goo blog サービス終了のお知らせ 

秋のblue sky

2009-10-12 21:36:06 | Weblog
高尾山、富士山、北アルプスに次いでの山登り
3連休2日目は会社の先輩に誘って頂き、陣馬山へ
相模湖周辺は先日の北アルプスに行く道中、あずさ号の車窓から見て行きたいと思っていた場所
台風一過で天気も空気も最高の中の山登りでした

Motoyawata7:14→(JR Soubu Local)→7:39Ochanomizu
Ochanomizu7:41→(JR Chuo Special Rapid)→8:35Takao
Takao8:44→(JR Chuo Local for Kobuchizawa)→8:53Sagamiko


初の中央特快でまずは高尾を目指す 立川を出た辺りで
人が小さくざわめく ふと車窓を見ると 真っ青な空の向こうに雪を被った富士山の姿
都内から見た初めての富士山 思えば2ヶ月前あの頂上まで行ったんだなぁと
高尾で高尾山に行く大量のハイカーと別れ、中央本線の小淵沢行きへ
でも車内は相変わらずハイカーばっかりだ
トンネルを抜けると、湖がしばらくして相模湖駅着
ここで、先輩お二人とそのお友達の方含めて4人で、陣馬山向けてスタート


陣馬山(じんばさん ▲855)
東京都八王子市と神奈川県相模原市の境界に位置する奥多摩山系の山
東京都高尾陣馬国立公園、東京の富士見100景、かながわの景勝50景


相模湖駅(▲216m)からまずは、国道20号を西へ
渋滞中の中央道を歩道橋で越し、与瀬神社へ そ

ここで安全祈願し
横手の道から登山道スタート 
さっそく杉林の中のつづれ系の道で高度を稼ぐ
途中からフラットになったり
杉の中の道をひたすら行く
なんか箕面の山か京都北山に居るような
感じにも思える

ベンチや休憩小屋で休憩しながら
さらに上へ上へ
栃谷坂沢林道を越えて明王峠へラストアップは
急勾配のステップ・・

さすがにひいひい良いながら登ると
ご褒美に
大きくどーんと富士山の姿が




■from 明王峠(▲738m) 明王峠-富士山 51.7km
2009/10/11 12:17  1/320" F6.3 ISO200 48mm 晴天 PLフィルター

休憩して、さらに頂上の陣馬山へ40分弱
その道中、トレイルランナーを数多く見る
土質のフラットな道が多く、トレイルランの練習にはもってこいなのか、メッカのようだ
だいぶん疲れた所で、視界が広がり青空が目に入って来た


■陣馬山山頂


■山頂からの富士山

頂上で昼食タイム

茶屋での信玄うどん 美味しかった
藤野のシャーベットも!!
記念撮影


頂上から富士山だけでなく、新宿(47km)、遙か「筑波山」(105km)まで見えていて
茶屋のおじさんも滅多に見えないから運が良かったね・・と 台風一過のおかげ
こんな日は夕焼けや夜景も楽しみとおっしゃってました

下りは、栃谷尾根から藤野駅を目指す
途中、温泉の看板を見つけて「私道 近道」の正規ルート外の道を行く
まさに私道で急勾配&幅員極狭&道がよくわからない・・の道で
なかなかサバイバル でもそれが逆に楽しめたかな
温泉入って まったりまったり

■陣馬の湯 姫谷温泉

17時前に温泉出て、秋の夕暮れの道で約4km先のGOAL藤野駅を目指す
ヒグラシの鳴き声に少し涼しげな風が風呂上がりに気持ちいい
途中で真っ暗になり、ちょっとナイトハイク気味
まだ着かないのか・・ってとこでGOAL ちょうど電車も来て、高尾経由で八王子へ
八王子のそごうの韓国料理屋で打ち上げして、帰りの電車は爆睡で帰路へ

Hujino18:01→(Chuo line)→18:22Takao→Hatioji
Hatioji20:22→(Chuo Rapid)→21:20Otyanomizu21:22→(Sobu local)→21:46Motoyawata



走行距離約13km;相模湖駅→明王峠→陣馬山→陣馬の湯→陣馬登山口→藤野駅

翌、今日は昼から天気良くなってきたので、カメラ持ってポタリング
特に目的地決めずに西へ 市川橋渡り江戸川区へ 初めて自転車で東京都(23区)走る
江戸川を渡り、蔵前通りで新中川を渡り、葛飾区へ
最終ラインは、金八先生の土手を自転車で走るシーンで有名な荒川と中川をGOALとしました


■DAHON×江戸川 奥の陸橋は総武本線(小岩-市川)
先日の台風では、強風の為この陸橋が通過できず、電車が多数停まり,数千人が
この付近から駅に歩いたのをニュースでやってましたね


■r315(蔵前橋通り)平井大橋 
中川を超え、さらに旧中川を超えると江東区 道は錦糸町・両国・秋葉原方面へ


■中川と荒川の間の堤を走る首都高「C2 中央環状線」 
この道は葛西方面へ続きます


■fisheyeでぐにょっと


江戸川水閘門(えどがわすいこうもん)
江戸川から別れ、ここから発する旧江戸川はディズニーランドまで流れる
京葉線で東京方面から舞浜に行く際、舞浜駅到着直前に渡る川です


■17:02 今日の日はさようなら
行徳橋を渡って千葉県市川市にリターン
ちょうど、3ヶ月前にのえとベンと江戸川の花火大会後に花火した場所に戻ってきました
今日の市川市の日没は17:10 秋も深まり太陽が沈むのも日に日に早く感じる
まさに釣瓶落としの季節です

八幡→(R14)→市川→小岩→新小岩→小松川→(R14/京葉道路)→一之江→篠崎→稲荷木→八幡
by DAHON DAHON Mu P8(#4)
【dis】20.25km 【ave】13.9km 【max】27.5km 【time】1:27 【total】190.3km


登山で筋肉痛なのに、さらにチャリで走りさらに乳酸を貯めるそんな連休後半
ほんとにいい天気だから、家でゴロゴロしてられ無かっただけだけど
別に性格がMって訳じゃなくてあくまでもひつじちゃんです
最近、部内で動物占いで盛り上がって 部内でも「ほんとに羊すごいあてはまってる」と言われました

ひつじ
・冷静沈着
・さびしがり屋
・相談に乗るのが好き
・助け合いの精神
・約束にうるさい
・グチっぽい
・情報集めが好き


うん、自分でもめちゃあてはまってると思います・・

さて、そのひつじさんは来週はいよいよあの憧れの山へ
楽しみ楽しみ 晴れろ~
それにしても足めっっちゃ痛い・・


さて、先週半ば日本列島を襲った台風
ベランダが多少荒れたくらいで、被害皆無
夜中に大雨降ったらしいけど、朝窓開けたら青空も
朝出勤時はさすがの風 めったにダイヤ乱れない都営新宿線も
中川の上の橋では徐行運転 すごい荒れてたしね

会社着いたら人がまばら 9時まわっても半分ほど
そりゃJR停まったらなぁ・・ 京成や京急では恐ろしい状態だったみたいで
大きく被害被った人も多かったのでは?
東海道沿線の方は12時まわって会社到着した人も少なくなかったなぁ

まぁ、そのおかげで空気がきれいに洗われて、この3連休楽しめたわけで・・
来週も晴れて欲しいなぁ その後もBBQや養老渓谷等の予定
そんな週末晴れてきれいな透き通る青空を眺めたいもんです

♪MUSIC
・「ワールズエンド・スーパーノヴァ」(FPM EVERLUST MIX)/ Fantastic Plastic Machine
・「春風」/松任谷由実
・恋哀歌 ~あの日に帰りたい~/RSP
・ストーリー/さかいゆう
・Straight Through My Heart/Backstreet Boys
・Brilliant Stars/河村隆一
・Cold Edge/9mm Parabellum Bullet


[42191]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪fade-out for deep space

2009-10-04 20:12:25 | Weblog

■Neptune 太陽系最遠の惑星「海王星」

雨上がりの雲の晴れ間から見えた中秋の名月
人類が地を踏んだ唯一の天体
40年前、その月までアポロ11号は時速35,000kmで4日以上の宇宙飛行の末「静かの海」到達
有人、人類としては最も遠い旅
(cf 地上の記録 「高高度極超音速実験機X-15」 高度107.96km 最高速度7,274km)

無人(人工物)としての最も遠い旅を続けているのが惑星探査機「ボイジャー」
1977年に打ち上げられ、木星・土星・天王星を通過し、12年後には最後の惑星「海王星」を通過
1号は28年経った2005年にヘリオスフィア(太陽圏)に到達し、
現在約16,300,000,000km(108au ※au=天文単位)離れた地点を
時速約61,000kmでディープスペ-スに向かって航行している



distance km(about) au/light-year(about)
東京-大阪 400km
航続距離最長 
(シンガポール-ニューヨーク)
16,600km
地球上の最長2点間 20,038km
地球-月 380,000km
地球-太陽 150,000,000km 1au
太陽-海王星 4,500,000,000km 30au
太陽-エッジワース・カイパーベルト 7,500,000,000km 50au
太陽-ヘリオスフィア
(太陽圏)
~25,500,000,000km ~170au
太陽-オールトの雲
(太陽系終焉)
14,100,000,000,000km 99920au
=1.5light-year
太陽-プロキシマ・ケンタウリ
(最も太陽に近い恒星)
39,900,000,000,000km 4.22light-year
太陽-銀河系中心
(天の川銀河中心-いて座方向)
236,000,000,000,000,000km 27,000light-year
銀河系-アンドロメダ銀河 21,700,000,000,000,000,000km 2,300,000light-year
局部超銀河団-グレートウォール 1,890,000,000,000,000,000,000km 200,000,000light-year
宇宙の果て 129,000,000,000,000,000,000,000km 13,700,000,000light-year




