元:かいちょーにっき

がんばっぺ!

春のポンコツ祭り

2024-02-18 22:39:00 | RCあれこれ



2月の盛岡とは思えない陽気に誘われ久しぶりのA.K.サーキットでRCを満喫してきました!

今日のお題は

◯TA08
TA08Rがまだ来ないので、アップされた取説を基に取り入れたポイントを味見

◯RCスーパーGT
28と32がわからなくなったセットが多いので、それの選別、アクソンダンパーを導入したのでその味見

の2本立て。

まずはTA08から。まずリフェがいきなり1本死亡。症状から推測すると、内部でバランスケーブルが断線したらしい。

そして08R取説から導入した部分はいい感じだったのですが、なぜかとにかくクルマが右に行きたがるようになったのでおしまい。

次回は手直ししてもう少しやってみよう!

そして問題だらけのTRF420ですが笑

ざっと見ただけで

バックラッシュ緩すぎ問題
まさかのダンパーオイル4000番

と大事故レベルのやらかしでした笑

とりあえず組んで形にしていただけのアクソンダンパーに一昨日の夜にオイルを入れたのですが、とりあえず400でいいか、と入れたオイルがまさかの4000番とは笑

明らかにおかしい、と見ていたトオルちゃんに言われましたがとりあえず走ってみました。意外と走れるもんです。すごく跳ねるし、ロールして戻ってこないけど笑

現地で3人がかりでオイル交換開始笑

その後、普通の番手を入れたらよく走りました。猛暑日で場所によっては1000番くらいならアリかも、と思いました笑

その後どうも外れグセがついたのか、右前のダンパーの上のキャップが外れること3回。帰りにお店によってシリンダーと上のキャップを部品で頼みました。 




TRF421のダンパーはシリンダーの中にダイヤフラムが入るタイプであることを願いたい!

昨年はずっと素組の420でただ走らせてましたが、今日はトオルちゃんからいろいろアドバイスをいただき、初めてあれこれ触ってみました。

アクソンダンパーの低重心化もあってか、握れる時間も増え、ラインも狙いやすくなって走ってて楽しかったです!

タイヤも見事に1レースしか使ってないと思われる28も見つけられたので良かったです笑

これからは買ったらホイール内に硬度も書いていこっと。

そんな感じで1日に何度もアクソンダンパーを組み直した日でしたが、久しぶりのホームでのRCは楽しかったです。また陽気のいいタイミングでいろいろ取り組んでいきたいと思います!

※バックラッシュ緩すぎでブレーキ多用したにも関わらず、全くダメージのないアクソンのスパーとピニオンってすげーんだな、と思いました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいたい忘れた頃にでてくるよね

2023-11-01 21:29:00 | RCあれこれ



タミグラ岩手大会も終わって、統一デーに向けてあれこれしていたら発掘。こんなパーツあったんだ⁉︎と驚きました笑

たぶんXV発売時に買っていて、そのままネットにかけてすっかり忘れていたと思われます。

せっかく見つけたので統一デーには使ってみよう笑




タミヤLiveで自分の2WDバギーのDTの動きを確認。

当日も前に出ないなー、立ち上がりでもたつくなー、という感があったので、動画で検証。もう少し腰のあるバネ使ってキビキビ感を出せば良かったぽい、という結論に。(自分の中で)

501バネをCVAに入れて試そうとしたら、確か内径が細くて入らなくてDT02バネにしたんですよ。(勘違いでしたらスミマセン)

フロント用の201バネが全部処分して手元にないものと思ってて、エアレーションダンパーを使わずにCVAダンパーにしてたのですが、まさかの新品がバギー用のパーツケースから出てきた!




ということで懐かしのエアレーションダンパーを再び新品で組むことにしました笑

このシリンダーがまだ新品で手に入ったのはデカかった!

501X発売時〜201発売、2010年のJM全日本にこの両車で初めて出るためにアホみたいにこのダンパーであれこれやった記憶が蘇ってきて懐かしくてたまんないです。

標準シリンダーだと、アホみたいに走ると中も外もコーティングがとれてしまうけど、さすがにこの高級シリンダーは長持ちして良かったんです。

その後時代はビッグボアにはなったので、もうこれは使わんだろう、ということで一回バネとか処分したんですよね。

タミヤのビッグボア用だと、アスファルトだともうちょっと硬いバネが欲しい時があるので、最近はこの初代エアレーションダンパー使えたらな〜と思うことが自分の中で増えてきたんです。

これのいいところはDF03用のバネが使えるのがいいんですよ〜

タミグラでオフチャン代表権かかっていた時は自分達はほとんどDF03バネでした。いや〜全てが懐かしいな〜

エアレーション用の501、201バネは当時周りでは「飛距離を出すならこのバネ」と定評があったので、15.5Tでパワーダウンしたタミグラ用にまた使ってみたいと思います!

