goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

“西”のどん兵衛天ぷらそば

2024-02-24 | グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)
どん兵衛地方版コンプリートw

西の天ぷらそばです。

やっぱり汁の色ですね。

写真だとちょっとわかりにくいですが、
薄めの色です。
味も、しょうゆより、
鰹と昆布の出汁が効いています。

後乗せで天ぷらを乗せて完成

サクサク天ぷら

-----
どん兵衛地方版シリーズ
“北”のどん兵衛きつねうどん
“北”のどん兵衛天ぷらそば
“西”のどん兵衛きつねうどん

金曜日はカレー(20240216)

2024-02-16 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
金曜日!
金曜日はカレーランチっ!

吉野家のハヤシライスは美味しいと
POSTしたことがあります。

所謂牛丼チェーンで、
ハヤシライス的なものが
ラインアップされているのは、
吉野家だけなのですが、
期間限定として、松屋でも、
ハッシュドビーフがありますので、
今日のカレーランチは、そちら。

そもそも、ハッシュドビーフと
ハヤシライスの関係はどうなのか?
という議論がある気がしますが、
松屋のハッシュドビーフと
吉野家のハヤシライスは、
別物ですね。

松屋のハッシュドビーフですが、
“カットステーキのハッシュドビーフ”と
銘打っていることもあり、
カットステーキが入っています。

でもね、固いっす。
柔らかい肉だったら、
もっと美味しいと思うんですけどね。

あと、カットステーキ以外にも、
通常の牛めしに使われているタイプの
肉も入っていました。

新しいFire TV Stickリモコンのセットアップ

2024-02-12 | Computer/Internet
Fire TV Stickのリモコンが、
電池の液漏れにより逝ってしまった
というのは、概報の通り。

で、今日、新しいリモコンが来たんですが、
既存のFire TV Stickと
新しいリモコンを早速ペアリング。

ペラペラの1枚紙の取説は英語。
それを見ながらペアリングに取り組んだんですが、
途中に既存リモコンを使う手順があって、
一瞬積みかけます😨

スマホに、Fire TV Stickの
リモコンアプリを入れていたので、
今回はそれを使って事なきを得たんですが、
取説をよく見ると、既存リモコンを使わない or
既存リモコンが無い場合の手順が、
その先に書いてありました💣
取説はよく読みましょう😅

でもとりあえず、ちゃんとつながりました。

電池の消耗が早いとか、
レビューに書かれていたけど、
どうなのかな?

100均での買い物って、結局、安物買いの銭失い?

2024-02-12 | つぶやき
夏場に冷たい飲み物を入れたグラスの水滴で
テーブルが濡れるのが嫌で、1年半くらい前、
100均で550円のダブルウォールマグを
購入しました。

その夏は、それで快適な生活を送り、
昨年の夏も快適だったのですが、
昨年末位から、ダブルウォールの
ガラスの間が、なにやら曇って来るように・・・😨

そうこうしていているうちに、新年突入。

今年になってから、
ダブルウォールのガラスの間に
明らかに水が入っているのが
確認できるようになってしまいました。

球形ではないけど、まるで、スノードームwww

飲む側には影響ないのですが、
ぱっと見「え?内側濡れてる?」と見えるし、
お湯(というかお茶🍵とかコーヒー☕ね)を入れると、
ダブルウォールのガラスの間の水が押し出されるのか、
マグの底は乾いていたはずなのに、
何故だか水で濡れるように・・・😨

要するに、もう、ダメになったっぽいんですよね。

もう一度、同じダブルウォールマグを買うという事も
思ったのですが、同じくらいの期間を経て、
再び使えなくなる未来も見えたので、
約3.6倍のお金を出して、こ洒落た雑貨屋さんで、
良さげなダブルウォールマグを購入しました。