さて、冥王星が準惑星に格下げされ
太陽系の惑星として最も遠くにある「海王星」
その外側には、冥王星や彗星の故郷であるカイパーベルトやオールトの雲
そして太陽系から離れ、銀河系の世界へとスケールは広がっていきます
上の表にあるように太陽系を離れるとまさの天文学的数字の世界
kmで表すととんでない程のスケール
タキオン等の架空を除き、現物理学の限界の速さを持つ「光」でさえもとてつもない
その果てしない空間に徐々に吸い込まれて消えていくような気がします

そんな果てしない宇宙を表したのが
This bar to be repeated until the sound is lost in the distance
[この小節は音が静寂の中に消え入るまでリピートせよ]

と書かれた楽譜

その楽譜はホルストの組曲「惑星」7曲目『海王星 Neptune, the Mystic
この楽曲の中盤からいつの間にか流れる女声のバックコーラス(ステージ裏)は
オーケストラの演奏が終わった後も、上記の様に繰り返され、
最後は舞台裏の扉を徐々に閉めて、遠のくようにフェードアウトしていく




それは、海王星から離れ果てしない太陽系外に静かに流れていく、そんな寂しさと広がりを持ったコーラス
最終的には深宇宙に美しくかき消されて、その音楽は終幕する
組曲「惑星」の最後としてはふさわしい終わり方

『木星』は平原綾香がカヴァーする等で有名だし
自分が小学校6年生の時、組体操の時でも使われ、頭にこびりついているけど
『海王星』はなかなか聞く機会が・・

ちょっと、こんな秋の夜長にクラシックで宇宙の深さを感じて読書にふけるのもいいのかもしれません
なんだろう・・ 月の夜の話と考えたら

小学校の教科書にあった「むぎばたけ」
ハリネズミが月夜の海のように波びく広大な麦畑を見に行く話だったけ・・



この話も広い麦畑で静かで広大な風景を思わせる叙景詩みたいだったような
『海王星』と虫の声聴きながら、ホットココアを横に『むぎばたけ』読んでみる・・・妄想

♪MUSIC
・同じ空みつめてるあなたに/Spontania feat..AZU
・PIECE OF MY WISH/今井美樹
・組曲『惑星』より海王星/ホルスト
・ミシシッピ組曲 ?「ハックルベリー・フィン」/グローフェ
・「四季」より  冬 第二楽章/ヴィヴァルディ
・ジムノペディ 第1番/サティ
・行進曲「威風堂々」/エルガー


■コメントバック
>ニコライ(#35)
実は風車のシルエットは狙ってました。
単に人工物を撮るのは好きじゃないので、ガンダム(お台場)や蜘蛛(横浜)に興味はなかったけど
※ヒヨコ(大阪)は撮りたかったけど・・

自然と人工物のコラボはいいかなぁーって
でも花火も綺麗 茨城&千葉にもきっといい場所がいっぱいあるはず 探しに行こう!!

>一セ(#19)
実はichinoseを意識しながら自転車道走ってました(笑)
と、思ったら毎日見てたんや めっちゃ地元なんやね

青森の階段国道はあまりにも有名やけど、自転車専用の県道も珍しいような
九十九里にもあった気がするねー 千葉は進んでいるのかな
単に山が無く平だからかな・・
今後、木下街道は避けます。それにしてもどこもかしこも混みすぎやわー

>そうり(#37)
おぉ、なんてタイムリーな
たしかにマップルにも田沼意次の名前が
風車の近くの案内板にもそんな事云々書いてあったような気がします。
でも、歴史に疎いのであんまり判らず 総理の授業受けてから行けば良かったなぁ・・

[41968]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼と風車と夕焼け

2009-09-27 21:43:41 | Weblog

涼しくなってきて外に出るのは良い季節
晴れてきた昼下がり、久しぶりにチャリで出かけた(DAHON#3)
目指すは印旛沼の夕焼け

※印旛沼(いんばぬま)・・千葉県北西部にある湖沼 八千代市・佐倉市・成田市・印旛村等に跨る。

輪行せず、家から地図を見ながら「木下街道」をベースに進んでいく
が・・住宅地だったりの中の県道
歩道も人が一人歩ける程度だったり、交通量がどの道もかなり多く渋滞
序盤は中山競馬場(家から2.5km)のせいもあったかも知れないけど
路肩もトラックが多く抜けにくく、まともにスピード出せたのは八千代に入ってR16から
印旛沼の放水路沿いの自転車道は逆風で大変
距離・アップは大したことないのになんか疲れた
ランドナーの方が良かったかな・・

八幡→(R14)→鬼越→(r59)→北方十字→馬込→(r288・R16)→印旛沼自転車道→佐倉ふるさと広場→京成佐倉
[DAHON Mu P8  dis;39.82km  ave;15.5km/h  max;27.4km/h  time;2h33m]


   
15:56 船橋・県民の森
 
   
16:23 印旛沼放水路(R16より)
 
 
16:26 自転車道脇のコスモス
 
 
印旛沼自転車道1

 
印旛沼自転車道2

17:10 沼に沈む夕日


17:18 風車と夕焼け


sunset


wind mill

真っ赤な空全体が燃える夕焼けにはならなかったものの
いいシルエットで風車も撮影出来たし満足
雲が多少ある方が反射の関係で赤く染まるんだね 曽爾高原で実感しました
体力あれば、さらに20km先の成田空港まで行こうとしたのですが限界
もっと鍛えないと・・・
京成佐倉で輪行し、特急で30分で八幡に帰って、ご飯食べて
お馴染み柳湯で疲れを癒す ちょうど26日のフロの日で半額¥210
ラッキーな気持ちで富士山眺めながら湯に浸かるのでした
さて、次は相模湖辺りでも攻めてみようか
また、会社の若い人たちで山好きをたくさん発見したので、山もどんどん攻めていきたいもんです
ぱっちんから誘われた京都の北山も久しぶりにランで行きたいもの
行きたい場所たくさん 秋を楽しも。
今回、一緒に行けなかったけど、ニコライさん写真撮りに行きましょ☆

翌、今日は昼からお姉ちゃんが遊びに来た
おかん以外の家族が来るの初めてだ
でも、場所が違うだけで、実家でお姉ちゃんと喋っているのと変わらないいつもの感覚
そんな仲良し姉弟です
千葉まで片道4時間の道のりどうも☆

■コメントバック

>なつは(#17)
おぉ、なつはもあそこに行くんや~!
なかなかいい雰囲気の店やね いいお店教えてもらいました
東京にもあることがわかって安心 選択肢が広がるっていいね

さてさて、山はRUCCに居てほんと好きになりました。
大学入ってあんなに信州行くと思ってなかった。
迫力・絶景・癒し そんな言葉が山に合うような最高の被写体です。
まだまだ初心者だけど一山一山違う表情を楽しみ、ファインダーに納めながら歩いて行きます。

>そうり(#36)
なかなか恵まれた条件では無かったけど
限られた時間で白馬を存分に楽しんだ気がします。
最近はGWや曽爾・石鎚にしろ如何に臨機応変にするかが求められているような。
裏を返せば、天気や渋滞でなかなか予定通り運んでないだけだけど
ほんと雨男かな。まじで貧乏神神社行かないといかんかな・・(笑)

さてさて、曽爾高原でススキです。アピールとして、ブログのヘッダー画像になりました。
今回、石鎚の定説を破ったように・・ちょっと行ってみたい場所が 高知日帰り可能コース。
まずは日程調整かな・・ 11月1週目が連休じゃないのが痛いね・・

>むりやま(#5)
どうも厳しい条件の中参加ありがとう☆
そう言ってもらえばプランナーとしては幸いです。
きのこ汁は予想外に美味かったなぁ(笑)

さてさて、リフトでそんな話もしたねぇ
って、そこ突っ込んできますか。ははは。
あえて、ここではスルー。また飲みの席で。ははは。

[41678]
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Two clothes -Kobe&Hakuba- part2

2009-09-23 23:03:38 | Weblog
翌朝5:00過ぎ目覚ましをセット
カーテンを開けると、オレンジ色の光がうっすら見えた
みんな起こして、服を来て、カメラを持ってその瞬間を見に行った


■5:30 朝焼けを待つカメラマンたち


■うっすら雲海を見下げながら・・ 空の色が刻々と変化していく


■5:38 日の出


■雲の上にそびえる山々は戸隠?志賀高原?菅平?蓼科方面?