とにかく、今回の教訓としては「とにかく捨てるなタミヤバネ」いつまた出番が来るかわかんないので、今度は死ぬまで手元に置いておきます!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BT-01を考えてみる

2023-10-31 13:01:00 | RCあれこれ



先日のタミヤLive内で発表されましたね!次から次へとどんだけタミヤの開発ハイペースなんだ…

パッケージを見るとリヤ駆動(MR)とフロント駆動(FF?MF?)が選択できるみたい。第一弾キットは80スープラ、という構成になるみたい。

最初見た時は「へー」としか思えませんでしたが、まさかの来年からのTRFクラスがこれのワンメイクになったら恐ろしいのでとりあえず買っておこうと思います!

TRFクラスといえばそれまではツーリングカーに10.5T(昔に比べればギヤ比はおとなしめだけど)というカテゴリーだと思っていましたが、

レーシングトラック
フォーミュラE
TS050

と変化球でここ数年は開催しているので、可能性は0じゃないとは思うんだよな〜

それとは別にもともと自分がホーネット、ホットショット→お休み、そしてTA01の32GT-Rのキット見て一目惚れして復活、という経歴あるので、このパッケージには個人的に惹かれるものがあるんです。

フォーミュラ系より箱車が好きなんで、BTでどうやって遊ぼうか考えた時に

◯まず80スープラでサーキットでパレードラン的な感じでで流して走る

◯次に90スープラで以下同文

◯FT86で以下同文

◯GR86で以下同文

パッと思いついたのはこんな感じ。これ全部トヨタのFR車でタミヤから現行品として(たぶん)販売されているので、ボディを載せ替えてパレードラン的なことはやってみたいですね。

過去にTA05でフェラーリ458でタミチャレGTレギュで2台でひたすらランデブーしたことあったのですが、これ実は意外と楽しいんですよ笑

先頭は無理して引き離さない、後続は無理せず追いかける、ただただできるだけ等間隔で走ったことあるんですけど、30分ひたすら走っても楽しかったんですよ。

この体験はRC人生でもベスト3に入る楽しさでしたね。

実車オーナーズクラブ的なボディ縛りとかでの走行会的なのもおもしろいと思うんですよ。

スープラミーティング、ハチロクミーティングみたいな感じで。

普段RCレースはしない人でもサーキットでみんなで走ってみるとかね。

そうなるとAE86ボディもタミヤから出ないかな〜

昨今のセリカ系の復刻とか見てると版権的にはトヨタ車はあってもおかしくないような気もするんですよね。

もちろん、とりあえずは発表されたレギュには合わせますけど、普通のツーリングカーよりは「遊び」の幅が広がりそうなシャーシ、と捉えると一気に購入意欲が湧いてきました笑







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCスーパーGT初レース

2023-06-18 22:08:00 | RCあれこれ
今日はタミチャレ&RCスーパーGTでした!
 
RCスーパーGTは自身初レースでした!

最近NSX2005がA.Kサーキットでは流行りですが、せっかく買ったのでEXOTEKのアウディみたいなやつで走ってみました。

恐らくですが、タミヤ以外のレギュでツーリングカーのレースするのは5セル23T以来だと思うので15年ぶりくらい?

最後に使った記憶のあるボディはマツダ6だった気がする…

アウディみたいなヤツは使ったことがないので、予選で初めて使ってみました!

今のところ個人的には軽量NSX2005でしかスーパーGTやったことなかったので違いが楽しみでした。

使ってみての感想は、自分の420の今の仕様だともう少し曲がってもいい、と言われていた状態にはマッチしてたと思います。

この辺は経験値がないので、走ってて楽しかったから良しでした笑

でも昔はダッヂとか2000円代だった気がするので今のボディって高くなりましたね…

タイヤは貼り完でコントロールでこれは安くなったかな。今日はバッテリー1本で乗り切ったのでトータル的なコストは昔より安く済んでる気はします。

15年ぶりくらいのツーリングカーダブルエントリーは疲れた笑




あまりにも忙しすぎてこれしか写真撮ってないという笑

タミチャレの方はジュニアチームとフレッシュ組の躍進が良かったですね!

