「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

動名詞の基本【 |連続| 第1711回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

Let's get started with day 21 for the month of June.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

わざわざ隠れるところがスゴイ。
「動名詞の基本」について、「B&S」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

動名詞の基本

▷今日の例文

英文
This dog loves playing pranks on his owner.

訳例
このイヌは飼い主にいたずらをするのが大好きです。

実際のニュース映像はB&S

▷解説

動詞が「~ing」の形になったものに「動名詞」と「現在分詞」があります。
形はまったく同じですが、働きが違いますので注意しましょう。 

動名詞は、動詞が名詞のようになったもので、「~すること」という意味です。
名詞の働きをしますので、文の中では「主語」「動詞の目的語」「補語」「前置詞の目的語」になることができます。

・主語の場合の例文
Reading is fun.(読書は楽しい。)

・動詞の目的語の場合の例文
I like reading.(私は読書が好きです。)

・補語の場合の例文
What I usually do in my spare time is reading.
(ひまな時に普通やることは読書です。)

・前置詞の目的語の場合の例文
I went to sleep after reading the book.
(その本を読んだ後、眠りについた。)

一方、現在分詞は、「be動詞」を伴って「進行形」などで使われます。
その他にもさまざまな使い方があります。

「今日の例文」では「playing pranks on his owner」の「playing」が「動名詞」です。
この文では「loves」の目的語になっています。

▷その他の単語

dog: イヌ
love: 大好き
play pranks on: 〜にいたずらする、〜をからかう
owner: 飼い主

▷今日の例文は「B&S」から





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「現在分詞・過去分詞・動名詞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事