■リフト降り場と八方池山荘

朝ご飯食べて、とりあえず八方池に向けて7:20頃出発

頂上方面は暗い雲の中・・進んでいくと巨大なケルンが


■紅葉1 アートフィルター「ポップアート」


■紅葉2 アートフィルター「ポップアート」


■八方池を目指す アートフィルター「ポップアート」


■高山植物


■8:23 八方池にて記念撮影
歩くこと1時間 1.5km200mup程 思ったより小さな池だったけど、色づいていて綺麗でした
天気予報と尾根上の雲見てここで退散することに
予定では唐松岳登り切って2600mの山小屋に泊まる予定だったんだけども・・曇男は俺!?




■眼前に広がる北アルプスの壁 北は白馬岳 南は立山に繋がる3000mの壁
この裏側は黒部峡谷鉄道や黒部ダムが 前者の終着駅「欅平」に繋がる路も・・


■標高2000mの世界ともさよなら
ちなみにここまでなら、ミニハイキングレベルなんで軽装で来れます


■下山

下山、途中食べたキノコスープが美味しかった
その後、下界に降りて、レンタサイクル借りて、あの懐かしい場所へ
レンタサイクル屋のおじさんが本八幡で働いててビックリしたけど・・いい人だった


■ジャンプ台 8年前の夏合宿の1日目のルート内(信濃木崎→白馬)


■ここまで来るには高所恐怖症には辛いんです 覚えてますか~?
それにしても急角度・・ 白馬村一望です


■RUCCしてます ランドナーじゃないけど。。
この後、温泉入って長野までバス(31.2km ¥1,500 65min)
11年前の地学部の合宿でも通ったオリンピック道路 懐かしい・・
長野駅も久保ちゃんらとスノボ帰りに善光寺寄ったとき以来約2年ぶり
長野駅で同期会(京都)に向かう総理と別れて、長野新幹線で乾杯して爆睡して上野へ

上野でラーメン食べて帰りました

長野15:27→(長野新幹線 あさま534号)→17:06上野 218.8km
上野→(京成本線・快特)→八幡 17.6km
TOTAL 1786.4km


なかなか、予定通り運ばない連休ですが
前半、後半とも短いながら濃い連休を過ごせました
ラスト1日の今日はゴロゴロ出来たし・・

一昨年2回とも真っ白だった奥穂高の絶景写真は久保ちゃんから
日本で一番好きな場所 美瑛の哲学の木の見事な青空での写真はたけしゃんから
それぞれ社メもらいました
連休直前にはあずと長電話して連休への期待を話したり・・
みなさんそれぞれいい連休を楽しんだのでは・・と思います

さてさて、総理さん そろそろ曽爾高原の企画かな!?
ムッシュ・ガン様 また遊びにいきましょ とりあえず国交省の家で鍋でも・・


■左;ミント神戸のBshopで先輩に選んでもらったボーダーのシャツ
 右;NORTHの白馬限定Tシャツ NORTHとmont-bellに目がありません(笑)
この連休を象徴する二つのシャツ
[41477]
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Two clothes -Kobe&Hakuba- part1

2009-09-23 21:06:26 | Weblog
シルバーウィークの前日18日は夏休み(3日目/全5日)を使い帰省
翌19日は5月いっぱいまで3年間お世話になった大阪支店の先輩とランチ
会社の不平不満からから恋愛相談までのってもらってたお姉さん先輩で
毎日会うことなくなった今でも、時々電話したりメールしたり・・
そんな先輩とランチの約束in三ノ宮



先輩のリードにより、ランチや買い物、お茶を満喫したわけですが
三都(京都・大阪・神戸)で一番慣れていない街「神戸」
思い出せば半年前、イカばんの結婚式の前日になべよんとケーキ運びに来た時も地理観がなくて・・
苦労した記憶も なべよんのおかげであん時は店にたどり着いたけど・・
車なんかで何度か来てるけど、まともに神戸の街をうろついたのは初めてなのかも・・ 
先輩にも「詳しそうやのに」と言われたほど まぁ先輩が10年以上住んでて詳しすぎるのもあるんだけど
自分の価値観では、原宿や渋谷の街を知ってるよりも京都や神戸を知ってる方がかっこいい気がする
またじっくり神戸も散策したいもんです
行き帰りの新快速 行きは12分delay 帰りは30分delay 相変わらずのJR西日本・・ 
新快速のスピード自体は関東ではあり得ないくらい速いけど・・


■茶シバキ中in三ノ宮 (左)先輩撮影 (右)自分撮影
いかに美味く撮れるか勝負!!



 
■翌の青空日曜日はチャリで家の廻りの散策 高校の通学路でよく通った路には彼岸花が・・


■日曜日の夕焼け(実家の自分の部屋より)
実家は高2から11年近く住んでいて そん時はちっこかった木が 2Fの窓付近まで伸びてきた

夜遅く、のぞみで東京へ 総武緩行線でサラリーマンNEO#4の最終回見てると本八幡着

本八幡-新大阪(秋葉原経由) 570.6km×2=1141.2km
新大阪-千里中央 8.8km×2=17.6km
新大阪-三ノ宮 34.4km
三ノ宮-大阪 30.6km
梅田-千里中央 12.3km   
TOTAL;1236.1km


翌朝、30リッターのザックに荷物詰め込んで、あふれたE-30を片手に東京駅へ
前日、チャリでカルフールのJTBに行ったとき、指定をGET出来なかったので始発駅から自由席狙い
目指すは前述の通り、北アルプス唐松岳(▲2,696m)

春秋の連休はいつも石鎚にチャレンジしてたが
趣向変えて山小屋泊をメインに設定
直前で招集し、なかなかメンバーは集まらなかったけど
総理・ムッシュ・ガンディーとその頂を目指し出発



東京9:55→(臨時特急あずさ55号)→白馬14:02 (中央本線・篠ノ井線・大糸線経由)
18.0km+295.1km=313.9km
TOTAL 1550km


新宿から自由席は人がごった返した その中にメンバーのガンディーの姿も
八王子~大月間では立っている人もいっぱい
相模湖らへんの雰囲気に感動し、ブドウ畑が広がる甲府盆地にまた感動

塩尻では遙か高知からやってきた総理と合流
篠ノ井線から大糸線に入って稲刈り風景とそば畑の向こうに北アルプスが広がる風景
それだけでも来たかいがある



■木崎湖 8年前の夏合宿のスタート地点近く 考えれば大糸線も8年ぶりだ


■木崎湖2 8年前走った路を車窓から この後、終着白馬駅(▲697m)に到着
ゆっことencounterしたムッシュと合流 僕らはニアミス?
食料調達して、ゴンドラ乗り場まで30分程駅から歩く(先に乾杯してたなぁ)


■八方アルペンラインで標高1830mまでゴンドラとリフト2本乗り継いで行く
リフトからは去年の夏合宿でBBQしたHakuba47も見えました
反対側は何度かスノボやスキーまたはチャリで来た栂池高原 そちらは曇り空


■標高1680m付近は早くも紅葉が始まっていた
ゴンドラとリフト乗り継ぐとそこに山荘が 今日は0up


■標高1900m付近より 眼下の構造線も遠い
どんよりした雲が広がってきたけど・・明日は晴れるかな!?



■山小屋の夕食と部屋
狭い・・ いつかの夏合宿を思い出す でも外気の10℃に負けず中はあったか。
外はまずまずの星空だけど、
翌日の作戦会議して、22時前にはぐっすりと・・ 前哨戦みたい
ただ明日朝日が見れること晴れることを祈って
富士山の時の教訓で悪天候の中、山登ってもしんどいだけで修行にしかならないから・・


泊;八方池山荘(▲1830m)
1泊1食弁当で¥9,000 村営なので良心的 お風呂もあるし、漫画も豊富だし・・

続く・・
[41464]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりの鐘

2009-09-15 22:51:43 | Weblog
■結婚式 軌跡





先週の淳ちゃん結婚式に続いての結婚式
RUCCメンバーが続いた結婚式でしたが、久しぶりにRUCC外でゼミの友達二人の結婚式
二人唯一の元からの友人と言うことで、人前式の証人役に選ばれ、
1週間前にその場での挨拶を頼まれました

飲み会が多かった週、週後半はついに恐れていた
「ゴキ」げんようお久し「ブリ」騒動にも巻き込まれ
挨拶は結局新幹線乗って考えることに・・
品川を過ぎた辺りで紙とペンを取り、ペンを走らせた
文章が完成したのは、豊橋を過ぎた頃
雨の車窓を眺めていたら、名古屋に着く前にいつしか眠りにつき
起きると左手に新快速が・・米原だ そっから気合い入れて結婚式に向かった

本八幡 8:20頃→→8:50頃 東京 9:10→→11:27 京都

・結婚式/披露宴 ホテルセントノーム京都 (京都駅)
・2次会 灯-AKARI- (烏丸六角)



■人前式 指輪交換

いよいよ式の代表として証人としての挨拶とサイン
冷静に装ってたがさすがに緊張 披露宴のスピーチと違ってぼけられないしね
でも、じっくり考えた挨拶 紙見ながらやし、いつもどおり「えー」と良いながらやけど
ほとんど詰まらず気持ち込めて言えました お褒めの言葉もあり、やって良かったかな


