─光る波の間─

現在ほぼツイッターまとめ投稿。アート(名和晃平、奈良美智他)映画・音楽・食べ物(日々のご飯)・雑貨etc...

どこに行こうか?

2009-05-28 20:31:19 | つれづれ


「どこにでも飛んで行けるように」 と
ビーナス高木さんのアイデアで、松島センセがデザインしたピアス。



ピンクサファイアに銀色の羽。

「たくさんの良い情報が入ってくるように」
「いい情報をキャッチしたら、すぐに行動して」

「いろんな意味で出会いの1年。迷わず飛びなさい」




シータヒーリングの瞑想で、私のガーディアンアニマルのペガサスが現れた。

「その羽は私の羽が具現したもの。
そのピンクサファイアは、私が運ぶものが具現したもの。」

「あなたの名前を聞いてもいいか?」

「ヴィム」


聞いたことない変わった名前だな。
ちょっと調べてみたら、オランダで人名に使われてるみたい。
名前のイミは知らないけれど、“ヴィム”は、

「 勇 気 」

というメッセージを私に伝えてくれた。


*


むふふ

2009-05-12 22:22:40 | 食べるもの・食べたもの



採れ立て新鮮
その日のうちに茹でましょう♪




ネットで調べて初挑戦!!
いいかな?いいのかな?こんなカンジかな?




あまいにおいがキッチンにひろがる
美味しいね!

じつはちょっとだけまだ渋い
水3ℓにケチャップ小1で茹でなおすんだって




もっと美味しく食べるために頑張る!

えっちゃん  「ごちそうさま♪」

*


2009LFJつづき

2009-05-11 21:14:55 | 音楽・映像・アート

  

写真は開演前のステージ。都響さんです。

今回チケットを買うのに、ちょっと頑張った公演がありました。
無伴奏チェロに合わせて、勅使河原三郎がダンスをするってやつです。
世界的なダンサーで、パリ・オペラ座にも振付けたりしている方です。
小さな空間で、ナマのチェロに合わせるなんてきっと凄いに違いない!!
初めて見る勅使河原がこれっていいかも!!と。

が、見終わった感想は・・・  「期待しすぎたかな。。。」

凄いのはすごいって分かるんだけど、正直退屈してしまった
彼のダンスをよく知っていて好きなら問題なかったのかも。
演奏者とダンサーがずーーっと左右に分かれたまんまで、
なんかどこにフォーカスしていいのか分からないままでした。

これが金森穣だったら… 森山開次だったら… なんて思った時点で
入れてないよね。(苦笑
・・・私の目には、チェロの彼女の弓を引き弦を押さえる手のほうが
踊っているようにさえ見えたんだ。
まあ、所詮私は踊ったことのない素人ですから

  

相変わらず大変な人出なんだけども、雰囲気が穏やかだな~と感じた。
客のほうもイベント慣れたのかもしれない。私を含め。笑
社会を反映してか、かなり経費を抑えてるな~とか、
音楽祭の装飾より東京オリンピック招聘の宣伝のほうが多いな(苦笑)とか、
まあいろいろありますけれども。
私の印象で、2006年のモーツァルトがあまりにも熱狂狂乱していたせいかもしれんがね!(^皿^;)

こんな時代でもスポンサードしてくれる企業さんありがとう
私はそういう企業に心から感謝したいと思う。

  

コスプレキューピー
地下のレストランで食事をしたらもらっちゃいました

音楽の、完全なる美と善の世界に入ると、本当に日常のことがどうでもよくなる。
とても重大だと考えていたことが小さく小さく萎んで、悩むに値しない馬鹿馬鹿しいもの、
こだわらなくていいものだと分かる。
とても凄い崇め奉りそうな人やものも、宇宙のごくごく一部でしかないんだと分かる。

最後の締めになったのは、児玉姉妹と小曽根真の「3台のピアノのための協奏曲」。
2楽章のインプロ・・・いや、カデンツァはまさにオゾネスタイル!
バッハであることはあくまで崩さず、でもしっかりJAZZテイストが溶け込んで
ほんとにステキだった

根っからのクラシックピアニストと一緒に弾くと、タッチの違いっていうのがよく分かる。
どっちがいいとかじゃなくて、小曽根さんのやわらかさ・軽やかさは素晴らしいです

茂木健一郎さんの対談とか、マスタークラスの見学とか、
もっともっといたかったなー・・・ 帰りたくなかった。

  

ということで、音楽的収穫はジョシュ・チートハムのヴィオルのソロCDと
カプリッチョ・ストラヴァガンテの「四季」。
シンフォニア・ヴァルソヴィアを指揮したカントロフの「バッハ・ヴァイオリン協奏曲1番&2番」。
今、ヘビロテで聴いてます。バロックっていいなぁ~・・


  

合間に、お決まりの日比谷公園散歩に行きました。
この公園の中にお気に入りの樹があって今回も会いに行ったのだけれど、
若かった気配が急に雄雄しくなっていて驚きました。

  

さよなら、フォーラム。また会いましょう。

来年のテーマは 『ショパン』 だそうです。^^

*


LFJ2009

2009-05-08 22:04:46 | 音楽・映像・アート

  

2年ぶりに行ってきましたで~
今年のテーマはバッハでした。それにしてもなかなかチケットが思うように
取れなかったなー。
チケット発売日に仕事があったからしょうがないんだけど。
なので今年はホールAで聴くのが多かった まあそれはそれで良いのだけれど。

  

これだけは~~っっ」で確保したのはヴァイオリンのネマニャ君。
2公演!なんとかっ!!

ヴィヴァルディの「四季」のソロがいっとう最初に聴いた公演。
思えば2年前、イザイの無伴奏で度肝を抜かれたのだった。
あのときはまだキュートさの方が勝っていた気がするけど、
今はすっかり男くさくなっちゃったねー(笑

それでも茶目っ気があっていつもニコニコチャーミングなのは相変わらずだ。
好き勝手弾いているようでいて、しっかり客のことも考えて、
バックのオケとのコミュニケーションもばっちり取れてる。
「冬」の楽章の“あの”旋律が始まった瞬間にじわっと泣きそうになった。

  

今回はバロック音楽ということで、楽器も古楽器がたくさん登場!!
現代楽器より音は小さいし、ちょっとハスキーヴォイスだけど見てても面白い。
いったいこの音楽祭のために何台のチェンバロが持ち込まれたんだろ?
リュートも初めてナマで聴いた♪

よくわからないまま買ったチケットだったけど、
エウローパ・ガランテカプリッチョ・ストラヴァガンテは素晴らしかったー
前者は客の熱狂も凄くて、スタンディングオベーションもあり、
時間を押してアンコールを2曲も
ブーケを渡そうと前に出た女性を係員が制止しようとしたら、
他の客たちから大ブーイングが起こりw、オケのメンバーが
「私らがいいと言ってるんだからいいんだよ」というジェスチャーを示して無事
その女性は指揮者にブーケを渡したのだった。

後者のカプリッチョ・ストラヴァガンテは本当にその時代を再現していて、
バロック・ヴァイオリン、ヴィオル、チェンバロ、リコーダーなどで7人という編成。
小学校のとき誰もが吹いたあのリコーダー・・・ あれが・・・

あんなにも凄い楽器だったとは
リコーダーの速吹き超絶技巧なんて初めて聴いたー(≧▽≦)

しかしそれにも増して強調したいのは、メンバーのルックスがいいこと
これは大変重要です(笑) 女性メンバーも含めていいんです。
そりゃまあ、薄暗いステージだからプラスアルファあったでしょうけどね、
17~18世紀の宮廷で演奏する楽士たちはあんな感じで、ひょっとしたら、
貴族の令嬢とのイケナイ関係もあったりしたんだろーな~なんて、
妄想を楽しめました。(((爆)))

ちなみに私の目を釘付けにしたのはヴィオルの男性です。
ソロCDが売られていたので買ってきました。ワハハ
毎年来ていたピアニストのF・ブラレイが今年は来なくて残念だったので、
ルックス的にはこちらの方で補われましたわ

  


    

                                … つづく