バッグAステアリング周り~フロントバルクあたりができました。
タップも切らずにサクサク進んで気持ちいいね!
このセクションでの201との違いはステアリング周りの取り付け方。201はメインシャーシからシャフトを出して、アッパーバルクで挟む形で固定しますが、B4.1は吊り下げ式みたいで、メインシャーシには固定されません。
あと驚いたのが、全部インチかと思ってたら、ピロボールは2ミリのヘックスなんですね。ちょっと以外でした。ステアリングボルトも2ミリのヘックス。
それにしても作りやすいな~!
タップも切らずにサクサク進んで気持ちいいね!
このセクションでの201との違いはステアリング周りの取り付け方。201はメインシャーシからシャフトを出して、アッパーバルクで挟む形で固定しますが、B4.1は吊り下げ式みたいで、メインシャーシには固定されません。
あと驚いたのが、全部インチかと思ってたら、ピロボールは2ミリのヘックスなんですね。ちょっと以外でした。ステアリングボルトも2ミリのヘックス。
それにしても作りやすいな~!
ふと戯れに?B4.1を買ってしまいました・・・
2004年にB4チームキットを買って以来の久しぶりのアソシのバギーです。(RC18も持ってた)
アソシ=高い、という印象でしたが、ロングシャーシとかプラスでついてのキット価格はかなりお買い得という事が判明したので、いろいろ出費の多い時期ではございますがつい買ってしまった次第です。
前にB4買った時にインチ工具は揃えていましたが、ヘックスレンチはビットが甘くなっていたので、交換することにしました。それがきてからになるので、来週末あたりからちゃんと組んでいこうと思います。
今日はとりあえずボディとデフとダンパーだけ組みました。アソシダンパーはタミヤダンパーと全長やストローク量も「ほぼ」一緒でした。
時間に余裕があれば201と比較しながら作業するつもりでございます!
2004年にB4チームキットを買って以来の久しぶりのアソシのバギーです。(RC18も持ってた)
アソシ=高い、という印象でしたが、ロングシャーシとかプラスでついてのキット価格はかなりお買い得という事が判明したので、いろいろ出費の多い時期ではございますがつい買ってしまった次第です。
前にB4買った時にインチ工具は揃えていましたが、ヘックスレンチはビットが甘くなっていたので、交換することにしました。それがきてからになるので、来週末あたりからちゃんと組んでいこうと思います。
今日はとりあえずボディとデフとダンパーだけ組みました。アソシダンパーはタミヤダンパーと全長やストローク量も「ほぼ」一緒でした。
時間に余裕があれば201と比較しながら作業するつもりでございます!
今日はAREA51 WINTER OFF ROAD SERIES ROUND2に行ってきました!
いや~今日はタイヤチョイスが難しかったな~。
クルマは調子良かったです。ダンパーもピストン違いで用意できたのは楽で良かったです。
タイヤがね~・・・今日はしっくりくるのが選べなかったな。反省反省。
今日は撮り忘れましたが、話題のニューマシーンB-MAX2も何台かシェイクダウンレースで面白かった。
個人的にはやっぱりB4.1が気になるな~。ま、とにかく法事がなければ次回はタイヤチョイスに気をつけて参加したいと思います。運営のYOUZOHさんありがとうございました!
いや~今日はタイヤチョイスが難しかったな~。
クルマは調子良かったです。ダンパーもピストン違いで用意できたのは楽で良かったです。
タイヤがね~・・・今日はしっくりくるのが選べなかったな。反省反省。
今日は撮り忘れましたが、話題のニューマシーンB-MAX2も何台かシェイクダウンレースで面白かった。
個人的にはやっぱりB4.1が気になるな~。ま、とにかく法事がなければ次回はタイヤチョイスに気をつけて参加したいと思います。運営のYOUZOHさんありがとうございました!
