a-rouの小部屋(仮)

自転車生活とかその他、気の向くままに・・・

20100117 Handmade Bicycle Fair 2010

2010-01-20 | ポタ

キッチョムさんのブログで『Handmade Bicycle Fair 2010』が科学技術館で開催を知り行ってきました。会場に到着し自転車をに鍵をかけているとキッチョムさんも到着されました。自転車を鍵で連結して停め会場へ。
y-motoさんもバレスサイクリングで遊んでからの到着。
3人で会場を周ります。

ブースに展示されていた自転車の一部を紹介~


後輪が片軸となっており見た目もちょっと変わったおしゃれな自転車ですね。


1984年製との自転車。ケーブル類、ヘッドバーツ、ブレーキまでもが内蔵。
前輪が後輪よりも小さいファニーバイクでかっこいいですね。でもケーブル類・ブレーキ類のメンテも大変そう・・・


ハンモックにもなる自転車@モデル:y-motoさん。
欲しいまではいきませんが、キャンプ場などでレンタルがあれば利用したいですね。
y-motoさんはお気に入りのようでした。


Segwayの名前に似ているVeloway。形も似て?います。 
Segwayには実際に乗ったことありますが、Velowayの方が操るのが難しいような気もします。
ただ単になれていないだけか?


桜?の花びらのデザインがちょっとおしゃれな感じです。


グリーン系の色でまとめられたブルホーンバイク。
後輪ブレーキワイヤーがトップチューブ内に内蔵されて見た目もシンプル。
FP3もそうですが、後輪ブレーキケーブルのメンテがちょと手間がかかりそう。



攻撃的?なデザインもそうですが、目が行くのはべダル?です。
ぱっと見、第二のクランク?のようにも見えますが「ラムゼイペダル」って言うようです。
ペダルを漕いだら、どんな感じなんでしょうね?気になります。

見学も終わり会場を出るところで、MIUMIUさんとnobuoさんと合流。
ちょっとしたオフ会っぽい?感じも・・・

お昼ということで、千駄ヶ谷の『ホープ軒』へ。
名前は聞いたことがありましたが、ここは初めて。

たいして走ってもいないので、大盛りではなく通常で。でもしっかりトッピング(メンマラーメン+タマゴ。)はします。見た目はこってりに見えますが、以外にも見た目よりあっさりしています。

キッチョムさんは新宿から輪行するとのことで、ここでお別れとなりました。
その後、千駄ヶ谷の某店へ。店内でホイールなどを眺めているとやっぱり欲しくなっちゃいます。
未だにまだ絞れていないんですけどね・・・・
その後は、y-motoさんと明治通りを北上し高田馬場付近で別れ帰路となりました。



ハンドメイド自転車は、いつかはこだわって作ってみたいと思います。
まだまだ先になりそうですが・・・

■走行記録(サイコン値)
走行距離:25.24km

20100111 自転車三昧 @港七福神巡り

2010-01-13 | OFF会
大江戸自転車三昧シリーズの第七弾になる、「自転車三昧 七福神巡り」に参加してきました。都内を巡るので自転車はFrettaを選択。今回の参加で三昧企画参加はやっと2度目です。去年はなかなか都合が悪く参加出来ていなかったんですよね・・・

13時に集合場所の山王日枝神社に、滑り込みセーフで到着。
※実際には到着は13時01分でしたが・・・


簡単な自己紹介と本日の説明を聞きます。
今回の参加者は25名。

[出発前の集合写真@山王日枝神社前]


まず1つ目の「国神社(布袋尊)」へ向いますが、なんと坂が待っていました。
坂の写真はありませんが、斜度が結構ありました。
フロントW化したFrettaは、ここでも活躍です。
坂を登って下って・・・・到着。

[久国神社(布袋尊)]

ここで、和紙の台紙に各神社を巡り朱印(1神寺につき300円)を押してもらいます。
ついでに色紙にも押してもらいます。(色紙代は別途あったかも・・・

参拝と朱印を押してもらうのがほぼ終ったころに、団体さんに遭遇。
後少し遅かったら、鉢合わせでした。

その後も、各神社を巡って、参拝と朱印を押してもらいます。


[天祖神社(福禄寿)]

途中、港七福神とは関係はありませんが、出雲大社東京分祠に立寄ります。
ここでもしかり参拝します。

[出雲大社東京分祠]




[桜田神社(寿老人)]


[氷川神社(毘沙門天)]


