goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

めん坊

2008-11-08 | グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)
週末、映画のついでのランチは、
めん坊で温玉きつねうどん定食800円のところ、
映画半券提示で100円引きなので、700円。
今日は寒いので、流石に温かいうどんにしました。
定食は、いなりか、かやくご飯を選べます。
今回は、かやくご飯にしました。

隣のテーブルのバカップルの会話がバカすぎて、
笑いを堪えるのが大変でした。
小食アピールの男と言うのも、如何なものかと思うのだが?
しかも、ひげ面だし。小柄だけど。

きつねうどんなんてシンプルなうどんは、久しぶり。
たまには、良いかも。
きつねうどんの油揚げは、甘く煮てあります。
中にまだ(ほんの)少し豆腐のところが残っていました。

-----
めん坊 市川ニッケコルトンプラザ店
千葉県市川市鬼高1-1-1 市川ニッケコルトンプラザ2F
047-379-3303

寒いよ。

2008-11-08 | つぶやき
昨日、「暑いよ。」なんて書いたら、
今日は寒い{{ (>_<) }}です。しかも、天気は雨

そんな天気ですが、某ショッピングモールは、既にクリスマスの装い。
周囲の立ち入り禁止のカラーコーンが、ちょい興醒めですが(苦笑)

鹿児島料理さつま

2008-11-07 | グルメ(定食、セットメニュー)
ランチは鹿児島料理さつまで、豚肉生姜焼き700円。

生姜焼きのタレは、濃い目の甘いタレ。
何故か、マヨネーズが付いていました。
見た目で、生姜焼きの量が少なく見えますが、
実は、そうでもありません。結構、量があります。

テーブルにあったワサビふりかけを、かけ過ぎました(>_<)
辛い!

-----
鹿児島料理 さつま
東京都港区赤坂2-2-21 永田町法曹ビルB1
03-3586-5756

雛どり

2008-11-06 | グルメ(とんかつ、天ぷら、フライ、揚げ物)
ランチは雛どりでから揚げ定食900円。
最近振られ続けていて、久しぶり。
ちょっと遅めに行ったんですが、今日は大丈夫でした。

商品自体の価格は据え置かれていますが、
いつの間にか、ご飯お代わりが100円になっていました。
どこも、かしこも値上げですね。

例によって、熱々だったので、口の中を火傷しました(苦笑)
その熱々が良いんですけどね。

-----
雛どり
東京都港区赤坂2-8-11 初穂マンション赤坂地下1階
03-5561-0666

無駄

2008-11-06 | つぶやき
今朝、某コーヒーショップで(とか言っても、シッカリ店のロゴは写っているけど)
“本日のコーヒー”を頼んだら、マグではなく紙コップで出てきた。
しかも、紙コップは二重。

無駄では無いかい?

Pepsi White

2008-11-05 | グルメ(コーヒー、その他飲み物、お酒)
夏は、Blue Hawaiiを出した今年のペプシは、
秋にも新商品を出してきました。『Pepsi White』です。
ヨーグルトフレーバーと言うことですが、
確かに、よくあるヨーグルト味飴的な味ですね。
色も、それにあわせて白っぽい色です。予想通り、甘いです。
期間限定商品です。

http://www.suntory.co.jp/news/2008/10226.html

とんかつ水野

2008-11-04 | グルメ(とんかつ、天ぷら、フライ、揚げ物)
ランチは、とんかつ水野でカキフライ995円。
950円だと思っていたら、違いました(苦笑)
前は、細かい小銭の授受は無かったんですが、
最近はそうでも無いようです。
いつもの“伝票”が、カキフライの場合、手書きの紙でした。

11月ですからねぇ、カキですよ。
揚げ上がるまで、ちょい待ち。
まぁ、何時もの事ですが、何時もよりは長い待ちでした。
フロアの係が変わっていたので、連携が悪くなったんですかね?
カキフライは、五個がデフォルト。
ちょっと小振りな感じがしましたが、さっくり揚がって美味でした。

-----
とんかつ水野
東京都港区赤坂1-4-7
03-3585-4040

大阪弾丸トラベルDay2(@20081026)

2008-11-03 | 旅行・地域
2008年10月26日、大阪弾丸トラベルDay2。

特に予定は立てていなかったんですが、ホテルの近くにある、
大阪歴史博物館に行って見ました。
数年前に工事中のときに通りかかった事を思い出しました。
ここは、NHK大阪放送局と隣り合っていて、1Fロビーは共有。
ちなみに1Fロビーでは、本田美奈子展みたいなものをしていました。

さて、大阪歴史博物館。中に入るといきなり一番上の階へ。
前日行った海遊館もそんな作りだったので、
大阪は上から下に下りてくる見方が好きなんですかね?

そしてその、10Fの最初のフロアは、「難波宮大極殿」のフロア。

女官などの人形も置いてあり、ジオラマフロアになっています。


そして実際に、博物館の向かいは難波宮跡の難波宮跡公園。

写真中央のビル脇にある舞台風のところは、大極殿跡と目されているところです。
ここって、大阪城の隣でもあるんで、本当に大阪の中心部。
こんな所に、難波宮があったんですね。

と、大阪もここまで。この後は、弾丸で帰ります(笑)。
新大阪から、新幹線。

あっという間に、東京(って言うか)、品川着。

約26時間の大阪弾丸トラベルでした。

あ、新大阪にこんな動輪があるとは知りませんでした。


大阪歴史博物館 http://www.mus-his.city.osaka.jp/