goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

TGI FRIDAYS

2019-07-19 | グルメ(ハンバーガー、サンドイッチ)
今日は(今日も?)お台場に出没。

ランチは、金曜日なので、TGI FRIDAYSで、
FRIDAYS LUNCH HAMBURGER🍔 1000円

150円でRefill Freeのセットドリンク🥤も
あったんだけど、
ハンバーガー🍔だけ単品発注です。

水をお願いしたら、こんなビッグサイズのグラス!

iPhoneよりも大きいです。
ハインツのトマトケチャップと比べてみたら、
ほぼ同じ高さ!
って言うか、ドリンクを頼んだら、
この大きさで来るのか?!

発注後の待ちは、まぁまぁ有ります。
グルメバーガーではあるあるですが。

ぶっちゃっけ、期待度低めだったんですが、
失礼しました。

パティは、しっかり肉🍖です。

まぁまぁ大きいし。

ポテト🍟も、意外に良い。
ほんのりと甘みを感じるポテトでした。

-----
TGIフライデーズ お台場アクアシティ店
東京都港区台場1丁目7−1 アクアシティお台場6F
050-7300-6213

金子半之助

2019-07-17 | グルメ(かつ丼、天丼、親子丼、海鮮丼など丼もの)
今日は、お台場に出没。
ランチは、金子半之助で、江戸前天丼単品1296円。

カールスジュニアと迷ったんですが、
米の気分だったので、こちらにしました。
穴子、エビ二尾、イカと小柱のかき揚げ、
卵、シシトウ、海苔。

発注後は、暫し待ち。
10分弱待ちました。

蓋がないので、具を避けられない(苦笑)
食べにくい(笑)

あぁ、デブ警報発令中なのに、
ガッツリ食べちゃったよ。

-----
金子半之助 ダイバーシティ東京プラザ店
東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ2F フードコート
03-6457-1878

ジャポネ

2019-07-16 | グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)
今日は、夜に野暮用があるので、
事前の栄養補給。
ジャポネです。

前回が、2017年11月17日だったので、
18か月以上来ていなかったと言う事ですね。

17時過ぎだったんですが、
行列も無く、空いていました。

発注は、安定のナポリタン(レギュラー)500円。

他でも良かったんですが、
行列が無くて、考える時間も無かったので、
口から出た言葉が、ナポリタンでした(笑)

相変わらず美味かったよ。

------
ジャポネ
東京都中央区銀座西1-2 銀座インズ3 1F
03-3567-4749

横浜美術館 『原三渓の美術 伝説の大コレクション』

2019-07-15 | 美術館・博物館
三連休最終日。
なんか、雨が降って(止んで)、すこしどんよりした休日は、
横浜美術館にGO!
三連休初日の7/13から開催の『原三渓の美術』展に行って来ました。

なんか、横浜って、混んでいますよね。
新宿も、渋谷も混んでいますが、なんか、質の違う混み具合です。

思えば、前回横浜美術館に来たのは、
ちょうど一年前の『モネ それからの100年』。
一年前だったんだな。
ついこの間の様な気がしたけど。

ところで、
上野の国立西洋美術館でも、有名なコレクター松方幸次郎の
コレクション展『松方コレクション展』が行われています。
松方コレクションが洋のコレクションとすれば、
こちらの原三渓のコレクションは、和のコレクションですね。

まぁ、そんな事は良いとして(笑)、横浜美術館で行われる展覧会は、
いつもそんなに混まないのですが、今回もそうでした。
例外は、前回来たときの『モネ それからの100年』ですね。
あれは、まぁまぁ、混んでいました。
入場規制がありましたからね。
前回入場待ちの行列が出来たスペースは、
撮影スポットになっていました。


さて、今回の展覧会の見どころですが、
ポスターにもなっている、国宝の《孔雀明王像》ですかね。
いまは、東京国立博物館に収蔵されていますが、
所有者の前蔵相・井上馨から、明治36年当時1万円で購入した
原三渓旧蔵品だそうです。