高いだけあって、細工が違うんですよね。
100均版だと、二枚のガラスの合わせ加工が
イマイチで飲み口に段差があったり、
あるいは、マグの底にある穴の塞ぎ方が甘かったり
するものが少なくないんですが、
今回こ洒落た雑貨屋さんで買ったものの方は、
二枚のガラスの合わせ加工もまぁまぁで、
飲み口の段差もほぼない上に、
マグの底にある穴の塞ぎ方もちゃんとしている印象。

まぁ、買うときに、そう言うちゃんとしたやつを
選んだとも言いますが、100均では、選ぼうにも、
飲み口の段差か、マグ底の穴塞ぎのどちらか、
あるいは両方が甘いものばっかりなんですよね。

新しいダブルウォールマグで、
再び快適な生活を送ることが出来そうです。
長持ちすると良いな😁

そう言えば、昨日逝ってしまった
Fire TV Stickのリモコンで使っていた電池も、
100均の電池だったな💣

“100均での買い物って、結局、安物買いの銭失い?”
と思ってしまいました。

Fire TV Stickのリモコンが逝ってしまいました

2024-02-11 | Computer/Internet
今朝、Fire TV Stickで番組を見ていたのですが、
ふとしたタイミングで、リモコンが無反応に。
「電池切れた?」
と思い、リモコンの蓋を開けてみると、
なにやら白い粉が・・・
電池が液漏れしていました😨

なんでよ?

でも、調べてみると、結構前から、
電池はこの状態だったっぽいですね。

そのままではどうしようもないので、
液漏れした電池をリモコンから取り外し、
リモコンに残っていた白い粉を
どうにかこうにかふき取って、
新しい電池を入れたのですが・・・・・
ダメでした。

Fire TV Stickリモコン、逝ってました😨

という事で、新たなFire TV Stick用リモコンを
早速探してみたのですが、互換リモコンもあるんですね。
知らなかった😲

互換品には、純正品の1/3の値段の
1000円を切るものもあったのですが、
流石に怪しいので、それは回避して、
純正の半額程度で、且つ、レビューによれば
“まぁまぁ購入されているっぽい”互換リモコンを
ポチって見ました。
レビューが、フェイクでない事を祈りますwww

互換リモコンが届くまでは、
スマホにインストールした
Fire TV Stickリモコンアプリを
使うしかないですね。

金曜日はカレー(20240209)

2024-02-09 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
金曜日はカレーランチっ!

それに加えて、今日は2月9日なので
肉の日でもあるんですよね🍖

という事で、今日はレトルトですが、
沖縄ホーメルの豚煮込みカレー🥩🍛
実は、スーパーで安売りしてたんです。
通常売価は税別本体価格が538円。
レトルトカレーとしてはまぁまぁ高価格。
今回は、20%引きの430円で入手しました。

中身は、なんてことはない普通の
レトルトカレーなのですが、
一つだけ特徴的な事がっ!

コラーゲンたっぷりです。
お肌プルプルwww

温めたカレーがこちら

ちょっとごろっとした
豚肉がありますね。

美味しかったです😋

すみだトリフォニーホール 『航空自衛隊 航空中央音楽隊 第59回定期演奏会』

2024-02-04 | 音楽
2024年の2月3日節分は、
航空自衛隊航空中央音楽隊の
第59回定期演奏会があったので、
数年ぶりに参戦してきました(^_^)v

コロナ禍になる前は、
時々参戦していたのですが、
コロナ禍になってからは、
そもそも定期演奏会が
中止になったりしていて、
参加の機会が無くなっていました。

それが2023年にコロナが5類に移行し
たぶん最初の定期演奏会じゃないかな。
それの開催の案内を見つけたので、
早速申し込んでみたところ、当選していました。
概報済

以前は自由席だったのですが、
今回は指定席になっていました。
指定席、良いですね。
自由席だと、良い席を求めて、
開場よりもだいぶ早い時間に
会場に並んでいたのですが、
指定席だとその必要はありません。
もしかしたら、自由席の時の
良席待ちのための混雑回避のために
指定席にしたのかもしれませんね。