あまりにも今日は準備出来なさすぎてタミチャレは個人的な内容がよろしくなかったので、なんとレース後にメンテ(それも割とガチ目に)始めてしまいました!

来週はお天気次第ですが遠征行こうかな〜と企み中です。ホームコース苦手です笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりDX8

2023-05-19 10:31:00 | RCあれこれ
2022年4月に購入して10月にブローしたDX8。

期間的にはまだ保証期間内だったので保証効くだろう!と問い合わせたところ

○本体を中国のジュンシへ送る(往復送料自己負担)

○本社到着後にログをとって明らかに故障、とならば保証の対象

○それは送ってログをとらないとわからない

○当時の中国のコロナ対策のため送っても届くのにいつになるかはわからない

という流れだったので、もういいやとなって半年ぶん投げてました。

購入時は38000円だったかな?そのあと値上がりしていって今現在は44000円。

そこまで出して買い直すなら黙って新しくなった456?duo買った方がいいかな?とか思ってところ、リビルドプランというのがあったのでそれで直すことにしました。






というわけで直ったのか?筐体に貼ってたシールもなくなって画面もキレイになったような気がする…

基盤だけなのか筐体も新しくなったのか別の新しいものなのかは不明ですがとにかく帰ってきた。






反射していろいろ映り込んでますが笑

ichargerの通過儀礼としてまずは動作確認。初期不良は到着して2日以内に確認しないと受けてもらえないのでそこは要注意です。

とりあえずch1とch2でそれぞれリフェを充電してストレージしてみました。問題なし。

今回のリビルドプランでマルタのHPを半年ぶりにみたら、なんか注意書きが増えたような気がする笑

外部抵抗を繋いで放電する時は30Aの抵抗なら設定も30Aにしろよ!20Aのものなら20Aに設定してやれよ!そうしないと本体に余計な電流流れて壊れるからな!

と最後に見た時はなかったような文言が笑

また壊すと嫌だからとりあえずリジェレイティブ?モードは今回はまだ設定しないでおこう。

ichargerシリーズは高価なんだけど、できないことが少ない、バランス電流が高い、本体でもある程度の放電能力がある、と使ってみると便利なんですが、細かい注意事項が多いのでそこは気をつけないともしもの時はめんどうなことになるので要注意。

○接続の際は全てのケーブルを取り付けてから安定化電源に接続して最後に安定化電源をON

○電源オフの時にバッテリーを繋がない

○バッテリーを接続する時は必ずバランスコネクター→プラスマイナスのコネクターの順で

○バッテリーを外す時はその逆で

○新品保証期間はあってないようなものと思ってれば間違いない

406duoではそこまでシビアに注意してなかったんですが、DX8を壊してからはかなり注意してます。まあ慣れるとそんなでもないですが、ichargerシリーズの導入を検討されている方はいろいろご注意を!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン準備あれこれ

2023-04-28 23:25:00 | RCあれこれ
プライム開幕戦から1週間。開幕戦は行けなかったんですけどね笑

なかなかGW中もいろいろあって予定が立てにくい状況ですが、準備は進んでます。(つまり開幕戦前には終わっていなかったというわけです)






まずは主にTA08で使うラップモニターのセンサーの取り付け位置を変更。

上の画像ではアンテナポストの穴を利用して、そこから垂直に立てているのですが、これだとちょうどスープラだとAピラーに遮られる形になるので、ラップモニターで計測できなくなりました。

そこで下の画像のように、余っていた何かと何かのサーボステーの残骸を組み合わせて後方にオフセットさせてみました。

これだとスープラのAピラーは回避できるので、、多分スープラでも計測可能になるんじゃないかなと。なってくれないと困るんだよ。




RCレースと全く無関係ではないですが、こちらの会社へ訪問。噂のYOUZOH氏の新社屋へ参拝してきました!