あと、興味深かったのは、宮本武蔵の《眠り布袋図》
“あの!”宮本武蔵ですよね??
剣豪のイメージとは異なる、優し気な布袋さんでした。

それと、源実朝の《日課観音》
“あの!”源実朝ですよね??
実朝のイメージ合うような?、繊細な観音様でした。

いやぁ、歴史的な人物の描いた作品は、
意外に初めて見たかも。

その他にも、尾形光琳とか、円山応挙とかの作品もあって、
なかなか良いものを見ることが出来ました。








名称生誕150年・没後80年記念
原三渓の美術 伝説の大コレクション
https://harasankei2019.exhn.jp/
会期 2019年7月13日(土) ~ 9月1日(日)
会場横浜美術館
当日観覧料一般1600円、大学生・高校生1200円、中学生600円、小学生以下無料
開館時間10:00~18:00
※毎週金曜・土曜は20:00まで
※入館は、閉館の30分前まで
休館日木曜日


おまけ。
なんかしりませんが、今までとは逆の同線?
美術館内を逆行している様な感じでした。

そんな中、コレクション展にも興味深いものがあったので、
写真をパチリ。

これは、先日、この写真に写っている男性ジョージ・メンドンサが
亡くなった事でニュースにもなった写真。

アルフレッド・アイゼンスタット《対日戦勝記念日、タイムズ・スクエア、ニューヨーク・シティ》
《勝利のキス》とも言われている様です。

時間をさかのぼります。
《勝利のキス》は、対日戦勝記念日の写真ですが、
こちらは、対独戦勝につながる第一歩、
ノルマンディー上陸作戦を撮影した写真。

ロバート・キャパ《Dデイ、オマハ・ビーチ、ノルマンディ海岸1944年6月6日》
後の彼の写真著書『ちょっとピンぼけ』のタイトルにもつながった作品です。

最期に、時間を進んで、ベトナム戦争の時代へ。

沢田教一《安全への逃避》
この写真の子どもは、2017年時点で存命だそうです。

RHC CAFE

2019-07-15 | グルメ(ハンバーガー、サンドイッチ)
今日は、横浜に出没。

ランチは、MARK IS MINATOMIRAIの
RHC CAFEで、
The スタンダードバーガー🍔 1400円

j.s. pancake cafeも偵察してみたんですが、
行列が長かったので、こちらにしてみました。

ロンハーマンショップの奥にあるので、
入りにくい?

混雑しているので、2時間制と言う事でした。
私は食べたら直ぐに出るタイプなので、
2時間も時間は要りませんが、
女性客の場合は、そう言う制限が必要かもね。


メニューに「トマトジャム🍅」と言う
表記があったので、「え?何?」と
思ったら、どうやらケチャップ?

レタスではなく、ルッコラが挟んであって、
なかなか特徴的です。

悪くは無いけど、普通かな。
ポテトも冷えてたし。

台湾式フライドチキンバーガー🍔を
頼んでいた人がいたけど、チキンデカ!
値段も100円安いし、そっちの方が良かったかな(笑)

-----
RHC CAFE みなとみらい店
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1 マークイズみなとみらい 1F
045-319-6702

吉野家

2019-07-14 | グルメ(サラダ、ヘルシー料理)
今日のランチは、吉野家で、ライザップ牛サラダ🥗。
あんまりお腹空いていなかったんです。

通常価格540円ですが、30円引きクーポン利用で、
510円の支払い。

発注後、瞬殺で料理到着。
有楽町店だったから?と言う事もあるのかもしれませんが、
提供は早かったです。

うん、食べ応えアリです。
お腹空いてない時にいいかな。

-----
吉野家 有楽町店
東京都千代田区有楽町2丁目9-18
03-6259-1700

東京国立博物館 『三国志』

2019-07-13 | 美術館・博物館
涼しかった気温一転。
曇りではありますが、蒸し暑い土曜日。
そんな日は、今週から東京国立博物館で開催の
『三国志展』に行って来ました。

