goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

引っ越し先

2025-04-14 | つぶやき
gooブログ閉鎖後の引っ越し先として
Amebaブログと、はてなブログが
推奨されていましたが、
早速Amebaの方にアカウントを作成。

新しいblogは以下
Log Book 2

このblogは『Log Book』というタイトルな訳ですが、
その第2世代という事で“2”と付けました。

goo blogサービス終了

2025-04-14 | つぶやき
goo blogサービス終了』が出ていました!
引っ越しもできる様なので、引っ越し先を見繕わないと。

今日はこのブログ開設から6821日目。
結構な分量の記事があるんだが、
全部引っ越しできんの???

東京藝術大学大学美術館 『相国寺展』

2025-04-13 | 美術館・博物館
春になり、桜が咲いて散って、
ゴールデンウィークも近づいてきた土曜日、
久しぶりに東京藝術大学大学美術館に来てみました。
相国寺展です。

上野には少し早めに到着していて、スタバでコーヒー☕を
しばいてから、10:30ごろの到着です。

中に入ってみると、意外に混んでいます。
しかも、客の年齢層が意外に高い。
いつも行くのは西洋絵画の特別展が多いのですが、
寺社仏閣に関連した特別展だからかなぁ。

音声ガイドは、俳優の向井理さん。
ってかさ、向井理さんというと、
なんかNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の足利義輝しか
出てこないんですよねwww
この相国寺は、足利義満が発願しましたからねぇ。
だからの向井理さんかとwww

そしてここに来るまで不勉強だったんですが、
鹿苑寺(金閣)と慈照寺(銀閣)も、この相国寺の
山外塔頭なんですね。
だから、展覧会のタイトルにも入っているんですね。

展示を見てみると、「なんか、若冲味を感じるなぁ」と
思っていたら、ご本人登場。
そう言えば、若冲って、
書いた絵画を相国寺に沢山寄進していたんですが、
それらを描く前に、相国寺の絵画を沢山見ていたんでしょうね。

その他にも、池大雅や円山応挙の作品も展示されていました。
そう言えば彼らも、伊藤若冲と同時代の人達ですもんね。

あとは雪舟。
雪舟は相国寺で修行したという事で、描いた画が残っていました。
もっとも、知っている雪舟の画ではなく、ちょっと違う印象を
受ける感じの画でしたけどね。

桜🌸は半分くらい散っていました。









名称相国寺承天閣美術館開館40周年記念
相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史
会期2025年3月29日(土)~5月25日(日)
会場東京藝術大学大学美術館
当日観覧料一般2,000円、大学生・高校生1,200円、中学生以下無料
開館時間10:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日月曜日、5月7日(水)
※ただし、5月5日(月・祝)は開館

美術館🎨でハンバーガー🍔を食べようとしたら・・・・

2025-04-12 | グルメ(カフェ飯)
土曜日の今日は、東京藝術大学大学美術館を散策。
そちらの件は、別POSTにて。

こちらは、ランチです。
ランチは、国立西洋美術館に行きました。
東京藝術大学大学美術館にもカフェはあって、
ランチできるんですが、
あえて河岸を変えてみました。

ってか、事前にネットでメニューを見ていたら、
こちらでは期間限定でハンバーガー🍔を販売している
と言うことだったので来てみました。

到着時点はちょうどランチタイムで、
店頭には20人くらいの待ち行列。
しかた無いですね~。
椅子があるんで、座って待ちます。

でも意外に進みは早く、15分くらいの待ちでした。
椅子は3種類あったんですが、
円座風の2番目の椅子が、
めっちゃ座りにくかったのは秘密㊙️

入店して、目的の
16穀バンズのスパイシーハンバーガー1700円を
発注しようと思ったら、
なんと15時から😱と言う事で、
一旦お悩みタイム入り。
結局、オムライス1600円にしました。

まずはセットのサラダとスープが到着

めっちゃ早いですw

写真を撮ったり、もたもたしていたら、
オムライスも到着。

全セット品

サラダは食べている途中です。

オムライスにかかっているデミグラスソースには
肉がごろごろ入っています。
ちゃんと煮込まれていて、ほろほろと解れました。

オムライスはケチャップライスでした。


目的のハンバーガー🍔は食べられませんでしたが、
結果オウライでしたね。
美味しかったです😋

-----
CAFÉ すいれん
東京都台東区上野公園7-7 国立西洋美術館 1F
03-5834-7056

金曜日はカレー(20250411)

2025-04-11 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
金曜日!
金曜日はカレーランチっ!

