goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

杵屋

2014-03-20 | グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)
今日のランチは、杵屋。

うどんって、意外にハイカロリーなんだね。
うっかりすると、800kcalを直ぐ越える。
と言う事で、なるべくローカロリー選んだ結果がこれ、
冷やしちくわ天とろ玉うどん680円。
半玉増量ではあるけど。

半熟卵は、黄身がタレて残るともったいないので、
真っ先に食し、メインのちくわ天を食べると、
あとは具が無くなってしまい、悲しいね(笑)

-----
実演手打うどん 杵屋 山王パークタワービル店
東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー B1F
03-3502-0811

3月19日(水)のつぶやき

2014-03-20 | 過去のTwitterまとめ投稿

喉が痛いのは治まってきたが、今度は、咳が出てきた。それはそれで辛い。


咳が出るので、ランチは禁煙店だな


ちょーしに乗って、夕飯食い過ぎた



ドラゴンデリ

2014-03-19 | グルメ(中華料理)
今日のランチは、ドラゴンデリ。

油淋鶏と迷ったんですが、
結局発注したのは回鍋肉780円。

早めの時間だったんですが、なんと既に満席。
驚きです。

回鍋肉は、甜麺醤がたっぷり。
油も、たっぷりのようだけど(苦笑)。
でも、しっかりと味がついて、良かったです。

-----
ドラゴンデリ 赤坂Bizタワー
東京都港区赤坂5-3-1 赤坂サカス 赤坂BizタワーB1F
03-5545-6325

山傅丸

2014-03-18 | グルメ(かつ丼、天丼、親子丼、海鮮丼など丼もの)
今日のランチは、山傳丸。

目に青葉、山ホトトギス、初鰹。
と言う事で、今日のランチは、
店長おすすめの6食限定初カツヲたたき丼980円
直前まで鯵フライだったんですが、
春一番も吹いたので、鰹ですよ。

フレッシュ。
良いね!!
美味です。

-----
山傳丸 赤坂店
東京都港区赤坂3-10-9 赤坂グランベルホテル2F
03-5114-0225

3月16日(日)のつぶやき

2014-03-17 | 過去のTwitterまとめ投稿

天気は短い周期で変化 tenki.jp/forecaster/dia… 関東から西の暖かさは水曜日まで。木曜日の雨のあとは冷たい空気が入り、金曜日からの3連休は寒の戻りとなりそうです。季節の変わり目で天気と気温がめまぐるしく変わりま...

a_logさんがリツイート | RT

FOXって言うか、NATIONAL GEOGRAPHIC CHANNELのCOSMOS。懐かしいねぇ。懐かしいと言っても、昔のCOSMOSではなく、最新のCOSMOSだけど。



3月15日(土)のつぶやき

2014-03-16 | 過去のTwitterまとめ投稿

晴れているけど、風が冷たいね。


国立科学博物館で開催中の『医は仁術』展でiPS細胞を見てきました。ここに、STAP細胞も並んでいれば凄かったんだけど、こんなことになって残念>『京大の山中教授「残念」 STAP論文に複数の疑義 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/smp/CN/201403/…


#上野 松坂屋。さくらパンダだけじゃないのか(笑) twitpic.com/dycdm9



国立科学博物館 『医は仁術』

2014-03-15 | 美術館・博物館
今日から、国立科学博物館で開催の
『医は仁術』展に行って来ました。

上野の美術館・博物館は、9:30a.m. or 10:00a.m.開場なので、
そのつもりで行ったら、科博は9:00a.m.開場なんですね。
10:00a.m.頃に到着したら、すっかり開いていました。

開場に入ると、そのタイトルから想像されるとおり、
TBSのドラマバリに、大沢たかおが、
この展覧会のテーマ説明映像でお出迎え。
その他、今回は借りませんでしたが、
音声ガイドも担当していたようです。

混むかなぁと心配していたんですが、
テーマがテーマということで、
それ程興味を引くようなものではなかったらしく、
混むということはありませんでした。

会場での展示は、書物などが中心。
こう言ってはナンですが、地味です。
通路の両側に、展示BOXが設置されています。
あまり混まないということを予期してなのか、
これまで科博で開催された展覧会の中で、
一番通路が狭かったですね。

ところで、こんなものが。

「控え、控え、控え~」
水戸光圀の印籠って、どうよ(笑)。

木製の骨格模型もありました。

結構精密。
って言うか、骨格模型を木で作るとは、
凄いな>江戸時代。

で、この展覧会の一番の見所は、
最後の鉄拳が、この展覧会向けに描き下ろした
オリジナルのパラパラ漫画だと思います。
途中、無理やり(?)この展覧会の話を挿みますが、
大枠の筋としては、例によって、心打つ話。
いやぁ、うっかり泣きそうになりましたよ。
鉄拳、なんでこんな話ばっかり書けるんだ?
そして、なんで売れない?








名称医は仁術
http://ihajin.jp/
会期2014年3月15日(土)~6月15日(日)
会場国立科学博物館
当日観覧料一般・大学生1500円、小・中・高校生600円
その他、金曜限定ペア得ナイト券などあり。詳細はHP参照
開館時間午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)。
※入館は閉館時刻の30分まで。
※4月26日(土)~5月6日(火・休)の間は午後6時まで、ただし、5月2日(金)は午後8時まで
休館日毎週月曜日、5月7日(水)
ただし、3月24日(月)、3月31日(月)、4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館