goo blog サービス終了のお知らせ 

たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

朝からざわつきました

2017年08月14日 20時41分45秒 | 日記
 久しぶりに部屋で更新。速度制限がこわいので急いで書きます。まだ今週は大丈夫ですけどね、急ぎます。お盆なんですね、電車がすいていました。毎日こうだと通勤が楽なのになあと思います、とにかく人が多すぎるのでね。昨夜からムシムシしていますが朝外に出ると思いの他涼しく厚手の下着を一枚急いで洗濯物の中からとって鞄に入れましたが、就労場所で履き替えようとするとまだ乾いていませんでした。でも冷房がきつくってもたないので身に着けるしかありませんでした。就労場所もお昼を食べる店も電車の中も寒くって寒くってあったかいお茶が飲みたくなりました。お店ではキンキンに冷えた水しか出てこないのでね、どこにいっても。就労場所にポットがあるので保温が効くペットボトルにスティックコーヒーいれてあったかい飲み物つくりました。体が冷え切った一日でした。

 連休明けの月曜日、朝からどこに怒りの地雷があるかわからない方がいらしてド緊張でした。一気に血糖値があがっていくようなエネルギーの消耗感があります。ドキドキするキーワードが出てきたので緊張しましたが、中で相談したことを大きな声でゆっくりと説明することでことなきを得ました。朝から自分の周辺で警察沙汰になるようなおそろしいことが起こっていることも知り、なんだか気持ちがざわついて落ち着きません。詳しく書けませんがお金はおそろしいし、人の心情と関わる仕事はどこで恨みや誤解を招くがわからないリスクと背中合わせであることをあらためて肝に銘じなければならないと思っているしだい。きれいごともなにもありません。まずは自分の身を守ること。それが一番大事な仕事かもしれません。今の就労場所で業務を開始する前にたまたま大きなリスクを常に背負っていることを学ぶ機会があってほんとによかったです。

 マンションの斜め向かいの引きこもりのおっさんもマジこわい。洗濯機と電子レンジを使う音は間違いなく聞こえてしまっているだろうし、ドアの開け閉めもわかる。また失業してわたしの部屋での滞在時間が長くなったらまたストレスを与えることになります。できるだけ音を出さないように気をつけてはいますが洗濯機と電子レンジとドアの開け閉めはどうしようもない。こわいです。気味悪いです。これからどこでどうやって生きていけばいいのかわからないです。クソ会社に使い捨てにされてから一度も心から休むことができていないので次の仕事云々の前に心身共に心からの休息が必要だと思いますが今の生活状況ではかないません。とりあえず失業給付を再開できるのですが70日ぐらいだし、そこまでずっと部屋にいられないし、ほんとに9月からどうすればいいのか。やりたいことはいくつもあります。ルポ書きたいですけど、それではごはん食べていけないですから自分の身を守りながら生きていくのに、ほんとにどうすればいいのか。

 宝塚の舞台がすぐ映像化され、今はDVDが出るようになったの、阪神淡路大震災がきっかけだというツィートを読みました。生の舞台を観たくても震災の直後ではかなわない。仕事で疲れた夜、部屋で一人で宝塚を観て疲れを癒し、明日への活力にしてほしいと考えたという、当時理事長だった植田先生の功績。映像化したら観客が減るという大反対を押して映像化に踏み切ったそうな。だからこうして今わたしも含めてたくさんの人が宝塚にいやされ、明日へのエネルギーがチャージできています。宝塚は日本の宝のひとつだと思うし、ファンは舞台を観てさらに映像も観て、何度も何度も観たいもの。生で観ることができなくても映像で観られるなんてほんとにありがたいこと。一路さんの映像、買っておいてよかった。姿月さんのもかっておけばよかった。明日海さんのDVD、高いけど買っちゃおうかな。疲弊した夜、きっと元気がでます。お金だけじゃないものがあります。ということで久しぶりに阪神淡路大震災直後の宝塚の映像、少しみようかな。

 急ぎ、徒然日記でした。また明日も更新できればIt,s all right.

 涼しくなるといいなという気持ちを込めて久しぶりに秋のプリンス・エドワード島のお写真。いつみても何度みてもほんとにきれい。また行きたいなあ、行けるといいなあ。