goo blog サービス終了のお知らせ 

■with FOUR THIRDS/忘年会中間発表

2008-12-07 19:04:10 | Weblog
星の話が続いたのでこの辺で話題転換

ボーナスシーズンですね・・うん、そろそろ新しいものっと思ってね・・(笑)
廻りにデジタル一眼カメラ欲しいって言ってる人もチラホラいたりで
最近はおもしろい・注目のデジカメも多い・・って事で久しぶりにカメラの話

「オリンパス」「オリンパス」ってこのブログで言ってたせいか
nimo・名寄・アッキー・ネギ・魚等 RUCCにオリンパスユーザーが増えて嬉しい所
また、このブログの写真見て興味持ってくれる人とかもいて・・布教活動してるつもりはないんやけど
オリンパスでは無いけどレンズ地獄にはまっている千鳥とか、浅野・○ちゃんらも一眼仲間やねー
そんなんで案外大きな影響を与えてるかもしれないこのブログ・・・

とそんな状況ですが、まだまだデジタル一眼(デジ一)ユーザーはまだ回りに少ない気がします
多くの人がコンパクトデジカメは持ってる時代になってきたけど
最近聞いたデジ一欲しいって言うのはどちらも女の子
女の子でデジ一持っている人おらんような・・、
でもRUCCでは普通にフィルムの一眼持っている人は多い気がします 軽いしねー 
やっぱまだまだデジ一は重い・・・ E0S-1Ds MarkⅢ(実勢74万)なんてボディだけで1.2kg

そのデジ一、画質ではフィルムを越えたとも言われますが、
「フィルム」と「デジタル」とで色ののりや明るさとか含め総合的にははどうなんだろう?
デジタルでは「RAW」で撮って、パソコンで処理すること前提とかまた違うし・・
また、最近のコンパクトデジカメも顔検出とか気軽さ故の機能向上してるし
でも、逆にムッシュみたいにレトロな二眼レフを使う人もいるし・・・
携帯カメラで十分って人もいるし・・・
ブログに使うなら・・現像するなら・・趣味として・・記録として等・・・用途にもよる
長旅には軽いカメラとか、バッテリーの問題、水に強いとか・・さらに色んな要素も絡んで
一口にカメラと言っても、どれがいいとは一言で言えるもんじゃなく色んな意見とかあると思うけど
デジタル一眼歴1年半が見る自分のカメラ考です


■カメラ比較表 その1 自資産3点(比較;CASIO EXILIM FX-FH20)


普段持ち歩いてるのが、左二つ。でも、携帯カメラのAFやシャッターのレスポンスは驚くほど悪い。
Xactiも写真を撮るなら同様にかなり残念。ただ、ムービーとして意外に暗い場所でもOK。
EXLIMは7倍ズームもありまずまずの働き。スナップや記録という点では十分。そして、何より手軽さが魅力。
何より今のコンパクトデジカメでマニュアル撮影が出来るのが限られます。普通のEXILIMではこれが唯一。
でも、1番右のハイエンドのEXILIMは、デジタル一眼には真似出来ない芸当を持っています。
普通のEXILIMよりはでかいけど、デジタル一眼より全然軽いし、超高速シャッターやムービーは感動的数値。
ゆっくり触ってみたいもんです。

■カメラ比較表 その2 自資産E-510(比較;中級クラスデジタル一眼)

E-510買った頃は、「ダストリダクション」や「ライブビュー」「4段の手ぶれ補正」
とか目新しく凄かったけど今や当たり前。CANONやNikonにも普通についてます。
たった1年半やけど、色々デジ一も進化。そんなまだまだ初心者やけど、ミドルクラスが気になります。
狙うは・・いや、予約しちゃったのは、もちろんレンズ資産やストロボがそのまま使える「E-30」。
チャリ旅の時に軽く+アフリカ対策でE-510を選んで、それからフォーサーズに投資しまくったので・・・。
オリンパス最上位「E-3」には劣るけど、なかなかの機能。アートフィルターや多重露出はいい表現出来そう。
11点クロスのAFが何より憧れ。ファインダーも視野率98%、倍率1.02倍で視やすいし。
ただ、液晶が他のに比べるとショボイ。ライブビューで顔認識とかする割には惜しい。
どっちにしろ、コントラストAF対応のレンズが無いからライブビュー撮影はう~ん・・。