■ケーキ入刀

披露宴!!席は中性の真ん中 隣はインド人夫婦 その横はそれぞれの会社の上司
反対側はゼミの教授 緊張する席です
挨拶では三ちゃんが・・ いやいや幸せなお二人なのです
新婚旅行はグアムだっけな



■キャンドル

放浪同好会の面々は立命の校歌を歌ってました オペラ歌ってた人も
ゆっくり出来たスタンダードな披露宴 先生とも5年ぶりにじっくり喋りましたし
その会社の上司も池田高校出身だったり、立命の文地理だったり
インド人も東京に勤めていたり、知らない人だけど話に花が咲きました



剛史君、みさきちゃん 本日は誠におめでとうございます

私、新郎新婦の大学時代の友人 ○○と申します



新郎新婦とは大学3・4回生の鴨川ゼミで仲良くなりました。

新郎剛史君とは同じ地理学科であり、また同じ名前「たけし」と言うこともあり

身近に感じ仲良くなりました。

新婦みさきちゃんはそのゼミで飲み会の幹事をつとめてくれたりとゼミのまとめ役であり

そこから仲良くなっていきました。



二人とは卒業式の前日、朝まで語り合ったり、卒業後も僕の一番初めの配属先であった

高知に遊びに来てくれたり、赤澤家の夕食に招いていただいたりで仲良し3人組でした。



卒業して、4年。昨年の暮れ、二人が結婚すると聞いたときはとても驚きましたが、

大好きな二人が結ばれると言うことでこちらも幸せに

また、人前式の証人にも選んでいただいて二重に嬉しかったのを覚えております。



さて、二人が新しい未来への一歩を踏み出す「始まりの鐘」が鳴ろうとしています。

今、この挙式に参加している皆様とその「始まりの鐘」;

「二人が夫婦となる承認」と「今後も私たちが二人に惜しみない協力をする事を」を誓い

その始まりの鐘とさせていただきます。


本日はまことにおめでとうございます。




■2次会にて

放浪の友達も帰り、一人2次会 誰も知り合いいないので不安
四条で降りたら、烏丸と四条90°本気で勘違いして、雨の中彷徨ったり・・
でも、席には同じゼミのウッシーも2次会から参加で久しぶりに喋れた
枚方出身の人も多く共通の話題も多い2次会でした
そして、雨の京都を後にしたのでした


RUCCじゃない、結婚式もなんか逆に久しぶりで新鮮で
逆に思うところはあるものの、ほんとに仲の良い二人で身近で嬉しかった
またみんなで遊びに行こうって、是非是非!!
ほんと二人おめでとう!!そして証人に選んでくれてありがとう☆
お幸せに・・・


飲み多き1週間 かなり酔ったけど楽しかったなぁ 木曜は神保町でぼろとB級グルメ捜ししたり・・
そんな先週半ば業務で品川へ、その時に真っ黒な明治な山手線にビックリ 1編成だけだそうな
真っ黒と言えば、前述のように木曜日のそぼろ後についに恐れていた初の「ゴキ」げんようお久し「ブリ」が
飲み会でフラフラながらも金曜の夜ラストバトル キャーキャー言いながら退治 後片付けは最悪・・
でもタオルに隠れていたり、天井から襲撃されることもなくなった もう出るなよ

結婚式翌実の日曜日は実家で802聴きながらのんびり
髪の毛切りに行こうと、原チャに跨るが、どうもエンジンがかからない
大学入る直前から9年半 32000kmを越えた原チャ ご臨終みたいだ アーメン
なんで、トータル27年過ごした街をゆっくり歩いてみた
こんなんもなんか新鮮


■母校とポスト

夜は虫は虫でも爽やかに・・・
鈴虫の音色聴きながら、実家のお風呂に浸かる 至福の時

翌早朝、明けの明星を眺めながら5:05家デッパツ
6:00ヒロTのモーニングジャムが始まり、いつものヒロTの声がラジオから聞こえてきたところで
のぞみは東へ出発 8:26東京駅着 そこは秋晴れの朝の東京 
京浜東北線で一駅 神田へ ガラガラ引いて会社へ 
フロアの扉を開け大きな声で「おはようございます」 また1週間が始まる

♪MUSIC

・GRACE FEAT.LEE KICHAN/lee soo young
・夏空/Galileo Galilei
・空が空/中 孝介
・瞬間speechless/KREVA
・hibari/坂本龍一
・レター/ハナレグミ
・永遠にともに/コブクロ



▲TOPIC

先輩と会社で爆笑しまくった ぐるなびの赤坂のもつ屋のpage
ちゃんと公式のページなんだけどね!

LINK



これも会社の先輩より・・
立体がクロスする所の色は
左右一緒らしいんだけど・・
錯覚でどんだけ見てもそうは見えない
う~ん・・


*台風が心配ですが、GW後半は予定通り、北アルプス攻め予定 今からでも是非是非☆☆

*今日の帰り都営新宿線でようやく「川崎ロッカー」GET しかし・・中で初全滅

[41180]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【募集】夕焼け・星空・ご来光・朝雲海and山小屋

2009-09-09 00:41:32 | Weblog


GW以来のまともに旅をしたいと思って、モンゴルなり大間なり北海道なり
話が出ましたが、結局一番濃厚なのがこれで シルバーウィークはこれに決めた!!


標高高き山小屋に泊まって・・

沈む夕日

満点の星空

頂上からのご来光

朝焼けに染まる雲海

を楽しむ!!



■山小屋泊■
唐松山荘公式HP ←是非クリック

■北アルプス攻め■
唐松岳(▲2695m)

実はシルバーウィーク、まだ予定が入ってない人や後半暇な人一緒にどうですか?
老若男女問いません
一緒に山登って、感動の景色を味わおう!!
秋の安定した空気できっと想像を超えた景色が広がっているはず

唐松岳までは白馬五竜のリフト使ったりするので
山登り初心者でも大丈夫とのこと
→登山ルート
※テントとかも使わないので荷物も最低限です。

予定;シルバーウィーク後半2泊3日
スタート/ゴール;大阪or京都or名古屋or東京
(※メンバーによる)

是非って人、興味持った人は
金曜日くらいまでに連絡下さい!!
お気軽にどんどん声かけて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Love is…this 今誓う

2009-09-06 23:28:55 | Weblog
3月のイカ・ばん4月のギバ・こりん5月のかりんに続いて
今回は淳ちゃんと正恵さんの結婚式が行われました

結婚式 12:00~教会南青山
披露宴13:00~
2次会17:00~カフェレストラン貸切表参道
3次会20:15~和民明治神宮前
4次会22:15~カラオケ明治神宮前
Extra25:40~カープ邸本八幡


■結婚式/披露宴


バージンロード


バトン


誓い


大空へ・・


披露宴には32期男性陣が集結


デザートサービス




幸せ宣言



■2次会


お二人入場 RUCC32期女の子やマロさん・ぼろ等はこっから参加です


携帯電話くじ引き とみーやイカ・あずにイオン発生機・i-podtouch・鼻毛カッターが当る














司会はマサキらが担当 上手い!!


そして、お馴染みお清め隊!!






いびきや勧誘の事等にもの申したり
下ネタもおおかった・・(?)でも大いにウケました

■その後・・


3次会、カラオケ後 原宿から終電で本八幡へ 50分程で帰れるはずが例の工事のせいで1時間以上かかった
カープ邸で5次会 懐かしの写真見たり 最後なべよんと5時くらいまで語ってたなぁ・・


家から1分の葛飾八幡宮にて ほんとに良い天気だけど、暑くなくほんとに爽やかな朝


結婚式ラッシュに入ったRUCC32期 その3人目は淳ちゃんでした
本当に愛し合っているんだなぁと言うのをずっと感じた二人の結婚式でした
ほんとお幸せに!!

両親への手紙でこちらまで目頭が熱くなり、結婚への憧れが強くなるのもご愛敬
さて、RUCCとは言うと、今月後半の疋田さんの結婚式
来年5月のいけまち、来年10月の和尚&あず・・というスケジュールでしょうか?
潜在的に・・割込みとかありそうな雰囲気もありそうですが・・


とりあえず、自分は来週のゼミ友同士の人前式で承認役という重役になっているので
挨拶でも考えますか・・
そして、シルバーウィークも・・


●ROLE(RUCC)
2次会幹事・・マサキ、赤津/カープ
披露宴・2次会AV担当・・カープ・あかつ・そぼろ・(淳ちゃん)
お清め担当・・久保ちゃん・とみー/イカ・ザク・ペロ・和尚・たけしゃん・ふきお
プレゼント担当・・ふきお・イカ・あず
お花担当・・ばん

●RUCC32
淳ちゃん(#20/9-2) あず(#78/7-21) イカ(#26/6-21) かりん(#36/3-116) ザク(#10/2-116)
えみちゃん(#13/5-95) ぱっちん(#35/6-95) 久保ちゃん(#54/6-21) こまつ(#23/3-116) 
ペロ(#18/3-116) ゆっこ(#43/4-21) 和尚(#59/6-21) ばん(#38/5-21) たけしゃん(#17/4-116) 
なべよん(#39/5-21) とみー(#19/3-116) マサキ(#14/4-55) ふきお(#21/3-81) 

