たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

アンデルセン『絵のない絵本』_第一夜

2015年12月07日 23時44分05秒 | いわさきちひろさん
『まるごとちひろ美術館』展に原画が展示されていました。「インドの少女」。美しい一枚でした。希望のもてるお話です。

「「ゆうべのことだがね。」と、月が話してくれました。
「わたしはインドの澄みきった空をすべっていって、ガンジス川に自分の姿を映して見たのですよ。わたしの光が、かめの甲らみたいにもりあがった、年とったプラタナスの木の並んだ垣根の網目をぬけていったときです。しげみの中から、カモシカのように身がるで、イブのように美しいひとりのインドのむすめが、走りでてきました。このむすめは、どこか空気の精みたいでいて、いかにもインドのむすめらしく、ぴちぴちした生命力にあふれていましたっけ。わたしには、そのうすい肌をとおして、心の中までがすいて見えました。はいていたサンダルはとげだらけのつる草にひきさかれていましたが、むすめはかまわず先をいそいでいきます。川へやってきて、のどのかわきをしずめた野獣も、びっくりしてとびすさりました。むすめが、手に赤あかともえるランプを、持っていたからです。風にふき消されまいと、むすめは炎を手でかばっていましが、そのほそい指をすかして、みずみずしい血が流れているのが、はっきりと見えましたよ。むすめは川岸におりると、ランプを、そっと水の上にのせました。ランプは流れをくだっていきます。炎はいまにも消えそうになって揺らぎましたが、また燃えあがりました。むすめの絹糸のふさのような長いまつげのかげに、きらきらと輝く黒い目は、深い思いをこめて、その炎を追ってゆきました。

 むすめは知っていたのです-もしそのランプが、自分の目に見えるかぎり、消えずにいるならば、いとしい人はまだ生きているのだし、もし途中で消えるなら、いとしい人はもう死んでいるのだということを。ランプが燃えあがって風に揺らぐたびに、むすめの心臓も燃えあがってふるえました。むすめはそこにひざまずいていのりました。かたわらの草の中には、気味のわるいへびがいたのですが、むすめはただもう神様と婚約者のことしか考えていませんでした。『あの人は生きている!』と、むすめは喜びの声をあげました。すると、あたりの山からも、こだまがかえってきました。『あの人は生きている!』」

(『絵のない絵本』訳・山室静 画・岩崎ちひろ 昭和41年初版、昭和58年55刷、童心社より)



絵のない絵本 (若い人の絵本)
アンデルセン
童心社

この記事についてブログを書く
« 人生の果実が実る時を信じたい | トップ | またもや »

いわさきちひろさん」カテゴリの最新記事