今回の定期演奏会の目玉は、
名古屋フィルハーモニー交響楽団音楽監督の
川瀬賢太郎さんによる客演指揮があるところ。
いつもの自衛官による指揮と、
どんな違いがあるのか期待大です

そして、指定席の利点を十二分に活かして
開場時刻の1300時を過ぎてから
会場に到着です。
そしてそのまま入場。
良い。
ずっとこの方式にして欲しいですね。

開演までの時間は、ロビーなどで過ごし、
1400時になって開演です。

まずは、君が代の吹奏からはじまります。
これは、各自衛隊音楽隊の定期演奏会では、
いつもやるやつですね。

そして、今日の演目は以下。

《第1部》
指揮:副隊長 3等空佐 芳賀大輔
1. ロッキー・ポイント・ホリデー R.ネルソン
2. シュテファン大聖堂のコラール O.M.シュワルツ
3. 空へ!            T.マー

《第2部》
客演指揮:川瀬賢太郎
1. 吹奏楽のための序曲 F.メンデルスゾーン
2. 交響曲第3番     J.バーンズ

誰もが知っていそうなポピュラーな曲は無かったですね。
でも、やっぱり、自衛官の指揮と、
民間人指揮者の指揮は違いました。

やっぱりね、自衛官が指揮をすると、
正確だけど、カチッ!カチッ!と音が聞こえそうな
指揮になりがちなんですが、
民間人指揮者の指揮だと違いますね。
滑らかというか、自由というか。
まぁ、時にリアルに自由に指揮をする指揮者の人もいますが、
そう言う意味での自由ではなく、型にはまっていないというか
感情を自由に表現しているというか、そういう意味での自由です。

そして、隊員の人たちの演奏も、心なしか違う気がします。
自衛官の指揮だと、指揮者は上官でもあるので、
なにか任務という感じに見えますが、
民間人指揮者の指揮だと、音楽に乗って
演奏を楽しんでいるように見えました。

どっちが良くて、どっちがダメだという事ではないんです。
単にそう言う印象を受けたという事で。

公演時間は2時間。
良い時間を過ごすことが出来ました。


“西”のどん兵衛きつねうどん

2024-02-03 | グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)
北のどん兵衛きつねうどんを食べた件は
概報済ですが、今日は、真打ち“西”です。

まぁ、北があるのは、最近知ったのですが、
西と東で違うのは昔から言われていましたよね。

で、北の時は違いが良くわからなかったのですが、
西との違いは判りました!!!
これは違うっ!!!

まず色が違いますっ!

写真だと判りにくいかもしれませんが、
明らかに色が薄いです。

そして、味も違います。
何というかな、出汁が効いています。
濃い醤油っぽい味では無いです。

いやぁ、驚いたな。

-----
どん兵衛地方版シリーズ
“北”のどん兵衛きつねうどん
“北”のどん兵衛天ぷらそば
“西”のどん兵衛天ぷらそば

にゃんにゃんでニャンコーヒー☕😽

2024-02-02 | グルメ(コーヒー、その他飲み物、お酒)
2月2日は、にゃんにゃん😸ですねwww。

という事で、カルディでニャンコーヒーを発見!
一つ購入してみました。

昨年は1280円でしたが、今年は1430円でした。
なんでも値上げですね😨

ニャンコーヒーでは、ポーチが付くのが定例の様で、
今年は吊るせるマルチポーチ

開いた状態は、カルディのHPで見てください。

飲むのが楽しみです😻

金曜日はカレー(20240202)

2024-02-02 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
TGIF!!!
金曜日はカレーランチっ🍛!

松屋で「冬の豚汁祭り」が開催という事で、
今日のカレーランチは、
ハンバーグビーフカレー豚汁セット。

こちらがハンバーグビーフカレー

このカレールーの中にハンバーグが
隠れています。

そして、こちらが豚汁

意外にたっぷり😲
この分量なら、豚汁定食にできそうwww

ご飯🍚は普通盛だったのですが、
ハンバーグと豚汁による攻撃で、
めっちゃお腹いっぱいです。