●other members of RUCC
RUCC30・・マロさん
RUCC33・・ぼろ
RUCC34・・なちゃみ・ふぁん・とら・ちっち・のえ・ムッシュ
RUCC35・・ベン

マサキ、遠い所から、パーフェクトに2次会幹事ほんとお疲れ様。
ぼろも、スキャニングありがとう。
あかつ、選曲バッチリやったかな?
ふきお、いか、ばん 突然のフリの対応ありがとございました。
カラオケでも盛り上げてくれた久保ちゃん、そして吟じたトミーほんと楽しかったです。
なべよん、のえ、ムッシュ朝方まで楽しかったです。
そして、みなさん3次会の段取りグダグダで申し訳ございませんでした。

最後にもう一度。
淳ちゃん&正恵さん 結婚おめでとう!!そして楽しい1日をありがとうございました。

■コメントバック

>なつは(#16)
レギュラーメンバー!?さすがに今年となると・・。
おちこうやキャンティーの名前をど忘れしてたくらい何でそんな名誉的な事は・・。
こちらこそありがとうございました。

このプレゼントに関しては、昨日の結婚式の3次会でも話題になる程で。
ありがとう☆共感してくれて!!!
なつはのコメント見て、俺はもちろん嬉しかったけど、この本の制作者も読んで
嬉しかったって☆

[40858]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せかいいちのプレゼント

2009-09-03 23:50:00 | Weblog

■420km向こうから届いた2ヶ月遅れのバースデープレゼント

1981.6.28 特別な1/365 for TAKESHI SATO from yummy


同じ景色でも違う風景。どう映るかは自分次第。 正解なんてない。

「風景」と「景色」の違いって? 「映る」「写る」の違いって!?
花咲乱れる景色・・ 花咲乱れる風景・・
綺麗な景色・・ 綺麗な風景・・
恐ろしい景色・・ 恐ろしい風景・・
あっ、そういうことか!!
一緒に見て感動し合いたいのは「風景」「景色」どっち?


みんな何かを抱えながらも力強く生きている。人生、楽しいだけじゃないもんね。
なにかにつまづいたならば「辛」にひとつ加えてみて。ほら、「幸」になったでしょ?


画数的にも「辛い」の方が1画少ない分、簡単に書けてしまう
「幸せ」って言うよりも簡単に「辛い」と口に出してしまう・・けど、
辛さを乗り越え、もう一歩頑張れば幸せが待っている?
「辛い」が無ければ「幸せ」は成り立たない
「辛い」を「幸せ」に変える魔法はきっとみんな持っている


■北の大地

RUCCで出会えた素晴らしきあの大地へもう一度、いやもう何度も・・
美瑛・名寄のひまわり畑・オンネトー・タウシュベツ橋梁・サロベツ原野
開陽台・神の子池・多和平・知床峠・クッチャロ湖・宗谷岬・利尻礼文・・
一緒に北海道を行ってそのすばらしさを共感し合えたすべての皆様に感謝


■Lavender Flower Meaning

Waiting for you
expectations, authorization, graceful


■AT N LAT24°2′ southest island

北の次は南
その島の人は水平線上に浮かぶサザンクロスの方向に理想郷ニライカナイ パイパティーローマを見いだす
サザンクロスや全ての一等星が眺めることが出来るその島が僕にとっての理想郷
北天から南天へそしてまた南天へ ジョバンニもビックリの銀河を輪切りにした天の川一周旅行。
途中駅のサウザンクロスで長時間停車してその星々をずっと眺めていよう


■Why is Okinawa's sea so blue?

空が青いから?土質でなく珊瑚質の海だから?水がきれいから?波が少ないから?
理屈なんていいいや。
ただただ、ずっとずっと眺めていたいそんな素敵な海がそこにある。
だからいつまでもその青さを見ることが出来るために、後から来た人も同じように感動してくれるように
この光景を守っていこう!!


青と緑がなければ私たちは生きていけない。
だから私たち自身で守らなければならない。



その向こうに何が見える?

無数の選択の先に無限の可能性
予定?ライフプラン?理想?将来?未来?運命?希望?
言い方は色とりどりだけど、そこに光りが射すかのトリガーは自分次第
まずは、大きな夢を見て、その向こうを眺めてみよう
きっと色鮮やかな光が射しているはず
いつかはきっと想像を超えた日々が待っている
運命なんてつまんない オープンザニューゲート 
そして勇気振り絞って一歩踏み出して・・
希望に満ちたその向こうを創っていこう いや作り出していこう


時には廻りの目なんて気にせず、思うままに大きな鐘音を湿原中に響き渡らせてやろう!!
人の目なんて気にせず干し草ロールの上で記念撮影しちゃおう☆


■TAO

まだまだ続く人生。今は旅の途中。
疲れて立ち止まりたくなったならばゆっくり休もう。


そんな時にはこの本を読み返し、
元気を全快にしてまた一歩一歩歩き出す。
ちょっとやそっとの逆風なんてへっちゃらさ。



親に感謝するという意味にも気づかしてくれたこのバースデーブック。

この本の写真とメッセージたちはまさに「辛い」を「幸せ」に変える魔法の源。

ほんとに心がこもった、人生で最も素晴らしく、素敵な誕生日プレゼント。

一生大切にしていく本。

せかいいちのプレゼント。

不器用で気の利いた言葉も返せない自分が情けないけどこの言葉。

あたりまえの言葉だけど、気持ちだけはとびきりの

ありがとう


-103歳 OMEDETOU!

■MUSIC■
♪ぷれぜんと/セカイイチ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠き夏合宿

2009-08-31 00:16:55 | Weblog
後輩ベンに誘われ、現役RUCCの夏合宿に行ってきました。
5月初旬にちらっと馬代の王将に姿を見せただけで、今年RUCC公式行事参加は初

本八幡7:40→秋葉原→東京8:15→10:00湯河原[JR総武・京浜東北・東海道]

朝は温泉に入ろうと、沼津で2週間研修終えたベンさんと合流
海の見える丘の露天風呂でゆっくり&乾杯&お昼

その後、沼津に移動し、香貫山に登り、沼津市街を一望
そっから一時間以上歩いて宿に到着
体調不良のどうちんと合流
そして、ダラダラしてたら現役面々も到着し
一緒に海に向かって歩いて行った


■14:09 香貫山からの沼津市街 富士山は見えない


■18:20 御用邸記念公園横の牛臥海岸にて


■今回の旅のパートナー ベンさん 笑顔です


■重鎮4回生 カメラ屋さんたち


■そしてパオンコール


■みんなで海へ


■ある夏の終わりの海の瞬間


■夜海の青春


■やにーず


■2009年度夏合宿集合写真(RUCC37~RUCC40) 大豆がいない・・ 


■1回生面々


■とうそんと愉快な仲間達


■3年前の夏合宿(RUCC34~RUCC37)と同じ宿らしい


■現会長たれぞー(右)と今プランナーあっきー(左)の名コンビ


■夏の終わり 帰路へ 円町までは7時間弱とか・・

沼津11:02→熱海→13:00頃品川→市川→本八幡 [JR東海道本線・総武快速・総武緩急]

RUCCに入って、もう9年目 OB5回になりました
しみこうを除いて20代前半、1回生の中では18歳も居る中におっさんが入っていくのは・・
抵抗も大きく、自分も一緒になって・・という訳にはいかなかったけど
良きRUCCの伝統があるのを見れて、なんか安心
(「よーく考えよー」コールは良かったなぁ・・笑)
でも、遠きRUCCの夏の青春時代だなぁ・・
みんなで輪行して、汗だくで峠登って、みんなで写真撮って、みんなでご飯食べて、TTして、最後に海に飛び込んで・・
あれももう5年以上前の夏の話
二度と戻れない 最高の遠き夏 そう思うと切なさも感じます

執行部および現役のみんな お邪魔させてくれてありがとう☆
特に、名寄・遺産・どうちん・じゅんじゅんらありがとー☆
次回は琵琶耐、もしくは追い出しで。
また、プライベートでも遊びに行きましょう!!!

さて、ほんとに8月も終わりです
来週は打って変わってRUCC同期 淳ちゃんの結婚式
RUCC32期も東京に集合です。どうぞ宿代わりに使っちゃって下さい。
そして、みなさん色々ご協力ほんとありがとうございます!!
いい結婚式&二次会になるといいですねー。

その前に、台風という厄介者を追い払いたいところ
風もだいぶん強くなってきたし・・・
明日朝の通勤はお気をつけて行きましょう。
■コメントバック
>ニコライ(#34)
JAY'DE・・実は曲知らんのよねー。
また、豊川南って身近すぎて逆にイメージ湧かないくらいやね。
 に○どのの友達って聴いたら、ほんとリアルやけど、応援しちゃいましょ。
>そうり(#35)
うーむ。悩んでますシルバーウィーク。
あ○しは石鎚なら行きたくないと・・。あえて変化球とか。
まだ、はっきりしてないので、もう少し時間下さい。すんません。

[40560]カウンター画像にエラーが出てデザインが崩れてます 直るといいなぁ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

alert ~緊急地震速報~

2009-08-25 07:37:36 | Weblog
■緊急地震速報(2009/8/25 6:37 「エリアメール」 from docomo by 気象庁)


zzzz・・・
「ピューイ、ピューイ」と近くからブザーが鳴る
聴いたことない音だ

昨日朝、今朝くらいになると朝晩も暑さも和らぎ、眠りも深い
その眠りを割いたのが普段聴いたことない音
何が鳴ってるんだ?



