goo blog サービス終了のお知らせ 

green road under the blue sky

2007-06-23 23:34:09 | Weblog
【写真】ブドウ畑と透き通るような青い空(大阪府南河内郡太子町にて)

久しぶりに予定の無い土日
朝起きれば、梅雨とは思えない澄んだ青空が広がっていた
昼飯食べて、カメラと音楽を装備して原付ツーリングへGO

今回は、小学校の時大阪の市町村を勉強してから、
ずっとグレーゾーンな南河内を目指した

【1】自宅12:10→(R171)→豊川→(r1)→吹田JCT→(r2:南茨木,摂津,門真,鴻池新田)→東大阪JCT→(R308)→水走

12:41(家から30分)中央環状線鳥飼大橋 淀川を越え、守口・門真方面へ

【2】水走→瓢箪山周辺→(R170)→安堂/河内国部→(r27)→南河内グリーンロード

水走から暗峠の入り口、平岡方面へ
ここで、辺に山の麓の住宅地に迷い込んで、しばらく出られなかったけど
おかげで、めちゃんこ眺めのいい場所をみつけれた


13:26 大阪の市街地を一望 鴨川峠の下付近かな?夜景も綺麗やろう

生駒西禄の東高野街道を南下し、JR関西本線と近鉄大阪線、大和川を越えて
グレーゾーン太子町へ 柏原側から広域農道「南河内グリーンロード」に入ると
そこはグレープヒルズと呼ばれている、山麓の坂を利用したブドウ畑の丘

14:03 南河内グリーンロード ブドウ畑の道へ


少しブドウ畑の中へ寄り道


丘陵一帯 遠くにはPLのタワーが見えていた

【3】南河内グリーンロード(R165歴史国道竹内街道/二上山)→千早赤阪村→葛城山

太子町からさらに南下し、竹内街道へ
ここは日本最古の官道(古代の広域幹線道路)
でも、それよりハイキングコースが作られていい場所でした


二上山への上り 上からの眺めが良かった いいスポットまた発見 超激坂やけど


14:42 竹内街道の竹内峠付近(R166:大阪府南河内郡太子町/奈良県葛城市)

さらに、グリーンロードを進み、大阪唯一の村「千早赤阪村」へ
r705を8km程進み、葛城山の麓まで 山の上に上ったり、ロープウェイ上ったりはなし
ここは、またいずれ登山で訪れたい場所 山の頂上からの眺めはおあずけ
樹氷や紅葉がきれいらしいが・・
ここまで家から85km 約3時間


15:37 千早赤坂村 人口6700人ほどの大阪府最小の人口 河内長野市と合併?

【4】千早赤坂村→(r201/R310)→河内長野→大阪狭山→中百舌鳥→堺/大浜17:00

葛城山からバック 高野街道から一気に海まで抜ける
大阪狭山らへんはR310渋滞 IKW・・・
そして、堺市内へ イメージでしかなかった、千里中央との対極の
「なかもず」こと中百舌鳥の街 普通の堺の街中
千里中央とは全然雰囲気違うな・・


16:37 中百舌鳥駅付近


阪堺電車?大阪唯一の路面電車 高知を思い出す

【5】堺17:25→(R26)→住之江→玉出→大国町→なんば17:51→四ツ橋→大阪駅→(R176)→十三18:16→
三津屋→曽根→(ロマンチック街道)→上野→北緑ヶ丘→船場→小野原18:55→自宅


堺の海沿いの大浜公園でマップルにある「旧堺灯台」へ
少しそこで休憩して、後は帰路へ
初の原付で大阪市内、いや大阪市街へ
いつもは電車で来る場所やけど、なんか不思議な感じ・・

でも原付早い 大和川渡って、しばらくで環状線をくぐり
新今宮、大国町、難波、堀江、四ツ橋、本町、肥後橋、大阪駅と街がどんどん過ぎる 
地下鉄より絶対早い


旧堺灯台


18:55 小野原西交差点 梅雨時とは思えない秋のような夕暮れ

ほんとにいい天気でツーリングには最高でした
やっぱ青空の日はどんどん外に出たくなるもの
グリーンロード周辺はチャリダーも多く走るにはいい場所
今度は輪行してランドナーで風を切りたいそんな丘

原付では、大阪府、残りのグレーゾーンは和泉方面へ
岸和田・泉佐野を越え、「阪南」そして、先の先「岬町」まで
行けば大阪府制覇か!!
【総走行距離】162km
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする