素直になれるというのは、一つの才能ではないかと思えます。
どういうことでしょうか。
今、近隣の中学校では定期テスト真っ最中ですが、その途中途中で生徒各自の進捗度を確認し、また、テスト後に出来不出来を聞いた時、多くの場合、やはり普段素直に講師の指示を聞き、これを実行できている生徒の方が、そうでない生徒に比べ、成果ははかばかしいものがあります。
考えるまでも無く、素直になることはそんなに難しいことではありません。
それの良し悪しは別として、自分の頭で考えることをさせず、こちら側が出す指示を受身で受け止めるだけのことだからです。
それなのに、これが出来ない理由はまた別にあるのでしょうが、その一つには、独自性の発揮ということもあるかと思います。
それはそれで成長段階では正しい心理の発露ですが、しかし、「詩尚になって指示を受け入れること」とそれとは両立できないことではありません。
そのあたりを冷静に考えて、ここは勉強に臨む第一歩として「素直に指示を受け入れる」ことをしてきたら如何かと思います。
きっと結果がついてきますよ。