goo blog サービス終了のお知らせ 

RUCC×地学部 比良絶景編2

2007-04-15 22:03:12 | Weblog
前回からの続き)
女小郎峠からの70mUPはヤバスギの景色
右手に琵琶湖、正面に蓬莱山、空は美しい青空 反則技です

頂上までもう少し

どこまでも続く北山から丹波高地 杉の峠の鉄塔も見えてました


んなこんなで頂上着

そこは360°の展望の芝生 こんないい場所があったなんて

絶景の芝生で寝転がって、かけめぐって笛ラムネ吹いて、応援団して、マーブルチョコ食って


ゴンドラで一気に1000mdown

駐車場はさくら祭中 散り始めたばかりでまだまだ美しい
琵琶湖岸まで下って来ました
RUCCと地学部で自分のキャラが違うので、どういうキャラ出ししたらいいかなぁと思ったりしてたけど
そんな事はどうでもいいくらいの最高のコースと最高天気と最高の時間配分と最高ノリで
文句なし100点の濃い濃い1日でした
明日は普通に出勤 現実?マサキ風に言うならば、今日楽しかったこっちが本当の現実だ!
まだまだ色んなとこ攻めに行こう!!
Thank YOU!!

☆コメントのお返事☆(ふぁんふぁんブログ風テイスト)
>TO 星の王子様 アサノ 2007-04-08 10:15:24
http://www.wikisky.org/
このサイトヤバスギ 
ゾッとするほど興奮したわ
星の名前や星雲星団を選択したら説明出て、写真出てくるしほんますげぇ
かなり丁寧に作られてるわ ただ使いこなすにはもっと勉強せななブログにどうやって貼るのかとかね・・ 
ほんまありがとう!

>宇宙図2007 ba 2007-04-15 14:00:59
http://stw.mext.go.jp/
ごぶさた 東京歓迎会あったんかな?もうそぼろ王国(埼玉)慣れてそうやね?
今週も6時起きでボタン付け?がんばれーー!(^^)!GW そっちの山攻めちゃって!!
さて、これもやばいくらい興奮した、わずか数秒のmovieやけど、
地球から観測できる宇宙の光の範囲が理解できたわー 
光の3倍以上で広がる宇宙空間の果て そこは理論だけで決して見ることの出来ない世界
時間・空間・光・星空のタイムマシン・宇宙の誕生・膨張 ほんま難しいけど、宇宙って壮大やなー 

☆4/9→4/15 SPECIAL TAHNKS TO☆(4/15 22:00)
ゆっこ、yummy
こまつ、かりん、なべよん
マロさん(マイミクNO.66 ★飛ゆーまさん)こいこいカープからジャイアント馬場へ・・
ばんばん、えみちゃん、セキショーさん、あこしゃん、久保ちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RUCC×地学部 比良絶景編1

2007-04-15 20:53:16 | Weblog

たぶん、この数年はメインに遊んでいる友達は
RUCC(立命館大学サイクリング同好会)と地学部(箕面高校)
それぞれプランナーな的な事をやっているため、同じような場所に行ったりもするけど
二つが交じ合う事なんてないわけなんやけど・・
そして、今日は、'03夏の前哨戦5('03.8.17)以来のRUCCと地学部のコラボ
 └(【MEMBER】北海道・オンネトーにて CA・和尚・ふぁんふぁん・ちっち・こなつ/うえぽん)

ここに至った経緯は省略するけど、
【MEMBER】ゆっこ(#23-29)・yummy・CA の3人で比良山系ハイキングで攻めて来ました
※もち、ゆっことyummyは初めまして
※ハイキングは八丁平('06.10.28)廃線walking('06.11.18)に続いて3回目

茨木市7:46→(快速急行)→8:14河原町→四条8:21→(急行)→8:28出町柳
出町柳8:45→(京都バス10系統)→9:34下坂下→サカ谷道→小女郎ヶ池 →
子小女峠→蓬莱山(びわ湖バレイ)→びわ湖アルプスゴンドラ→16:20JR湖西線志賀駅
志賀16:32→(新快速湖西レジャー号)→17:12高槻→高槻市17:22→(特急)→17:26茨木市

前回と同じ出町柳から坊村行きのバスで、途中、花折峠を越えて すぐ降りて、
旧道を逆走し、登山道・杉林へ

もちろん登山者カード記入
標高を上がるにつれ、対岸の北山の展望がすごくなってきてどんどんテンションアップ
急坂も何箇所かあったけど、展望良い場所が良くほんとにいい道

空には太陽の周りに虹色のハロ(暈)が・・
ハロ・・・低気圧が近づき、高度5000m付近に氷点下の巻層雲が現れ
雲中の氷に、太陽光が屈折し、半径22度のハロが出来る 満月でも同様の現象が起こる
 
高度が上がってくると熊笹地帯に
お昼は小ピークで、お昼食べて 少し休憩に3人で横になろうとしたら、地面が揺れてる?
山の中での地震は初めて 携帯が圏外で状況がわからなかったけど
後に、ラジオ持ったおじさんに出会って、三重で震度5強ということを教えてもらった
えらいこっちゃ(カリンは大丈夫と後に確認!!良かった~)

鶯の鳴き声など、自然の音に耳を傾けながらしばらく行くと
ぱっと、沼のような池が出現 これが小女郎ヶ池 美しさにほんま見とれた

 
 
池から小女郎峠方面へ そして、峠にたどり着くと、眼下に琵琶湖が大きく広がった
こっから蓬莱山までやばすぎる景色のスタートだった


 
琵琶湖大橋がちょっと右に、手前に湖西線、奥に三上山が・・
 

奥がびわ湖バレイ最高点「蓬莱山」(▲1174.2m) 青空がヤバイ!! 

(続く) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする