goo blog サービス終了のお知らせ 

ディープダンジョン

2009-07-27 23:23:46 | Weblog

先週、木曜日 ぼろと二人で飲みに行って
その場の勢いでドライブ決定 行先は変な場所 いかにもRUCCだ
マップルを見れば明らかに変な道 マップル関東P88「奥只見」
尾瀬の北に位置するその地域には日本2位の大きさの人造湖「奥只見湖」がある
冬は雪深すぎてスキー場が閉鎖する地域
この奥只見湖を有する奥只見ダムを建設する為に作られたのが変な道
「新潟県道50号小出奥只見線」こと「奥只見シルバーライン」


何かの時、マップル見て「なんじゃこらー」と驚いた場所
関東P108の「飯豊山」付近の強引すぎる新潟と福島の県境程ビックリな道
全長22kmのうちの18kmがトンネルで・・ とりあえずマップルをご覧ください
詳細はこのリンクで→勝手リンク

本八幡4:59→5:22お茶の水5:23→5:26飯田橋5:35→5:45池袋 (JR総武・中央/メトロ有楽町線)
池袋→練馬→(関越道)→東松山IC→(r47・R17)→伊勢崎IC→(北関東道)→高崎JCT→小出IC

【メンバー】CA(RUCC32)、ぼろ(RUCC33)、のえ(RUCC34)、ベン(RUCC35)


■5:30の飯田橋 とにかく良い天気

ブクロで眠いベンと合流、遅刻のぼろとのえも合流 ムッシュは電話したらお目覚めだったので
置いといて、いざ練馬ICへ1500ccは向かう しかし、朝7時前やのに
高速まで渋滞 乗っても小刻みに渋滞 さらに本状児島IC付近の事故渋滞で突破3時間以上と表示
諦めてぼろの時価k付近から下道で伊勢崎を目指す 途中には有楽町直通の終点「森林公園」も
道中、「嵐山(らんざん)」に「衣笠」「白浜」「狭山」等関西にまつわる地名が多いなあとなんて
話てたら埼玉出身ぼろに「どんだけ関西好きなんですか?」って怒られた
っても、のえにベンに俺 大阪、京都、大阪出身やし・・・
伊勢崎から北関東道で高崎方面 渋滞もなく天気も予報が外れひどく晴れてきた
快走で北上する 天気はいいが赤城山や榛名山が見れなかったのが残念
「サンシャイン峠」いつかは行ってみたい そんあこんなで10時前に大きな山が見えてきた
憧れの山 「雪国」の国境の山 そして世界一死者数が多い魔の山 「谷川岳」だ
あの下には高校生クイズの舞台にもなった日本一のモグラ駅「土合駅」も
ちゃんと靴や服があれば予定変えて登ったのに 石鎚以上に憧れ一番行きたい山です
3年前の秋の旅をなぞる旅です


■10:06 関越道「赤城高原SA」より谷川岳(▲1977)を望む
エベレストを遙かに凌ぐ世界ワーストの遭難事故者 そこは魔の壁 一の倉沢
日本の「NORTH FACE」というところか 
山の下には関越道が日本最長の道路トンネル(世界11位)「関越トンネル」(11km)として
JRは上越線「清水トンネル/新清水トンネル」、上越新幹線「大清水トンネル」が貫く
川端康成の『雪国』の冒頭「国境の長いトンネル」はこの清水トンネルを指す


■11:00 トンネルを抜けると・・・そこは青空(湯沢付近)
ちょうど、この土日はFUJI ROCKが苗場で開催してたみたいで マイミクさんが行かれてました
その前の週はつま恋でap bankでやってたのについでの夏フェス 後者はニコライさんらが行ってました

小出IC→(R352)→シルバーライン→銀山平→奥只見湖→銀山平→(R352)→檜枝岐温泉郷


■11:34 シルバーライン入り口
湯沢から六日町を抜け、コシヒカリの街魚沼へ そっから越後駒ヶ岳方面へ進み
湯之谷温泉郷へ そこが今回のハイライトシルバーラインの入り口


■ディープダンジョン
中はひどく冷たく、真っ暗な直線のトンネルがひたすら続く別世界
ドラクエの洞窟探検か・・ レースゲームの世界にいるのかという錯覚
窓全開でひどくテンション上がる4人 なお、二輪、自転車、歩行者はNG

途中で唯一抜けれる銀山平では真夏の雪祭り大会へ

山奥でのイベントに拘わらずファミリーに大盛況なかなり大きなイベント 出店やイベントもたくさん
しかし、気温は暑い かき氷やラムネが美味しい ほんとはビールが飲みたい!!


■雪をバックに リアルに後ろの沢には万年雪の雪渓があります


■13:25 シルバーラインの終点 奥只見湖でご飯食べて、変なレールの乗り物乗ってダムへ
重力式ダムで日本一のダムとか たしかに黒部ダムみたいに屈曲してないし御母衣ダムとも違う










■15:53 山深き県境の茶店でお茶して、うつくしまふくしま 福島県へ


■県境の金泉橋から尾瀬ヶ原方面 尾瀬の福島県側の入り口が近くに 
そして東北最高峰 燧ケ岳(ひうちがたけ ▲2356)も近くに見えて来ました


■尾瀬の入り口を横目に檜枝岐温泉「駒ノ湯」で露天風呂リラックス

檜枝岐温泉→(R352)→会津田島→(R121・R400)→塩原温泉郷→西那須野塩原IC→(東北道)→川口IC→池袋

そして、4年ほど前の夏合宿のコースをなぞり(俺は行ってない)
会津高原から会津田島方面へ 日光入りして、3年前のルートに合流し、塩原を抜けて那須へ
ガストで夕飯食べて、後は東京まで爆走 途中、東北道から星の眺めが最高
宇都宮付近では花火が見えたとか もちろん隅田川の花火ではありません
竜巻被害を受ける館林を抜け南下南下

快走で那須から2時間以下、22時過ぎには都内へ着きました




翌日曜はさらに良い天気で雲一つ無し 左は昼12時の茶水
その後、淳ちゃん結婚式に向けて、マサキと新婦側の幹事グループで池袋打ち合わせ 
そして池袋で買い物 何でもある大きな街だけど女の子をリード出来ない街は苦手だな
2次会の打ち合わせで表参道にも 人生2回目 東京ってスゴイとあたらめて・・ 俺向きの街じゃないけど

そんな大通りから一歩入った街の銭湯「清水湯」が予想を覆すきれいなおしゃれな銭湯でした
自己NO.1の綺麗さの銭湯 表参道からすぐなのに こんな下町情緒が・・
夜はアカツも合流して渋谷でお好み焼き 美味いけど暑い~ 夜は二人が八幡に泊まりに来て
写真でCHORNICLE・・・ そして夜が明け、1週間スタート 来週はいよいよサマービーチ☆

ぼろ君、二人合わせて605km運転お疲れさまー また行こうな 山にも連れてって!!サーフィーンはどうやった?
のえ、ベン 今度は海へ☆ ムッシュもちゃんと目覚ましかけましょー来週も。
マサキ、遠くからほんとお疲れ様でした あと1ヶ月強がんばってきましょー
あかつ、唯一の2度目の訪問どうも またいつでも☆

■コメントバック

>あこしゃん(#16)
今日も虹が出たみたいですね 通りで会社帰り 空に携帯向けてる人がいたわけです
夏の夕立の後のあの、匂いと涼しさと夕焼けの虹 いい瞬間ですね~☆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090727-00000567-san-soci

MUSIC

・アマノガワ/ゴーストノート
・宙へ/き乃はち
・忘れないよ/青山テルマ
・帰り路をなくして/鬼束ちひろ
・ハレルヤ/moumoon

・girl/ユンナ
・Love Friend/twill
・どこまでもっと/りつを
・星空に包まれて/東儀秀樹
・ナツラブ/Juliet
・親友よ/湘南乃風

[39265]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試練の山 Mt. Ordeals

2009-07-20 21:49:24 | Weblog
■ここ10年くらいの登山履歴(チャリ関係を除く)

高校 耐寒ハイク '98.1? ?km 450mup?
(学校公式行事)
今、思えば何で真冬に?・ 行先は箕面の山 勝王寺から開成皇子、大滝、箕面の滝のコース
1年ときのみ参加 2年の時は風邪ひいたので、学校で自習
武奈ヶ岳 '01.10? ?km ?mup
with まんなみ兄さん・ダダさん・あやのさん
RUCC入って初の登山・・ でも悪路過ぎて引き返すことに 入り口はガリバー旅行村から
装備も知識も何も無かったしなぁ・・ メンバー的にも先輩ばっかですね・・
富士登山 '02.8 約13km 1450mup
with シバ・ハジメさん・中村君・北君
高校時代基本6人から東京で社会人になっていたパチを除いた5人で大垣夜行+タクシーでスタート
軽装備だったけど、天気にも恵まれ富士山踏破 ルートは行きが富士宮、帰りが吉田ルート
八丁平 '06.10 12km 790mup
with ゆっこ・あず
山登りシリーズのパイオニアはサークルでお馴染みの八丁平から
アクセスは鯖街道から、花脊方面に向けて 八丁やオグロ坂はやっぱ良い場所です
比良蓬莱山 '07.4 7.8km(索道抜) 880mup
with ゆっこ・yummy
ベストルートと申しますか 小女?ヶ池から琵琶湖バレイは尾根上から琵琶湖の絶景
何気にアップはすごいんですね スタートは鯖街道からGOALは湖西線志賀駅
木曽駒ヶ岳 '07.9 4.5km 450mup
with ゆっこ・えみちゃん・かりん
データに信憑性は無いけど、意外に距離もアップも少ない登山です ただ頂上は2956m
どっちかといえば、日帰り強行でロングドライブしたのも印象深い・・
須磨アルプス '07.11 12km 800mup
with ゆっこ・スポ
六甲山縦走ルートの前半3分の1 最初は少し八百長・・
アップダウンの繰り返し、階段、団地の中、岩場、住宅地、神社・・等バラエティに富んでます
マキノスノーシュー '08.3 雪道6km 250mup
with ゆっこ
ゆっことの連続登山最終 最後は雪道でスノーシュー 体験なのでルート制覇はしてません
先には若狭湾と琵琶湖がいっぺんに見える絶景の尾根道があるとか
武奈ヶ岳 '08.5 7.7km 950mup
with 久保ちゃん・和尚・キムソン
比良山系最高峰へもやはり鯖街道からスタート 序盤はハードだけど尾根上の景色はグッド
琵琶湖がうっすら見える天気だったけど、良い日なら憧れの御岳まで見えるとか
高尾山 '09.4 6km 140mup
with 会社people
東京での初の休日は、部長や先輩らに関東一メジャーなハイキングスポットへ楽々ハイキング
箕面へと繋がる道の起点も見れました 富士山見たかったなぁ・・