廻りを見渡すと、携帯のランプが真っ赤に点滅して警報を上げている
こんな音設定してたっけな・・・と寝ぼけながら携帯を開けると

『緊急地震速報
千葉東方沖で地震発生。強い揺れに備えて下さい(気象庁)』


えっ?
知識として、地震の直前もしくは、震源近くならほぼその瞬間に来るメッセージなので
とっさに身構える(何も出来ない)
先々週の2・3回の大きな地震を思い出す
来るなら来い、とNHKを着ける
「選挙公報」中で何のメッセージも表示されない 携帯の誤配信メールか・・
なんて思ってたが・・ まだ何も揺れない
他チャンネルにすると、警報テロップが流れてる・・
選挙公報と地震速報 どっちが大事だNHK
民法のCMがテロップを入れれないようにのように、テロップを入れると他党と差がついてしまうのは判るが
災害に強いNHK ガックシ

時間経つこと1分以上・・
でも何も無い
千葉や茨城・東京・神奈川・埼玉等広範囲に警報が出ているが・・

しばらくして地震計が観測しない地震が発表された
7:37にが誤報と発表・・・ 5弱の予報だけど、地震計も観測せず、精度に問題ありか・・

今回は寝耳に水
しかも、あんだけ最近地震があったばかりやったから14年前の大震災のようなのを覚悟し恐怖を感じたが・・
でも、何も無かったにこしたことはない

しかし、もし地震が来たとしてもあの数秒に何が出来るか
普段からイメージはしとかないといけないんだろうな
いい避難訓練の敷石になったかも・・

それにしても「エリアメール」 いいサービスです
目覚ましにも鳴りました(通常6:40目覚まし設定 警報メールは6:37)
皆さんも起きた方多いのでは・・ 機能があるのは知ってたけど、初めてで驚いた
関東にいる全ドコモユーザー(他キャリアも?)に同時&即時にメール送るのにサーバーやネットワークに負荷が
かかって、ちゃんと送れないとか・・職業柄、システム的に心配ですが・・
今朝の警告アラーム音、通常設定できない音で、異常を感じるし
NHKの警報アラーム音もかなり怖い音やけど・・
http://www.youtube.com/watch?v=F0r8u23QjbI

さて、ほんと大きな地震が来なければいいけど
ではでは行ってきます!!

※ニコライさん・そうりさんコメントどうも!!
コメントバックは次回ブログにて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pictures

2009-08-23 20:31:26 | Weblog
特にこの2日間写真撮ってないので、
この1年間ほどの携帯で撮った写真で未公開の物をセレクトして並べてみました


■青いJAL発見 地元会にて
2008/7/25 18:55 伊丹空港にて


■夕立上がりの道路
2008/8/6 19:12 北千里駅付近


■おはよーぐると
2008/8/25 7:17 知床・ウトロにて


■青空天文台
2008/9/20 16:56 猪名川天文台にて


■沈下橋と鉄橋
2008/10/11 17:01 土佐昭和付近にて


■ぼたん鍋
2008/11/2 19:54 兵庫・神河にて


■smile
2008/11/15 17:43 梅田にて


■シュプール
2009/1/10 14:50 高鷲スノーパークにて


■ゲンキ?
2009/3/27 22:16 秋葉原にて


■キングスライム
2009/7/12 15:05 自宅にて


■うさぎ
2009/8/15 21:35 四条木屋町にて

■外気温 摂氏40度!?
2008/8/3 15:15 場所不明(クラウンにて)


■水上バス乗り場
2008/8/13 15:10 OAPにて


■グラス
2008/9/12 23:50 場所不明(心斎橋?)


■交差点
2008/9/27 12:38 生駒市・北田原にて


■美しい琵琶湖が好きです。
2008/10/18 8:18 近江高島にて


■地下鉄
2008/11/15 11:06 京阪・大江橋駅にて


■33番ホーム
2008/12/21 12:03 京都駅嵯峨野山陰線ホームにて


■柚子の恵み
2009/3/13 18:06 会社にて


■本場
2009/4/20 19:31 広島駅にて


■日本の銭湯
2009/8/2 11:53 本八幡の銭湯にて


■夏の終わりの夕焼け
2009/8/23 17:38 ニッケコルトンプラザにて


今週は1日少なく、火曜日からスタート でも4時間睡眠でスタート ちょっと眠い
昼休み終わってからどうも調子が・・
帰省で遊びすぎたのか夏風邪か いつも通りです
会社休むほどでは無かったけど、池袋・日比谷・新宿等外回りも多く大変やった
んなんで、火曜日21:30 水曜日20:30 木曜日21:30就寝
水曜日は二つの部の飲み会で、幹事だったけど、痛恨の欠席 行きたかったなぁ
でも、金曜日には回復
心配してくれて声かけてくれる先輩や上司が嬉しかったなぁ
パブロン買ったマツキヨの店員さんにも「お大事に~!」とマニュアルかどうかわからないけど
嬉しいお言葉でした

さて、この土日は久しぶりに誰とも会わず家でゴロゴロ
壊れた洗濯機を新しい洗濯機にしたり(何て静かなんだろう)、
布団干したり、淳ちゃんの結婚式ムービー作り等
来週・再来週・その次の週・・・とバタバタ続きなので 久しぶりに自分だけの時間をと思って
事前投票にも行ってきたし

・・と、何もなくても15人くらいからメールや電話等等
たくさんの人に愛され頼りにされてると言うことで(笑)

そんな中におめでた連絡も マロさん・ふじいちゃんのお子様誕生「晴磨(はるま)」君
おめでとうございまーす☆
来月くらい会いに行けたら・・
それにしても、伊吹君・いかばんにしてもRUCCベイビーは男の子が多いのかな・・

さてさて、来週はベンちゃんと今日から始まったRUCC現役夏合宿の打ち上げに参戦
その後、ネズミーランド?
そして、結婚式2連続と続きます お金が・・
その次のシルバーウィークはモンゴルに誘われたり・・ いやはやどうなる事やら 金銭的にも・・

そんなんで夏の終わりが近づきます
大した旅してなくても、社会人第3章初めての夏 バヤルララー


♪MUSIC
・今夜はブギー・バック/TOKYO No.1 SOUL SET + HALCALI
伝えたい事がこんなあるのに / INFINITY 16 welcomez 若旦那 from 湘南乃風 & JAY'ED
・Endless Road/deep
・君の知らない物語/supercell

・陽と影/aiko


[40244]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KYOTO!KYOTO!KYOTO!

2009-08-18 00:59:20 | Weblog
多忙な中、重要な会議が無い日をくくって、夏休みの5分の2日を使い
金曜と月曜を休みにして約40日ぶりに実家帰省
休み的には高知の時並の少なさやけけど・・
木曜夜、帰る際には「気つけて帰りーね」って言ってくれる部長や次長や先輩達に見送られる
帰省というのも3年ぶり そんな風に思ってくれる職場の温かさを感じた

金曜朝8時に起きて、準備して羽田に向かう
羽田でゆっくりしたかったのでかなり早めにデッパツ
デッキで飛行機見たり、お土産探したり・・


■羽田空港にて
本八幡10:08→(都営新宿)→馬喰横山/東日本橋10:40→(都営浅草・京急)→11:21羽田空港
羽田13:00→(ANA025)→14:00伊丹
大阪空港→(大阪モノレール)→千里中央→(阪急バス)→実家


〈千里中央とうちゃーく〉

東京とは打って変わっての青空の伊丹に降り立ち、家帰って、そうめん食べて昼寝
晩ご飯食べて、ペルセウス座流星群を観に行く場所のターゲットは嵯峨樒原

実家→大阪市内某所→名神→老ノ坂峠→八木→樒原→南丹町
→八木→亀岡→豊能→箕面→大阪市内某所→実家(206km)


八木でR9が渋滞 通行人もやけに多いなぁと思ったら、八木の花火大会だった
もう少し早かったら見れたのにと言いながら、大迂回&時間かけて樒原へ
何と言っても雲一つ無い最高の星空 車を降りて、圧巻の星空
でも、街頭が邪魔だったので、周り田池の先のトイレ休憩ポイントの神吉の公園の
テニスコートにシート広げて寝っ転がって、「♪星がきれい」聴きながら
天の川と流れ星を眺めた


■アンドロメダ座付近 2009/8/14 23:57 15″ F2.0 ISO800 30mm(ソフトフィルター) 
秋の星座の目印ペガスス座と
カシオペア座の真ん中にある星座は
古代エチオピア王女の姿
化け鯨に生け贄になりそうになった所を
メデュ-サ帰りのペルセウスに助けられます
天文的には、肉眼で見える最も距離が遠い物
「M31;アンドロメダ銀河」があります
距離はおよそ230万光年
我々「天の川銀河」の隣にある
大きな円盤銀河の230万年前の光
今回は肉眼でもうっすらわかりました