【参考】アートなフォーサーズ オリンパスからミドルクラスデジ一眼「E-30」(ITmdeia)
【参考】キャンペーンはE-410、E-510に続き宮崎あおい(ITmdeia)

同じくフォーサーズ兄弟のDMC-G1はマイクロフォーサーズ規格第1段。
まだフォーサーズとの互換性にも乏しく、レンズも二つしかないから使いずらいけど
女性向けをターゲットにしただけある軽さ。1番コンデジに近いデジタル一眼。
ちなみにレフなしで光学ファインダーがついてません。マイクロフォーサーズの今後のロードマップに期待。
オリンパスからもそのうち出るやろうしね。フォーサーズとの互換もあるし。

デジタル一眼初の(ハイビジョン)動画機能で騒がせたD90。撮影中はAFが使えない等まだまだおまけ的。
でも、fisheyeで動画撮れたりとかはおもしろそう。

Nikonと並ぶ二台巨頭のもう一つCANONのEOS-50D。ISO12800って凄い。ノイズはどれくらいなのか。
星空撮るとどうなるんだろうと・・・。ノイズと星の区別つくかな・・・?

フキオ・こなつ結婚式の時にプロのカメラマンが使ってたのはD200('05.12発売 現kakaku¥13万)
そんな中~高級機にも憧れたりも・・・
最近はフルサイズ機も話題 値段と重量で守備範囲ではないけれど35mmフルサイズはいいなぁ・・
ファインダーも大きく見やすい&画質が何より。
NikonハイエンドD3(実勢49万)やCanonのハイエンドE0S-1Ds MarkⅢ(実勢74万)とかは高嶺の花
なお他メーカーではSONY、PENTAX、FUJIFILM、SIGMA、LEICAがデジタル一眼を出してます。

【参考】バランスのいい中型機と小型軽量ボディの入門機(ITmdeia)
【参考】この年末、フルサイズデジ一眼はいかが?(ITmedia)

■カメラレンズ資産


フォーサーズ、軽い+小さい+望遠に強いの他に、3メーカー賛同の規格だけあって
レンズの豊富さもウリになっていると思います。純正のフォーサーズマウントで30を越えるレンズ数。
わずか80gのパンケーキ型からテレ端800mmの望遠レンズ・マクロ・フィッシュアイ等等。
そんな中で現在保有は上の1~4のレンズ。2~3は上位クラス。
マクロはないけど守備範囲は広く、バランスよく揃えてます。
超広角や超望遠レンズはないけれど、1のテレ端35mm換算360mm。めちゃボケてくれます。
まだ4を使いこなせてません。あれで、思いっきり背景ぼかして、ポートレートといきたいところやけど・・・
F値が高くて、開放で使うと被写界深度がほんと浅い。AFでは失敗するので、ここはMF。
ちなみに星撮る時は、目盛を読んで「∞」で撮影してます。
フィッシュアイはほんとお気に入りのレンズ。おもしろい世界。2はもう少し軽ければ・・・。

■作例
■Cape Town
2007/8/17 15:04(UTC) 
1/250s F7.1 ISO100 71mm(レンズ1)
南アフリカ共和国・ケープタウン・
テーブルマウンテンにて


この1年半でお気に入りの写真、第1位かな?
テーブルマウンテン(▲1086m)の断崖から
ケープタウン見下ろす、あずの写真。
遠近感がうまい事とれてかっこいい写真になりました
焦点はあずに合わせてますが
街がボケすぎてないのもいいですね。
F7.1+中望遠で被写界深度も深いんですね。
■黄金のススキ原
2007/11/4 16:32 
1/160s F9.0 ISO100 8mm(レンズ3)
奈良・曽爾村・曽爾高原にて


ダイナミックさといえば、やはり超広角魚眼。
広がった空間・景色を撮るにはこれが1番
強すぎる太陽の光源に負けず、
青空と黄金のススキの原が
きれいに収まった一枚撮れました。
この歪みも表現として使えます。
中心だけ切り取れば普通の写真としても
使えたりも。
■あまっこ【撮影;アニー】
2007/12/8 13:11
1/60s F1.4 ISO100 30mm(レンズ4)
京都・立命館大学・以学館地下にて


