a-rouの小部屋(仮)

自転車生活とかその他、気の向くままに・・・

20120106 走り始めはGoWest

2012-01-11 | ポタ
2012年の走り始めは、西へ行こう!ってことでGO Westです。

ちょっと時間を遡り・・・
前輪のタイヤを交換。ロングライドするとなると瞬間接着剤で補修した
タイヤでは不安なので交換。あわせて後輪も変えようかと思いましたがまだまだ乗れるので交換は見送り。前輪はチューブレス、後輪はクリンチャー。まー気にしないことにします。
次にGPSですが使っているGPSはログは10000ポイントとれます。今回はログ取得間隔を20秒ごとに設定。これなら丸2日はログ取得ができます。
これで今回のGO Westのログもばっちり?なはずです。


1/6 0:10に池袋をしゅぱ~つ

いつものように、壊れた?時間感覚ですね。

品川を越えたあたりで、「はっ」とあることに気づいた。
GPSの電源入れてなかった。停止をしGPSの電源を入れるために手袋を外した。
そう、ここまでは問題なかった。GPSの電源を入れ手袋をはめようとしたら、手袋が無い~!辺りを見回しても何処にもありません。えぇ~って感じっすよ。
何処に投げちゃったのか?

指きりグローブの上から手袋をしていたのですが、指きりグローブじゃ寒さに負けちゃいます。近くのコンビニで手袋を購入。

手袋したままでも、スマホ操作できる優れもの。

ここでもう1つ気づいたことが・・・・
鍵忘れたー(>▽<;; 
補給などに店立ち寄れなくなっっちゃう。ぴーんち。

途中のドンキがあり、無事に鍵を購入。

これで補給時の問題も解決っすね。


04:08 由比ガ浜 [59.06km 02:38:46 Av22.3km/h]
 
湘南大橋を渡るときに温度計が見えた。
気温-2度。寒いわけですね。


その後も極寒の中をひたすら走ります。寒すぎてあまり足は回らないっすね。


06:18 小田原駅 [96.57km 04:16:58 Av22.5km/h]

20111030 十月桜のときより2kms弱ほど少ない。プチ休憩等の後のリスタートで押し忘れの影響ですね。



夜も明けてきました。これで少しずつ暖かくなってくるはず。


小田原駅の近くで牛丼と豚汁! やっぱり、補給はご飯ものですよ~。



07:09 三枚橋 [102.48km 04:37:31 Av22.1km/h]

ここは分岐転。旧道を行くか、箱根駅伝のコースでもあるR1で行くか・・・
R1の最高地点は行ったことがないのでR1を進むことにしました。

しばらくしR1を進んだことに後悔し始めます。
車多い。バスもガンガン上ってきます。
バスが来るたびに少し広い部分までダッシュし端により立ち止まってやり過ごします。

結構上ってきて、この緩やかな下り。

あぁ、上ってきた分をここで返却しなくてもいいのにね。

少し下って上って・・・・・

09:25 R1-874m [115.76km 06:11:45 Av18.1km/h]

寒いと思ったら雪舞っているし。今回のライドは寒さの戦いに思えてきた。

下りの路面は白っぽいところや黒っぽいところがちらほら。
乾いているところを慎重に下っていきます。


芦ノ湖 富士山は見えず・・・(≧д≦)



道の駅 箱根峠 気温は1度。ここも雪が少し舞っていた。

R1の下りも慎重に下っていきます。


11:29 沼津港 [147.35km 07:38:47 Av19.3km/h]

そろそろランチの時間です。
ここで食べるか、由比で桜えびか・・・・やっぱり桜えびってことでここでの補給はなし。


沼津堤防。ここ走るのは2度目。日も出てきて暖かくなってきた。



14:01 富士川橋 [173.27km 08:54:42 Av19.3km/h]



富士川橋からの富士山。ちょっと雲あるけど、ばっちりですね。
この時期にしては富士山の雪が少ないような気がします。


由比に近づいてきた。頭の中はすでに桜えびです。
目的の店をメモした紙を探すためにバックの中をゴソゴソ。
あ、わすれたー(>▽<;;
しかも店名すら覚えてない。さて、どうするか・・・・

少し進んだ先に桜えびを食べれそうな場所を発見。
空腹にも負け店内へ。

14:47 ゆい桜えび館 [187.71km 09:22:06 Av19.4km/h]