それは先週水曜日の午後。急に嫌な寒気が・・・
その日はちょっと早目に仕事をきりあげて、調子の悪かった携帯を買い換えて帰宅。この時点では38℃だったのですぐ寝る。
そして翌朝。37℃まで下がったし、外せない用事もあったので仕事に行ったものの、体調はよくなく午後休をとって病院に行ったら見事インフルエンザA型でございました。
金曜日から休んでおりまして、体調も良くなってきたので、来週のレースの準備をタミフルの合間にすすめてます。511は終わったけど、201のダンパーの動きが納得いかないので、明日組み直してみます。
なお、今回は家族には一切感染しておりませんw
その日はちょっと早目に仕事をきりあげて、調子の悪かった携帯を買い換えて帰宅。この時点では38℃だったのですぐ寝る。
そして翌朝。37℃まで下がったし、外せない用事もあったので仕事に行ったものの、体調はよくなく午後休をとって病院に行ったら見事インフルエンザA型でございました。
金曜日から休んでおりまして、体調も良くなってきたので、来週のレースの準備をタミフルの合間にすすめてます。511は終わったけど、201のダンパーの動きが納得いかないので、明日組み直してみます。
なお、今回は家族には一切感染しておりませんw
右側がシャーシとか交換して完成した弐号機!
今回は9・5Tを積んでみました。いや~、部品取り号はCハブが逆だったり、凄い状態でした。多分あれじゃあまともに走らなくて前のオーナーは走らせてもつまんなかっただろうな…
今回は取説と照らし合わせながらじっくりチェックしてバラしましたが、慣れてないと確かに間違えるかも。
案外とヨコモや京商の方が、工程毎にパーツやビスが袋分けされてるのでミスは減るかも。とりあえず説明書は隅までじっくり読んで、分からないところは購入したお店で聞いてみるのが無難だよね。
この辺が通販じゃなくて小売店で買う最大のメリットだと思います。
初号機はよくみたら、リヤダンパーステーが割れてました!
それでもぐらつかなかったんで完走できたと思われます。サンドグラス路面恐るべし…
これで2台ともリフレッシュできたので、また数年走り倒したいと思います!
今回は9・5Tを積んでみました。いや~、部品取り号はCハブが逆だったり、凄い状態でした。多分あれじゃあまともに走らなくて前のオーナーは走らせてもつまんなかっただろうな…
今回は取説と照らし合わせながらじっくりチェックしてバラしましたが、慣れてないと確かに間違えるかも。
案外とヨコモや京商の方が、工程毎にパーツやビスが袋分けされてるのでミスは減るかも。とりあえず説明書は隅までじっくり読んで、分からないところは購入したお店で聞いてみるのが無難だよね。
この辺が通販じゃなくて小売店で買う最大のメリットだと思います。
初号機はよくみたら、リヤダンパーステーが割れてました!
それでもぐらつかなかったんで完走できたと思われます。サンドグラス路面恐るべし…
これで2台ともリフレッシュできたので、また数年走り倒したいと思います!
何気に水面下では激熱の展開が繰り広げられているAREA51WINTER SERIES!
次回19日のレースに向けてボクも動いております。511はシャーシ交換も終了して、新品ダンパーも投入!
さらに3シーズン使ったボディも新調しました。
そしてほとんど走ってない中古の201が手に入ったので、201もリフレッシュするぞ!
とりあえずバラしてますが、1パック位しか走ってないみたい。タップも切ってないみたいなので、ビスも最後まで閉めこまれてなくてネジ穴も大丈夫そうです。
テルも燃えてるみたいで、次回は更に熱くなりそうです!
次回19日のレースに向けてボクも動いております。511はシャーシ交換も終了して、新品ダンパーも投入!
さらに3シーズン使ったボディも新調しました。
そしてほとんど走ってない中古の201が手に入ったので、201もリフレッシュするぞ!
とりあえずバラしてますが、1パック位しか走ってないみたい。タップも切ってないみたいなので、ビスも最後まで閉めこまれてなくてネジ穴も大丈夫そうです。
テルも燃えてるみたいで、次回は更に熱くなりそうです!
発売以来ずっ~と使い続けたメインシャーシ!
タミグラ岩手大会でコースアウトしてバッテリースロット周りが割れて、OTOBEで後ろ側がかなり痛んだのでただいま交換中!
ついでに痛んだ部品交換、各パーツを洗浄してメンテしながらの作業です。
後ろのギヤデフはオイルが半分くらいしかなかったけど、結構ノーメンテだったんで上出来でしょ~
次戦はニューボディも間に合いそうなので、打倒!アキラ!!で臨みます。イエイ。
タミグラ岩手大会でコースアウトしてバッテリースロット周りが割れて、OTOBEで後ろ側がかなり痛んだのでただいま交換中!
ついでに痛んだ部品交換、各パーツを洗浄してメンテしながらの作業です。
後ろのギヤデフはオイルが半分くらいしかなかったけど、結構ノーメンテだったんで上出来でしょ~
次戦はニューボディも間に合いそうなので、打倒!アキラ!!で臨みます。イエイ。
今日は今年の初ラジコン&レース!昨晩からの雪で真っ白になったR106を会場目指してドライブ~
前回は参加できなかった「AREA51MIYAKO WINTER OFFROAD SERIES」についに初参戦です。
まずは練習走行でダンパーステーとショックシャフト折ったw
それでも511はタイヤチョイスだけで何とかなったので、そこからは201を。
走らん走らん走らなーい!
502が絶好調のアキラ様からアドバイスを頂戴してダンパーを組み直し。
いきがって8・5Tを積んでましたが、安全第一なので10・5Tにチェンジ。(せいちゃんもw)
リヤタイヤ変更で何とかなりそうな感じ?になったあたりでレース開始~!
決勝時に路面とクルマがシンクロ率400%になったのですが、ドライバーがシンクロしきれず、最終ラップで後輩そばきち君に抜かれて2位でした(笑)
人より多いリヤトーと人より少ないパワーと人よりダルいスリッパーが路面とシンクロした結果ですが、たまたまだったので、相変わらず課題は山積みですわw
511は整備不良と改善策はわかった(ホントか?)ので、次回2月19日はもう少し楽に走ると思いたい。ってか走って欲しい~!
502でアキラ様がパーフェクト☆アキラになる位に乗れてたので、あんな感じになりたいな~!
それにしても、真冬の外は真っ白の雪の中でまさかバギーのレースができるとは…
改めてYOUZOH選手に感謝です。レース自体が久しぶりだったし、たっぷり遊べて楽しかった~!
前回は参加できなかった「AREA51MIYAKO WINTER OFFROAD SERIES」についに初参戦です。
まずは練習走行でダンパーステーとショックシャフト折ったw
それでも511はタイヤチョイスだけで何とかなったので、そこからは201を。
走らん走らん走らなーい!
502が絶好調のアキラ様からアドバイスを頂戴してダンパーを組み直し。
いきがって8・5Tを積んでましたが、安全第一なので10・5Tにチェンジ。(せいちゃんもw)
リヤタイヤ変更で何とかなりそうな感じ?になったあたりでレース開始~!
決勝時に路面とクルマがシンクロ率400%になったのですが、ドライバーがシンクロしきれず、最終ラップで後輩そばきち君に抜かれて2位でした(笑)
人より多いリヤトーと人より少ないパワーと人よりダルいスリッパーが路面とシンクロした結果ですが、たまたまだったので、相変わらず課題は山積みですわw
511は整備不良と改善策はわかった(ホントか?)ので、次回2月19日はもう少し楽に走ると思いたい。ってか走って欲しい~!
502でアキラ様がパーフェクト☆アキラになる位に乗れてたので、あんな感じになりたいな~!
それにしても、真冬の外は真っ白の雪の中でまさかバギーのレースができるとは…
改めてYOUZOH選手に感謝です。レース自体が久しぶりだったし、たっぷり遊べて楽しかった~!