各神社ではこんな感じで、朱印を押し待ちの列が出来ていました。


和紙の台紙は各神社で朱印を押していただくだけですが・・・
色紙の方はなんと朱印と神様の名前を手書きで書いていただけるんですよ。ありがたいですね。



[大宝寺(大黒天)]
大宝寺(大黒天)では、甘酒やお茶がふるまわれていました。
暖かいお茶で体を温めます。


港七福神巡りの途中ですが、大宝寺(大黒天)の参拝も終わったところで休憩タイムとなりました。
Commuterさんの粋なはからいで、麻布十番浪花屋総本店のたい焼を食べます。
ここの店は、長蛇の列で有名とのこと。

箱には鯛焼きがぎっしり。香ばしい匂いが漂っています。


鯛焼きは、皮は薄め?で餡子がぎっしりで、美味しい。
形もくっきり?していますよね。


神社巡りはまだまだ続きます。

[十番稲荷神社(宝船)]


[宝船]


この蛙さんは?



[熊野神社(恵比寿)]




東京タワーの下を通り・・・



宝珠院(弁財天)へ向います。




[宝珠院(弁財天)]

宝珠院(弁財天)の参拝も終わり、港七福神巡りは、コンプリートとなりました。



[宝珠院(弁財天)前 東京タワーをバックに]


その後、五反田駅方面へ向い、凛倶にて打ち上げとなりました。
いろんな話しで盛り上がり、あ~っというまに時間は過ぎていきました。
とても楽しかったです。みなさんありがとうございました。
次回もよろしくおねがいいたします。


こちらが今回の港七福神巡りでの和紙の台紙(写真左)と、色紙(写真右)になります。


帰宅後に七福神巡りを調べてみたら、都内には港七福神以外にも沢山あることが分かりました。都内の七福神巡りコンプリートをしてみるのもいいかも・・・

■走行記録(サイコン値)
走行距離:30.38km

20100109 武蔵五日市100km

2010-01-10 | OFF会
コミューターさん企画による「武蔵五日市100kmロングライド」。
これは「akaneさんが100キロを走破したい」と言う発言を元に企画をされたものとのこと。応援?もかね参加してきました。参加者は総勢15名。



[集合場は二子玉川駅近くの兵庫島公園]

簡単な自己紹介後、出発となりました。

多摩側CRを上っていきます。
実は走るのは初めて、多摩サイ デビューとなりました。


遠くには富士山も。すっかり雪化粧ですね。






すーさんの愛車ケルビム。購入されたのは話に聞いていて気になってましたが、見ることが出来ました。グリーンとブルーのカラーリングがまたいいですね。

多摩川をはなれて浅川へ~

ブレブレ・・・


[コンビニで補給~]

補給後、小峰峠のある林道への入り口に向います。



[林道入り口]

小峰峠のトンネル。ここは心霊スポットになっているとか・・・・
変なものが写りませんように念じて・・・・


よせばいいのに、トンネル内で立ち止まってみます・・・
変なものが写りませんように・・・・

ふと、後ろを振り返りたくなりましたがやめました。なんかいたらやじゃないですか~
撮り終わって逃げるようにトンネルを後にしました。
トンネルを抜けた瞬間、なんか「ヒヤッ」?としたような・・・しないような・・・

トンネルを抜けてからは、武蔵五日市までは下り基調~楽チンだ~

武蔵五日市に到着。

[集合写真@武蔵五日市駅]



武蔵五日市駅を後にし、本日の昼食は石川酒造です。


天婦羅もり蕎麦@大盛り
おしっかった~


少し足りなかったので・・・・
モツ煮込み(写真左)と・・・
ちょっとおしゃれな冷奴?(写真右)(←) ※実際には、葱はのっていません。


帰りも、多摩サイを快適に進みます。

・・・



すっかり日が暮れてきました。

・・・




集合地点の兵庫島公園にゴール。
akaneさんのサイコンは103キロ。
100km↑走破おめでとうございます。




解散後は、都心方面組みについていったのですが・・・
二子玉川駅付近の信号で引っかかり離れてしまい一人旅
朝通った道をトレースして、帰路となりました。


みなさんお疲れ様でした。
楽しい1日が過ごせました、ありがとうございます。



■走行記録(サイコン値)
走行距離:123.52km
平均速度:20.0km
走行時間:6時間09分43秒
走行ルート


20100106 東京スカイツリー

2010-01-07 | ポタ
FP3の走り初めは1/4に終えてますが、Frettaの走り初めはまだ・・・・
天気も良かったので「新年走り初め@Fretta」ってことで走ることとしました。