“三国志”・・・
みんな好きですよね。
戦国の英雄譚が好きな人、漫画で入って来た人、
NHKの人形劇を見ていた人・・・。
やっぱり混んでいました・・・。

入場規制があるほどでは無いですが、
会場内、すべての作品が撮影可と言う事もあって、
作品によっては、黒山の人だかり。
まぁ、そうでもない展示品もありましたが。

それと、私はパスしましたが、
漫画の展示もいくつかありましたね。
そこは、混んでいたな(苦笑)

あと、NHK人形劇の人形も展示されていました。

そんなこんなで、わちゃわちゃしていたので、
見どころは何?と言うと、良く分からないのですが、
会場内撮影可だったので、

私もパシャパシャしてきました。

以下からは、それらをいくつか。
順不同で行きます。

まずは、関羽像

ポスターにもなっている像です。
凛々しいですね。

これは、儀仗俑

亡くなった人と共に葬る文物としては、
始皇帝の兵馬俑が有名ですが、これもそれに類するもので儀仗俑。
青銅製で、張将軍と言う有力者の墓に副葬されたもの。

多層灯

死後の世界を照らす土製の灯り。
2世紀に、これほどのものを作っていたんですね。

五層穀倉楼

上側の赤丸には、楼の中に人が作られています。
下側の赤丸には、犬?牛?が居ます。

赤壁の戦い(笑)

矢がめっちゃ吊り下げられていました。

漢のころの俑。
奏琴俑


説唱俑


舞踏俑


舞踏俑


みんな、良い表情しているんですよねぇ。
生活が豊かだったのかな?
楽しそうです。

神亭壺

宮川香山かと思うような、見事な細工。

銅鼓

実際に打ち鳴らされたんですかねぇ?
実は、蛙がいます


揺銭樹

400個ほどの銅銭が飾られています。
それが、壊れないで出土したことに驚異を感じます。
銅銭は、こんな感じ。

なんか、不思議な“樹木”ですね(笑)

いやぁ、漫画から入ったのか、
ゲームから入ったのか知らんけど、
めっちゃ、人が多くて、ささーっと見て
今回は終了してきました。

漫画の展示は不要だったな。









名称日中文化交流協定締結40周年記念
三国志
https://sangokushi2019.exhibit.jp/
会期2019年7月9日(火)~9月16日(月・祝)
会場東京国立博物館 平成館
当日観覧料一般1600円、大学生1200円、高校生900円、中学生以下無料
特別展「三国志」会期中、「松方コレクション展」(6月11日~9月23日、国立西洋美術館)、「恐竜博2019」(7月13日~10月14日、国立科学博物館)、「円山応挙から近代京都画壇へ」(8月3日~9月29日、東京藝術大学大学美術館)のいずれかの観覧券(半券可)提示で、当日料金100円引き
開館時間09:30~17:00
※金曜・土曜は21:00まで
※入館は、閉館の30分前まで
休館日月曜日、7月16日(火)
(ただし7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)、9月16日(月・祝)は開館)
巡回展[九州展] 2019年10月1日(火)~2020年1月5日(日) 九州国立博物館

上島珈琲店

2019-07-13 | グルメ(ハンバーガー、サンドイッチ)
直ぐにランチを取るつもりではなかったので、
鶴屋吉信で休憩したんですが、
外に出てみると、やっぱりランチの気分。

と言う事で、上島珈琲店でランチ。

発注は、B.L.T.サンドwithチーズエッグ。
通常税別890円ですが、
10%引きクーポン利用で、
税別801円、税込865円。

さっき、まぁまぁ大きい満雲寿を食べているからねぇ
お腹いっぱいです(笑)

-----
上島珈琲店  黒田記念館店
東京都台東区上野公園13-43 黒田記念館別館 1F・2F
03-5815-0411