─光る波の間─

現在ほぼツイッターまとめ投稿。アート(名和晃平、奈良美智他)映画・音楽・食べ物(日々のご飯)・雑貨etc...

寒波来てます

2006-11-30 20:41:51 | つれづれ
寒いですよ~~(((++)))プルルル...
昨日と打って変わってね。

部屋の中にいてもひゅうぅ~‥っと
空気が冷たくなって、「気温下がってる‥」って
肌で感じます。

で、あいかわらずブレーカー落ちまくり。^^;


電力会社のHPとか見て、
「いくらなんでもこのアンペア数って少なすぎるよね?」
と、やっと諦め(?)て電話しました。

「アンペア変更したいんですけど♪」

様子を聞いたコールセンターの人が、
「あーこれでは電化製品のスイッチ入れるたびに切れますよねー」
・・・ ヤハリソウデシタカ...^^;

というわけで、今日めでたくアンペア数増えました♪
無料でやってくれるんですね。
時間も5分ほどで終了だし。
めんどがらずさっさとやっとけば良かった。

極端に増やしたわけではないので節約に変わりはないけど、
これで安心して冬を越せます。笑


*



文学館の庭

2006-11-30 18:27:21 | つれづれ
風がだいぶあったんです。

この季節にしては冷たくない風でしたが、
幹から葉を奪い、赤と黄のつぶてになって、
ときどき顔にも当たるほど。



再び森に入って、来た道を戻る気にはなれず。
お腹も空いたし、
文学館の正門から出て森とお別れ。

で、出たはいいけど地理が把握できません。笑
ここ、どのあたり??^^;


というわけで、バスに乗りました。
とりあえず、「仙台駅前行」に乗ればなんとかなります。

久しぶりに乗るバスは、それもそれで楽し。
駅で降りて買い物して、
ウチでご飯を食べたら眠気に襲われ・・
夕寝しました。。。

体の欲求のままに動いた日でした。


*

オワッタヨw



文学館の庭

2006-11-30 18:14:07 | つれづれ
「文学館の紅葉がきれいですよ。あと3日くらいで終わりでしょう」

と、前出のわんこの飼い主さんが教えてくれた。
森林公園から行ける道があるということで、
「帰りに寄ろうっと♪」という軽い気持ちで行ったら…、

けっこうな山道。 文学への道は険しかった。笑



ほんとに行けるのか?と不安になったころ、
ようやく文学らしい(?)道に。



目を奪う、くれないの色。



 



私のほかに誰もいない庭。

はっきりした日差し。
落ち葉の転がる音。
きりりっとした空気が支配する。

私は少し、先に進むのを躊躇った。


ツヅク



まだ森林公園

2006-11-30 17:58:44 | つれづれ
いつまで “ツヅク”?^^; ま、いいか。


紅葉の木の下は赤と黄色の絨毯。



この水草はなんていうんでしょうね?

とてもきれいな若草色。
葉のかたちは杉みたいな感じだった。



蛍が住める環境を作っています。

なんかこの桟橋…
AtoZの2階展示を思い出すな~。。。


 



これはなんだろ?このぽちっとしたもの。

植物?虫?

虫じゃぁないと思うんだけど・・・




ツヅクの。^^;



森林公園

2006-11-30 13:43:36 | つれづれ

幾つか、水辺があります。



なんだろう? と思って近づいたら、
百日紅でした。

素晴らしい造形美。



風に揺れる水面に、光が煌々☆



ぽっぽー♪

こういういかにも公園らしいところもあるのだ。



うっすらと日暈が。

雲の形がまるで大きな翼みたいで、
さながら、
光輪に包まれて舞い降りる鳳凰のよう。



まだツヅクw



森林公園

2006-11-30 11:55:27 | つれづれ
歩きながら撮ったんでぼけてますが。

私が脇道のヤブを歩いてるのを見つけて、
興味津々で見つめてくれていた子です。笑
それから私が歩道に戻ってからも、
このように振り返り立ち止まり、
飼い主さんに急かされてもずっとこっち見てる。^^

結局、後で撫でることができました。
とても無邪気でかわいらしい、飼い主さんの指示にもよく従う利口なわんこでしたが、
なんであんなに私に反応したのかしらね??^^





山に雪はありませんでした。



青空に、白い幹が映える。


 



平地の紅葉もそろそろ終了。。。






まだツヅク



森林公園

2006-11-29 22:41:36 | つれづれ
小春日和でしたね。
明日から冬型の天気になるってことで、
こんな日ももうあまりないだろう。

なので、地下鉄乗って台原森林公園て
いうところに行ってきました♪




ジョギングもできるメインの広い道は、
歩きやすく舗装もされてるんだけど・・・



あちこちにある小道は、
土とその上に積もった落ち葉で
ふかふかしてます。



前日前々日の雨で、
しっとり濡れた落ち葉。
滑りやすいのを気をつけねばなりません。

しかしこの落ち葉がまた豊かさを産む。
湿った森の匂い…。
心地よいです。



少し入り込むととても静かで、
小鳥の囀りもよく聞こえ、
風に揺れる木々と葉のざわめきの音と、
命の気配が渦をまいてまとわりついてくる。


奄美の金作原に行ったときと同じ感覚。


ツヅク



母、ナイス!

2006-11-29 19:23:24 | 生活・雑貨
母親からりんごが送られてきた。
箱の隙間を埋めるためではあろうが、
一緒に入れてよこしたこの小皿。

…なかなかいいじゃん!

母の選択、珍しく私のツボに入りました。
しかし。
おかず乗せるって雰囲気じゃないしなー。
何につかお?


*



カレーうどん

2006-11-28 20:50:18 | 食べるもの・食べたもの
鍋焼きカレーうどん。^^

ごぼう・油揚げ・人参・玉葱
鶏肉・長ネギ・いんげん♪

だし汁でカレー粉を溶いて~
片栗でちょっととろみつけて~
あつあつのはふはふでした~^Q^



ku:nelに載ってたナムル風サラダ。
本では春菊だったけど水菜で作りました。
ちくわとじゃこと白胡麻たっぷり。
あっさりしていて美味しかったデス。

ku:nelのレシピって意外と使える。
ちょこっとしたもんなんだけど、
前号の生姜きのこもすっかり定番になった。
これも定番に入るかな?


*