現在建造中の「東京スカイツリー」をまだ見に行ったことがなかったので行ってみることっとしました。早速、東京スカイツリーの所在地を調べてみます。
ふむふむ・・・「業平橋駅」と「押上駅」の中間辺りに存在しているんだ~。


しばしルートを思考・・・・荒川CRからも見えるんじゃ?・・・・
荒川CR ⇒ (平井大橋) ⇒ 東京スカイツリー ⇒ 浅草 ⇒ 東京タワー?・・・・
東京タワーは、気分で寄るって事にしましょう。

大まかなルートは決まったので早速出発~

今日もイイ天気だ

[荒川CRを走る時の出発地点]

ぽかぽか陽気で走っていて気持ちがいい~。


平井大橋に差し掛かり土手に上ってみます。
お~やっぱり見えるじゃん。1/4に走った時は気づきませんでした。
完成後は、土手に上がらなくても荒川CRを走っていても視界に入るんじゃないかな?

[東京スカイツリー@荒川CR平井大橋付近の土手から]


浅草通りを進んでいきます。とある歩道橋の上って眺めてみます。
やっぱり結構大きいね~。

[東京スカイツリー@浅草通りのとある歩道橋の上から]


十間橋からの眺め。だいぶ近づいてきました。

[東京スカイツリー@十間橋から ①]

水面を入れて撮ってみます。水面が少し波打っていますが、これはこれでいいかも?

[東京スカイツリー@十間橋から ②]

写真を撮っていると、地元の方?に声をかけられました。
ここからの眺めが一番いいらしい、朝早い時間だと水面が鏡のようにタワーが映るよ、などの話が聞けました。ここに到着したのは12時20分頃でしたので今度は早い時間に来てみよう。逆光になりますが、夕刻もいいかもしれませんね。



[東京スカイツリー@京成橋から]


現在のタワーの高さは254m~ 
まだ東京タワーよりは低いね。完成時は600m↑なのでまだ半分よりちょっと低いぐらいですね。 

[現在254m~]


近くで(川?水路?を挟んだ道から)見ると・・・やっぱりでかいな~


同じ場所から全体をおめようとしても入りません。
35mmカメラ換算:28mm相当の画角なんですけどね
おさめるならもう少し離れないとだめか・・・

[完成し見上げたら首が痛くなりそうだ・・・]



[東京スカイツリー@東武橋から]



[東京スカイツリー@業平橋駅近くの路地から]




[東京スカイツリー@押上駅からから]


13時30分も廻りお腹もすいてきたので、浅草方面を目差します。


[東京スカイツリー@浅草から]


去年の「20090531 下町巡り」で訪れた『並木藪そば』で蕎麦を食べるか~ってことで店に向います。外には10数名の人待ち・・・・お腹がすいていたので蕎麦は諦める事としました。

ふと、この時はソフトクリーム屋は休みで食べれなかったことを思い出し、リベンジも兼ねて記憶を頼りに店へ向います。かなりの時間彷徨いましたがうる覚えな記憶の為(店名も思い出せないし・・・)に店はなかなかみつかりません。ふと、店名わからなくても携帯のナビでソフトクリームで周辺の店を探して店巡りすればいいんじゃね?(もっと早く気づけってw)

早速、携帯のナビで検索をしてみます。いくつかの候補のなかで、記憶に引っかかる名前がありました。そうだ、「白一」だ。お、しかも300mとすぐ近く。ナビに従い移動します。あれ?ここ彷徨っているときに通った場所じゃん。


再度検索してみてもやはりココなんだよね・・・
移転したのかな???

蕎麦もアイスもおあずけとなりました。
店の写真を撮る前にデジカメのバッテリーも切れちゃうし・・・
お腹すいたぞ・・・


秋葉原の「まぐろ亭」で食べるか~ってことで向います。
ここで、「中トロ丼」を食べて帰路となりました。

東京タワーは・・・・・
デジカメの電池切れと、日が暮れる前までに帰りたかったので寄るのはやめちゃいました。


にょきにょき伸びる「東京スカイツリー」を、今更ですが一ヶ月毎ごと?に撮って記録に残すのもイイかもしれませんね。やってみるかな・・・


■走行記録(サイコン値)
走行距離:52.89km
平均速度:17.6km
走行時間:2時間59分53秒
走行ルート



20100104 新年走初め

2010-01-05 | ポタ
2010年の走り初めってことで、夜勤前でしたが仕事前に軽~く汗を流すのもいいかな~と思いPF3で荒川CRを走ってきました。これが、軽~くではなかったんですよね・・・・

★日々是煩悩★ のセイジさん達も、新年ポタで荒川CRを走るのは知っていました(夜勤なので参加は見送っていました)ので、もしかしたら会えるかな~っと出発時間から合流出来そうな場所を推測してみます。

以下が推測♪~。
①荒川CRを走るなら出発地点?の葛西臨海公園には寄るはず・・・
②品川駅から出発して葛西臨海公園付近には12時ぐらいか?
③品川駅集合してすぐ昼食はないだろう、少し走ってからのはず・・・
④時間的読みが外れても、河口方面へ進んでいるので時間が早い分には合えるはず・・・

読みが外れたら外れたらってことで・・・


少し肌寒い気もしますが、天気もいいので気持ちよくゆっくりめのペースで走ります。
12時ちょっと過ぎに、葛西臨海公園に到着。



写真を撮り終えるのと同時に、セイジさん達(セイジさん、すーさん、金太郎さん)も到着となりました。
お~読みが当たった。


みんなで昼食をとり、荒川CRへ~
その前に恒例の?集合写真です。

[噴水に虹がかかって綺麗~]

荒川CRに入り、途中休憩を挟みつつも30km/h位で気持ち良く走行~。
河口方面へ下ってきた巡航速度より速かったり。
でもいい運動になりました。

こちらが、今回始めてお会いした金太郎さんの愛車のBD-1です。

フレームの鮮やかなブルーが、かっこいいですね。
タイヤの青いライン、スプリングの青、サドルにも青色があり、色のこだわりを感じます。

その後、岩淵水門付近から荒川CRを離れ王子駅を経由し池袋で皆さんとお別れになりました。
セイジさん企画の新年ポタは途中からの参加になりましたが、今回も楽しく走れました。
みなさん、ありがとうございました~


■走行記録(サイコン値)
走行距離:76.11km
平均速度:22.3km
走行時間:3時間24分46秒

仕事前に走る距離じゃないような気がします・・・

2010年 謹賀新年

2010-01-01 | 未分類


明けまして、おめでとうございます。
去年、オフ会やイベントでご一緒させていただき走ってくれたみなさま、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします!


2009年を振り返ってみると・・・
自転車で大きく変わったことといえば、この2点。
 
・ロード(PINARELLO-FP3)を購入。
・FrettaのフロントW化。

ロード(FP3)を購入してからFrettaの位置付けが変わるかなと思いきや、相変わらずロングライドしちゃってます。チェーンリング・スプロケ交換無しで峠などにもいけるようにもなりました。FP3の方もヘロヘロになりながらですが1つの目標?であった200kmは達成。でも、もう少し体力的な余裕をもって走りたいところです。




■ 2009年 各自転車の年間走行距離とポタ・OFF会走行記録 ■
総走行距離は2385.3kmでした。(Fretta:1166.4km ,FP3:1218.9km)

100~160km未満:Fretta:4回,FP3:2回
160~200km未満:Fretta:1回,FP3:2回
200km~:Fretta:0回,FP3:1回

Fretta



2009/01/17  73.14km:三浦半島一周
2009/04/05  30.00km:-自転車三昧「神さま巡り」-
2009/04/06   76.90km:ぶらっと桜巡りとか
2009/05/01 113.91km:荒川→江戸川
2009/05/16 150.00km:横浜市場食堂巡り OFF
2009/06/13   90.30km:真鶴~足柄平野ポタ
2009/06/27   80.44km:奥多摩へ
2009/10/10 100.26km:裏ヤビツ
2009/11/03   60.38km:江戸前屋形船オフ+東京アース・ライド
2009/11/21   162.88km:わらじカツを求めて
2009/12/23 116.03km:年末印旛沼 鰻・白鳥オフ


FP3 


2009/06/19   57.01km:納車♪~         
2009/07/16 164.27km:とりあえず西へ行こう~   
2009/07/19 112.67km:横浜公園巡りポタ  
2009/07/30   98.78km:深夜の荒サイは真っ暗だった   
2009/09/10 205.68km:三浦半島  
2009/11/15 104.51km:小田原サイクルフェスティバルへ  
2009/12/09 183.89km:碓氷峠と釜めし


2010年の目標ですが・・・・
行きたいと思ったに場所に行って、食べたいものを食べるってことで・・・
気楽に行きたいと思います。

とりあえず、今行ってみたい(走ってみたい)処は・・・
・国道最高標高がある渋峠
・しまなみ海道

サイクルイベントも今年は出てみたいと思います。
今のところの候補は、富士スピードウェイで行われる「富士チャレンジ200」。
去年、キッチョムさんと下見をして「来年は出よう!」との約束をしていますのでこれは参加の予定です。
その他のイベントは未定です。