5月の連休を過ぎたくらいに、同じ課であり、隣の席の先輩に「富士山登ろう!!」
って誘ってもらい、若い男社員4人で日本最高峰にのぞみました
自分としては上記にあるように7年ぶり2回目

僕以外の3人の先輩は30代で所帯持ちでなかなか調整が難しく
泊まりとかは実現できなくて、日帰り強行軍

金曜夜、定時過ぎで家に帰って、ご飯食べて、仮眠して、シャワー浴びて、用意してレンタカー
先日更新して、和尚にも感化させた新しい免許証で2回目の運転
関東での運転も、前の会社での社員旅行で首都高から箱根大湧谷まで運転したとき以来2回目
NAVIが馬鹿で苦労したり、見知らぬ道での夜の一人運転もちょっと怖かったり・・

八幡22:15→鎌ヶ谷→お花茶屋→練馬24:00→(中央道)→河口湖→富士山五合目下26:30

各先輩を乗せて、雨の中央道を進み、雲の合間から富士山の登山道の灯りが
深夜2時半過ぎ、五合目まで1kmの所に車止めて、着替えて
小雨の中デッパツ 30分ほど歩いて標高2305mの河口湖口(吉田ルート)の五合目到着

そして、しっかり装備しAM4:00 山頂目指して小雨の中デッパツ

3:38/3:55 五合目にて 4時前にして、薄明が始まり、富士山頂のシルエットが見え始める
体力は万全?寝てないからそうとも言えない・・


4:16/4:22 登山口から登り始めてすぐ日が昇る 眼下の湖は山中湖 最初が下りなのが萎える


6合目まではサクサク 7合目まではは連なる山小屋を観ながら
7合目からは岩場が・・ いくつもの山小屋があるが・・8合目までが長い


6:49 上ってきた道を振り返る

7:30 八合目標高3100m
この辺まで来ると雲の中
風も雨も強くなってきて
休憩しているだけでも体力が奪われる
気温も8℃程でかなり寒い

前回は快晴だっただけに条件がかなり厳しくなってくる
そして、先輩には高山病で頭が痛くなる先輩も

八合五尺付近からは少し歩いては休んでの繰り返し
風もかなり強く、岩場などでは吹き飛ばされないように
ストックを地面に射したり、大きな岩に隠れたりする程
雨も相変わらず、ゴアに強くたたきつける
もうかなり限界という所で頂上の鳥居が見えた 午前11時前
登り始めて7時間だった



11:11/11:22 そして、山小屋でお昼!?カレーうどん1100円 温まる~ 元気回復


11:26 ドリンクはすべて500円 早くも下山です

濃い霧と雨のため、最高峰剣が峰は見送り 気温も10℃以下です


11:37 記念撮影 寒い・・雨も強いので、カメラも満足に使えない・・・


12:38 八合目付近まで降りてくると、雲も無くなってきて


12:49 一部須走ルートで下ります 下りがふかふか楽しい 眼下の景色も綺麗だし




12:58 下山道(fisheye) 眼下には樹海もはっきりと 駐車場まで残り2時間半


14:10/15:37 旅の終着 11時間15.1km 1500mupの旅終了
靴擦れや高山病に悩むメンバーで、帰りの中央道の高速が地獄 八幡に着いたのは22時前でした

7年前とルートは違うものの1.5倍くらいは体力使ったような
ほんと登りは試練でした 7年前との体力の差? スポーツマンの30代前半の先輩が凄いのか・・
やっぱアウトドアに天気の要素は重要 白山行ったそぼ君もNGだったとブログに書いてたしね
でも、日本一の山 味わえました もういいかな・・
さて、次はどこへやら たぶん秋くらいには筑波山登りに行きそうです
そして、憧れの谷川岳も行きたい
また、晴れた日に富士五合目でゆっくり星眺めてみたいもんですね



昨日の夕方 夕焼けの中の虹(部屋のベランダより) 
ちょうど、遠くから夏祭りの音も 梅雨も明け、京都では祇園祭、山鉾巡行も終わったみたいで
今日はヒグラシが聞こえたり・・ 夏本番ですね~
旅行はなかなか難しそうな夏やけど、夏の銀河(天の川)でも見に行きたいもんです
[39045]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wind of 湘南

2009-07-14 00:31:41 | Weblog
・本八幡→(JR総武緩急 2min/2.0km)→市川→(JR総武快速/横須賀線 75min/66.4km)→鎌倉
・由比ヶ浜→(江ノ電 7min/2.1km)←稲村ヶ崎

■横須賀・逗子・茅ヶ崎・江ノ島 この地名まさに湘南 7/11(土) 由比ヶ浜にて

♪湘南 September 涙は So Tender What a feeling きらめく星は“Venus”,Yeah


♪さよなら 湘南 My Love  ありがとう 湘南 Memories 永遠(とこしえ)に I miss you 忘れ得ぬ人よ


♪泣きたくて 笑いたくて ホントの自分 ガマンして伝わらなくて 言いたい事 言えないけど ココにいるよ


♪明日がある 愛がある 間違いなく 仲間がいる 繋がってる… ビビッちまうぐらいに輝いてやれ 親友よ



♪サザンオールスターズ『湘南September』/TUBE『湘南My Love』/キマグレン『LIFE』/湘南乃風『親友よ』

先週、大阪から戻って、12時前に家に到着して、すぐベンからメール 江ノ島行きましょうって
金曜夜、池袋で浜松から来られたダダさんとお馴染み赤津と飲んでるとき
ベンが仕事で行けませんと・・
そこで、翌日OFFのキムさん交えて、湘南へ
同時期にぼろ&ガチャ ・ のえ&ムッシュ&ガン様らもそれぞれ海を楽しんでようだ
・・と言っても、梅雨のどんより曇り空で、海の水は冷たかった・・

でも初めての湘南 江ノ電乗ったり、稲村ヶ崎から江ノ島眺めたり・・・
人が多い場所は好きではないし、ミーハーな場所も好きではないけど、一度は来たかった所

海見ながら、サザンを聞くのも良かった
その後、湘南新宿ラインで一気に大崎まで戻り、「チェゴヤ」という安くて超美味い韓国料理屋で乾杯
正直、東京来て間違いなくNO.1のお店 良かった
その後のアイリッシュパブでゆっくり夜風あたり、噴水見ながらGUINESS飲む時間もかなり良かった

翌、日曜日は、マロさんに焼き肉誘われるが行けず
夕方からは淳ちゃん結婚式2次会の打ち合わせ
RUCC三昧な週末でした



さて、三連休は3776m2ndAttackを目指します
九十九里・湘南 行ったし 次はどこ行こうか・・なんて言ってる間にサマービーチ
仕事が忙しくて、この夏はまとまった休みは取れなさそうやけど
その分、近場関東近郊 色々攻めていきたいもんです

[38837]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Light year

2009-07-06 00:10:16 | Weblog

先日、かりんからご祝儀返しにグラサンを頂いた
今度の富士登山に使えるなぁなんて思ってたら・・

↑かりんからもらったグラサン(箱は別)

思いがけず別の友達から誕生日プレゼントが週明けに届いた

ランタン まさに壺にはまった誕生日プレゼントでめっちゃ嬉しかった
しかし、なぜ住所知ってるんだろう・・・

さて、金曜日は竹しゃんとマロさんと北海道を旅った時以来1年10ヶ月ぶりのフルの有休で
朝一、幕張の免許センターまで行って免許の更新
幕張に行くのも初めてだけど、門真以外の免許センターに行くのも初めてだ
幕張本郷駅からのバス待ちにはバビッたけど・・
門真より遙かに古い建物だったが、講習のおっちゃんの話がうまくてそれはそれでグー
京成バスのノリノリの英語車内アナウンスに苦笑しながら駅まで戻って、一端帰宅
「いいとも」見てたら、うたた寝・・ その後、荷物まとめて東京駅へ
お土産買って、15:50ののぞみで1ヶ月ぶりに帰阪
大阪駅でエレベーターの立ち位置にリアルに戸惑いながら、IKARIスーパー前へ

3月までの桜ノ宮の所長と仲良かったお姉さん先輩と3人でお別れ会(壮行会)
ほんと仲の良いお二人と、一ヶ月経ったそれぞれの職場環境とか
そんな話で盛り上がった4時間は串カツ屋 いかにも大阪っぽくて帰ってきた感じでなおいい
(大阪駅御堂筋区南口の改札出てすぐエレベーター上がった2Fフロートコートの串カツ屋やけど
去年の6月に、大阪出張のイカが来て久保ちゃんとなべよんと4人で飲んだね~)
ほんと嬉しい言葉頂いて嬉しかった おごってもらったし!!
23時頃の御堂筋線でバックして久しぶりにナイトスクープ見て寝る