■流星群の中心点「ペルセウス座」(左)と月(右下の白い光)と昴(街頭の赤光の中の星の集団)
2009/8/15 0:23 10″ F1.4 ISO800 30mm(ソフトフィルター)


■秋の星座の代表格 カシオペア座 北極星を探す目印にも 右下には二重星団h-χが見える
2009/8/15 0:25 10″ F1.4 ISO800 30mm(ソフトフィルター)


■はくちょう座付近 2009/8/15 0:26 20″ F2.0 ISO800 30mm(ソフトフィルター)
夏の代表的星座の一つはくちょう座
主星デネブは夏の大三角形を構成する一等星
神話的には大神ゼウスの仮の姿
はくちょう座の尾(デネブ)から
くちばしの先(アルビレオ)に向かって
天の川があり、
ベガ(織女星)とアルタイル(牽牛星)の間を
流れいて座方面に向かい流れていきます

夏の大三角形が西に傾き始め、秋の四辺形が頭の真上に来て
南の空には木星やフォーマルハウト、つる座が高く昇り
東の空には月と冬の星座の先頭「昴」が見え出した頃撤収
ペルセウス座流星群も有名になってきたのか、廻り田池付近で観ているグループも居ました
ほんと、完璧という星空で、流星が流れる度に声を上げ、感動し癒された帰省初日の夜でした

翌朝、フランスからご帰還の姉を迎えに行き、昼ご飯食べながら
そのデジカメ写真のスライドショー 一面のぶどう畑の農村をチャリで行く 羨ましい
昼から髪切りに行って、それからまたも京都へ

実家→(バス)→北千里→淡路→河原町

15日の夜は「関西会;お盆の集い」
社会人になっても何度かやったミッドサマーの飲み会
今回は和尚企画で、「カープお帰り会」という名目で開いていただけました
先日の江戸川の花火大会の時、久保ちゃんに電話で聞いてHPに書いたら、和尚から連絡があり
とんとん拍子で・・ 

久しぶりの木屋町四条 和尚君が店の地下貸し切りで押えてくれてました
・・・と、名目上は上記だったんですが、ここで重大告知 いや記者会見が
ファンファンのblogにすでにアップされてたように、大型カップルの結婚宣言

和尚さんが開始直後に「広報もカープさんに兼ねて・・・」
「この度、東さんと結婚することになりました」と
フィーバーフィーバー大フィーバー 宇宙が見えたとはこのこと
とうとうです 2010年10月10日はすごい事になりそうです

関西会のみんなに会えたのも、琵琶湖BBQ以来、久しぶりでめっちゃ嬉しくて
飲みに飲んで、久しぶりに結構酔いました でもほんと楽しかった
なぜか、関東会が多かったけど・・・
サマービーチはしゃーないねー 久保ちゃん
ゆっこさんから相変わらずきついお言葉 
イカばんの赤ちゃんの性別も判ってたり・・
2次会(3次会)では結構みんなダウンしてたね
帰りは、阪急の終電でなべよんと帰りました
フタリ共かなり酔ってて大声で喋ったり笑ったりで・・、いつかを思い出すなぁ・・(笑)
ikaは大丈夫ったのかなぁ のえのblog見る限りOKなんかな


■結婚おめでとう!!現時点RUCC最長カッポー間違えないもんね


■神仏習合!?






☆かんさいかいメンバー☆
和尚・あず 
Congratulations!!
なべよん・ゆっこ・久保ちゃん・イカ・ばん・ぼろ・ギバ・のえ・ふぁんふぁん・ガンディー・ベン・クロマ・CA

さとえみとその子どもに会ってきたぼろ・ちょっとだけ来たギバなど
ほんとオムニバスだけど、ほんとRUCCの飲み会って感じでほんとに楽しかった~
和尚さんほんとありがとう☆
次回は淳ちゃん結婚式かな?どうぞ、なべよんを始め、その日の晩は我が家を宿代わりに使ってください☆

河原町→茨木市

翌日、朝はダラダラ ペヤングのCM、関西でやっててビックリ
前日も入れて、久しぶりにせやねんや吉本見たなぁー
そして、夕方からまたまた京都へ

自宅→(バス)→JR茨木→京都→東福寺→丸太町


鴨川眺めて、真如寺辺り散策して、ガン様神社へ
宗忠神社もSNOW DRIVE2007→2008に続いて3回目 吉田山の近くで8/16はすごい
行くと、BBQが用意されていて 
32期~38期で燃えるDを見ながら肉肉・玉玉・カレー・ゴキゴキ・焼きおにぎり・sweets
ちょっと移動すると、舟山や衣笠の左大文字・かすかに鳥居型も見れました
高台からは蹴上の都ホテルなどを始め洛中中からシャッターが絶えない夜
魚に名寄からtelがあり、二つ返事で沼津行きも決定
ほんとにガン様には良くしてもらったし、京都の夏を味わい大満足
(3年前は、ばん・ふきお・たけしゃん・こなつと鴨川に見に行って・・・)
帰りはキャシーと夏の夜の京坂を歩いて帰りました
聞けば、イワさん・おかとも・えりつぃんらみなさん元気みたいで
そんな帰りは奈良線の接続が悪くて2時間くらいかかったけど・・

丸太町→東福寺→京都→茨木




■20:20 左大文字と舟形 RUCCではお馴染みの場所だけど、大学の時は前哨戦中で見れなかったもんねー








3日連続の京都終了 また来たいなぁー えっキャシー!?琵琶耐って?

☆D inガンジー邸メンバー☆
ガンディー、にいやん、ゆうこう、キャシー、クロマ、小池、ネギ&しんさん
とうそん、ゼットン、ichinose、魚、CA


現役とOB入り混じってだけど、ほとんんどの人が久しぶり 
スマブラもほどほどに フランスからの電脳赤広を楽しみに
おっつ その前に沼津かな!?
にいやん・クロマ・あかし 頑張って☆

最終日の今日は、一人奈良のおばあちゃん家へ
自宅→茨木→大阪→王寺方面 王寺方面→大阪→茨木→自宅

おじいちゃんと高校野球見ながら色んな話しました
実家戻って、ご飯食べて親父に新大阪まで送ってもらい帰路へ
山科で聞こえなくなるまで、ずっと802聴いてた
朝にヒロT、昼に尾上サトコさんとか久しぶりに声聴けてめっちゃ嬉しかった
でも、徐々にノイズが入り それが家から離れてるのだと感じさせる
そう思うとちょっと切ないなぁ・・

おばあちゃんの家からの帰り、会社の先輩からメール
明日の外出時間が変わって朝一で池袋サンシャインへ
早めに行って用意せなあかんなぁー 現実にお戻り
夏後半 暑さに負けずがんばっていきましょー
いっちゃんのパラオ報告、ダダさんの夢が叶ったこと考えればまだまだちんまい
いっちょ、東京で華咲かせてみましょう!!

新大阪21:00→23:32東京→24:15本八幡

さて今回はほんと、yummy、和尚、ガンディー、家族、おじいちゃんおばあちゃん始め
みなさんほんとありがとうございました 最高の帰省でした
次回、実家お戻りはゼミ友達の結婚式in京都に合わせて9月2週目予定です
また都合が合えば・・・(次回は難しいけど) みなさんよろしくお願いします


■本日(17日)の母校(小学校) すっかり緑化されててびっくらこいた・・/本日の夕焼け(実家の部屋から) 
次見るのは一ヶ月後の予定

■コメントバック
>あこしゃん(#17)
実はちょっと、自信なくて(笑)
でも僕は晴男です この帰省も良い天気でしたんで!!

いえいえ、運転好き&企画好きなんで大丈夫ですよ☆
でも、いい場所発見できましたね
また良い場所探しに行きましょう☆

♪MUSIC
・YOU/MiChi
・君は太陽/スピッツ
・ナツラブ/Juliet
・いちご/ゆず
・CLONE/ストレイテナー
・STAY/コブクロ
・LUV feat.大地/詩音
・ホタルノヒカリ/いきものがかり
・だから一歩前へ踏み出して/Hi-Fi CAMP
・明日また、笑えるように/Hanah
・光と影/ハナレグミ
・時間を止めて・・・/Lil'B
・三日月/絢香
・星がきれい/The Little Monsters Family

[40013]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空と星空と富士山

2009-08-10 00:14:34 | Weblog
この土曜日は地学部メンバーで富士山麓に星を観に行ってきた
こっちに来てまともに星見るは初めて+一人で車を運転するのも初めて

朝9時、3週間前の富士山登山の時と同じように家から歩いてすぐのニッポンレンタカーから
1500ccでスタート

本八幡9:15→市川IC→(京葉道路・7号小松川線・C1・2号目黒線・r2)→10:30川崎方面→
東京IC→(東名)→御殿場IC→(r23)→13:30水ヶ塚PA[二号目 ▲1500m]→南富士エバーグリーンライン

十里木高原(越前岳登山口 ▲880m)→富士市大淵地区→御胎内温泉健康センター→
十里木高原21:15→裾野IC→(東名道)→東名川崎IC→24:00川崎方面→25:10本八幡
(396km)



■14:13 スノータウンイエティ駐車場から御殿場方向 良い天気
錦糸町付近は小雨 横浜付近はどんよりだったのに 西へ行くほど良い天気になって、これ


■見えない富士山バックに記念写真
さすがに山頂付近は雲が取れないみたい


■14:41 茶畑を求めて大淵地区に行く途中偶然見つけた「十里木高原」 越前岳への登山口でも・・
緑がほんと鮮やかで青空とのコントラストが最高


■振り返れば富士山も顔を覗かせて・・


■ばっちり今度は富士山と記念撮影


■ここはモンゴルの大草原か・・


■15:23 日本の風景を求めて(富士市大淵地区の茶畑から富士山を望む)


■19:06 きれいな夕焼けが広がった後、日が一気に落ち始めた


■シート敷いて、音楽かけて、双眼鏡持って天体観測
 ペルセウス座流星群極大まで残り1週間で流れ星にも期待 満月過ぎの月は遠慮してもらいたい


■20:58 さそり座東部付近 赤い一等星は「アンタレス」
5.00″ F1.4 ISO1000 30mm(ソフトフィルター)


■20:59 夏の銀河 銀河系中心方向「いて座」の「南斗六星」
5.00″ F1.4 ISO1000 30mm(ソフトフィルター)


■21:02 はくちょう座 雲のせいか月のせいか天の川が微妙だったけど、いい空だったら
この画角を大きく横たわって天の川が流れます くちばしのアルビレオもはっきり
8.00″ F2.0 ISO1000 30mm(ソフトフィルター)


■21:07 夜の登山道と北斗七星先端の四星(ひしゃく)
8.00″ F2.0 ISO1000 30mm(ソフトフィルター)

満月直後の明るい月のせいか、薄雲のせいか
天の川は見れなかったけど、夜の富士を眺めながら星空で癒される事が出来ました
また富士山の背後では遠雷が光ってて、時々富士山が影としてライトアップされる光景もなかなか
さそり座やいて座付近は雲も少なくて、南天の星空がほんと美しかった
あこしゃん・かとさんとももう13年目の長いつきあいで、楽しい道中でした
さよなら雨男雨女 晴れ空歓迎
行き帰りの渋滞が無かったらもっと楽だけど(さすが首都圏 60km渋滞の表示とか)

あと、関西の友達の家の場所はだいたい把握してて集合場所とか到着時間とか
読めるけど、そんなのが出来ず完全ナビだよりでどこにいるかわからない
でも、首都高で東京タワーやレインボーブリッジが見えたときはなんか嬉しかった
早くこっちの地理にも詳しくなりたいものです

何にせよ、青空と山・星空
ビルの森だらけの平日を離れ、きれいな空気を吸ったような・・
夏休みらしい夏休みをごせた1日でした

さて、その夏休み・・会社の規定上は5日あるんですが
プロジェクトで大きな役割持ってて、その会議が頻繁にある為
その夏休みすら消費できそうにない・・・
けど実家にも帰りたいので、今週末帰省予定です

今日の家のゲストは淳ちゃんと正恵さん・・と
(ちょうど来てすぐの地震はビックリやったけど 揺れ長く強すぎ・・・)
ほぼ毎週ゲストが来てますが、とういうことで来週はいませんのであしからず
京都ではお盆スペシャルゲストということらしいので、和尚を始めよろしくお願いします
ザクも仕事終わるのが遅く、飲みに行けなくてごめんなさい
(おかげでゲリラ豪雨に打たれなかった?)
また東京来たらそん時は!!

■コメントバック
>ニコライ(#33)
トップの写真は、シャッタースピード優先で1″露出固定して
その間に望遠レンズをワイド端からテレ端に動かし、焦点距離を変化させてます
なんで、放射状になってるわけです。一眼カメラでのお遊びの一種かな。
夜のハイウェイとかでもやってるみるとおもしろいですよ☆

[39714]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川のエクスプロード

2009-08-02 19:30:10 | Weblog
Radial large explosion 2009/8/1 20:11 市川・江戸川河川敷公園にて
E-30 1.00″ F10.0 MODE:S ISO640 12→60mm

サマービーチが中止になった8月初日の朝
今住んでいる家を紹介してくれた、課(部)の先輩からメール
「市川(江戸川)の花火大会の場所取りしているので良かったら来ませんか?」って
そして、のえが泊まりに来たいって言ってたので、先輩に了解とって、一緒に行きました
17時の市川駅 ほんとにすごい人・・ 淀川の花火大会は知らないけど、PLはこんなんだったなぁ
ちょうど、関西ではこの日、PLとみなと神戸の花火大会が行われたみたいで

今回は「市川市民納涼花火大会」 千葉県下では最も多い来場者の50万人規模
江戸川区側のカウントがあるせいかもしれませんが、14000の規模もなかなか
関東各地でも花火大会がピークな時期ですが、家から最も近い花火大会

のえと合流し、ビール等買い物して、先輩を待つ
先輩・・と言っても一回り以上上のお母さん先輩 5歳の娘さんも一緒
人見知りか、なかなか目を合わせてくれない・・
でも和気藹々と混雑する市川市街を江戸川河川敷で
そりゃもうすごい人で 対岸の江戸川区の方もばっちり
ちなみに、市川の花火大会だけど、東京江戸川側(篠崎方面)では江戸川の花火大会という名目とか
先輩の弟さん夫婦がいい場所取りをしていてくれたので、コンディションバッチリ
空も天気予報とは違い、青空もところどころに 上弦の月も雲の合間から姿を見せて
開けた江戸川の河川敷は夏宵の気持ちの良い空気に包まれました
ビールとお弁当広げて、徐々に夜が更けるのを待つ。

2009/8/1(土) 千葉県市川市【E139°56′ N35°43′ 1m +9.0】
日の出 4:48 日の入 18:45  月の出 15:29 (月齢10.0)


そして、19:15スタート!!































途中、トラブルがあったみたいで、一時中断もあったけど、
何度「すげぇ」と叫んだかわからないほどで終宴
同じく空に上がっていた上弦の月が
まともに歩けない人の数の中を帰る頃には、5歳の女の子とも打ち解けることが出来たかな
先輩と娘さんと市川駅で別れて、のえと八幡まで一駅分夜の住宅街を歩いた
同じくサマービーチメンバーだったベンと合流し、花火の後哨戦
八幡から20分程南に歩き、江戸川河川敷で手持ち花火
家に戻り、ランク王国とか見て就寝 翌朝の今朝は近くの銭湯でゆっくり朝風呂して
美味しいうどん食べて解散
のえは初泊まり、ベンは赤津と並んで2回目のお泊まりでした






■2006年 サマービーチ  2006/8/5 19:28 京丹後市・テンキテンキ村にて

2001年から始まったマロ企画「無人島ツアー」、2回生の2002年から参加させてもらい
マロさんが卒業してから、2003年、2004年「サマービーチ」と名を変え
高知の時の2005年を除き、2006年、2007年、2008年と企画させていただきました
が、ほとんどのメンバーが社会人になり、突然の仕事が入ったり
大阪・東京とメンバーも分散し徐々に難しくなってきました
自分も東京に転勤になり、充実した生活を送ってますが
なかなか時間的余裕がなく、じっくりプラン作りや柔軟な対応、連絡や周知する機会もなく
悔やまれるところですが、またこのような企画が出来るなら是非やってみたいもんです
今回、キャンセル料しますがほんと申し訳ないですが、よろしくお願いします

※なかなか、仕事が忙しかったりで個別にメールの返信できなくてほんとすみませんでした

そして2003年から参加してくれたすべての人にスペシャルサンクス
☆2003→2008 無人島ツアー・サマービーチSPECIAL THANKS☆

あず(5)、久保ちゃん(4)、とみー(3)、なべよん(3)、イカ(3)、和尚(1)、かな(1)、淳ちゃん(1)
ギバ(4)、まるこ(2)、おかとも(1)、キムソン(1)、とら(5)、ムッシュ(4)、ちっち(3)、のえ(3)
ふぁんふぁん(3)、あかつ(2)、総理(4)、ベン(2)、nimo(2)、えりつぃん(1)、エスパー(1)
ゆーみん(3)、なつは(2)、みぃこ(2)、どうちん(1)、もぎこ(1)、かじかじ(1)、いさん(1)


8月らしくない、8月
もし伊豆に行ってても・・って感じの天気のまま8月突入
週間天気予報見てもなぁ・・ ほんと夏らしい晴れは先週の土日くらいだけみたいな
竹しゃんが先週の北海道旅行の写真をあげてたけど、知床五湖やナイタイ高原除き雨みたいで
梅雨無き北海道ですら・・って感じでしょうか
その北海道にぼろにランドナーで誘われてます この夏、旅行の機会は全くなさそうなんで
秋口にばぁーといいもんですねー シルバーウィーク? ほんと夏休み欲しい

再来週くらいには実家帰ってみたいと思います なんか関西会でイベントがあるとかないとか
期待してます!!
その翌週は沼津?ネズミーランド・・?

今も花火の音が西からします・・ 船橋かな?
なんちゃかんちゃら夏は続きます!!
いかに楽しむか自分次第、限られた時間の中でも良い夏にしよう。
[39481]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする