goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

The City Bakery

2018-11-30 | グルメ(パン)
今日は品川に出没。
ランチは、シティ・ベーカリーです。

レストランに入っても良かったんですが、
中々の高価格!
と言う事で、イートインへ。

ホールウィートクロワッサン(奥)税別290円と
“The City Bakeryと言えば、これ!”の
プレッツェルクロワッサン(手前)税別310円を購入。

ちょっと高い気もするけど美味いね。
特にプレッツェルクロワッサン。
ちょっと塩味が効いている所がいいです。

また食べたいですね。

-----
The City Bakery - Bakery & Cafe - Shinagawa TOKYO
東京都港区港南2-18-1 アトレ品川2F
03-6717-0960

サブウェイ

2018-11-29 | グルメ(ファストフード)
11月29日!
いい肉の日!

と言う事で、今日のランチはサブウェイで、
本日最終日の肉二倍のダブルローストビーフ690円と、
野菜と果物のジュース160円。

サンドイッチのパンは、
期間限定のオニオンセサミペッパーでトースト。
他に野菜も増量です。

先日来た時は、カウンター内には、
レジ一人、製造一人でしたが、
今日は、製造二人、レジ一人、ユーティリティ二人、
店頭販売一人の六名体制でした。

サンドイッチですが、肉(笑)
通常でこのくらいでも良いかも。

-----
サブウェイ 赤坂メトロピア店
東京都港区赤坂5-3-1 B2F B2-01
03-5545-5525

11月28日(水)のつぶやき

2018-11-29 | 過去のTwitterまとめ投稿

国立科学博物館 『日本を変えた 千の技術博』

2018-11-28 | 美術館・博物館
午前中に東京都美術館で開催中の『ムンク展』を見た後は、
国立科学博物館で開催中の『日本を変えた 千の技術博』をハシゴ。

『ムンク展』は、まぁまぁ混んでいましたが、
こちらの『日本を変えた 千の技術博』は、正直空いていますね。
でも逆に、そう言う所に来るような人は“コア”な人なので、
熱心に展示物を見ていたりもします。

会場内、フラッシュを焚かなければ写真撮影可なので、
いくつか撮ってきました。
そのうち、興味深いものをいくつか。

これは、元素化合量一覧表。

周期律表では無いんですね。

こちらは、まもなくお役御免になるキログラム原器


こんな容器に入って、フランスから運搬されたそうです。


こちらは、エジソンの蓄音機、クラスM蓄音機。


エジソンから明治天皇に献上されたものだそうで、
メッセージの銘板がついています。


ネオジム磁石の展示には、こんな警告表示。

危険だ!

そしてこちらは、お風呂の湯沸かし器。

海外旅行に行ったときなどに使う
同じ原理の湯沸かし器がありますが、
これはお風呂用なので、大きいです。

こちらは高速度カメラ

どう見ても、飛行機の垂直尾翼か、
潜水艦の艦橋じゃ無いかと思うんですけどね(笑)
こう言う構造だそうです。


これは、初代の地球シミュレータ

この赤い目が点灯すると、地球がヤバイ・・・(嘘)

セイコーの腕コン

言ってしまうと、🍎Watch。
日本企業、技術力はあるんだけどねぇ。

残りの写真は、以下からどうぞ。

答え一発!・・・とかもあります。
また、最近、女性の大学(医学部)受験に関する
問題がありましたが、それは今に始まった事では無く・・・。

『日本を変えた 千の技術博』写真









名称日本を変えた 千の技術博
http://meiji150.exhn.jp/
会期2018年10月30日(火)~2019年3月3日(日)
会場国立科学博物館
当日観覧料一般・大学生1600円、小・中・高校生600円
開館時間09:00~17:00
※金曜日、土曜日、10月31日(水)、11月1日(木)は20:00まで
※いずれも、入館は閉館時刻の30分前まで。
休館日月曜日、12月28日(金)~1月1日(火・祝)、1月15日(火)、2月12日(火) (ただし、12月24日(月・休)、1月14日(月・祝)、2月11日(月・祝)、2月25日(月)は開館)

東京都美術館 『ムンク展―共鳴する魂の叫び』

2018-11-28 | 美術館・博物館
水曜日の平日ですが、上野の東京都美術館で開催中の
『ムンク展』に行って来ました。

事前に“混む”と言う情報もあったので、
開場間もない時刻0940時ごろの到着。
すると、入口には、行列が・・・。
仕方ないので、大人しく行列の人に。
行列はスムーズに進んで、程なく入場。
後ろを振り返ると、行列を整理するための
パーティションポールの整理をし始めていたので、
開場直後の入場待ちの様です。

いくつか興味深い作品を。

《病める子》《病める子Ⅰ》と言う作品ですが、
これは、母親、姉を早く亡くし、且つ、
ムンク本人も体が弱かったと言う事が、
背景にあると聞くと、中々興味深く思えます。

それと、《メランコリー》ですが、
そのタイトルの通り、メランコリー。
この頃も、父が亡くなるなど、
色々と思い悩むことが多かったころに描かれた
作品だそうです。

そういう意味では、芸術家って、
自身の心理状態が作品に出てくるものだと思うんですが、
それを頭に入れて鑑賞しても、ムンクは他の芸術家よりも、
自身の心の影響を受けやすいんですね。

それとは逆?の感じなのが、《マドンナ》と言うタイトルの
複数の作品。
描かれえているのは、妖艶な美女。
こういう感じの作品も作ると言う所が、
ムンクの複雑さを感じさせます。

そして何と言っても《叫び》でしょうね。
不勉強で知らなかったのですが、《叫び》と言う
タイトルの作品は、他にもあるんですね。
所謂連作?でしょうか。
興味深いのは、この《叫び》が、
厚紙にテンペラと油彩で描かれていると言う事。
テンペラって、漆喰に描くものだと思っていたんですが、
厚紙にも使える手法なんですね??

人だけでは無くて、風景画もいくつかあったんですが、
《星月夜》と言う作品は、雪国の夜の雰囲気が良く出ていて、
奇麗でしたね。
雪国の夜って、あんな感じですよね。

帰るとき、当然、入口付近を通ったのですが、
入場待ち行列はありませんでした。
そのかわりと言っては何ですが、当日券購入窓口には、
列が出来ていました。

そう。
トビカンでは、展示会場を出てから、
撮影スポットがあるんですが、
ムンク展でもありました。
ただ、多くの場合ある、出口直ぐ近くではなく、
2Fのフロアにありました。

丁度ね、光が入ってきて、カメラがハレーションを起こして
大変でした(苦笑)








名称ムンク展―共鳴する魂の叫び
https://munch2018.jp/
会期2018年10月27日(土)~2019年1月20日(日)
会場東京都美術館
当日観覧料一般1600円、大学生・専門学校生1300円、高校生800円、65歳以上1000円、中学生以下無料
開室時間9:30~17:30
※ただし、金曜日、11月1日(木)、3日(土・祝)は 9:30~20:00
※入室は閉室の30分前まで
休室日月曜日、12月25日(火)、1月1日(火・祝)、15日(火)
※ただし、11月26日(月)、12月10日(月)、24日(月・休)、1月14日(月・祝)は開室

パークサイドカフェ

2018-11-28 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
今日のランチは、パークサイドカフェで
骨付きチキンと彩り野菜のジンジャーカレー1501円。

まだランチタイム前ですが、待ち行列入りしてしまいました。
仕方ないので、名前を書いてウェイティングリスト入り。

それほど待たずに店内へ。
中に入って見ると、
店頭に待ち行列はできているものの、
店内にはまだ空席が多数ありました。
フロー制御を噛ましていると言うことでしょうか?

今日は、それほど寒くもないので、
テラス席を選ぶ人もいるようです。

まぁまぁスパイシー。
ジンジャーカレーって何だ?と思っていましたが、
何処かに生姜が刻んだものがあったようです。
辛かった(笑)

チキンは骨付きなので、ちょっと難儀しましたが、
何とか上手く骨から肉を外して食べることができました。

-----
上野の森PARK SIDE CAFE
東京都台東区上野公園8番4号
03-5815-8251

20181127 大人の社会科見学 vol.47@「東京で学ぶ京大の知」シリーズ29『ソーシャルメディアの光と影』②

2018-11-27 | 大人の社会科見学
今日(20181127)は、新丸ビルにある京都大学の東京オフィス
京都アカデミアフォーラムで行われるセミナー。

「未来につながる情報化社会 -展望と課題-」がテーマの
シリーズ29の2回目の今回は、
『脳から心を読む技術』と言うタイトル。
講師は。情報学研究科教授の神谷之康さん。

概要は、以下の感じですかね

  • 今回の講演テーマのこの研究の事を、ブレインデコーディングと呼んでいる。
  • 心の状態は脳でcodingされていると考えているので、脳の情報をdecodeすると心の状態がわかるのではないか。心の状態と脳の状態には、対応関係があるのではないか
  • fMRIで脳の状態を測りながら、人が手を動かすと、その時の脳の状態を読み取ってロボットの手を動かすことが可能。ただし、数秒のタイムラグがある
  • コンピュータを活用して、コンピュータにdecodeさせる。そして、機械学習を使ってどういう時にどういう脳の状態であるかを学習させる。その際、学習に用いていない新しいデータでテストすることが重要
  • 脳の情報処理一般で言えることだが、脳のある1箇所だけで表現されているわけではなく、脳の全体にちょっとずつ情報がある。なので、局所的な脳の情報の組み合わせで、ある情報を表現できる
  • 学習済みdecoderで、画像を見ることなしで画像を想像した状態を読むと、なんとなく想像している画像を読み取ることができる。mind-reading
  • その拡張で、夢を観測することができるか?と言う実験を行った。実は、人は必ずしもREM睡眠中に見ているわけではない。夢は、睡眠のどのタイミングでも見得る。
  • その実験は、人に脳波計をつけてfMRIの中で眠らせる。そして、寝入り端に起こして、夢の内容を確認すると言う実験。それを何回も繰り返す。1時間で、5~6回測定できる。夢を測定すると言うと、脳波で見ると言う様な事を思うかもしれないが、実は脳波だけでは、夢の内容(画像)は判らない。
  • 今回の実験は、夢の内容を説明する被験者の言葉から、物体の名詞を取り出す(抽出する)。その後、実際にものを見ている時の脳活動を測定。その覚醒時のデータで学習したデータでdecoderを学習させて、睡眠時のデータを入力する。実験していて分かったのは、起こす20~30秒前にも夢を見ていると思われるのだが、起こした時には、その内容は覚えていない。なので、20~30秒前の脳の状態のデータをdecoderに入力したら、そのもしかしたら、本人も覚えていない夢の内容もわかるかも?
  • 視覚像再構成は、像が単純な線では無いと言う事もあって難しい。画像の各ピクセルに対応するdecoderを作り、その組み合わせで、画像を再構成すると言う手法を取る
  • 実は、ここまでの話は、10年前の研究。今は、どこまで進んでいるか?
  • 多層の深層ニューラルネットワーク(DNN)を作り、入力信号(画像)に応じてDNNのどの部分が反応するかを、画像をピクセル単位で入れてみて観測する。それを繰り返すことで、脳で見ている画像を再構成できる。10年前は単層だったが、今は多層のDNNで実現できることが違う
  • 人間の視覚野は、認識する物体の複雑さに応じて、様々な部位が関与している事がわかっている。今回の研究でのDNNでは、その視覚野の低層部分はDNNの低層で表現でき、高次の視覚野は高次のDNNで表現できることが確認された
  • DNNを使うことで、10年前には低次の脳活動しかわからなかったが、高次の脳活動が測定(予測)できる様になった
  • 脳波で、人の細かい意図を読み取ることはできない。世の中には、そういうものがはんらんしているが、そう言うものは全部嘘。何か、読み取っている様に見えても、実際には顔の表面筋肉の動きを読んでいるに過ぎない。
  • 所謂植物状態の人には、表面的に意識が無いように見えても、実は意識があると言う人がいる。覚醒した後で、本人に話を聞いてみると、話の内容の判っていたと言う事であった。そして、本人は“意識がある”と認識していた。イギリスやベルギーでは、植物状態の人のうち5%程度そう言う人がいると言われている
  • 脳コード変換器を作る上で問題なのは、同じ入力情報であっても、脳のどの部位が反応するかは人によって共通だが、反応のパターンが人によって異なると言う事。それゆえにdecoderは人によって違う。decoderの汎用化は研究中。なんとなくははできてきた。ただ、まだ精度は低い。

そんな感じでしょうか?
究極的には、脳の情報を直接やり取りしている相手に送ると言う、
“脳情報通信2.0”と言う話も、最後の方にしていましたね。
そこまで行くと、変な事は考えられないですね(笑)

東京あんぱん豆一豆

2018-11-27 | グルメ(パン)
今日は、夜も予定があるんで栄養補給?

とちおとめいちごクリームあんぱん280円と
東京レンガぱん287円。

まずは、レンガぱん。

行ってしまうと、普通のあんぱんの変形です。
中は、こしあんで、生クリームも入っています。


こちらは、とちおとめいちごクリームあんぱん。

写真的には真ん丸に見えますが、
そうでもないかな?
丸い形状なのは間違いないですが。

中のとちおとめいちごクリームは、ほんのりピンク色。

写真だとちょっとわかりにくいですが、
肉眼でも、ほんのりと見えるだけなので、
実際わかりにくいです(笑)

そして、どちらも甘い(笑)
どちらも美味しいですが、イッキ喰いは、
2個が限界かも。

-----
東京あんぱん豆一豆
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅改札内 1F エキュート東京 フードライブ
03-3211-9051

かねさく

2018-11-27 | グルメ(かつ丼、天丼、親子丼、海鮮丼など丼もの)
今日のランチは、新規開拓の
かねさくで、日替りの
芝エビと玉ねぎのかき揚げ丼980円。

のど黒丼とかあって引かれたんですが、
日替わりにしてしまいました。
1番安かったんです。

まぁ、普通ですね(苦笑)
みそ汁は、のど黒の荒汁らしいですが。

-----
酒亭 赤坂 かねさく
東京都港区赤坂3-14-5
050-3313-1327