翌日は髪切りに行ってサッパリ
夕方からは梅雨の晴れ間の星空観測で猪名川の天文台に行ってきました
去年下見に行ってた場所でいつか絶対星眺めようと思っていた場所

↑去年9月の猪名川天文台 ほんといい天気

雲が多く、心配だったけど、なんとか月が見える中 ちょうど日が落ちた頃天文台に到着
満月近くの月に望遠鏡を合わせてもらって、クレーターのぼこぼこを楽しんだ後
15年ぶりの土星の環消失の土星に・・ 高校以来の望遠鏡での土星に感動
9月に完全消失なので、うっすら輪っかも見れたし
考えれば、星を見るようになった天文部1年目のその年がちょうど前回の消失の時期だったなぁ
早くもそれから15年 ほんと早いもんやなぁ

さらにその10年前、今からだと25年前 まだ自分が自転車にも乗れないその頃発した光を次に見た
25光年離れた所にあること座のアルファ星、織り姫星とも言われる「ベガ」
肉眼でも明るいその星を望遠鏡で見ると、まさに宇宙に輝くダイヤモンドと言っても過言じゃない
ほんとに、きらきら真っ白に輝いていてきれかった
また、白鳥座のくちばしにある、青とオレンジの二つの宝石(二重星)「アルビレオ」も綺麗かった


■宇宙への覗き穴(猪名川天文台)

その後、天文台の人にリクエストで、アダルティにマニアックな星雲星団を見せてもらった
ドラえもんの「あべこべの星」という話にも出てくるほど、有名で特徴的な 二つの天体

■M13(ヘルクレス座・球状星団 22000光年 6等級) 北天一美しい球状星団


■M57(こと座・リング星雲/環状星雲 2600光年 9等級) なんと言っても形が特徴的

さすがに雲と月明かりがあり、大阪まで20km程で光の影響を受け、50cm程度の望遠鏡だから
上の写真程の美しさでないけれど、憧れの二つの天体 
二期がんや双眼鏡で見れる物でもなく、久しぶりに自分の目で見れた感動
たくさんの星の固まりと、ぼんやりと浮かぶ宇宙のドーナッツを眺めれて感動!!
その後、プラネタリウムを楽しんで、外に出ると霧の中・・・


星が出てくるのを祈りながら、駐車場で光遊び


↑去年の春一で、どうちんらと花火で文字書いたそれの応用
冒頭の誕生日プレゼントのランタン使って
色々やってみて
これがかなり楽しかった☆


■日付


■thanks(ハート版)


■ランタンとヘッドライトを使っての二重星アルビレオ

その後、山を下り、中山台(山手台)から宝塚経由で甲山行って
夜景見て帰りました
【GW以来の運転 走行距離150km】


■梅田方向の夜景(右の明かりは関学)


翌、今日の朝はダラダラ
昼から802聴きながらサマービーチ等に備えて、まだ引っ越してないなかった服や本の整理し送る準備
TVで前日の「せやねん」に続き「吉本新喜劇」を久しぶりに見れたのも嬉しかった

宅急便送りに行く途中、外院の里商店街の「ふるさと」で市民プール帰りに
ソフトクリームを買う小学生の姿 20年前の自分の姿を投影しているようで
なんか妙に嬉しかった


そして、おかんの作ったご飯を1ヶ月ぶりに食べて、家族全員でサザエさんジャンケンして
鉄腕DASH後、お姉ちゃんに新大阪まで送ってもらい、片道4時間弱の本八幡を目指しました

次の帰省は夏休みかな
今回、RUCC関西会に声かけれなかったけど、(逆に関東会マロさんや赤津からお誘いはあったけど)
ビアガーデンでも行きたいねー

さてさて、元気チャージして来たところでこの7月もがんばっていきましょう
夏も近い!!とりあえず来週は江ノ島みたいです。晴れるといいな。


♪MUSIC
・一番星/奥華子
・ナツメロ/chicago poodle
・やさしさに包まれたなら/荒井由美
・君がくれた未来/馬場俊英
・月がわたし/alan
・MW ~Dear Mr.&Ms. ピカレスク~/flumpool
・NIGHT FLIGHT/perfume
・天気予報の恋人/CAHAGE&ASKA
・君が愛を語れ/ASKA
・フタリ/MONKEY MAZIK


[38548]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

99seaside

2009-06-29 00:43:50 | Weblog
土曜日は梅雨の晴れ間 早起きして、DAHONで初輪行して海を目指す
途中、千葉付近でのえからメール「どっか行きませんか?」ごめーーんと思いながら
電車は外房線に入り、のどかな風景の中を行く
これが房総か・・ 大きな山もない田園地帯 そんなこんなでいすみ市の大原駅に到着
ここが今回のスタート地点 九十九里浜の南端より10km程南の地点
目的は九十九里制覇


本八幡7:39→7:46船橋7:52→(臨時特急 新宿わかしお 安房鴨川行)→8:54大原
※総武緩急/外房線 83.0km


抜けるような青空ではないけれど、いい天気 まずは海へ 
スタートから、軽井沢出身でいすみに出て39年のおばさんに話かけられて出発が遅れる


そして、憧れの九十九里 小学校くらいの地図帳に載っててあこがれた場所・・
でもサーファーとその車ばかり ちょっと・・


海岸と道路の間は防風林があって、走りながら海が見えないのが残念
ここで、一宮海岸では若干海水浴を楽しむ子供連れも
犬の散歩のおっちゃんに話かけられ、なんでこんな長い浜が続いたか教えてもらいました
文地理としては興味津々 なお、九十九里浜の長さは60kmほど

 
流れ込む河川に石が無い→房総に大きな山がないから砂質の長い海岸が出来たの事
それにしても暑い 熱中症状になりそうだったので
コンビニで頻繁に飲み物やアイス食べて体冷やしながら進みます



お昼はマップルにある道の駅「オライはすぬま」ではまぐり食べて・・
所々、県道になっている自転車道 こういう整備は嬉しいところ
でも潮風が当る 午前中から日中の強烈な熱射で汗だく 
さっぱりしたかったので 旭市のかんぽの宿でさっぱり 1000円は高かったけど


九十九里浜の終わりも見えて、貯水までラストスパート
最後にアップダウンが続き ちょっとへばりそう
駅に着いたときは嬉しかった 気づけば88km 頑張りました
でも、長距離はやっぱランドナーに任せた方がいいなぁ・・
でも気軽さは勝ち 色んな所行ってみたいもんだ
帰りの最終特急は酎ハイ飲んで爆睡 某先輩の実家付近の夜景を見たりしながら帰路につきました
銚子18:40→(特急しおさい16号 新宿行)→19:58千葉20:02→
(総武快速)→船橋→(総武緩急)→本八幡20:28 ※総武 103.1km


いすみ~銚子
dis  88.81km
ave 18.6km/s
max 44.4km/s
time 4:45:52
(bike-DAHON)




今週くらいから、また忙しくなり9時くらいが基本に
それから飲みに行ったりで午前様が週の半分くらいになっていきました
そんなんで、メールの返信とかおそくなってすみません
金曜日、お客様との会議で失敗したり・・

でも、そんな中成長していくんだろうな んなで今日28歳(10227days)になりました
ますっち、yummy、お姉&おかん、なべよん、あこしゃん 祝ってくれてありがとう!!
と、なんちゃかなんちゃら気軽に声かけれたり、声かけてもらえる友人がいっぱいいるこの東京
馴染んできているのかな・・
新しい地、新しい仕事でなかなか先が見えないけど、夏休みの計画を練っていこうという所です
いっちゃんが月曜日に出発されましたが、いっちゃんみたいにかっこよく人生送ってみたいもんです

なにはともはれ、昨日肌露出してた所が日焼けで真っ赤っか かなり痛い UVケアはしっかりと


■水曜日 秋葉にて withちっち・あかつ・不破ちゃん

■コメントバック
>ニコライ(#32)
たしか、mixiのログイン画面がこんなんやったねー 使えるなぁ!!
ちょっと、フライングして房総北東部を軽くえぐってみちゃいました
でも、やっぱ一週しないと マザー牧場も行かないとね 楽しみにしてます☆
もちろん、みんなも誘ってさ。

chicchi(#1)
意外に初投稿かな?ありがとう☆
そうなんよー 河川敷の緑と青空のコントラストがめっちゃきれかった
川が好きで 新幹線でも、多摩川・富士川・大井川・木曽川・長良川・揖斐川そして最後に鴨川
と川を楽しみに眺めてるくらい
大都会でもこんな空間みつけれたらいいよね 荒川にもありそう 自分のお気に入りの場所見つけちゃえ
この千葉と山の手のちょうど真ん中のこの辺はなんでもあって困りません それだけ調べ倒したけど
いつでも遊びに来てな~!!

♪MUSIC
・今夜はブギーバック/noelle
・今夜はビート・イット/Michael Jackson
・We Can Work It Out/sweetbox


[38318]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおぞらリバーサイド

2009-06-21 22:36:56 | Weblog

■土曜日の河川敷から
2009/6/20 15:31 1/500" F9.0 ISO200 21mm



■江戸川河川敷 奥の街は「市川」 本八幡の隣の街です 右岸側は江戸川区


東京と千葉の境の江戸川 (左)総武本線が江戸川を越える (右)河川敷、橋はR14(千葉街道)の市川橋



有名な「矢切の渡し」 家から6.5km程 1616年から続く渡し船 寅さんファンには有名かな
千葉側は「松戸市」になります 東京側は葛飾区 柴又帝釈天の近くになります



土曜朝、天気良かったら大原(外房線)~東金(総武線)辺りで九十九里を巡ろうと思ってたけど
天気ドンヨリ なんでごろごろ・・ 昼から天気が回復してきたので、新チャリでポタリング
今度は北西へ ちょっと憧れの「矢切の渡し」へ 寅さん映画で出てきたのを見たことがあって
意外に近いこの場合に憧れが・・



好きな音楽聞きながら、ゆっくり青空の河川敷を進む それだけでほんと気持ちよかった
河川敷にグラウンドがあったり、楽器の練習してたり、BBQしてたり
京都鴨川みたいなのがなんか妙に気に入りました
四万十川や仁淀川みたいな自然の中の川も大好きだけど
この江戸川や鴨川みたいな都会の中の癒しのスポット
特に空が狭い、この大都会では何度も来たくなる場所かもしれません
富士川に行って雄大に富士山の雪解け水に触れながら、富士山をゆっくり眺めたりもしてみたい・・
(dis13.45km 57m24s)

夜は三茶で、RUCC関東会 大きな街ですね三茶 島谷ひとみはいなかったけど(笑)

2009/6/20 21:30 三軒茶屋交差点にて(ふきお撮影)

家帰って、前の会社の同期が泊まりに来ました
夜遅くまで色んな話をして語った
1/4くらいになったらしい同期だけど、またみんなで集まって飲みたいもんだ
彼も茨城県民 いつでも会えるしね
松戸やつくばにも親友がいるし、意外に茨城に友達が多い

今日昼、土砂降りの中、駅前の美味しいうどん屋でお昼食べて別れて
IKEAに本棚買いに行って、ららぽーとで日曜午後を過ごしました

IKEA船橋

今週は、淳ちゃんに会ったり、ぼろと秋葉で飲んだり、他部署の部長から飲もうと誘われたり
久しぶりにメールした友達と遊びに行く予定したり
プライベートも充実した1週間でした

サマービーチ、富士山、大間崎、山・・・ 色々行っちゃおーー!!

