デンマーク大使館及び大使公邸一般公開の後は、
直ぐ帰ろうと思ったのですが、
『旧朝倉家住宅』と言う文字を発見。
“旧XX家住宅”とかいう場合、一般には、
文化財であることが多いので、行って見たところビンゴ!
重要文化財の住宅でした。
その歴史とか詳しい説明は、渋谷区のHPにお任せ。
面白かったのが、トイレ。
1階と2階にあったのですが、男性用小便器が、
何れも2基設置されているんですよね。
男性客が多かったと言う事ですね。
って言うか、女性用が、現用のものを除き、
見当たらなかったのですが?
1階、2階のトイレの大便器側を使用したと言う事でしょうか?
トイレの話が続きますが、1階のトイレは、
洋式であったのですが(写真は撮れず)、
2階は和式と言うのも興味深いです。
それと、合わせて、照明とかエアコンとかが、
意外に今風。
この建物、最近まで経済企画庁の
渋谷会議所として使用されていたと言う事なので、
その経緯もあって、そう言う改装が行われていたんでしょうね。
それと、窓ガラスですが、これは昔から使われていたもの。
だから、2階から中庭を撮った写真を見るとわかるのですが、
厚さが均一では無いので、外が歪んで見えます。
通常は、観覧料が大人で100円かかるのですが、
今日は、無料公開でした。
それらも含めて、写真は以下から。
直ぐ帰ろうと思ったのですが、
『旧朝倉家住宅』と言う文字を発見。
“旧XX家住宅”とかいう場合、一般には、
文化財であることが多いので、行って見たところビンゴ!
重要文化財の住宅でした。
その歴史とか詳しい説明は、渋谷区のHPにお任せ。
面白かったのが、トイレ。
1階と2階にあったのですが、男性用小便器が、
何れも2基設置されているんですよね。
男性客が多かったと言う事ですね。
って言うか、女性用が、現用のものを除き、
見当たらなかったのですが?
1階、2階のトイレの大便器側を使用したと言う事でしょうか?
トイレの話が続きますが、1階のトイレは、
洋式であったのですが(写真は撮れず)、
2階は和式と言うのも興味深いです。
それと、合わせて、照明とかエアコンとかが、
意外に今風。
この建物、最近まで経済企画庁の
渋谷会議所として使用されていたと言う事なので、
その経緯もあって、そう言う改装が行われていたんでしょうね。
それと、窓ガラスですが、これは昔から使われていたもの。
だから、2階から中庭を撮った写真を見るとわかるのですが、
厚さが均一では無いので、外が歪んで見えます。
通常は、観覧料が大人で100円かかるのですが、
今日は、無料公開でした。
それらも含めて、写真は以下から。