典型的なポートレート。F1.4なので
フラッシュなしでこの自然な明るさ。
背景のボケがあまっこを浮かばしてます。
面白いのがF1.4の被写界深度の浅さ。
右肩辺りではもうすでにピンボケしてます。
焦点合わせるの難しいけど合うと
おもしろいです。アニーの腕もいいんよね。
あえて2段くらい絞るのも手なのかも。
■夜桜
2008/3/29 19:20 
1/8s F3.4 ISO400 24mm(レンズ2)
京都・祇園・円山公園にて
 

ストレートに夜桜撮影。MF撮影かも・・・。
シャッタースピードが遅いのでもちろん三脚使用。
4段の補正で三脚なしで耐えられるのは
1/10s~1/15sぐらいまで。
フォーサーズは画角が2倍。24mm×2で48mm。
人間の肉眼相当50mm(画角45°)に程近い
自然な値でいい絵が撮れました。
結構、こういうの撮るのが意外に難しいです。
ボディは新調するけど、レンズやフィルター廻りは現状なんで
夕焼け撮るなら露出補正をマイナスにとか、雪を撮るならプラスにとか
そんな基本的な機能や絞りとかもっと操れるようになって、もっとおもしろい写真撮っていきたいもんですねー
E-30まで2週間 待ちきれない・・

■コメントバック

>Cyprus(#4)
さすが、プラネタリアン。本物の空を見上げる事も忘れてないねー。
ほんと見事な夜空のおもしろいスマイルで写真に撮りたくなるねー。
天体の組み合わせがこんな表情を見せるのもいいもんやねー。


>ゆーみん(#11)
高台寺から薄明と京の街灯と西山と八坂の塔と夜空のスマイル。
想像するだけで、素敵な景色やん。高台寺も好きやけど、何より八坂の塔が俺大好きで。
遠くから見えるあの京都駅の巨大ローソクもいいけど・・。オススメやなぁー。また行こ。

>あこしゃん(#5)
子どもに見せたい景色ですねー。なかなか星に触れる機会なんて少なそうやけど
珍しい光景で、明るい星たちばっかやし、何より可愛い表情でしたもんねー。


♪MUSIC
・扉/GReeeeN
・エソラ/Mr.Children
・今宵、月が見えずとも/ポルノグラフィティ


☆12/1→12/7 SPECIAL THANKS TO☆(#49)
かりん、ゆっこ
あず、総理、のえ、ゆーみん、織田さん、あかし、あまっこ、こいけ、ベン、yummy、ギバ
365分の336、Cyprus、あこしゃん
RUCC36期(こいけ、とーる、マッキー、ともえ、フワちゃん、うめ、どん太、エスパー)、みさきパパ


今週後半から風邪でダウン。だましだまし会社行って、この土日はひたすら家で寝てました。

ほんとなんで体弱いんやろーと情けなく、歯がゆい。単に遊びすぎてるだけなんかなぁー(笑)
だいぶ前から、のえ&総理と計画してた蓬莱山も行けず。断腸の思いでキャンセル。行きたかったなぁ。
ほんま、のえ、総理ごめんなー。
すごく寒い2日間やったけど、天気最高やったもんなぁー。蓬莱山も良かったはず。
千本釈迦堂の大根の炊き出しも一度行きたかったんやけど・・。
愛宕ランとかどうやったんかな?
でも、まだまだ予定満載のこの師走で楽しみいっぱい。忘年会もその一つですね。んで・・

■2008年 RUCC 大忘年会 中間集計(人数は全て11月下旬~12月初旬現在の暫定人数)
人数 取りまとめ
~RUCC30 疋田さん
RUCC31 織田さん
RUCC32 11 あず
RUCC33 ギバ
RUCC34 ふぁんふぁん
RUCC35 ベン
現役(RUCC36~RUCC39) 13 ゆーみん
全体 49 CA
みなさん、ご協力ありがとうございました。特に各代で取りまとめしてくれたみなさんほんとありがとうございました。
後、2週間くらいしたら、最終の集計を取りたいと思いますのでよろしくお願いします。
大晦日から2日までぶっ通しで仕事の可能性が出てきたのは気のせいとしよう・・
そうなると冬休み、30・3・4日の3日やんけ・・・(泣)
とりあえず、今日も全然元気なし。何より風邪治さないとなぁ・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする