goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

SHUN 柊

2007-12-04 | グルメ(定食、セットメニュー)
ランチはSHUN 柊で、せいろごはん御膳900円。
鮭いくらor海老山菜の選択があり、海老山菜にしました。

価格は普通ですが、大人の雰囲気の店。
客も大人が多いので、どちらかと言うと落ち着いています。
若い女性グループが、後から来たんですが、
その連中はうるさかったです(苦笑)。
店内は、キッチンに面したカウンター席とテーブル席。
男女比4対6位で、若干女性が多め。
ケータイは圏外。

卵を溶く音がしていたので、店内で卵を焼いている模様です。
せいろごはん御膳にも卵焼きがあって、甘い卵焼きでした。
せいろごはんに、海老もきちんと入っていて、
結構良かったですよ。店の人の感じも良いし。

-----
SHUN 柊
東京都港区赤坂3-12-10 サンビル2F
03-3568-6510

The Dubliners' Irish Pub -> そじ坊に変更

2007-12-03 | グルメ(蕎麦、うどん、ラーメン、パスタなど麺類)
Dubliners' で週替りランチ900円だったんだけど…。

まずは、それに至る過程の話。

このビルって、天気が悪いと混むんです。
ダッシュしたのに、既に行列が出来ていました。
同じ会社のどこぞの部署が集団で来ていて、
下っぱが、セルフサービスのコーヒーを運んでいました。
結構邪魔くさいです(苦笑)
BGMにBon JoviのLivin' on a Prayerが。
MCが英語だけなので、Inter-FMかなぁ?と言う
感じで待っていました。混んでいるんで、時間がかかるし。

で、ここからが転落(?)の始まり。
混んでいたので、店員に席を替わってと言われて、
替わったのが間違い。
席を替わってやった連中にはランチが出て来たんだけど、
こっちには出てくる気配が無し。
席を替わった時、何となく嫌な予感がしたんですが、的中でした。
ただでさえ、混んでいてオペレーションが混乱しているのに、
席を移って、それに輪をかけましたからねぇ。
そのうちに、いまさら出てきてもと言う気分になったので、
「来ないんで、帰る」と言って店を出てきてしまいました。
何か、後ろで呼び止めている様な気はしたけどね(笑)
それによって、オペレーションが更に混乱しても、
『そんなのかんけーねー!』ですよ。
どうせ、メタボなメニューだったしね。

そんな訳で、結局、そじ坊。きのこみぞれ定食880円。
コンビニにしても良かったんだけど、レジに並んでいたんで、
コンビニは敬遠しました。並んでコンビニ弁当って言うのもねぇ。
最初から、こっちにしたら良かったかなぁ。
それにしても、時間を無駄にした。

-----
信州そば処 そじ坊 山王パークタワー店
東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワーB1
03-3502-0812

Johan

2007-12-02 | グルメ(パン)
三越のパン屋さんJohan。
ヨハンとも読めそうな気がしますが、実際にはジョアンです。

三越自体の敷居が高いのですが、売っているパンは、遊び心も。
豚の角煮が入ったパンが、ブタの形になっていました。

価格は、比較的お手ごろですが、残念ながら、ご多分に漏れず、
11月から値上げしています。

この時期、クリスマス向けのスペシャリテが置いてありました。
1000円とかして、ちょっと高いです。それなりの大きさもありますが。

-----
日本橋ジョアン店
東京都中央区日本橋室町1-4-1 三越日本橋本店 B1
03-3274-0746
10:00~20:00(日祝19:30迄。連休の場合は連休最終日のみ19:30)
http://www.johan.co.jp/

クリスマス散歩@日本橋

2007-12-02 | 旅行・地域
昨日は、銀座と三菱村の丸の内界隈を散策したので、
今日は、三井村の日本橋界隈を散策。

まず、日本橋と言えば三越本店。

日本橋口にリボンがかかっていました。

その入り口には、二本のクリスマスツリー。

門松みたいに見えます(苦笑)
三越は、あんまりクリスマスには熱心じゃないんですかね?
この他にも、クリスマス関連の飾り付けは散見されますが、
それほど大々的なものは、ありませんでした。

三越から日本橋を渡り、coredoへ。
ここは、昔は東急百貨店日本橋店というか、白木屋と言うか、
SONY創業の地と言うか、いろんな歴史のあるところですが、
東急百貨店の頃は全く来たことがありません。
coredoになってから、初めて来たところです。
B1アトリウムの端に、申し訳なさそうに立っているのがこのツリー。

もう一つほぼ同じものが、1Fのオフィス棟への貫通通路付近にあります。

そして更に進むと、日本橋タカシマヤ。
1Fの入り口を入って直ぐのところに、3本のツリー。

左右両端の小さいツリーは、ゆっくりと回転しています。
前に置いてあるのは、テディベア?

この後、大丸に行ったんですが、大丸にクリスマス飾りらしきものは
見受けられないんですが、無いのかな?
いずれにしても、例によって取っても混んでいましたが・・・。

・三越日本橋本店 http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/
・日本橋タカシマヤ http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/
・COREDO日本橋 http://www.coredo.jp/
・大丸東京店 http://www.daimaru.co.jp/tokyo/




文琳茶菓舗

2007-12-02 | グルメ(中華料理)
ランチは文琳茶菓舗で鶏そば750円。
白湯スープに細い麺。上に鶏肉がのっています。
塩胡椒のシンプルな味付けです。
本店は神泉にある文琳と言う店らしいです。

Edyで払おうとしたんですが、
機械の電源が入っていなくて、
ちょっと待たされました。

-----
文琳茶菓舗
東京都中央区日本橋1-4-1 COREDO日本橋B1F
03-3510-7555

クリスマス散歩@銀座・丸の内

2007-12-01 | 旅行・地域
クリスマスイルミネーションが目立つようになってきた
銀座・丸の内界隈をフラフラと周ってきてみました。

クリスマスツリーと言えば、まずは、銀座ミキモト本店。

今年で30本目のクリスマスツリーだそうです。
みんなこの前で記念写真を撮っていました。
まぁ、私のその一人ですが。
ちょっと残念なのが、直ぐ近くに路上灰皿が在ること。
これはミキモトの責任ではないと思いますが、
キレイなクリスマスツリーの近くでスパスパ・モクモクと言うのは
いただけないです。

今年の9/1オープンしたザ・ペニンシュラ東京。

ロビーでも冷やかそうと思ったのですが、
雰囲気に圧倒されて、外から見るだけに・・・。
根性無しです。

ザ・ペニンシュラ東京の前は、道を挟んで皇居のお堀。
お堀越しに、官庁街を見ると、紅葉した街路樹も見えて、
意外にキレイな雰囲気でした。


そのとき、ふと空を見上げてみると、プカプカと浮かんでいるものが。

つい先ごろの11/23より東京の飛行船遊覧クルーズを開始した
ツェッペリンNTのようです。現存する世界最大の飛行船だそうです。

皇居のお堀沿いにしばらく歩きます。
実は、”自然が呼び始めた”ので、楠正成像前のレストハウスへ。

皇居外苑の定番の観光スポットですね。
はとバスのツアー客らしき人たちが、沢山いました。

”自然”から開放され、明治生命館方向へ向かいます。
土日は一般公開されているので、見学しようと思って行ったのですが、
受付で「見学会ですか?」といきなりの質問。
どうも、どこかの大学か何かの見学会の時間と重なってしまった模様。
大人なので、「そんなのかんけーねー」とは言わず、
「えーっと、見学したいんですけど。」と言って入館。
でも、その見学会のメンバーらしき人に、
「どーぞどーぞ、コースはこちらです。」とか言われたので、
やっぱり最後まで間違えられていたみたいです(苦笑)
明治生命館2Fにあるこちらの会議室は、戦後、
アメリカ極東軍司令部(FEAF)として使用されていた間、
米英中ソ4カ国の対日理事会の会場として使われていたそうです。

その他にも、この会議室と同じくらいの食堂とか、
執務室や応接室も公開されているのですが、
つまりそれらは全て公開用な訳で、使用していないと言うこと。
東京のど真ん中に、こんな施設を持っている三菱グループの歴史を感じます。

明治生命館に隣接と言うか、繋がっているMY PLAZAへ向かいます。
1Fアトリウムには、こんなツリー。

MY PLAZAって、空いているので、ツリーを見るには良いです。

そこから丸ビルへ。
すると、丸ビル1F MARUCUBEで
『Marunouchi Music Cube Christmas Special』と言うイベントが。
ちょうど世理奈と言う人の、ミニライブが始まると言うことだったので、
冷やかしてみました。
なんか、アサヒビール麦焼酎『かのか』のCFソングを歌った人らしいです。
ミニライブ終了後、例によってCDの即売会が行われていました。
特典として、サイン入りだそうです。
でも、本人は、売り場には来なかったなぁ。
で、そのミニライブは、丸ビルの高さ8mのクリスマスツリーのまん前。

ライブ中は、撮影・録音禁止なので、ライブ前にパチリ。

で、昨年と同じく、最後はoazo。ツリーのある場所は、OO広場。

昨年より、大きいツリーになっていました。

結構歩いて、疲れました。
途中、丸ビルで、ライブを聞きながら休憩できたのはラッキーでした。

・ミキモト http://www.mikimoto.com/jp/
・ザ・ペニンシュラ東京 http://tokyo.jp.peninsula.com/
・日本飛行船 http://www.nac-airship.com/
・皇居外苑 http://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/
。明治生命館 http://www.meijiyasuda.co.jp/meiji_seimeikan/
・明治安田生命 丸の内 MY PLAZA http://www.myplaza.jp/
・丸ビル http://www.marubiru.jp/
・丸の内oazo http://www.oazo.jp/