桜えび茶屋定食なるものを注文。
桜えびの入った炊き込みご飯?、生桜えび、かき揚げ、温かいうどん。いろいろ食べれていいかも。

由比の近くには、薩埵峠があります。富士川で富士山もみえていたので時間がれば上ってみたいところですが、R1を明るいうちに抜けたいので断念。


由比までは来たことある。ここからは未知の領域。

R1の交差点をまず横断。

少し進むと階段が現れのぼると・・・

ちょっと狭いっすね。


広い場所もあります。


後ろを振り向くと、富士山。


R1⇒R149⇒R150と進んでいきます。清水港付近でコースミス。
気づいたら目の前に富士山が見える。方角違うじゃん。三保の松原の方に進んでいたようです。


R150走行中に夕暮れとなった。

用宗付近かららはK416へ。

18:06 大崩海岸の看板。崖っぷち?


真っ暗で結構怖い。あまり下みれません。


ふと、SNSの日記の書き込みをみてみると・・・
なんと、こみゅさんから明日の朝から追いかけるよっとの書き込みがありました。
びくりですよ!ひとつ心の支えができました。


小川港付近で、寒さに負け座ってゆっくり暖かいものが食べたくなった。
暖かいものといえば、ラーメンっすよね。コンビニ補給じゃ飽きちゃいます。
スマホで検索。近くにあるじゃないですか~ってことで、向かいます。

19:36 焼津市石津でラーメン。
生き返るね~(>▽<

その後、K31を進んでいましたが空港自衛隊静浜基地付近でまたしてもコースミス。
走っていてなんか変だなぁっとおもっていたんですよ。それほど大きく外れてなかったので程なく復帰。
たまーにしかスマホで地図を見ないから、コース外れちゃいますね。


20:55 大井川 [239.18km 12:34:23 Av19.0km/h]
静岡超えは、まだまだ先です。
風は微風だが概ね向かい風。御前崎越えたらどうなるのか・・・・考えるのはやめよう。



浜松も射程距離に入ってきた。


23:10 御前崎灯台 [265.29km 14:00:34 Av18.9km/h]

せっかくなので、灯台の下まで上ってみます。

御前崎灯台げっちゅ。

K357はもう向かい風ですね。それほど強くはない?けど足が削られていきます。
K357からR150に合流する前にあった風力発電の羽はゴォ~と音をたてて回ってました。


走っているともう寒いのなんの、信号が赤になって止まるのがいやになってきます。
早く青になれぇ!!!って感じです。走ってないと寒いんですよ。
立ち止まっているともっと寒い。


そしてついに・・・

1/7 02:47 天竜川 [308.48km 16:24:00 Av18.8km/h]

やっと静岡の終わりが射程距離に入ってきた。


その後も向かい風のなかを進んで行き・・・
写真は撮っていませんでしたが浜名湖越えたときは、やっと静岡越えた~って感じでした。
静岡県、想像以上にでかいぞ!!
愛知県入りは4:45ごろかな。

その後はR1⇒R42を進んでいきます。
渥美半島は地図見ると平らに?見えますが、とんでもない。アップダウンの連続です。
なめていました。ルートラボでアップダウン見とけばよかったと後悔。
しかも道幅は狭く、また時間が悪いのかトラックの交通量がとても多い。
身の危険を感じ歩道をゆっくり走行。
ふと、スマホで地図をみると半島の反対側にも道(R259)あるじゃん。
この道を回避しようってことで、R259に向けて進むことにしました。
少し進んだところで、R259も同じようだったらどうしようってことで、来た道を戻ります。
このころにはかなり明るくなってきました。

R42に復帰してみると、トラックがバンバン通っていた時に比べだいぶ交通量が減ってきている。
これなら大丈夫かな?でも安全のために歩道をゆっく走行っす。
その後、交通量も結構減ってきたので車道へ復帰。
小刻みにアップダウンを繰り返します。行くてには前方右側には進んでも進んでも山がペコちゃん飴?のごとくほとんど?風景がかわりません。しかも微妙に向かい風が吹いてるし・・・。
サイクリングロードの標識もありました。途中行ってみたい衝動に駆られましたが、アップダウンも変わらずに風さらに強かったら泣くに泣けません。おとなしくR42を走ります。


目の前に海がひらけた!

着いたかと思いきや、フェリー乗り場はまだ先でした。

最後の最後で激坂が待ってました。ちょっとした坂でもきつく感じるのにね。
もうね、押し入りました。ダンシングで上る体力もなし。無理っす。写真を撮る気力もなし。

押しながら上りきると・・・

景観はイイネ!

ここからは概ね下り・・・・


10:20 フェリー乗り場 [392.72km 21:47:31 Av18.0km/h]
丁度フェリーは10:40出航。ちょうどいい時間時到着です。




船内で、すこし仮眠です。



11:50に三重県の地を踏みました。

伊勢神宮まであと少し。
ルートを検索したら残りは約15km?ぐらい。
ナビの示す道は伊勢志摩スカイラインで自転車通行でき無いじゃん。

ぐるっと回らないといけないのね。もーここまできたら、ちょーのんびりペースです。
というよりもバテバテ状態なので速度は出せません。
急いでも変わらないしね。


そして、遂に・・・・


13:25 伊勢神宮(内宮) [406.73km 22:41:06 Av17.9km/h] 

境内を一巡し、お伊勢参りも無事終了。
自転車仲間が事故なく楽しく自転車に乗れますように!っとお願いもしてきました。


お土産を購入し、五十鈴川駅へ移動。ここから名古屋を経由して知り合いのいる浜松へ輪行。
浜松で1泊。さらに翌日は実家へ移動し1泊。自宅へは1/8の夕方に戻ってきました。


これにて、GoWest お伊勢参りの旅は終了となりました。v(^o^)v

伊勢は遠かった。
1/6 0:10に池袋駅出発し、1/7 13:25に伊勢神宮に到着。
フェリーの時間も含めて37時間ちょっとかかっちゃいました。
真冬の夜間走行でめげそうになりましたが、終わってみれば楽しい自転車旅だったなぁ~。


でも、真冬の夜間走行での代償はやはりあった。
喉ガラガラで声もかれちゃっいました。

しばらくはロングライドは見送りか?


■走行記録[池袋駅⇒伊勢神宮(内宮)]
走行距離:406.73km
平均速度:17.9km
走行時間:22時間41分06秒
所要時間:37時間15分

走行ルート[池袋駅⇒伊良湖フェリー乗り場]



走ったルートをルートラボに起こしてみました。
GoWest-1 池袋~由比
GoWest-2 由比~伊良湖港
GoWest-3 鳥羽港~伊勢神宮(内宮)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もよろしくお願いします! (こみゅ)
2012-01-11 08:07:46
通しで行きましたか、凄い!
僕もa-rouさんの残り香をたどっていきましたが
浜松で一泊しました。夜の寒さの厳しさは経験済ですから(^ ^;

お互いゴールできて良かったですね!
今年もよろしくお願いします!
返信する
やっぱ人間じゃねぇ! (nobuo)
2012-01-11 21:43:39
えーっ!一日半ぶっとおしで400キロっすか!!ただもんじゃねぇといつも思ってましたが、やっぱ人間じゃなかったんですね…
サイボーグかスーパーサイヤ人、いやエイリアン?オイラのハンデがまた増えちゃいました!
a-rouさんがオイラと走るときは先に200キロ走ってから合流して下さい!
ちゅうことでま、とにかく400キロ越えお疲れ様…う~ん…うかつに誘えん…(汗)
返信する
今年もよろしくお願いします。 (a-rou)
2012-01-13 10:11:50
こみゅさん

浜松で一泊でしたか。
寒さと風で巡航速度もがた落ち。真冬の夜の寒さは想像以上でした。

今年もよろしくお願いします。
返信する
真冬の夜は寒すぎです (a-rou)
2012-01-13 10:22:25
nobuoさん

400kmは過酷でした。寒さで不思議と睡魔は訪れないんですよね。
でも真冬の夜は寒すぎです。
喉痛めて風邪ひいちゃいました。
しばらく療養中っす。

日帰りで気楽にいける処にでも行きましょう~
返信する
凄い! (キッチョム)
2012-01-14 11:22:49
真冬に箱根を越えて400kmって想像を越えてます。

自転車通勤で、朝、高低差100mを下っただけで指先が痛くなるって手袋三重にしてる私って・・・

ブルベなら400kmまでは楽勝ですね。

次は600kmですから京都までですか?
返信する
寒さは堪えました。 (a-rou)
2012-01-16 21:46:52
キッチョムさん

なんとか通しで400kmは完走ですが、ブルペの制限時間的にはアウトですね。
グローブはスキー&スノボ用を持参。寒さにあわせてグローブは変えていたので手はそれほど冷たくは感じなかったです。

>次は600kmですから京都までですか?
流石に通しで今回の+200kmはかなり厳しいかと思います。
返信する

コメントを投稿