今日のカレーは、
昨日4/10から再販開始になった
吉野家のバターチキンカレー🍗🍛

例によって別容器のカレールーをご飯にON

意外にチキンが入っています。

ってか、👆の写真ではチキンは
ちゃんとカレーに塗れていますが、
その前は、カレーに塗れていない姿。

お店ではたぶん、チキンと
カレールーは別々なんでしょうね。

カレー自体は、前回は酸味が立っていましたが、
今回は酸味は抑え目。
ただ、やっぱりカレー感は低めかなぁ。

牛魯珈カレーは、魯珈という専門店が
監修して仕上げられましたが、
このバターチキンカレーは吉野家オリジナルかな。
もう少し、専門店の技を盗んでも良いかも。

20250405 大人の社会科見学 vol.57@オランダ大使公邸庭園一般公開

2025-04-06 | 大人の社会科見学
ある日、ネットの海を漂っていると、
オランダ大使公邸の庭園が一般公開されるという
ニュースを目にしました。

大使の公邸なんて、普通中々入ることは出来ないので、
早速行ってみることにしました。

実は、オランダ大使公邸の庭園一般公開には、
以前も行ったことがあります

その時は、時間帯は決まっているものの、
事前申し込みは不要で、自由入場制だったのですが、
今回は事前申し込み制になっていました。

申し込みは、時間で区切られていて、
時間ごとに人数枠がある様です。
という事で、早速申し込み。
あとは、当日を待つだけです。

そして、その一般公開当日。
前回は、雨天気味の天気だったのですが、快晴でした!

申込時間になり、事前申し込み済のQRコードと、
身分証明書を提示して、大使公邸の門の中へ。

こちらは、大使公邸本館

元々は大使館本館及び大使公邸として使われていたそうですが、
1991年に新しい大使館本館が開館し、以来、こちらの建物は
大使公邸として使用されているそうです。

入口を入ってすぐの所に、家康の朱印状と記念プレート


こちらは、記念プレート

書いてある事が判ります。

こちらは朱印状のUP


その朱印状すぐ横の部屋

普通、この手の邸宅の入り口近くは、
控えの間かなと思います。

こちらは、シンプルにピアノルームと呼ばれる部屋

ピアノが鎮座しています。

ピアノルームの隣のラウンジ


ラウンジ向かいのダイニングルーム


ラウンジとダイニングに面しているのがこの庭園


以前は、この庭園の辺りをウロウロできるだけでしたが、
今回は、庭園の裏側もぐるりと回れるコースになっていました。

こちらは、その庭園の木の裏手にあったリンドウ?


コースを通って、庭園側に戻っての光景

庭園からの公邸です。

オランダと言えばチューリップですが、
咲いているものと、まだつぼみのものが。
ハイシーズンは、もう少し先かもですね。
ですが、咲いているチューリップもあり、
また、それ以外の花々も咲いていました🌷




前回と異なり、庭園見学は、逆行不可の一方通行なので、
そのまま進むと、庭園からでて終了でした。

大使館事務棟に続く道は、公開されていたので、
事務棟側に進んでみると・・・・

ミッフィー!🐰

オランダでは“ナインチェ”なんですよね。
オランダでも、人気が無い訳では無いのですが、
本国以上に人気があるのが日本らしいです。

これにて、オランダ大使公邸庭園一般公開終了です。

折角なので、お土産を買ってきました。

ストロープワッフルです。
意外にずっしりと重いです。
大使館のイベントなので、
お土産は期待していなかったんですけどね。
大船渡の森林火災の義援金に充てるという事でしたので、
購入しました。

ネット通販超大手の森林で買うよりも、安かったです。
もっと買えばよかったかなw

桜満開🌸の神保町の喫茶店は超満員!😲

2025-04-05 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
今週の平日は、ほぼ雨☔でしたが、
週末になって晴れましたね。
平日の間に桜🌸も満開になりました。
今日は、花見日和。

という事で、神保町を徘徊中。

ランチタイムになって、最初は、
さぼうる2に行ったんだけど、
激烈な並び😲

折角神保町にいると言う事で、
町を徘徊した結果、
こちらのMAJI CURRYでランチです🍛

さぼうる2が激烈に並んでいたので、
若干覚悟していたんですが、
こちらのお店は空いていました。

発注は、こだわり豚カツカレー980円。


発注後にカツを揚げはじめます。
カレーソースも、同時に温め開始。
という事で、
揚げたてサクサクの状態のカツが
提供されます。

券売機システムのお店ですが、
券売機の左上からお店のお勧めという
法則がありますが、
こだわり豚カツカレーは左から2番目。

まぁ、お勧めという事ですね。

美味しかったです😋

-----
MAJI CURRY 神田神保町本店
東京都千代田区神田小川町3-10-7
03-5282-4814

金曜日はカレー(20250404)

2025-04-04 | グルメ(カレー、ハヤシライス)
金曜日!
金曜日はカレーランチっ!

今日は久しぶりに、
吉野家の牛魯珈カレー。

そろそろ終売になりそうですが、
まだ販売していました。

例によって、ご飯にカレールーどばぁ


やっぱり美味い😋

金曜日はカレー(20250328)

2025-03-28 | グルメ(牛丼チェーン的メニュー)
金曜日!

という事で、カレーランチなのですが、
これってカレーなの???という事が
発生しましたwww

今日のカレーランチは松屋。
事前にネット購入したのだけど、
注文する段階で、問題の料理が表示!

それは・・・・
たっぷり海老のニューバーグソース

メニュー欄の“カレー”の分類の所にあったので、
立派なカレーですよねw

“ニューバーグ”と、“バーグ”という言葉が入っているので、
ハンバーグ的なものが、ソースの中に隠れているのかと
思ったんですが、入っていませんでした。
替わりに?ぷりぷりの海老🦐が、たくさん入っています。
ちなみに辛さはありません。

たぶん、このソース自体が料理なのかな。

美味しかったです。

丸紅ギャラリー 『ボッティチェリ 美しきシモネッタ』

2025-03-23 | 美術館・博物館
東京国立近代美術館の『美術館の春まつり』の後は、
ランチをはさんで、丸紅ギャラリーをはしご。

以前から、丸紅ギャラリーの存在は認識していて、
行ってみたいと思っていたんですが、土曜は開館しているんですが、
日曜・祝日閉館なので、意外にタイミング合わず。

3月21日は平日の金曜日だったので、チャンスとばかりに
行ってみました。

皇居のお堀に面して、で~んと丸紅本社が建っている訳ですが、
どこがギャラリーへの入口かわからず・・・
駐車場の整理をしている方に聞いてしまいました。

どうも、普通にビルの中に入り、
社員用のゲートでは無い方の、大手町側の端にあるエレベータか
エスカレータで3階に上がると良いようです。

3階に上がると、目線が首都高と同じ高さ。
顔を振ってみると、首都高の尋常ではないバンクが良く見えましたw

付近には“丸紅ギャラリー”とか書いてある様な入口は無し。
ギャラリーですが、展示会のポスターはあったので、
そこから一番近い自動ドアが、丸紅ギャラリー入口でした。
もう少しわかりやすくしてもらえると良かったかも。

入館料は500円ですが、現金不可で、交通系IC、クレジットカード、
QRコード決済で支払う必要があります。
それと、入館料は全額、社会福祉法人丸紅基金に寄付されるそうです。
ちなみに高校生以下の入館料は無料です。
館内の撮影は不可です。

ギャラリーですが、20人用の会議室くらいの広さ。
それほど広くはありません。

展示されていたのは、
今回の企画展のテーマ『美しきシモネッタ』にまつわる書籍類や、
『美しきシモネッタ』に関する解説類。
そして、『美しきシモネッタ』。

まぁ、美術館じゃ無いですからね。
多数の作品は無いか。

『美しきシモネッタ』の現物を、安価にみられたという事で良しとしましょう。
ちなみに、丸紅ギャラリーのHPを見ていたら、過去にも『美しきシモネッタ』の
企画展は行われている様でした。
展示内容が今回と違うのか同じなのかは、わかりません。








名称ボッティチェリ 美しきシモネッタ
会期2025年3月18日(火)~5月24日(土)
会場丸紅ギャラリー
入館料一般500円、高校生以下無料
※現金利用不可。交通系IC、クレジットカード、QRコード決済などキャッシュレス決済の利用必須
開館時間10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日日曜日、祝日