■コメントバック
>あこしゃん(#15)
今の時期なら、日傘より雨傘かもしれません。
ちょうど、紫陽花がきれいな時期で良さげですね~☆

■MUSIC
♪君の名前/熊木杏里
♪水の部屋/CHAGE&ASKA
♪君のいない世界/キマグレン
♪懐かしい未来 ~longing future~/alan
♪神秘なる絵/久石譲

♪レインボーリゾート


[38089]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mu P8(DAHON)で行こう!!

2009-06-14 23:24:53 | Weblog
3週間ぶりの千葉での週末
荷物も整い、いよいよ本格的に一人暮らしスタート
徐々に家具なども揃えていこうというなか、船橋のIKEAに行った後にららぽーとで
足としての折りたたみ自転車DAHON Mu P8を購入

ランドナーも持ってきているが、輪行状態
マンションに駐輪場は無く、駅前であり治安も心配 放置できず、常に輪行状態
街乗り用にと家にも持って入れ、輪行も出来、それなりのスポーツタイプ

と、言えども
本体+ポンプ+ロック+ライト+輪行袋(OSTRICHちび輪バック)+サイクルメーター(CC-MC100W)で
自分のランドナーのイニシャルコスト近くまでいってしまったけど、長く使える+色んな所行けるなら
決して高く無いのでは・・

購入後、家までの道はいきなりナイトランの千葉街道(R14)
思ったよりサクサク進む 30km/hくらいサクッと出る
ただ、車輪が小さいせいか路面条件に弱い 少し荒れたアスファルトでも衝撃が伝わり
片手離しは難しい また段差に対し、垂直でない角度で走ると、車輪をとられる 
確実にダートは無理だろう 後、ブレーキ的にもあんまり高速走行にも向いてないみたい

この辺は、やはりランドナーとの使い分け
そんな事を身をもって学んだ7.74km(av17.6km、time26m29s)
でも、やっぱチャリ乗ってるとめちゃんこ楽しい!!
家帰って、折りたたみ状態で玄関へ 1分で輪行状態に出来るのも良い!!

翌日、今日は曇り空の日曜日
あんまチャリンコ日和じゃないけど、海目指してペダルを漕いだ
駅横の道を南下すると、江戸川へ しばらく河川敷でその景色を楽しむ
行徳橋から、東西線、京葉線の高架ををくぐると、江戸川の河口
そっから船橋方面に進み、京葉線二俣新町駅から南下し、「ふなばし三番瀬海浜公園」へ

寂れた海の見える静かな公園を期待してたら、潮干狩りシーズンで臨時バスも出るすごい人
自転車で海に近づくことが出来ず、結局引き返した
雨が降りそうだったのでそのまま家へ戻った
(time1h17m55s dis19.87km av15.3km)

でも、これで行動範囲が広がるので楽しみ
まず攻めたいのは、鎌倉~湘南、九十九里など
JR東日本の¥5,000乗り放題切符と組み合わせると良さげな感じです
何にせよ色々関東を攻めていこうと思います!!


[左]新行徳橋をバックに 道は浦安方面へつながります [右]江戸川河口付近

■MUSIC
♪月のワルツ/諫山実生
♪Dreaming Girl/矢野顕子
♪過ぎ去りし永遠の日々/coba
♪Deep Silence/押尾コータロー
♪End Credits/Michael Giacchino from『STAR TREK』
♪千年ノ蒼樹海 (SUPER ARRANGEver)/古代祐三


[37842]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBBQ~晴天の琵琶湖バーベキュー~

2009-06-10 00:29:57 | Weblog
先日のかりん結婚式の行きの近鉄特急の中
久保ちゃん・なべよん・えみちゃんと計画した琵琶湖BBQ
多忙のため、プランニングは久保ちゃんらにお任せ
案内メールが来た時にはそこに蛍プランが付加されてました

その魅力と、往復の新幹線代は安くないけど、多忙だった2週間の自分へのご褒美と、
私服やカメラ等の荷物送りも兼ねて
千葉からの2回目の実家帰省
いつものように金曜夜ののぞみで帰阪
今回はプランナーでもドライバーでもなく一、参加者として楽しんできました

茨木9:52→(快速)→9:57高槻10:01→(新快速)→10:38守山


和尚家には1年半ぶり もう7・8回来てそうですね
初めて来たのは7年前の同じ蛍の時期 花脊TT後の蛍プラン('02.5.25) でした

しばらくまったりして、ぱっちん到着、そしてなべよん到着で平和堂に買い出し
ギバ・ゆうこりん・久保ちゃん・えみちゃんも合流
車2台で琵琶湖岸に向かい、タープを組み立て、火を起こしスタンバイ


■タープ完成後 ちょっと休憩の女性陣


■一方、ギバちゃんと頑張って火を起こしました イメージはHOME MADE家族


■そして、キンキンに冷えたビールで・・


■乾杯!!!


■あず&ぱっちんが焼いてくれてます


■全景 今回は草津の志那という場所 もちろん耐久のコース上です


■32期副会長コンビ ほんと楽しそう~なべよん


■あず&こりん&givachan


■琵琶湖のある風景 この日現役RUCCは曽爾高原で春一 いさんによると良い天気だったそうで・・


■なべよん&ギバちゃん (ソフトフィルター使用)


■こりんちゃんファンの皆様へ


■ソフトフィルター+Artfilterファンタジックフォーカス


■キャッチボールしてました6月誕生日ーズ 一応俺もです(笑)


■もう一度乾杯!!相当空けたねー


■だいぶまわってきた?


■今回の主催!!そして27歳おめでとう☆


■レンズ越しの世界


■休日の午後 ほんとに良い天気 梅雨が近いなんて感じない


■キャッチするのはボールだけ・・?


■集合写真(16時ver)






■土曜のつりびと





■シルエット集合写真(18:20ver)



あっという間に5時間以上経って、日の入りも近くなって片付け
アルコール飲んでないえみちゃんとタクシー1台で草津駅まで行って解散
大阪組4人は、えみちゃん車で送ってもらい、僕となべよんは茨木ICまで送ってもらい
171を行くバスで一緒に帰った
帰りのバスでなべよんに「ちょくちょくほんま帰ってきてなぁ」と頼まれた

・・・そんなほんとに仲間に癒され大満足な大人の休日の1日でした
RUCC加入から9年 まだまだ同期とこんな風に楽しく遊べるってのはほんとに素敵なことだと
改めて思いました

久保ちゃん 企画ありがとう!!Gardenは染みついたわ(笑)
えみちゃん 送ってくれてありがとう!!百貨店からも資材提供も☆
和尚の車や準備、ギバちゃんのナイス場所選定、あずの野菜準備および会計始め、みんな楽しい休日をどうも!!
なべよん、毎回ほんとすばらしいケーキありがとう。ほんとに素敵な誕生日プレゼントです。

今後、関西会を指揮していくのは難しいですが、
なべよんにも言われたし、帰るときは是非是非よろしくお願いいたします!!
では、次回の大型企画、サマービーチで!!

【メンバー】久保ちゃん、和尚、あず、えみちゃん、ぱっちん、なべよん、ギバ、こりん、CA



■コメントバック

>副々住職さん(#2)
先日は「DAHON」の「Metro」乗らさせていただきまして・・
思ったより重いのは意外だったですが・・
輪行的な機動性と収納性は魅力的で街乗り・ポタリングには十分かも
また、買ったら報告します☆

〉Re;壁の向こう ■知床峠(2003/8/21 11:14)
明石へのそのブログの写真見て思わず、懐かしくて・・あの旅の全写真を見返しました
ほんと人生で1・2を争う最高の旅でした 見えそうでみれない羅臼岳も印象的・・
ちょっと、思い出してリマスターで載せてみました

■MUSIC

♪Garden feat. DJ KAORI,Diggy-MO',クレンチ&ブリスタ/May J.
♪LIFE feat.bird/MONDO GROSSO
♪Butterfly/木村カエラ




先週月曜、東京に戻り、会社入ると、ほんとに電話鳴り止まない
システム改変明けのバグ対応等で超バタバタ状態
・・も徐々に落ち着き、先週後半はだんだん早く帰れるようになってきた
21時過ぎから先輩らと飲みに行って、終電無くし タクシーで送ってもらったり(約20km¥8400)
定期券(都営新宿線)を買ったり、レイトショーで『スタートレック』を見に行ったり・・
琵琶湖の翌日の実家では、朝はゴロゴロして、昼からまだほとんど送ってなかった
私服や靴・カメラ・マップルや星の本・充電器等の電化製品・お気に入りの枕などを梱包し出荷