主にスマート農業のための活動拠点なのかな?いずれ時間ある時にちゃんとお話をお聞きしに行きたいと思います。




来場記念品をいただきました!YOUZOH氏からはプロポにつけるよう言われたのですが、M17だとどうにも取り付けがしっくりこないので




今までスルーしていたTRFプロポバッグをキーホルダーを付けるためだけに購入しました笑 

こんな感じでシーズン準備は進んで?おります。

最低でもRCスーパーGT仕様はこのGW中に走らせてみたいな〜





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lap moniter

2023-02-24 23:56:00 | RCあれこれ



ハカルンジャーを手放して早十うん年。

いつもラップタイマーが完備されてるとこで走れる環境ではないのですが、それでも特段不便は感じてませんでした。

ですが、ここ数年やはりタイムで裏付けとった方がいいよなーと思うことが増えてきたので、先日発売されたおフランス産と言われるラップモニターを入手しました。

さすが令和の最新メカニズムはハカルンジャーの頃からの技術の進歩を感じさせずにはいられない機能!






TA08にポンダーを暫定で積んでみました。

アンテナポストの穴位置にポストを立ててターンバックルにボールエンドをつけて発信部を固定してテストしました。

この位置と高さだとモチュールGTRのAピラーとドアミラーに遮られそうだったけど、きちんとヒットしていたので一旦は良しとしました。

一応フロントベルトとの干渉はないと思われますがここは追々検証してみようと思います。

'23シーズンへ着々と準備は進んでるぞ笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HUDYセットアップゲージ

2023-02-17 22:33:00 | RCあれこれ



先日、念願のHUDYセットアップゲージを買ってみました!

元々は、某社のセットアップゲージをここ数年間使っていまして、総本山で導入されたHUDYのゲージと比べても各種数値の誤差はないことは確認していました。お値段もHUDYの1/3くらいだったし。

ただ最近、トーゲージの目盛りが読み取りにくく(自分の目の老化が進んだため)調整に時間がかかるようになってきました。

それとリヤトーの測定をする時に、某社のゲージのプレートだと、タミヤのボディマウントだと外さないと測定しづらいことがネックになってました。

そんな中、総本山のHUDYのゲージを借りて測ると、各種の測定や調整が迅速に行えることが体感できたため、今回の購入に踏み切ったのでした。

HUDYのゲージだと、TA08のキャンバー調整の際にボールポイントの角度が穏やかでも回しやすいのが素晴らしい!

リヤトーもポストつけたままでも問題なく測れるプレートの形状なので、本当に迅速に行えます!

クライマックスの際に河野先生がHUDYのゲージで素早く調整してたのも納得です。

そろそろあと1かヶ月もしたら雪にも影響されずにRCができるタイミングになるので、それまではあちこち調整して準備したいと思います。

ちなみに話題のラップカウンターも出荷されたみたいなので、着々と2023シーズンの準備をしていきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールデフについてのアレコレ

2023-01-07 22:09:00 | RCあれこれ
最近はyoutubeという便利なものがあるので、検索すれば組み立てに関する動画はいっぱいあるので、それを見て実行するのが間違いないかと思います。

その中でもyoutuber的な人の動画よりも、メーカー公式や、ワークスドライバーの動画をまずは参考にするのがよろしいかと思います。

なぜなら、ワークスドライバーはちゃんとワールドクラスのレースで実際に培ったノウハウを持っているし、メーカー動画は教科書的な位置付けになると思ってるので。

もしくは周りにいる、トップクラスの方で動画を上げられているのであれば参考にしていいと思います。(直接聞くとか。ショップのオーナーやベテランのスタッフさんとか)

とりあえずどの動画でも共通しているのが

1.脱脂
2.ボールデフグリスとスラストグリスの使い分け
3.締め込み、調整

キモはこの3点です。せっかく脱脂したのに組む時に指でつまむのは問題外ですよ笑

締め込みに関してはスプリングを初めに潰す、潰さない、締め込んだら緩ませない、緩ませて調整する、とかいろいろありますが、とにかく試してみるといいと思いますよ。

最近話題のTA08ボールデフとか、タミヤのデフスクリューの溝がマイナスになっていて2ミリのレンチで締めるタイプのデフは

「車載したまま外部から調整できます」

ここ数ヶ月でデフの話題になった時に、自分の周りではコレ意外と知らない人が多かったです。

ギヤデフはオイルの番手や量によって動きが変わるので、なるべく複数用意してすぐ交換できるようにするのがベストですが、最近のタミヤボールデフだと、レンチ1本で調整できるのは便利です。

とにかく、組み方や調整はいろいろやってみて良かったものを取り入れるのがベストかなと思います。

メンテサイクル

これも意外とよく目にしますが、パワーソースや路面でも変わってくるので一概に言えませんが、「タイヤを手で回して引っかかりやゴリゴリとかカリカリとか感じたら、若しくは何やっても滑るようになったら」でいいと思います。

