喉痛い。風邪だ。
— a_log (@a_log) 2018年10月23日 - 18:21
「ため息で塗り替えられた、週末の予定」
今日のランチは籠や。
寒くなってきたので、温かい方の
ごま風味うどん(ちりめんじゃこおにぎり付き)900円。
ランチタイム丁度に行ったんですが、
運良く空席があったので、そのまま店内へ。
今日も美味かった。
汁まで飲み干しました。
-----
籠や
東京都港区赤坂3-13-3 みすじ313ビル1F
03-3585-1287
寒くなってきたので、温かい方の
ごま風味うどん(ちりめんじゃこおにぎり付き)900円。
ランチタイム丁度に行ったんですが、
運良く空席があったので、そのまま店内へ。
今日も美味かった。
汁まで飲み干しました。
-----
籠や
東京都港区赤坂3-13-3 みすじ313ビル1F
03-3585-1287
塩害にやられたっぽい木 #上野公園 ift.tt/2R3P4Ae pic.twitter.com/cpoeOGzo0U
— a_log (@a_log) 2018年10月21日 - 12:46
「 #国立西洋美術館 『 #ルーベンス展 -バロックの誕生』」 #フェルメール展 #上野 goo.gl/sTu1qk
— a_log (@a_log) 2018年10月21日 - 16:19
これ以上のデブはダメ!
— a_log (@a_log) 2018年10月21日 - 20:29
芸術の秋!
と言う事で、久々に美しく晴れ上がった日曜日は、
上野の国立西洋美術館で開催中の
『ルーベンス展』に行って来ました。
なんやかんやの用事を済ましてから行くと、
開場到着は、10:20a.m.ごろ。
10時着目標だったんですけどねぇ。
用事をこなしてから行くと、どうも難しいようです。
行って見ると、会場入り口には大抵映像コーナーがあるんですが、
いつもは北向きに大型液晶テレビが設置されているのですが、
今回は逆向きに、大きなスクリーンが!
今回は、4Kで、且つ、大型スクリーンでの映像コーナーの様です。
まぁね、今年12月から4K/8Kのテレビ放送が始まりますからね。
だったら、スクリーンではなくて、4Kテレビの方が良い気がしますが?
会場には行って見ると、《自画像》は、ルーベンス作品の模写であるものの
ルーベンス自身の手による《クララ・セレーナ・ルーベンスの肖像》や
《眠るふたりの子供》など、結構目にする作品が、最初から展示されています。
最初からそんな作品が出てくるなんで、展示のペースが速いです(笑)
その他の興味深い作品としては、《死と罪に勝利するキリスト》
一応ルーベンスの作品なのですが、解説によると、後の時代に、
色々と他人の手が入ってしまって、ルーベンスオリジナルの風合いが
失われてしまっていると言う作品。
並んでいるルーベンス作品と比べると、作確かに品が違ってしまっていました。
なんとも残念。
って言うか、最近スペインで多発している、教会の絵画や彫刻などの
素人による“改変”も、『修復と言う名目で素人の手が入って、
当初の作品の風合いが損なわれた』と、後の時代の人々に言われるのでしょうか?
あと興味深かったのは、ピエトロ・ダ・コルトーナの《ゴリアテを殺すダヴィデ》
なんか、作風が、漫画と言うか、何と言うか・・・。
ちょっと変わった作品でした。
さすがにルーベンスと言う事もあって、会場内はまぁまぁな客の入り。
激込みと言う事も無いですが、空いていると言う事もありませんでした。
今回の音声ガイドは、長澤まさみさんだったので、
一瞬レンタルしようかと思ったのですが、直前で回避。
なんか、ルーベンスに長澤まさみと言う感じじゃ無かったんですよねぇ。
おっと。
音声ガイドと言えば、音声ガイドが石原さとみさんの『フェルメール展』

行って見ると、入場時間指定チケット制なので、会場付近での
激烈な行列は、流石にありませんでした。
でも、漏れ聞こえる声を拾ってみると、中は、やっぱり混んでいるみたい。
フェルメール・・・、行って見たかったんですけど、そんな感じなので、
今回は、泣く泣く断念しています。
と言う事で、久々に美しく晴れ上がった日曜日は、
上野の国立西洋美術館で開催中の
『ルーベンス展』に行って来ました。
なんやかんやの用事を済ましてから行くと、
開場到着は、10:20a.m.ごろ。
10時着目標だったんですけどねぇ。
用事をこなしてから行くと、どうも難しいようです。
行って見ると、会場入り口には大抵映像コーナーがあるんですが、
いつもは北向きに大型液晶テレビが設置されているのですが、
今回は逆向きに、大きなスクリーンが!
今回は、4Kで、且つ、大型スクリーンでの映像コーナーの様です。
まぁね、今年12月から4K/8Kのテレビ放送が始まりますからね。
だったら、スクリーンではなくて、4Kテレビの方が良い気がしますが?
会場には行って見ると、《自画像》は、ルーベンス作品の模写であるものの
ルーベンス自身の手による《クララ・セレーナ・ルーベンスの肖像》や
《眠るふたりの子供》など、結構目にする作品が、最初から展示されています。
最初からそんな作品が出てくるなんで、展示のペースが速いです(笑)
その他の興味深い作品としては、《死と罪に勝利するキリスト》
一応ルーベンスの作品なのですが、解説によると、後の時代に、
色々と他人の手が入ってしまって、ルーベンスオリジナルの風合いが
失われてしまっていると言う作品。
並んでいるルーベンス作品と比べると、作確かに品が違ってしまっていました。
なんとも残念。
って言うか、最近スペインで多発している、教会の絵画や彫刻などの
素人による“改変”も、『修復と言う名目で素人の手が入って、
当初の作品の風合いが損なわれた』と、後の時代の人々に言われるのでしょうか?
あと興味深かったのは、ピエトロ・ダ・コルトーナの《ゴリアテを殺すダヴィデ》
なんか、作風が、漫画と言うか、何と言うか・・・。
ちょっと変わった作品でした。
さすがにルーベンスと言う事もあって、会場内はまぁまぁな客の入り。
激込みと言う事も無いですが、空いていると言う事もありませんでした。
今回の音声ガイドは、長澤まさみさんだったので、
一瞬レンタルしようかと思ったのですが、直前で回避。
なんか、ルーベンスに長澤まさみと言う感じじゃ無かったんですよねぇ。
おっと。
音声ガイドと言えば、音声ガイドが石原さとみさんの『フェルメール展』

行って見ると、入場時間指定チケット制なので、会場付近での
激烈な行列は、流石にありませんでした。
でも、漏れ聞こえる声を拾ってみると、中は、やっぱり混んでいるみたい。
フェルメール・・・、行って見たかったんですけど、そんな感じなので、
今回は、泣く泣く断念しています。
名称 | ルーベンス展―バロックの誕生 http://www.tbs.co.jp/rubens2018/ |
---|---|
会期 | 2018年10月16日(火)~2019年1月20日(日) |
会場 | 国立西洋美術館 |
当日観覧料 | 一般1600円、大学生1200円、高校生800円、中学生以下無料 |
開館時間 | 09:30~17:30 ※毎週金・土曜日は20:00まで開館(ただし11月17日は9:30~17:30まで) ※入館は、閉館の30分前まで |
休館日 | 月曜日(ただし12月24日、1月14日は開館)、2018年12月28日(金)~2019年1月1日(火)、1月15日(火) |
定期券も最終日。
今日のランチは、はなまるうどんで、
かまたま300円と、野菜かき揚げ140円相当。
かき揚げは、定期券利用で無料。
今日は、7分の待ちです。
これで、吉野家・はなまるうどん・ガスト共通定期券も
打ち止めかな。
-----
はなまるうどん 上野センターモール店
東京都台東区上野4-7-2 2F
03-5816-0870
今日のランチは、はなまるうどんで、
かまたま300円と、野菜かき揚げ140円相当。
かき揚げは、定期券利用で無料。
今日は、7分の待ちです。
これで、吉野家・はなまるうどん・ガスト共通定期券も
打ち止めかな。
-----
はなまるうどん 上野センターモール店
東京都台東区上野4-7-2 2F
03-5816-0870
吉野家・はなまるうどん・ガスト共通定期券も追い込み。
今日のランチは、吉野家で、ベジ黒カレー(並)。
牛のトッピングを頼もうとしたけど、拒否られた。
出来ないんだ。
600円ですが、定期券利用で80円引きなので、
520円の支払い。
ちょっとスパイシーなところが良いです。
カレーだけだと、具が一切ありません。
トッピングすると、形になる感じですね。
-----
吉野家 有楽町店
東京都千代田区有楽町2丁目9-18
03-6259-1700
今日のランチは、吉野家で、ベジ黒カレー(並)。
牛のトッピングを頼もうとしたけど、拒否られた。
出来ないんだ。
600円ですが、定期券利用で80円引きなので、
520円の支払い。
ちょっとスパイシーなところが良いです。
カレーだけだと、具が一切ありません。
トッピングすると、形になる感じですね。
-----
吉野家 有楽町店
東京都千代田区有楽町2丁目9-18
03-6259-1700
今日のランチは、ガスト。
店頭は待ち行列だったので、
名前を書いて待ち人になります。
ここは、全席禁煙なのでいいですね。
今日の発注ですが、
スマニュークーポンで、
ミックスグリルが通常価格799円のところ半額の399円。
これを頼まない手はありません。
あとは、Aセットにすれば普通のランチセットなんですが、
ここは奮発して(笑)、Bセット299円税別。
それでも、普通にミックスグリルランチを頼むより安いです。
税込だと、ミックスグリルは431円、Bセットは323円で、
そこから定期券で100円引きなので、税込支払額は654円。
価格対カロリー比は、めっちゃ高いな(苦笑)
-----
ガスト 銀座インズ店
東京都中央区銀座西3丁目1番地 銀座インズ1 二階
03-3562-8225
店頭は待ち行列だったので、
名前を書いて待ち人になります。
ここは、全席禁煙なのでいいですね。
今日の発注ですが、
スマニュークーポンで、
ミックスグリルが通常価格799円のところ半額の399円。
これを頼まない手はありません。
あとは、Aセットにすれば普通のランチセットなんですが、
ここは奮発して(笑)、Bセット299円税別。
それでも、普通にミックスグリルランチを頼むより安いです。
税込だと、ミックスグリルは431円、Bセットは323円で、
そこから定期券で100円引きなので、税込支払額は654円。
価格対カロリー比は、めっちゃ高いな(苦笑)
-----
ガスト 銀座インズ店
東京都中央区銀座西3丁目1番地 銀座インズ1 二階
03-3562-8225