そして、今夜到着 これで引っ越し完了・・
焼き増しした写真は忘れたけど・・

■2/1~6/1 引っ越し&転勤期間
・出張回数:16回(東京・大阪・松山・広島)
・出張日数:43日

3つの部署の掛持ちに、引っ越し、3度の結婚式等非常に忙しい5ヶ月間が
先週の金土日のシステム改変をピークに徐々に収縮しました
千葉で週末を過ごしたのは計たった5日程

これから本格的に千葉県民として生活をスタートします
RUCC関東会のみなさま、昔からの友達で関東一円に住んでる人、前の会社の同期のみんなよろしくお願いいたします
ほんとに長い転勤+引っ越しの移行期間やったなぁ・・・

☆special thanks☆~この期間に会ったすべての人たちへ~
(会った順)
RUCC関西会・追い出し・イカばん結婚式・ギバこりん結婚式・GW・かりん結婚式・関東会etc
(at 京都・琵琶湖・護国寺・六本木・姫路・神戸北野・神田・秋葉原・高知・伊賀・四日市・新橋etc)

あず・ゆっこ・こいけ・どん太・ネギ・まりお・不破ちゃん・梅・ともえ・とぅーる・マッキーandエスパー
土屋さん・隊長・和尚・そぼろ・きむそん・いけまち・とら・あかつ・ふぁんふぁん・のえ・ちっち・こなつ
にいやん・よこぴー・先生・あさの・ムッシュ・クロマ・ガンディー・ベン・総理・わか・どきっち・キャシー
ゆうこう・アニー・おたべ・えりつぃん・あかし・nimo・闘尊・ゆーみん・ゼットン・千鳥・ichinose・
○ちゃん・ひさみっちゃん・みぃこ・かじかじ・ケンさん・なつは・どうちん・キプロス・ながじゅん
たれぞー・いさん・魚・じゅんじゅん・名寄・アッキー・大豆・コメ・軍ちゃん・春ちゃん・北原君
あこしゃん・ギバ・こりん・ぱっちん・なべよん・ばん・シバ・土肥ちゃん・はらとも・ザク・96さん
イカ・かりん・えみちゃん・久保ちゃん・こまつ・かな・ペロ・たけしゃん・マサキ・ふきお・淳ちゃん
恭子さん・やっちゃん・マロさん・チョーさん・さよこさん・おーじさん・隊長・オガリン・おりたさん
ちふぁさん・なっちゃん・番長・ガチャ・まりおん・まるこ・おかとも・才ちゃん・スポ・ポン
あまっこ・疋田さん・さおりん・ひかりさん andRUCC39/40

[37637]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の青空

2009-06-01 14:33:45 | Weblog
【新大阪に向かう新快速から淀川 13:33】
この週末が2月から続いた仕事のピーク。そして、そのピーク29~1日が大阪での最後の仕事でした。
この週末に向け、ぐんぐんと残業が増え、先々週が残業20時間、この一週間は一週間だけで残業が40時間になるほど。
毎日、日付変わる頃に帰りヘロヘロで、ヨーグルト程度しか晩御飯食べれなかった。
この週末も実家から新しい家に移動してない荷物とか纏めようとかと思ってたけど、
土日も早朝から夜遅くまで仕事で出来なかった。
メール送信履歴なんか見たら、一週間で一通だけ。完全にプライベートなしと言うか、気力が…。
んなんで、病んでしまうと思い、昨日仕事終わってすぐ、来週の予定を入れました。
こんだけ残業してたら、のぞみの往復代も怖くない。エンジョイ滋賀します☆
そして、2月から引っ越しに三度の結婚式の準備やらで、
GW除きロクに自分の時間無かったんで、自分のリズム取り戻して、楽しんでいこうと思います。
もちろん夏の計画もしていこうと!

大阪最後の今日6/1。
朝、起きてカーテン開けると、この上ない青空。
そして、802つけると開局20周年と言う、記念すべきスペシャルデイ。
ヒロTを中心に豪華DJ沿いの共演。
そして、その802聴きながら、この三年間、仕事に行く時毎回乗った8:03の
北千里発天下茶屋行きが最後の大阪出勤のアクセス。
扇町で降りて、毎日見てた天満の商店街もなんか違うように見えた。
昨晩までの残作業を終えて、デスク周りを片付ける。シュレッダーしながら昔の資料見つけたり、
三年間座った机の雑巾がけとかしてると妙に切ない。
三年間お世話になった先輩らに御礼を言った。なんか言葉詰まりそうだったのを必死で隠した。
そして、1人東京本社に向かう…。なんかいつもの淀川がすごく綺麗に見えた。
上弦の月が昇り始めたのが見える、今は滋賀県東部をのぞみは走り続けている。
802はどこまで聴こえるだろうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anywhere Is

2009-05-24 23:20:40 | Weblog
■2009/5/23 22:32 新橋烏森 坐和民にて

【メンバー】
RUCC30;マロさん・藤井ちゃん
RUCC32:イカ・ばんばん・CA
RUCC34:あかつ・ムッシュ・なちゃみ・(のえ)
RUCC35:ベン・ガンディー
RUCC36:不破ちゃん


初めての千葉での週末
朝、ダラダラ起きて、洗濯して朝ご飯食べて
折りたたみチャリでも買いに行こっかっとゴロゴロしてた、正午頃 マー君から着信

簡単に言うならば、
「赤津の配属が決まったから、今夜お祝いパーティー新橋あたりでやるで。俺、今から出かけるから
みんなに周知と店押さえるのよろしく!!」みたいな。
なんか、仕事投げられただけなような気もするが・・・関東会初仕事。

パっと、関東会の面々15人くらいにメール送信。(送り忘れた人ごめんなさい)
まずは近くのABCマートに靴買いに行って
そして、チャリを求めて、初の京成で西はお花茶屋、東は船橋の「ららぽーと」まで散策。

「イオン高知」や箕面の「visola」を遙かに上回る郊外型巨大ショッピングセンター
自分が行ったショッピングセンターでは一番デカイ 
よく行くブランドやショップがたくさん
そんな散策中にも、メールの返信が続々と・・

チャリ、チャリとは言うものの、ランドナーも例外でなく
チャリ乗ってる割には知識がありません メーカーとか・・
折りたたみ自転車見に行くと、知らないメーカーだらけで戸惑うし
なんせ、ランドナー以上の値段の物がほとんど
あくまで、この市川での足をしてのサブ自転車なんで
最終的には「DAHON」の「Metro」あたりかなって目星つけました

暗くなる頃、家に戻って グーグル検索で坐和民を押さえて、メール
またもや京成で浅草線・京急直通の快速で新橋へ。爆睡。
はっと気づくと、新橋・・

そして、集まったのが上の12人。
正午すぎにメール送って、こんだけ集まるのがスゴイ!!
ほんと、自分含め、関東会も人数増えたもんです。
まぁ、普通に飲み会なんですが・・ なんか盛り上がりましたね。
楽しかった☆

帰りは、赤津とムッシュ、ベンさん引き連れて総武快速で本八幡へ。
彼ら3人が、この家住み始めてちょうど2ヶ月で初ゲストでした。
そして、そのままJ-WAVE聴きながらゴロゴロと日曜日を過ごしたのでした。

■コメントバック

>みぃこ(#15)
どういたしまして。「行き当たりばったり」に「フェリー」ほんと前哨戦やねー。
前哨戦っぽく、テントとかもありかも。若々しく行こう!!(笑)
あと、「コケコッコー共和国」みたいな、メジャーじゃないけど
おもろい穴場色々探してみたいね。何はともはれ石鎚山リベンジから☆
その頃には運転できるようになってるかな?がんばれMT!!

>atさん
こんにちわ。夕焼けに向かう線路のカーブがきれかったので撮ってみました。
難読駅名が多い嵐電ですが、普通に住宅地の中を掻い潜っていく路線。
あまり、乗る機会は無いですが、駅名を含め車窓は、
祇園とかとはまた違う京都の魅力がいいですね~。


今週も、当初は金曜日が大阪出張だったのですが、忙しく帰れず毎晩遅く本八幡に帰ってます。
大阪-東京の出張もインフルの影響もあり極力無くすようにとあったし。
というのも、5月の最後にシステムの入れ替えがあり、それに向かい今はいっぱいいっぱい。
来週はその入れ替え作業のため、朝7時から、貫徹の可能性ありの3日間にハードな週末大阪出張です
これが、大阪での最後の仕事。デスクも片付けたりせなあかんし、かなり大変な気がします。
それが落ち着けば、本格的に千葉生活がスタート!!
関東はほんと空白地帯だったので、色々攻めたいところ満載です。
そんな状態で、琵琶湖BBQ企画ができるかあやしいですが・・
サマービーチは確実に今年もやって行きたい所。西伊豆とか・・。


■おやすみなさい
先日、夜遅く、会社帰り、駅から家までの道のりに、前を歩くおばさん。
歩くスピードがほとんど同じやし、歩道が狭いので抜かそうにも抜かせない・・
歩く音から気配感じられ、ストーカーとか変質者とか思われてないかなって心配しながら
歩いてたら、自分と同じマンションに入っていく。
と、そのまま同じエレベーター。気まずい・・
でも、「何階ですか?」って聞いてくれて、ボタンも押してくれた。
僕のほうが降りる階が手前だったので、お礼も込めて出て行く直前に「おやすみなさい」って。

高知で一人暮らししてた時に、同じような逆パターンがあって
意外なその言葉。でも、そう言われて、なんか嬉しかったその言葉。
隣の人もロクに知らないし、ましてや違う階の人と話すことも顔すら知らない
ほんとに近所付き合いない、微妙で寂しい人間関係なんだけど
こういう時くらい、勇気を持って挨拶したいって。
知り合いでもないに人に「おやすみなさい」って言われたら変な気分かもしれないけど
単に頭下げて出て行く、ましてや、ノーアクションで外出て行くよりはいいんじゃないか・・。
高知だろうが大阪であろうが、千葉だろうが
きっと、相手も嫌な気持ちにはならないんじゃないかな。

閉まるエレベーターのドアの大きな音に紛れて
「おやすみなさい」って聞こえてきた気がしました。
ほんとに小さなことだけど、小さな勇気出して言えた自分にも、
なんか嬉しくて、いい気持ちで眠りにつけました。

[37082]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽が遠慮して雲に隠れた日

2009-05-17 22:34:05 | Weblog
3月のいか・ばん結婚式(3/8『Etupirka』)
4月のギバ・ゆうこりん結婚式(4/12『いつまでもいつまでも』)に続いて
今回はかりん結婚式!!

大阪組で難波に集合し、近鉄特急で一路四日市へ
(大阪難波11:30→13:21近鉄四日市)
四日市駅で京都組と合流し、式場へ
続々と全国から集まるRUCC面々は披露宴から参加しました!!


■近鉄特急でGO!!with金麦 美味い(笑)


■受付のお二人


■各地から集合!!東は千葉、西は長崎から 福田夫妻は東京から車1000円で・・・


■ウェディングケーキ テーマは京都 鴨川にDに京都タワー!!


■会場風景(会場;四日市「ザ・グランドティアラ千寿」)


■RUCCテーブル1 チョーさんの代わりにひかりさん 佐世子さんもお久しぶりです


■RUCCテーブル2 お馴染みの面々で ほんと最近よく会ってます


■RUCCテーブル3 最初、披露宴会場のこのテーブルではばんばんがポツンと一人


■そして、主役;花嫁かりん登場!!


■落ち着いた和装です えっ、あずが・・!?


■ケーキ入刀 もちろんこの後、ファーストバイト・・


■かりんに乾杯!!(若干ピンボケ)


■プチ集合写真


■和尚が引く人力車でお色直しへ 彼によると、雨なのは輝いた二人を引き立てるため太陽が隠れたからとのこと


■お供の方二人 返信はがきを出さなかった罰ゲームでもあります ちなみに和尚は勘違い


■お色直し後、素敵な服でキャンドルサービス




■ハートキャンドル


■日本の伝統「鏡割り」 餅は後でおいしく頂きました


■そして、久保ギバも即興で盛り上げてくれました 毎回思うけどやっぱスゴイ


■親友ぱっちんからの心温まるお話 今回のRUCC側のPJリーダーです お疲れ様~


■土屋さんからメッセージを頂きました もちろん、ロケは先週の土曜日 王将の前ですね


■両親への手紙を終えて、フィナーレ


■7年前の回生旅行思い出すバスでの帰還 四日市駅まで(今回も添乗員・・)

・かりん&哲也さん
【RUCCメンバー】
RUCC32;あず・イカ・ザク・えみちゃん・ぱっちん・久保ちゃん・こまつ・CA・ペロ
      ゆっこ・和尚・ばんばん・たけしゃん・なべよん・とみー・マサキ・ふきお・淳ちゃん
RUCC30;佐世子さん・ひかりさん
RUCC33;ギバ・そぼろ
RUCC34;なちゃみ


かりんのお婆様の力強い祝吟(もちろんエロクない)、
あの記憶に新しいマットさんを超える勢いの哲也従兄弟さんの活躍
人力車、餅つきのイベント
かりんのお父様の元気さ
微笑ましい両親への手紙
であっという間の楽しい3時間でした
お父様作成の生い立ちMOVIE作りのご支援も出来ましたし
哲也さん&かりん お幸せに!!
是非遊びに行かせてください!!

その後、四日市駅前の「わたみん家」で飲み会
GWの旅の前日、2日深夜にかりんから電話があって
ちょうどいっぱいいっぱいの時に頼まれ、四日市の地理観もないし厳しいなぁと思っていたけど
GWが終わり、先週の撮影会やプレゼント買いに行くのでモチベーションが上がり
無事飲み会を成功させることが出来ました 
みなさまご協力ありがとうございました
特にあず・イカちゃん 会計のご協力ありがとうございました

21時も過ぎて、ゆっこと名古屋まで特急 そっからN700系で帰京し、帰阪しました
(近鉄四日市21:24→21:52名古屋22:15→22:50京都22:53→茨木23:20)


■集合写真

さて、ネクストバッターズサークルは淳ちゃんですね
あっという間に4ヶ月経ちそうですね
その後、いかばんベイビーに、ギバゆうこりんベイビー
めでたいこと続いていきます。

■コメントバック

>むりやま(#4)
「たむらぱん」やね・・ 疲れてたのかな・・ 昨日、ばんばんにも突っ込まれました!
J-WAVEリスナーさん達 僕をいじめないでください!!
確かに二つの集合写真 覗き込み系 流行りなんでしょうね きっと!!!
女子風呂・・ 弁解のしようがございませんが・・イカあたりに入れと言われたような・・・!!!!
(「!」の使用回数10)
国交省の暇な方が、今週あたり我が家に来るかもしれないということで、むりやまさんもどうですか?
それにしても、5/11のふぁんふぁんのブログとコメントのメンツが全く同じやねー。偶然?

>なつは(#15)

めっちゃ嬉しい言葉ありがとう!!
実は颯爽って言葉が似合わなく、オドオドと馬代王将覗いてたわけやけど、
なつはがテンション上がってた↑↑のはよく覚えてます

そやもんね、小池は赤ちゃんやから、なつは達がお局・・じゃなくて最高回生やもんね
でも、ブログ見ていただけるとわかるとおり、卒業して社会人になっても
先輩後輩隔たりなくいつも通り遊んでるうんで、なつはは今は今の時間で
後輩君・ちゃん達を可愛がってあげてな~!
そうすると、より京都に戻ってきたとき楽しくなるよ☆

・・コアな1回生か・・今年も轍企画の漢字のイメージとか載れるようにアピっとかないと・・
「星」とかで(笑)

>じゅんじゅん(#5)
このブログ始まって、4年間。
約400個のコメントの中で一番長い投稿のような気がします。ありがとう!!
いや、予想だにしない展開だらけで。もう少し大人の余裕があれば一工夫出来て
いい旅に出来たんだろうけどなー。「四国コケコッコー共和国」とかないかなぁ・・
社会人だからこそ、貴重な休みをどう過ごすかなんよね
やっぱ、体力犠牲にして突っ走ってしまいます。
この辺がRUCCの「イケルヨ精神」=アグレッシブなのかなぁ・・。
本気で心配してくれたんや。ありがとう!!
盛り上げたりとかは苦手で、裏方第一主義やけど、自分の出来ることに関しては全力投球で行きます。
また、ふらっと、半サプライズで公式行事にも顔出せたらと思うのでそん時はよろしくお願いします。
石鎚は絶対リベンジしよ----な☆

>そうり(#34)
いえいえ、ほんとに園山家の厚いもてなしはほんとありがとうございました。
あのあたりは土佐の気質なんかもしれませんが、営業中にもよく色んなものもらったりして・・。
気候だけでなく、気質も温かいねー。高知は。
さて、今回、クラウン1500kmになったのは、連続して旅があったのと
じっくりプラン練れなかったのと天気の心配があって、
臨機応変にと思ったので、制約があるレンタカーには手を出さなかったのです。
ETC1000円もあり、レンタカーも飽和状態だったしね。
サマービーチの時は運転よろしく。接触事故には気つけよう!(笑)

♪MUSIC

・KiSS KiSS xxx/MiChi
・A BIRD/大橋トリオ



■88夜を過ぎて・・
実は、今仕事がかなり忙しくて、なかなか時間がとれなく
更新もノビノビとなっていました なんで、一気にGWとかりん結婚式分更新しました
金曜も大阪出張のはずだったけど、電話対応でトイレ行く暇もないくらいだったので
キャンセル タダで帰れると思ったのになぁ・・・
で、そんなんでだいたい会社出る平均が22:00頃
本八幡に帰って、買い物したりしていると23:00頃を余裕でまわっているわけでございます

そんな仕事帰り、車がビュンビュン走る千葉街道(国道14号)沿い
ふと、空を見上げると 狭い夜空の合間に明るい星が・・
「ん?」何やろ?とその場で真剣に考えた ここまで明るい星「シリウス?」まさか・・
プロトレックで方角を測定し、狭い範囲で他の星を探し、目星を見つける
北の空でここまで明るい星・・北天なので惑星でもなく・・
再びプロトレックで月日を見ると5月半ばの24:00前 「はっ」と思い
その位置関係にある星を散策 なんとか他に2つ明るい星を発見
そして狭い空ながらなんとか大きな三角形が結べた

「夏の大三角形」が見えていた その明るい星はこと座のベガ(織女星)
引っ越しや、結婚式でほんとバタバタで季節をゆっくり感じれなかったけど
星空見て、もう夏も近い事を実感しました
さて、東京で初めての夏 どのように迎えよっか

シバを始め、家に来たいというアポイントメントは多いけど忙しさが障壁になるのが残念
今週末は初の土日、本八幡?今週はいよいよ・・?山も行きたいね。

■紳士とは?
月曜に、先輩と神田商店街にご飯を食べに行って、1Fがいっぱいだったので
2Fに行こうとしたら、階段でおじさんが降りてこようとしたので、道を譲ったら
「君は紳士じゃないね」と言われました。意味不明・・・

■J-WAVE
こなつにおすすめを受けて、81.3のJ-WAVEに周波数合わせてみました。 
雑音だらけ・・聞きづらい。千葉だから?アンテナの方向?
「たむらぱん」はよくかかってるらしいが・・(笑)
朝、忌野清志郎の遺作「Oh! RADIO」がシングル化されるとTVでやっていた。
もちろん、その曲は802で今めちゃんこかかっているキャンペーンソング。
周波数を80.2を合わせて、ヒロTを聞こうとしても聞けないのはやっぱ辛い。

■関倉
新型インフルエンザの患者が出た高校、関西大倉は我が家から2・3キロの所
ここに通っていた友達も多い・・。怖いなぁ、超身近。
怖いので、例のごとく明日も始発のぞみで東京にエスケープします。
昨晩の帰りは茨木駅から・・。東京への運び屋にならなきゃいいけど・・。
今度の日曜日の六中の合同同窓会もどうなることやら・・・。