○デフボール
再利用する際もとにかく脱脂。タングステンやセラミックじゃない安いグレードの玉は使い捨てでもいいかと。

○デフリング
あまりにも深い溝ができて、そこで引っかかり感があったりしたら研磨、交換でいいと思います。もちろん組み直す際は脱脂必須

○スラストボール
別体式のものなら、安くてもタングステンとかの玉に変えておけば飛躍的に耐久性があがるので、組み直す際に入れることをオススメ。もしくはキット付属品相当のグレードのものを使い捨てで。もちろん組み直す際は脱脂必須

○スラストプレート
裏返してボールに当たってない面を使ったりしてます笑

小さいので研磨が大変なのでここは両面使ったら新品にしてます。もちろん(以下略)

○ボールデフグリス
アソシ
ヨコモ各種
京商
ロッシ
モロテック
タミヤVG
と使ってみましたが、個人的に好きなのはチューブ入りのやつが塗りやすくて好きです笑

ロッシ、京商はバギーでしか使ったことないですが、どちらもしっかり感があって良かったです。後は「アソシ使えば間違いない」と言われて育ったので、アソシは常に持ってます笑

最近はモロテックのボールデフグリスが好みです笑

○スラストグリス
アソシ
ヨコモ

主に普段の入手のしやすさからこれを使うことが多いです。どちらも結構なパック数走っても、グリス切れすることなくキチンと動作します。(さすがに50パックノーメンテはしたことないからわかりません)

ただ、過去に某社のスラストグリスを使った時は上記のグリスと比較するとすぐスラストがゴリゴリしてダメになったので、それ以降は使ってないです。

長くなったけど、正解はないと思うので、いろいろ試してみて欲しいなと思います。失敗したらしたで経験値になるし!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールデフ

2023-01-07 08:06:00 | RCあれこれ
最近ボールデフが話題ですね!ちょっといろいろ思い出何あるので書いてみます。

○初めてのボールデフ
初めて組んだボールデフはタミヤTA01のリヤボールデフでした。

今思うと脱脂するとか知らずにただただ組んでその後もノーメンテで遊び倒してましたが、滑ったりもせず普通に使えてました笑

○MR4TCボールデフ
それから時は流れて、レースに出るようになって初めてデフプレートを研磨してみました。

これは覿面に違いましたね〜。自慢げに組んだデフをチェックしてもらったら、でもなんか変、と言われてバラしてみたらスラストのボールが1個多かった笑

意外とスラストは入っちゃうのでそれ以降はちゃんと数えてます笑

○415MSXXデフリング事件
この頃は仕事の合間にラジコンできたいい時代でした笑

当然、走行パック数も増えるので、マメにメンテしてたんですよ。そんなある日事件が発生しました。

クルマが巻くようになったんです。何度か完バラしてシャーシチェック、アルミバルクも全部バラして歪みチェック、デフリングも磨いて組み直し。

でも症状は治らない。もうお手上げで新車を発注したんですよね。新車が届くまでの間になんとなく気分でデフリングを新品に変えてみました。すると巻きが治った…

250円の部品を変えれば済んだのに気付かずに7万円…これはちょっと凹みましたが、デフリングも磨きすぎると使えなくなる、と学んだ勉強代でした。でも高ーなー笑

○TRF501Xボールデフ
この頃からブラシレス、リポが普及しだして、デフ事情が変わってきます。

この頃のタミヤのデフスクリューは2ミリで、他社より少し細かったんですね。パワーに負けて中で曲がることもしばしば。デフボールもこの頃は確か10個かな?ゴリゴリになるのが早かったから安い玉を使い捨てで使ってました。

その後改良が入り、デフボールは12個、スクリューも確か2.6ミリになったのかな?ここからはだいぶ耐久性が上がりました。

○B-MAX4ボールデフ
これはスラストのところに防塵用に細いOリングが入る構造でスゲー!って驚いた記憶があります。

○アソシB5ボールデフ
人類の答え、アソシB4シリーズがモデルチェンジしたので興奮して購入!デフボールが14個に!このデフがTRF201に使えないかやってみよう、と思ってまだやってないのでいつかはやってみたいです笑

この頃からインチ→ミリに変わったのでそんな妄想した記憶が笑

こうしてみるとボールデフだけでも思い出は沢山あるな笑

最近ボールデフをキチンと組めない人を見かけるようになったので組み立てやメンテなどこの後でちょっとふりかえってみようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする