goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

関西弾丸トラベル2012

2012-11-04 | 旅行・地域
文化の日。
だからと言う訳ではないんですが、
2012/11/03~2012/11/04にかけて、
関西弾丸トラベルを決行。

まずはDAY1(2012/11/03)。
東京駅から、のぞみでGO。


色々と、イベントをこなしてから、
夕方は、新梅田シティの空中庭園展望台へ。
空中庭園って、吹きっ晒しなんですね。
当日は風があって、気温も低かったので、
かなり寒かったです。

空中庭園からの大阪城。


そして、これは、梅田の高層ビル群。

この写真だと判りにくいですが、
右手前に、ビルを突き抜ける都市高速道路が見えています。

そして最後に。

『夕方』と言う事が幸いして、大阪湾に沈む夕日が見れました(^^)v
最初、みんな同じ方向を見ているんで、「何?」と思ったんですが、
サンセット模様でした。

DAY2(2012/11/04)。
DAY2は、京都。


京都タワーがお出迎えです。

京都タワーは、今年(平成24年)の12/3から、
来年(平成25年)4月上旬まで、
エレベータ改修工事のため営業休止だそうです。

京都駅前のバスのりばが大混雑。

清水寺行きのバスのりばだったので、
清水寺に紅葉を愛でに行く人達でしょうか?

でも、今日の目的地は、京都水族館。

いつか行こうと思っていたんですが、
調度良いチャンスだったんでGOです。

入って直ぐの付近は、京都の川の内容に関する展示。
最初は鴨川なんですが、オオサンショウウオがいるとの説明が。
もちろん、鴨川にオオサンショウウオが居ると言うことなんですが、
四条とかの鴨川からは想像できないですよね。
で、その展示ブースの何処にオオサンショウウオが居るのかと
探したんですが、中々見つからず。
で、最後の最後に、水槽の端っこに折り重なっていました。

って言うか、最初、流木かと思ったんですが、
オオサンショウウオ達でした。

由良川の鯉などや、オットセイ類のゾーンを通り過ぎると、
ペンギンゾーン。
すみだ水族館は、水槽で泳ぐペンギン展示がメインですが、
こちらの京都水族館は、水槽より陸地で歩くペンギンの展示がメイン。
ペンギンにカメラ目線をもらいました。


大水槽は、すみだ水族館と同規模。


海洋ゾーンでは、色美しいサカナたち。

そして、クラゲ。

クラゲは、すみだ水族館にもいたので定番なんですかね?
あ、でもクラゲの種類は、すみだ水族館の方が、
多かったですね。

そして最後は、イルカスタジアム。
こちらは、動画で。

イルカの曲芸よりも、教育プログラムに重点を置いた
イルカショーでした。

こんな感じで、、関西弾丸トラベルは終了。

-----
空中庭園
京都タワー
京都水族館


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。