仕事もプライベートもほんと忙しくて、
2次会以外にHPの作り方・惑星の配置・北海道の事・ムービー作りの事など
ベッケンバウアーで質問受けてまして、そんな状態で割と適当に答えてます すみません
金曜日、大阪であった会社での自分のお別れ会もいけないくらいでしたが
東京で会社の人間関係もうまくいき、充実してて、精神的にはオッケー
ただ、体力が・・ ほんと気をつけないと・・


さてさて、梅雨前にBBQ企画(関西会)でもって、思ってるんで、次はそれに向かって・・
また連絡いたします!!お楽しみに☆

[36730]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rain and 1475km part2

2009-05-17 18:16:36 | Weblog
(前回の続き)
GW後半。
引っ越しや結婚式などのイベント続きで影が薄かったGWですが
ギバ結婚式が終わり、とらや久保ちゃんにも手伝ってもらい動き出しました。

本命は、去年秋から、あずがずっと行こうと言っていた「フォレストアドベンチャー」。
関西ローカルの「せやねん」で放送されていたらしい、日本に数カ所しかない新しい遊び場。
最近は「るるぶ」等も取り上げられるようになりましたが、まだ認知が低いみたいで。

一言で言えば「大人のアスレチック」らしいのですが、それをベースに企画と募集。
気づけば20名近く、宿やアスレチックの予約にも苦戦したもののどうにか実行。


みぃこ、じゅんじゅん、名寄・・所謂曽爾高原組と竹田駅で別れて、4人で伊賀上野を目指し、後半スタート!!
宇治経由で行くが、ヤマムラ屋や宇治平等院付近で渋滞に巻き込まれながらも
雨の中、進んでいく。15人でご飯が食べれる場所目指して・・。

たけしゃんが、関西人にはお馴染みでないが、東海圏では有名だという「モクモクファーム」
をおすすめしたのを、フェリー内で聞いていたので、そこを目指すように
久保車・竹島車・清水車に指令する。
「コケコッコー共和国」程度の小さなスポットと思えば、臨時駐車場1000台が埋まりそうな勢いで
大混雑。ご飯食べるまでもかなりの時間を要しました。


■5/5 13:43 お昼はおそば
その待っている間に他の車部隊も登場。15人の大所帯で少し遅めの昼ご飯。
ちなみに、その日のメニューは「そば」。前日は世羅で「そば」。その前は讃岐で「うどん」・・。
その後、上野のオークワで買い物して、美杉に向かってデッパツ。
ナビが指したr39はなかなかの狭路。すれ違いがなくて良かったけど。
桜峠のクロス付近は雰囲気良かったけど。参考URL


■17:26 園山先生の授業開始
少し迷いながらも美杉ビレッジ到着。まさに廃校。思っていた以上の廃校。
6年前のしまなみの廃校より廃校でした。
台湾帰りのあずも合流し、16人に。美杉リゾートのお風呂でゆっくりくつろぐ。
イカに「カープ腹出てきたなぁ」と言われたのはマジショックでしたが・・。


■20:28 BBQ
BBQありきのGW企画。今回は雨で室内だけど・・。盛り上がりました。
ちなみに、俺の復活後の写真になります。


■20:30 BBQ2


■21:05 BBQ3


■21:22 夜の廊下


2次会ではこの焼酎が猛威をふるう・・・?ほとんどガチャが飲んでたけど 40度?
さて、四国で何が・・・
この宴会中には、仕事で来れなかった赤津からも電話が・・


■21:52 園山先生の黒板
この後、牛乳について、今村先生が熱弁を奮います



翌朝6:30・・・ ぐちゃぐちゃ 片付けるのが大変だった・・


■5/6 8:10 学校1


■8:10 学校2


■8:10 学校3


■8:12 学校4


■8:47 雨の為、アスレチック中止 講堂を借りて、バドに卓球でENJOY
そして、写真にはないけれど。この後、ドッジボールでエキサイティング!!
最初、ムッシュが参加してなかったり・・




■10:18 ドッジボール2戦後の講堂での記念撮影


■10:42 校舎内にて記念撮影


■10:48 美杉ビレッジ前にて記念撮影

この後、君ヶ野ダム見て「家城駅」付近でランチして解散
それぞれ京都・大阪・名古屋・東京方面にそれぞれに帰って行きます
翌日の仕事の事思って、みんな凹む感じでしたが・・
なお、この後、32期に関しては10日後、再び三重に集合になります。

美杉は曽爾高原のすぐ東 青山高原も近いけどなにかと行ってる場所でネタ不足も
そこに雨・・  でも、誰か様の判断での講堂での運動は楽しめました
ほんと機転効かせてくれてありがとう!!
そして、ドライバーのみなさまお疲れ様でした。

僕の帰りは、とらを伊勢中川まで送って、一人爆走し実家まで帰って、爆睡・・
その間にもメールがぽつぽつ
翌日、日帰りの東京の帰りの新幹線までに
参加してくれた人の半分くらいの人からお礼のメールが届きました
一つ一つ込められたメッセージがほんと嬉しくて、かみしめてメール見てました。
ほんと、やって良かったなぁと思いました

とみー、ギバ、ゆうこりん、アニー、ゆーみんらも残念でしたけど、
次の企画では是非☆

サマービーチ用に8月の1週目か2週目の土日空けといていただければと思います。

【メンバー】
前半
RUCC32;CA
RUCC35:総理
RUCC37:みぃこ
RUCC38:名寄・じゅんじゅん

後半
RUCC32;久保ちゃん・あず・イカ・えみちゃん・ぱっちん・たけしゃん・和尚・CA
RUCC33;ガチャ
RUCC34;とら・ふぁんふぁん・ちっち・ムッシュ・のえ
RUCC35;総理・ベン
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rain and 1475km part1

2009-05-17 16:58:18 | Weblog
お待たせしました。今年のGWの話です。
前半は石鎚山登山。去年10月、総理・明石・不破ちゃん・遺産と頂上目指した旅のリベンジ。
メンバーは2転3転しましたが、総理・みぃこ・名寄・じゅんじゅんの5人でアタック。
天気とETC割引がどう出るか・・・。
まずは、渋滞を避けるため、5月3日亀岡駅8:00からスタート!!

■GW軌跡
◆'01 TDL 
 withこば・林さん・あっこ
◆'02 南紀アウトドアツーリング 
 withオガリン・隊長・なべよん・ザク・ばんばん・ペロ・ギバ
◆'03 山陰・丹後アウトドアツーリング 
 withゆっこ・隊長
◆'04 湯之奥井の頭林道アウトドアツーリング 
 with久保ちゃん・ふきお・きむそん
◆'05 鴨川BBQ/四国カルストドライブ 
 withかな・イカ・ザク・ペロ・久保・あず・こま・ゆっこ・たけしゃん・フッキー・ばんばん
    なべよん・ぱちこ・和尚・みさきちゃん・三ちゃん
◆'06 天川BBQ
 with久保ちゃん・イカ・和尚・とみー・ガチャ・ちっち・とら・のえ・ふぁんふぁん・あかつ・ムッシュ
    小豆島アウトドアツーリング
 withゆっこ・スポ
◆'07 蒜山BBQ
 with久保ちゃん・あず・イカ・ガチャ・そぼろ・とら・ムッシュ・ちっち・のえ
◆'08 草津温泉・北軽井沢BBQ
 withばんばん・フッキー・かりん・ぱっちん・ペロ・そぼろ・のえ・ムッシュ・こなつ・ベン

◆2009 西日本最高峰石鎚山リベンジ/GW-BBQ#5 大人のアスレチック

【3日】7:20自宅→亀岡8:10→(デカンショ街道)→篠山IC→(舞鶴道・山陽道)→備前IC→
(ブルーライン・R2)→早島IC→(瀬戸中央道・高松道)→さぬき豊中IC→(西讃広域農道・R32)
→井川池田IC→(徳島道・高知道)→高知IC→高知駅15:40→高知IC→(高知道)→須崎西IC
→(R197)→17:50四国カルスト→猪伏林道→(R440・R33・R439)→19:30池川
(580km)

【4日】池川8:30→(R439・R194・R196)→今治IC→(しまなみ海道)→尾道IC→(R184)→14:00世羅
→(R432)→河内IC→(山陽道)→下関IC→火の山ドライブウェイ→下関IC→19:00門司IC→新門司港
(520km)

【5日】(阪九フェリー)→泉大津港9:20→(阪神高速・近畿道・名神)→京都南IC→10:30竹田駅
→(R24)→宇治→(R307)→12:40モクモクファーム14:30→伊賀上野→(R422/r39)→17:00美杉リゾート
(200km)

【6日】美杉リゾート→伊勢中川13:10→一志嬉野→(伊勢道・東名阪・新名神・名神)→茨木IC→自宅14:40
(180km)



■霧の四国カルスト 5/3/18:02
早ければ4時間弱で行ける高知も。渋滞を避けつつも亀岡から7時間半。
途中、香川で讃岐うどんでお昼。四県制覇して、高知駅着。
総理を駅でピックアップ。早い時間なら馬路村で森林鉄道乗るか
中村の手前の入野海岸(黒潮町)でTシャツアートをミル予定だったけど
早くも夕方前。なんとか行ける場所ということで、四国カルストを目指した。
執行部お二人には春合宿以来2ヶ月ぶり。でも、上は濃い霧に包まれていました。


■霧の四国カルスト2 5/3/18:02


■猪伏林道 5/3/18:15
天狗荘の後ろから伸びているこの林道は、僕ら32期初の春合宿・淳ちゃんプランの舞台
当時、工事中で許可とって、通行させてもらった・・・のが2003年3月のこと
いつのまにかこの道も完成 そういえばその6年前も真っ白でした
また夕刻19:30の遅い時間に園山家着。カツオのたたきやお寿司、お酒等で
またももてなしていただきました。ほんとにありがとうございました。
山中の静かな街の中心部の集落にある、園山家。
縁側に座って、静かな外でゆっくりする時間が素敵でした。


