が書いてあります。

庭は立体駐車場に囲まれていますが、それを感じさせないように工夫されています。

広場になっており、入場は無料なのでコスタメサに行くならぜひ寄ってもらいたいスポットです。

 

 

モモもそう思うにゃ。


感謝祭2023

2023-12-28 | 育児

この謎のケーキなんだかパンなんだかわからない物。

常温保存でずっともつという怪しさもさることながら、大きいのにやけに軽いのです。

 

 

食べたらすごい美味しかったです。

やっぱり菓子パンに近いような?

 

これもドイツスーパーで店員さんから勧められたもの。

なんじゃこりゃーうまーい、と言いながら食べてしまいましたが、最近イタリアンに嫁いだ友達が「クリスマスにパネットーネを食べる」とメールをくれて、あ!あれはイタリアの物だったのか!となりました。

パネットーネ。覚えた。

 

パネットーネはシンプルな物が美味しいと言われましたが、これはキャラメルやらクリームやらついていて、結構デコラティブでした。

美味しいなあ。

カロリーを感じる。

 

 

モモはキャットフードしか食べていないのになぜそんなにも丸いの。

 

 

市庁舎の駐車場に、ものごついでかいクレーン車が来てました。

スタジアムのシート席をいじっているようです。

でかー。

 

 

さて、感謝祭11/23の写真まで追いつきましたよー。

今年の写真はできるだけ今年にあげたい。

感謝祭なので七面鳥の足ソックスにしました。

がぼがぼ(アメリカ人が七面鳥の鳴き声を擬音化するとがぼがぼ。

 

 

そしておじいちゃんが日本からやって来ていました。

海苔を買ってきてもらいましたよ。

こないだ寿司屋で食べた海苔巻きが美味しかったので。

美味しい海苔を食べたい。

 

 

あと、祖母の遺した金の指輪を全部まとめて腕輪にしてもらったのが出来上がりました。

金から工賃とか色々引いてもらったので、想定より細くなりましたが、これでよかったです。

なぜならこれ以上太い腕輪だったら重くて修行になってしまうからです。

私の手が小さすぎて普通のバングルは抜けてしまうので、かなり小さめの直径です。

抜くときは石鹸付けて抜きます。

 

 

おじいちゃんのお土産。

豆各種。

 

 

そして鬼を踏む靴下。

 

 

足の裏にプリントがきています。

 

 

日本から持ってきてもらった本。

 

 

地球グルメ大図鑑は絵や写真が多くてどのページを開いても楽しい本です。

受け入れがたいほど常軌を逸した料理の図です。

 

 

スコットランドで行われているハギス遠投大会。

嘘の伝統の典型的な例です。

 

 

そして感謝祭ですよ。

ソーセージなど各種おつまみ。

 

 

感謝祭当日におじいちゃんをLAXからピックアップして、その上感謝祭の料理も準備する熊夫さん。

すまない。

私が感謝祭に興味ないばかりに。

 

 

謎の料理スタッフィン。

今年はすべての料理を

Lucille's 

2550 Park Ave, Tustin, CA 92782

で予約しておりました。

毎年すごい人気なので、早めに予約しましょう。

 

 

焼けました。

でか七面鳥。

美味しかったです。

 

 

2024年のスケジュール帳を買いました。

去年と同じです。

去年と同じで大した予定がないので、最も小さく薄いのにしました。

 

 

またしてもドイツスーパーに行きました。

なぜならば、奥にあるレストランを試してみたかったからです。

ドイツレストラン。

かわいいジョッキでビール。

 

 

ドイツっぽい料理。

揚げ物が多かったですね。

そして味が濃い。

 

 

味が濃い。

塩味が濃い。

ビールを飲みやすいようにできているのでしょうか。

 

 

こちらはめちゃ古い麦酒工房で作られているというビール。

 

 

クリスマスツリーを出してきて、飾りつけをしています。

おじいちゃんに撫でてもらいたいブーマーさん。

基本的に皆に撫でてもらいたいブーマーさん。

 

 

私のズボンに鼻を押し付けて行ったブーマーさん。

これ、このままシミになりました。

何の汁なのブーマーさん。

 

 

ナナも一緒に。

 

 

二年前のクリスマスには余命一日と言われていたのにね、頑張っているねブーマー。

 

 

アクリル絵の具を買ってもらったので描いてみました。

うちの養子たち。

 

 

モモの毛の質感がアクリルにぴったりでした。

 


ドイツスーパーで買った物色々

2023-12-27 | 育児

消火後のタスティンハンガーです。

全米のハンガーファンがやって来ていて、望遠レンズで写真を撮っていました。

前後の金属、コンクリの部分だけ残して、ドームは全部燃えてしまいました。

 

場所的にはアーバインよりなのですが、管轄がタスティンと言うことで、タスティンの小学校は空気汚染のため休校になったりしていました。

いや、アーバインの小学校の方が問題なのでは。。。?

 

 

ドイツスーパーで買ったハムとソーセージで。

でかくて皿に入りきらない。

 

 

ブランデー入りのチョコレート。

これはちょっとチープな感じでしたね。

味も軽いし、しばらくしたら中のアルコールが蒸発してしまい、空っぽのチョコが残されました。

ショッキング。

 

 

そう、そしてこれ。

シュトーレン。

何をしにドイツスーパーに行ったって、シュトーレンを買いに行ったのです。

美味しいシュトーレン。

あっという間に食べ終わってしまい、クリスマスまでは今年ももちませんでした。

 

奥のボトルは甘いショコラなお酒。

カルーアミルクっぽいと言えなくもない。

コーヒーに入れたりとかしてちょこっとずつ飲んでいます。

 

 

牛タンを血で固めたハム(?)と、ネギの入ったハム。

どちらもつまみっぽい。

 

 

厚切りのハム。

パンにはさんで食べました。

加工肉祭り。

 

 

ゴールデンレトリバーのプライドと呼ばれている胸毛。

立派な。

 

夏になると暑いから切っちゃうので、冬限定。

 

 

ブラッシングでどんどん要らない毛を取っていきましょうね。

むしりむしり。

 

 

チェーン展開のUrban Platesです。

可もなく不可もなく。

友達と待ち合わせて食べたのですが、嫌いな人はいないし好きな人も居ない不思議なレストランです。

なので、特に食に興味のない人と待ち合わせるのによいでしょう。

 

 

ものすごいまずいわけでも美味しいわけでもない。

肉とエビのプレート。

 

 

テーブルに虹が出ていました。

手のひらの上の虹。

 

 

柿とバルタン星人。

意外と合う。

 

 

カネゴンとは色が同じすぎて合わない柿。

 

 

えー、ドイツスーパーで手に入れたグラッパ、コニャック、スコッチ、カルバドス入りのチョコ。

これはナッツも付いていて、お酒ごとにチョコの甘味も加減してあって、美味しかったです。

 

 

クロサギさんたちの出勤。

 

 

バルセロナで7年前に買ったコースター。

そろそろ使わねば、ということで出してきました。

 

 

突然ゴミの仕分け方の表を配りだした自治体。

詳しく知りたかったので良かったです。

アメリカ人はあんまりゴミの仕分けに熱心ではありませんが、できるだけちゃんとしたいとは思っているのですよ。

 

 

こちらもドイツスーパーから。

店員さんの強いお勧めで買いました。

これが超美味しい!

梨の味がする。

洋ナシのブランデーなんて絶対自分では選んで買わないので、言われるがままに買って良かったです。

 

 

牛肉を玉ねぎと煮込んだ料理。

玉ねぎから出る水分と牛肉をコトコト煮込んだだけなので、超簡単でしたが美味しかったです。

例によって盛り付けに問題があってあまりファンシーに見えませんが、味は良い。

 

 

二年前の母の日にもらった蘭なんですが、何も考えずに時々カップに残った水をあげてたら、今更ながら新しい葉が出てきたりして。

あ、まだ生きてらっしゃるんですね、となりました。

ずいぶん長生きな。

しかしこれまた茎が伸びて花が咲いたりするんでしょうか??

葉っぱだけ眺めてるのでも、まあ良いんですけど。

 

 

Daimei Hot Pot 

4595 Barranca Pkwy, Irvine, CA 92604

に来ました。

前に飛蚊症の検査に眼科に行ったら、向かいに中華料理屋さんがあって、いつか行ってみようねーとか言ってたのです。

ついに来た。

思ったよりさっぱりした店内。

というか、最近中を全て新しく改装したようです。

 

 

猫ロボットが複数台働いています。

しかし運ばれてきた食べ物をテーブルに出す店員さんも付いてくるので、人員削減になっているのかなっていないのか微妙。

 

 

あんまり辛くないスープをお願いしました。

 

 

白菜があまりにしょぼくてしょんぼり。

二枚の葉を半分に切って四枚に見せかけているじゃあないか。

 

 

サービスで付いてきたポケットティッシュがかわいい。

温かい鍋食べると鼻がでますものね。

 

 

半分食べちゃいましたが、牛タン。

そしてロース。

肉が限りなく薄い。

でもスープは他の鍋屋さんより美味しかったと思います。

平日の昼でしたが、すいていました。

 

 

食洗器をきれいにする洗剤。

月一だと思って使ってましたが、よくよく見たら月二回を推奨している?

 

 

このプラスチックの、値段を取った後のゴミ。

熊夫さんが家じゅうに撒き散らかしています。

何度言ってもかならずや落としていきます。

熊夫のかけら。