goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

『美味いか、不味いか』と問われれば、『不味いとは言わないが、美味しくない』

2024-11-30 | グルメ(その他)
夏の丑の日の頃に入手していた
プラントベース素材の“謎うなぎ丼”。

何故か、丑の日には食べず、
いままで手元に残っていました。

ですが、
いよいよ賞味期限が迫ってきたので
満を持して食べてみました。

蓋を開けるとこんな感じ

個別部の上にのっている、
それこそ謎の物体が、
プラントベースの“謎うなぎ”です。

お湯を注いて5分待つというのが
調理方法だったので、
言われた通りにしてみます。
そして、5分経過の図。

まぁ、お湯で戻されたんじゃ
無いですかね??

一応これは、“うなぎ丼”という事ですので、
完成に向けて、別添の甘辛ソースを投入して
まぜまぜします。

なんか、こんな風になりました。

で、食べてみた結果なのですが・・・
👆のタイトルの通りですね。

同じNISSINから出ているカレーメシシリーズは、
悪くない感じで、ちゃんとカレーなのですが、
これは、『謎』とは言え、うなぎ丼か??

いや、別に不味くは無いんですよ。
でも、全然美味しくも無いです💣

“NISSINさん、もうちょっと頑張ってください”
という感じですかね。

金曜日はカレー(20241115)

2024-11-29 | グルメ(牛丼チェーン的メニュー)
金曜日!
金曜日はカレーランチっ!

という事なのですが、
いま、目の前にあるのは・・・

ドーン!
松屋の煮込みビーフシチュー!

いやね、金曜日だけども、
29日=肉の日でもある訳じゃ無いですか。

注文しようと思ったときは、
“ごろごろ煮込みチキンカレー”に
しようと思っていたんですよ。
でもね、気が付いたら、
煮込みビーフシチュー定食を
発注してしまっていました💣

美味い。
ご飯で美味いんですけども、
パン🍞でも美味しい奴ですね。
松屋公式Xが、
『パン🥖の持ち込みは禁止🚫』
と言いつつも、持ち込んでしまったときは、
店員に見つからないようにこっそりと
食べてくれというのも解ります(笑)

エアコン修理

2024-11-28 | つぶやき
ちょうど1週間前の
めっちゃ寒い日の事。

あまりの寒さに、
今年初のエアコン暖房を使用。

そして、流石に寝る時は消そうと思って
エアコンをOFFにしたところ
エアコンから
『フィルタの状況を確認してください』
とのお言葉。

自動フィルタお掃除機能付きなのですが、
エアコンをOFFにしたタイミングで、
フィルタの掃除を開始していて、
その途中で、フィルタに異常が生じた模様。

エアコンの前扉を開けてみると、
フィルタがジャムって、
クシャクシャになっていました。

一時的動作不良であることを期待して、
フィルタを正常状態に戻し、
再度、(今度は手動で)フィルタ掃除機能を
起動させると・・・、
再び『フィルタの状況を確認してください』

同時に、フィルタも折れてしまっていて、
使用不能な状態に。

もう、体は完全に寝るモードだったので、
眠さを感じながら、慌てて新しいフィルタを
 まあるい 緑の山の手線♬
 まんなか とおるは中央線♩
のネットショップで発注。
この日は、これで終了。

発注品が、翌日夕方に届いたのはビックリ😲

その新しいフィルタを装着し、
あたらめて、エアコンを動かしたのですが、
『フィルタの状況を確認してください』と
無常のお言葉。
完全に不具合な模様です🆖

という事で、修理の手配です。

取説やら、買ったお店の保証書やらを捜索し、
電話でも、ネットでも故障修理の申し込みは
出来る様なのですが、今回は、文字入力の方が
間違いがないだろうなという思いで、
ネットから修理の申し込み。

この時点では、まだ修理は確定していません。
数時間後、返信メールで
“修理申し込みを本登録しました”
との事。
修理の待ち行列に入れたようです。

ですが、まだ修理日は確定していないんですよね。

修理日は、別途、コールセンタから
かかってくる電話で調整する手はずなのですが、
その日の夕方にかかってきた電話には、
こちらの都合で取ることが出来ず、
こちらから降り電をすることに。

で、その翌日、こちらから降り電し、
やっと修理日の確定です。
この時、ちょっとコールセンタの人と
話をしたのですが、フィルタ動作機構の
不具合っぽいとの事。
ここまで、ネットからの申し込みから、
ちょうど24時間経過位。

驚いたのが、最短で翌日修理可能というavailability。
時期的に、エアコン修理が少ないんですかね?
こんなに直ぐに修理が出来るとは思いませんでした。
という事で、希望日で修理をお願いします。
具体的は訪問時間は、修理当日の朝、
修理担当者からの電話で確定するとの事。
修理は午後になることが多いそうです。