■しまなみ海道(来島海峡大橋/多々羅大橋) 5/4/11:20-11:48
お馴染みしまなみ海道 もう10回目くらいかな?ここでも渋滞・・・空腹にバナナが効きました

朝、起きても天気がイマイチなので、展望の悪さ・安全面から前回に続き石鎚をキャンセル
世羅高原・宮島・錦帯橋なんかを巡ってフェリーで帰ろうと言うことに でも予定は遅れていき・・・






■世羅高原のチューリップ園 14:39-14:58
尾道ICを降りて、お昼ご飯並んで食べて、ようやく憧れの世羅高原へ
芝桜などの花で有名なこの高原 芝桜が枯れてきて時期的に間に合わず、チューリップ園へ
散策後、岩国の錦帯橋を目指しますが、最終目的地の新門司まで240km 船の出航まで4時間強
時間との勝負になってきました


■関門海峡 5/4/18:52
快走するも時間に余裕は生まれず、結局錦帯橋はスルー単なる弾丸ツアーになってしまいました(泣)
ただ、下関ICで降りて、関門海峡見下ろす火の山ドライブウェイを目指しましたが
あいにく山頂付近は雲の中 でも、引き返した途中では、雲の合間からほんとにきれいな夕日が
卒業ドライブ以来4年ぶりに関門海峡を渡る 門司港ICで降りて新門司港へ
阪九フェリーで泉大津港を目指す


■阪九フェリードライバーズルーム 21:40-22:05
乗客の数が多いので、ドライバーズルーム(トラックの運ちゃん専用の半個室)に陣取る
これはこれで楽しかった お風呂入って、みんなで乾杯して・・

 


■5/5 7:33 明石海峡が迫る
朝、その日の天気が重要。三重県地方の天気が怪しい・・。
マップル見ながらプランニングしようと。6:30過ぎに目覚めるが・・・マップル関西は車内・・
あきらめて、電波不安定なi-modeで検索。そうこうしてると、明石海峡接近のアナウンス
総理とデッキに出てその橋の通過を見に行きました。


■7:40 青空の明石海峡大橋
なかなかの迫力!!
ここでは天気が良かったのですが・・・
そっから、たけしゃんや和尚と連絡を取り合い、9時前下船。ただ、降りるのにも大渋滞。
阪神高速湾岸線に乗ったのが9:20頃。快調に京都を目指すと思われたが
天王山トンネルを越えて・・早速渋滞に・・。京都駅集合はあきらめ、竹田駅を目指す。


■10:38 竹田駅(京都市営・近鉄)到着
ふぁんふぁんととらも到着してて、記念撮影。
遅くなりました・・。名寄は12:00からのバイトに間に合ったみたいで・・。
この4日後、また名寄・じゅんじゅんに会うとは予想もしてなかったですが・・。

(part2に続く)

で、結局、雨と渋滞のため、ほとんど何も出来ずの2日間。
反省すべき点はいっぱい。ほんと4人には申し訳なかったという感じです。
渋滞続きでほんと疲れたと思うしね。
そして、石鎚山。これは、ほんとに再リベンジ。もちろんスポ、遺産、明石にも
声かけますし、またこれも本当実現してみたい企画であります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都日和

2009-05-10 22:48:25 | Weblog

■夕暮れ妙心寺駅

GWの延長的な9日土曜日
GW後半とはうって変わっての好天気
そんな週末はこの3年間の週末一番行った場所「京都」へ

ママチャは若様に卒業前に譲り
ランドナーは追い出し以来、輪行袋に包まれて家(本八幡)にあるため
京都駅近くのKCTP(京都自転車プロジェクト)でハイクラスのチャリを借りて
京都の街中を駆け抜ける 
街屋や歴史ある小路や通りをスイスイ進んでいく 

ちょっと暑いくらいだけど
なんて気持ちいいんだ
やっぱチャリ最高!!

・・という感覚とともに、この京市街を駆け抜けていた学生時代を思い出し
すごく懐かしくも思えた
新歓ラン(京見峠)終えた後の馬代王将のRUCC37~RUCC40にもチラ見できたし
時間的制約と、知らない顔がいっぱいで、中には入れなかったけど
なつはや名寄、じゅんじゅん、遺産らが歓迎してくれて嬉しかった あっ、こいけも・・
そっから京都駅まじっくりチャリ返しに行って、嵯峨野線でバックして円町へ
4年間通ったこの駅も懐かしい・・・
円町から「おやじ」まで歩いて、喉からからにして、「おやじ」で生一杯 最高
そして土手焼き、だし巻き、スタミナ・・・ほんまに美味しくて大満足です
ぱちこ・あず ありがとう!!

あと、少ししたら関西とも遠くなるけど、いつまでも訪れたい
たくさんの思い出が詰まった素敵な街 京都です

・・って、趣深くそんな事言ってたら、あずに「どうせまたすぐ来るゎ」と一括
俺もそう思います(笑)
Dや鴨川、北山にも行きたいしね・・

■コメントバック

>あこしゃん(#14)
6月くらいなったら、ちゃんと腰を据えて千葉県民になりますので
よろしくお願いいたします!!

>maru(#13)

GWの写真をまだあげてませんが
結論からいうと、石鎚は・・・天候の都合で登れませんでした。
また、絶対リベンジするので、そん時は写真じゃなくて、maruちゃんも一緒にどうかな?

♪MUSIC

・ちゃりんこ/たまるばん




木曜は日帰り東京 GWの疲れもありへとへと・・
帰りの新幹線で、浜松くらいで目が覚めるか激しい雷雨で外が滲んで全く見えない+稲光
というすごい光景でした
金曜は1日大阪で仕事 
土/日はかりん結婚式プロジェクト始動でバタバタ
そんな中、素早いメールの返事でご協力みなさんありがとうございました。
GWカウントして、スペシャルサンクス、ストップしてますが、裕に40人は超えてるやろね
なかなか、メールの返事丁寧に出来なくてほんとごめんなさい。

んなんで、時間がなくてGWのブログが全くアップ出来てなくて申し訳ありません。
アクセス数は多いので期待していただいてるのはわかってるんですが・・
例のごとく明日も4時起きなんで、今日はここまで・・
・・って、のもあれなんで予告として集合写真だけ載せときます
雨のGWを共に楽しんだ(笑)19人の方、アップお楽しみに!!(時間的にはタイトやけど・・)

ではでは、かりん結婚式で!!!


■阪九フェリーにて


■美杉ビレッジにて
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷へつながる道 高尾山→箕面

2009-04-29 21:42:06 | Weblog
日本の『長距離自然歩道』で最も早く整備されたのが『東海自然歩道』
11都府県に跨る長さ1697kmの道で
起点は東京都八王子市の「明治の森高尾国定公園」
終点は我が故郷大阪府箕面市の「明治の森箕面国定公園」


その経路には富士の樹海近くの「鳴沢氷穴」や
「関ヶ原」「湯の山温泉」「青山高原」「長谷寺」「信楽」「比叡山」「笠置」
 を経て京都・北摂エリアへ

「大原~江文峠~静原~鞍馬~ニノ瀬~夜泣峠~鷹峯~菩提の滝~高尾~清滝~嵐山」
「嵐山~鈴虫寺~大原野~ポンポン山~摂津峡~泉原~箕面ビジターセンター(政の茶屋)」



京都エリアではRUCCのクラブランなんかでほとんど通っているルートなんで超お馴染み
北摂エリア、特に終点のビジタセンター~勝尾寺は小1の遠足から高校の耐寒遠足まで
毎年行ってるような裏山的感じで超地元
というのもあって、東海自然歩道が身近なものだった

そして、いつか始点の高尾山には行きたいと思っていたら先輩から声がかかり、
部長とお姉さん先輩お二人と今日、その憧れの高尾山にハイキングに行ってきました

本八幡から都営新宿急行で30分弱で新宿 少し早く着いたので
日本の首都の写真撮ってきました
京王で部長と先輩と合流して、京王の準特急で高尾山口を目指す
途中にはジャンプで連載していた「I''s」での場所や
「耳すま」の舞台「聖蹟桜ヶ丘」なんかがあって、車窓を目を輝かせてみてました


■超高層ビルの森1 首都機能の中心シンジュクにて


■超高層ビルの森2 首都機能の中心シンジュクにて


調布、八王子を過ぎて森が増えてきたら、高尾・高尾山口も間近
新緑が眩しい 京王降りて、リフトで標高224mから標高462mへ一気に上がり
そっから1時間弱 2.0km137mupで高尾山頂上(▲599)到着





頂上からは富士山からは見えなかったものの、多摩の山並みがきれいでした
やっぱ山が見えるだけ、なんか落ち着くというか・・やっぱ山好きだ
お弁当広げて、記念撮影して、山道ルートで吊り橋を越えたりして
高尾山口まで歩いて帰りました
最後にとろろ蕎麦とビール飲んで、京王線で新宿まで爆睡
部長と先輩二人と別れて、また新宿線で帰りました
都営新宿線と京王(直通)の最長区間今日で制覇です










■新緑を行く


■東海自然歩道起点 1697km先の終点は・・2007年1月28日blog



GWで二桁連休の会社とかあるようですが
特別な休みもなく、有給も1年半とってくらいなんで、普通にカレンダー通りです
でも、やっぱウキウキした気分です

そんな今日は実質、東京(千葉)での初の休日だったんですが、天気も最高でいい休日過ごせました
石鎚山へのミニ前哨戦にもなったし。
部長には今度、「奥多摩」か「筑波山」に行こうと言われてます
その前に、僕の家でBBQやろうと申しております 無理無理・・・

さて、明日明後日終わればいよいよ
GWプランまた、メンバーとか変更が発生しているのでまた第2弾の連絡
明日の帰りの新幹線からでも整理してメールしようと思います
天気は大きく崩れなさそうなんで、テンションも上がってきます↑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする