goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

Bistro LYON

2009-05-23 | グルメ(ファミレス、定食屋系)
土曜日のランチは、出かけていたので表参道のBistro LYON
プレーンオムレツプレート850円+アイスピーチティー100円。
東京メトロ一日券で100円引きです。

カウンターで注文してから、ページャーで呼び出される方式。
スーパーとかのフードコートに良くある方式です。
って言うか、ここもフードコートなんですけどね:-p

意外に、と言うと失礼かも知れないけど、バターの香りもして、
半熟のオムレツは、いい意味でそれなりの味です。
ライスかパンがセットです。今日は、パンにしました。

アイスピーチティーは、甘いです。
もしかしたら、ネスティーかな?

-----
Bistro LYON Echika表参道
東京都港区北青山3-6-12 Echika表参道「MARCHÉ DE METRO」内
03-5413-7287

20090506 to 0508 横浜&鎌倉ツアー(DAY3):京豆冨 不二乃

2009-05-23 | グルメ(寿司、刺身、鰻)
横浜・鎌倉ツアー最終日5/8のランチは、
横浜でも鎌倉でも無く、丸ビルの京豆冨 不二乃
平日限定の週替わり丼で、湯葉の蒲焼丼1050円。

湯葉を鰻の蒲焼風にしたもので、写真でも見えますが、
きちんと“皮”もあります。
おそらく海苔を“皮”代わりにしているのだと思います。
タレは、きちんと蒲焼のタレでした。
でも、冷静に考えてみると、あっさりした湯葉を
濃い蒲焼のタレで食べる必要も無かったですね(苦笑)

-----
京豆冨 不二乃
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング6F
03-3240-0012

20090506 to 0508 横浜&鎌倉ツアー(DAY3)

2009-05-22 | 旅行・地域
DAY3、5/8。最終日。この日も雨でした。

この日は、疲れていたので、行ったのは一箇所。
スカイガーデン@ランドマークタワーのみ。
JAFの会員割引を使って3割引で入場します。

写真を中心に紹介。

クイーンズスクエア横浜


横浜ベイブリッジ


赤レンガ倉庫。


横浜スタジアム


日本丸

ほぼ真上のアングルです。

汽車道。

夜だと綺麗そうですね。

山下公園と氷川丸。

ここから見ると、山下公園も狭く見えますね(苦笑)

大桟橋。


直ぐ隣の横浜美術館を見ると、こんな感じに。

『I LOVE PEACE』と言う文字が、見えます。

あと、魚も展示されていたので、そちらは動画で。
これは、ルリスズメダイ。瑠璃色が、美しいですね。



こちらは、キイロハギ。蛍光色に近い黄色です。



そして、こちらはアカマツカサ。
えらの付近の黒の模様が、目玉みたいに見えます。



横浜・鎌倉ツアーはこれで終了。
って言うか、途中、丸ビルのランチをしましたが、
エントリーは別途。

あ、丸ビルマルキューブに行ってみると、こんな事になっていました。

映画、見に行こうっと。


20090506 to 0508 横浜&鎌倉ツアー(DAY2):接筵

2009-05-21 | グルメ(中華料理)
横浜・鎌倉ツアー二日目5/7の夕食は、中華街へ。
接筵で、スープチャーハン1050円。

有名店なので当然かもしれませんが、
店内には芸能人のサインが多数飾られていました。
店は、1Fには4席x3+円卓(6~8席?)と
それほど広くないんですけどね。

スープチャーハンは、
高菜のスープも結構いい味していて、良かったです。
量も結構しっかりあるんで、お腹一杯です。

-----
接筵
神奈川県横浜市中区山下町187
045-651-3810

20090506 to 0508 横浜&鎌倉ツアー(DAY2):とびっちょ

2009-05-20 | グルメ(かつ丼、天丼、親子丼、海鮮丼など丼もの)
横浜・鎌倉ツアー二日目5/7の昼食は、
とびっちょで、生しらす丼900円&アラ汁350円。

生しらすは天気が悪くて漁が出来ないと、
食べられなかったりするんですが、
この日は、大丈夫でした。

生しらす丼、結構大きい丼で、一瞬圧倒されます。
って言うか、見た目どおり、結構量があったりします。
あら汁も具が沢山入っていて、良かったです。
あらなんで、骨が、多かったですけどね:-p

この手の店にしては、ワイヤレスのオーダー端末を
使っているのは意外でした。
それだけ、客が多いということなんでしょうね。

-----
とびっちょ
神奈川県藤沢市江の島1-6-7
0466-23-0041

20090506 to 0508 横浜&鎌倉ツアー(DAY2)

2009-05-19 | 旅行・地域
DAY2、5/7。
この日は、鎌倉方面に向かおうと計画していたのですが、
いきなり出鼻を挫かれました。

この日は、37万人にも影響を与えた、JR横須賀線事故のあった日。
駅に行ったら、電車が動いていない雰囲気だったので
変だなぁとは思ったのですが、それほどの大事故とは・・・。

でも、東海道線は動いていたので、買ってしまっていた
鎌倉・江ノ島フリーきっぷを払い戻しして、一旦横浜へ移動。
横浜から東海道線を使い、藤沢に向かうことにしました。
で藤沢から、江ノ電にて江ノ島に向かいます。


当然江ノ電は、何の障害も無く順調に運行して江ノ島に到着です。


こちらは、江ノ島駅に入線する江ノ電。



で、江ノ島に来た大きな目的の一つが、生しらすを食べる事。
雨はさほどでもないんですが、海なので風があって、
橋を渡るのを難儀しました(苦笑)。
江ノ島に到着したのは、丁度11時ごろだったのですが、
その足で、るるぶを参考に、とびっちょに行きます。
とびっちょの件は、また別のエントリーで。

で、いきなり腹ごしらえした後は、江ノ島を登ります。

でも、この日は雨だし、面倒だったので、エスカーで登りました。

エスカーには屋根があるので、楽なだけではなくて、
こう言う雨の日には良いですね。
たぶん、エスカレーターって、公共交通機関ではないので、
料金は恐らくエスカーのある建物への入場料として
設定されているのではないかと、勝手に想像です。
と言う事は、建築基準法準拠でエスカレーターの整備は
しているものと考えられます。

まぁ、そんな事はさておき、
エスカーとセットで、植物園&展望台券を持っていたので植物園へ。
これは、江ノ島サムエル・コッキング苑にある、
サムエル・コッキングの植物園の遺構。

地下室跡とかもあり、中に入る事が出来ます。結構狭いですけど:-p
地下室には、石炭貯蔵室跡みたいなところがあったので、
石炭を燃料に、植物園を温めていたんでしょうね。

で、こちらは、サムエル・コッキング苑のあたりにある
“この木、なんの木”みたいな木。

サイズは、本家の“この木、なんの木”よりはるかに小さいですが、
ちょっと形が似ていませんか?
案内によると、どうやら欅らしいです。

サムエル・コッキング苑を冷やかしてから、展望台へ。
展望台には屋外展望テラスもあるんですが、
この日は悪天候で閉鎖。残念です。
仕方ないので、通常の展望室から見ると、こんな感じ。

写真は、藤沢方面ですが、対岸の江ノ島駅位までの
視界しか有りませんでした。

天気もイマイチ(って言うか、悪い)だし、
一応、来るところまで来たので、後は戻ります。
エスカーは登りしかないんで、降りは歩きで。
でも、足の悪い人って、下りの方が怖かったりするんですよね。
敷地が無いんでどうしようも無いですが、
何とかならない物でしょうか?

そうそう。
江ノ島から、江ノ電江ノ島駅に向かう通り沿いに、
RazzleBerryと言う、フローズンヨーグルトの店が開店していました。

店の前には、若槻千夏とか、木下優樹菜とか、南明奈とかの、
女性芸能人の花が並べられていました。

江ノ島はコレで終了。
再び江ノ電上の人となって、鎌倉方面に向かいます。
天気が良かったら、稲村ヶ崎でも見ようかと思っていたのですが、
雨&風があったので断念しました。

で、鎌倉に行ったのは、安養院に行くため。

躑躅の名所なんですが、躑躅は、既に終わりかけていましたね。
ここも前日の三渓園と同様、バスの便が悪いです。
1時間に2本程度と、過疎地並み。
鎌倉駅から歩くと15分くらいらしいんですが、
横着して往路はタクシーで。1メーター710円でした。
でも帰りは、近くにタクシーが止まっているわけでもなし。
バスも、2本/1時間。
と言うことで、仕方なく歩いて鎌倉駅へ。
まぁ、確かに歩いてアクセスできるところですね。

ちなみにこちらは、鎌倉駅を出発する江ノ電。
駆け込み乗車のおばさんたちがいます(苦笑)。



この後は、良くない天候を嘆きながら帰還。
この日の夕食は、中華街ですが、エントリーは別途。

ルシャレの台所

2009-05-19 | グルメ(ファミレス、定食屋系)
今日のランチは、
ルシャレの台所に久しぶりに行ってみました。

頼んだのは、日替りランチ900円で、
今日は若どりのソテー粒マスタードクリームソース。
日替りは、パン又はライスの選択。
デザートか飲み物が付きます。両方付けると+100円。
グラタンランチ(エビとブロッコリーのチーズグラタン)と
言うのもアリだったかなぁとも、少し後悔(笑)

若どりのソテーは、皮までパリッと焼いてあり美味。
個人的には、もう少し付け合わせが欲しかったですね。

あと、サラダのドレッシングが意外にガーリックが効いていました。


小さい店ですが、オープンキッチンに3人もいます。
流行っているんですねぇ。
凄いと思ったのは、オーナーが客の配置を見ていて、
バラバラだった5人客を一緒の席にするように指示したこと。
調理しながら、よく見ています。

-----
ルシャレの台所
東京都港区赤坂3-14-9 清水ビルB1
03-3584-0080

20090506 to 0508 横浜&鎌倉ツアー(DAY1):自然式食堂 餉餉

2009-05-18 | グルメ(サラダ、ヘルシー料理)
横浜・鎌倉ツアー初日5/6の夕食は、自然式食堂 餉餉

同じコンセプトの野の葡萄にもたまに行くんですが、
なんか野の葡萄の方が、良いかも。
コーヒー用のミルクが品切れだったり、
てんぷらの種類も少なかったりと、
この日の餉餉は、イマイチでした。

あ、子供がヨーグルト用のシロップを器ごと床に落としていましたが、
それは、店の責任じゃないですね。

-----
自然式食堂 餉餉 横浜ランドマーク店
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークタワー5F
045-225-6311