で、修理当日。
修理担当者から電話で、午後にやってくること確定。
そして、予定時刻に到着し、動作確認。
めでたく??不具合再現して、部品交換になりました。

テキパキとネジを外したり、パネルを外したりして、
作業すること約50分ほどで修理は完了しました。
来てからちょうど1時間くらいでしたね。

工事料金は、出張料・工賃・部品代含めて、
20k円しませんでした。
まぁ、思ったよりも出張料が安くてビックリ。

昨日、今日と暖かかったので良かったですが、
これから、また気温も下がるでしょうから、
良いタイミングで修理できてよかったです。

ちなみに修理料金は、別途届く請求書にて支払うという
手続きの様です。

人気の名店は、いつも列ぶ

2024-11-25 | グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)
昼ごろに大手町付近に居たので、
ロメスパの名店リトル小岩井に
行ってみました。

行ったのは13時だったのに、
全然列は無くなって無くて、
まだ12時前かと思うような列び。

仕方ないので、
大人しくその中へ参加します。
ってか、あの時間でまだ列んでいるとは。

待っている間にも、
後ろに人が列んでくるんで、
みんな“この時間ならワンチャン!”
と思ってたのかもなw

列んだのは15分くらいかな。
まぁ、全然許容範囲です。

店の入口で待っている間に
注文を取られます。
発注は悩んだんですが、
久しぶりということなので、
基本に立ち返り、ナポリタン。
670円になっていました。

前回は、なんと!6年前
この時は、540円でした。
670円でも十分安いですが、
以前の価格と比較すると、
高くなってますねぇ。

ここは、店内が狭くて、
肩を寄せ合って食べる様な
感じだったんですが、
コロナ禍を経て席が半減。
一つづつ、互い違いに座る様に
なっていました。

持ち帰りに
サンドイッチも売っているんですよね。
買ったこと無いな。
チャンスがあればトライしてみよう。

-----
リトル小岩井
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル B2F
03-3201-2024

ラグの入れ替え(2024秋)

2024-11-23 | つぶやき
自分への備忘録を兼ねて・・・

土日は天気が良さそうなので、
ラグの入れ替えです。

っていうか、
全然寒くならないので、
冬物のラグに入れ替えるという事を
忘れかけていました💣

でもね、
夏物のラグに汚れが目立ってきたので、
流石に無理という事で入れ替えます。

夏物ラグは、洗濯して、陰干し中。

ブラックフライデーに因んで???

2024-11-13 | グルメ(パン)
3時のおやつは、これ!
ようかんパン。

間もなく、ブラックフライデーなので、
『黒』に因んでみなした(ウソ)
“北海道名物”だそうですっ!

割ってみると、中はこんな感じ。

中は白あんです。
中身はこしあんとか小豆あんで
黒系統では無いというwww

表面にようかんがコーティングしてあって、
中身もあんこという事で、
激甘と思いそうですが、
ようかんも白あんも甘さ控えめで、
そう言う過激さは皆無です。

ちなみにカロリーが338kcal/個。
これ1個ならカロリー的にも、
過激さは無いですが、
複数個食べてしまうと
だいぶ過激になってしまいますね。

それと、パンがパネトーネ種。
ちょっと前に購入したのですが、
結構日持ちがするパンです。
普通のパンの様なふっくら感はあまりなく、
どちらかというとしっかりとしています。

美味しかったです😋

金曜日はカレー(20241108)

2024-11-08 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
金曜日!
金曜日はカレーランチっ!

という事で、金曜日の
カレーランチが正常化w

今日は、松屋でレギュラーメニュー化された
ごろごろ煮込みチキンカレーですっ!

いやぁ、ごろチキですよ、ごろチキ。
待ってましたよ。

このごろごろ入ったチキンと、
スパイシーなカレーソースが良いです。
美味い😋

ところで、同時に、通常カレーも、
チキンカレーからオリジナルカレーに
戻ってますねぇ。

チキンカレーな、悪くは無いんだけど、
良くも無かったからな。
ちょっと酸味が強すぎて、
味にコクとか旨味が無かった。
レベルアップして帰ってきて欲しいとも
思うよ。

かぼちゃもあるよ🎃

2024-11-05 | グルメ(スイーツ、甘味)
先日、シマエナガタイムズスクエア
レポートしましたが、
札幌タイムズスクエアには、
かぼちゃあんの商品もある様です。

今日は11月に入っていますが、
商品を入手した時点では、
まだ10月だったので、
パッケージがハロウィン🎃バージョン

左が「かぼちゃあずき」で、
右が「かぼちゃ」です。

カロリー的には、こちら

シマエナガタイムズスクエアと
そんなに違わないようですね。
並びは上と同じです。

原材料表記

並びは上と同じです。

早速実食です。

まずは、「かぼちゃ」から


割ってみます。

かぼちゃですねぇw
当然だけど。

甘さ控えめです。
シマエナガタイムズスクエアも
そうだったんですが、
札幌タイムズスクエアシリーズは、
そう言う感じなんですかね。

次は、「かぼちゃあずき」

ここで痛恨のミス。
箱から出した商品ですが、実は、上下逆。
まぁ、これ自体に上下は無いので、
個装袋の印刷だけの問題ですけどね。

割るとこんな感じ

そう言えば、かぼちゃとあずきって、
冬至かぼちゃの組み合わせですねwww

どちらも美味しかったです😋