音楽療法士でこぼこ生活

音楽療法を知りたい方はカテゴリー「音楽療法いろいろ」「楽器」「ネタ」へ・でこぼこ生活を知りたい方は「プライベート日記」へ

11月のセッション

2007-10-31 10:18:42 | 音楽療法いろいろ
今日で10月も終わり いよいよ明日から11月

・・で11月のセッションの計画を立てました

基本的には、流れは毎月同じで、内容を変えているのですが

最初の雰囲気作りと参加者の様子観察用の「季節の歌」は里の秋と証城寺の狸ばやしにして、「狸」で手拍子や打楽器(ウッドブロックなど)でリズムをうちながら歌います

次に行う歌体操は鉄道唱歌で簡単な動きを付けて行います

この後、「指名点呼?」参加者のお名前を順にお呼びしますこれがなかなか好評なんですが呼び忘れがあると大ごとになるので要注意ですが

そして、本日のメニュー(1)は、
1週目は「11月の行事と四大節」11/3は「明治節」なので、「一月一日」「紀元節」「天長節」の四大節を話題に歌います

2週目はお休みです

3週目は「いい夫婦」・・11/22の「いい夫婦の日」にちなんで、「かごの鳥」「月がとっても青いから」「二人は若い」「新妻鏡」「喜びも悲しみも幾年月
」などを歌いながら昔話や今の結婚事情?を話します

4週目は「秋の植物」・・植物を取ってきて、その植物の出てくる歌を歌います
いちょう→すみだ川 もみじ→もみじ すすき→船頭小唄 ドングリ→どんぐりころころ

メニュー(2)は、打楽器を持って、合奏をしますが、先月からまとめている各対象者の音楽療法における目標の中で、ダントツに多いのが、車いすへの移乗、トイレの自立など、下肢や腕の筋力アップなのです
そこで、この楽器演奏でも、楽器を持って、腕を動かす動きや足踏みをしながらなど、身体を動かす要素を多く取り入れたものにしようと思っています

テンポの速い曲やリズミカルな曲では、速い動きを、スローな曲では持続力を狙ってやってみようと考えています

出来れば、PT(理学療法士)さんに相談出来ると良いと思っているのですが、私が手が空いているときはむこうはリハビリ中で・・・なかなかお話しする機会が無く・・・めげずにアタック??してみます

最近、「田中ゆく子の造顔マッサージとボディーマッサージ」と「岡田斗司夫のレコーディングダイエット」をやっていて、おまけに昨夜長風呂で「和田秀樹の心の習慣一つでお金が集まる人になる」を読んだら・・・・頭の中でいろんな事がグルグル回って・・どうして良いのか分かりません

私って、ホントにバカですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の老健

2007-10-30 15:32:21 | 音楽療法いろいろ
ちゃんと毎週行っているのですが・・・なぜか久しぶりな感じの老健でした

週末に入退所があり、お顔を見るのが初めての方が数人おられ、まずは、ご挨拶から

火曜日は、いつも、参加者が多いのですが、今日は、36名
(ちょっと多すぎ

・・・けれど、なぜか皆さん元気がない
いつも、いろいろ話される方も下を向きがちで・・・

歌う声もイマイチ

理由を探すべく、いろいろ聞いて見ると・・
「あんまり寝てない」「頭が痛い」「別にいつも通り」など色々なお返事が

どうやら、体調の悪い方もおられますが、おおよそテンションが低いだけのような・・

体調の悪い方には無理をしないようにと言いながら・・実は、今日は紙風船をしようと準備していたのですが・・これはとにかく「歌いまくり?」が必要と、次から次へといろんなジャンルの歌を歌っていただきました

そうすると、ようやく声を出てきて、合間の会話も弾み出しました

こうなると、頭痛の方も、寝不足の方もみんな、「笑顔」で、今日は、「銀座カンカン娘」の歌で「高峰秀子と高峰三枝子の違い?」で話が盛り上がり、どっちが可愛かった議論{丸顔面長」最後はニコニコと話を聞いておられた男性に「みなさん、いろいろ言われていますがどちらが好みの女性ですか?」と尋ねたら、「ワシはどっちがどっちか分からん」一同大爆笑

終了時には、いつも通り、元気に食堂へ歌いながら移動

先日の小学校での歌唱指導の時に「子どもに声を出させるには、声を出したい気持ちを持たせること(場、雰囲気、曲・・・)が必要では・・」と話していたのですが、今日は、まさにこの理論を音楽療法に使い、対象者に声を出して歌うエネルギーを生んでいただくために、声を出していただく場を設定、提供したというわけで、結果見事にみなさん、活動し、活性化されて昼食へ向かわれることが 出来ました

私は、結構いろいろ小道具を使って、セッションすることが多いですが、今日のようにひたすら歌い続けることも有効な方法だと知りました

今頃、足腰に疲労感が
これって、先週の金、土の分歳はとりたくない~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校報告

2007-10-29 11:34:24 | プライベート日記
朝から、小学校へ3年生の歌の指導に行ってきました

事前調査では3年生は可愛いとの評判だったので安心して行きましたが・・・その通りでした

最近、田舎でも色々ありましていい話を聞かないので、心配でしたが、久しぶりに「かわいらしい小学生」を見ました

たった一時間なので、発声や姿勢、立ち方、歌い方・・・と盛りだくさんに進めましたが、みんなキラキラした目で、やってくれるので、気分良かったです

どれだけ、変わるかわかりませんが・・きっかけになれば嬉しいです

さて、このブログを見ていてもわかりますが、この所、イベント続きで、(まだまだ続きますが・・)音楽療法士としての自分を忘れつつあります

明日は、老健(いつも通りの出勤なのですが、先週木曜からあいだにいろいろあったので、すごく久しぶりな感じがします
今、進めている新しい記録用紙への移行が半分くらい終わって、問題点や不足点が出てきたので、それらに対応した準備をしようとしています

また、詳しくは報告しますが、対象者のニーズから、それらを満たすための音楽療法の目標→機能を記入していくときの「言葉」がなかなか浮かばないのです
出来るだけ、具体的でなおかつ短い言葉で表したいのですが・・・

・・・でこの部分をキチンとまとめておこうと考えました

また、我が老健の特徴かも知れませんが、リハビリ目的の入所が多く、具体的に「トイレに一人で行きたい」「一人で車いすの乗り換えたい」などご本人やご家族の希望があり、これらがクリア出来たら「家へ帰れる」という最大の喜びに繋がる事が多いので・・・PT(理学療法士)さんに教えを受けて、音楽療法の場でも積極的に取り入れていこうと考えています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復帰しました

2007-10-28 11:41:51 | プライベート日記
週末の大イベント続きで、さすがの私もダウンしました

それで、12時間くらい寝たら復帰しました

正気になって、家の中を見たら、「どろぼうさん来た」・・・
この3日間くらい、家族にもまともに会っていないので
今、誰が家の中にいるのか?居ない者はどこに行ったのか??

片付けが先か捜索が先か・・・

もちろん、午後は仕事、夜は会議、明日は小学校に歌の指導、夜は仕事と打ち合わせ・・・・・・・・・・・・・・・・・エンドレス

一応、このブログは「音楽療法」の事を綴る?はずが・・最近全くプライベート日記になってますね
すみませんでも私は私なので、今は音楽家?な毎日と言うことでお許し下さい

明日は、おそらく「可愛い」(・・と良いですが)小学3年生に歌を教えに行く報告になると思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労困憊

2007-10-27 18:58:49 | プライベート日記
金曜の夜は、外国人演奏家と合唱団のジョイントコンサートで
金曜の夜と言うことで、メンバーが集まるか?お客様は来るのか?

・・心配なことばかりでしたが、メンバーはなんとか本番には予定人数が集まり、客席もそこそこ埋まっていて、ホッとしました
肝心の演奏の出来は・・・・私の友達は皆「良かった」と言ってました

帰宅後、しっかり「自分へのご褒美」して

今朝は、二日酔いのまま、早朝より教え子の結婚式へ

教会での式の間、(たった一人の)聖歌隊をやることになっていたので早速打ち合わせ

したら・・・賛美歌二曲が「一番だけ」と聞いていたのに、「三番まで」
新たに、「アーメン三唱」が一つ追加

キャ~もう今更声を出して練習する所も時間もないので、参列者がドンドン集まってくるロビーの隅で「ぶつぶつ・・」

おまけに、賛美歌隊は、教会の一番前の舞台?牧師さんと同じ高さの所に参列者に向かって椅子に座っているとのことで

皆さんを見下ろす位置皆さんから丸見え

私も今までいろんな所で歌ってきましたが驚きました
またもや、「初体験」

まぁ~大した歌ではないので、なんとか出来るだろうと思っていましたが

新郎が?入場直後から泣いていてそれを見ていたらこっちまで「ウルウル」来てしまい、声がひっくり返るアクシデントが
たった30分の間でしたが、緊張しました

その後の、披露宴では食べて飲んでいただけですが

それなりに?笑ったり、泣いたりしていたら、疲れました

昨日からの疲れがどっと出た感じです

今日、一番のショックは、新郎のお父様が主人と同級生だと言われ・・それまで、新郎と新婦の友人気分でいたのに、「え~私ってこの子達の親世代って事」に気付いた瞬間でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから・・・

2007-10-26 13:46:43 | プライベート日記
昨日、外国からの演奏家と打ち合わせを行い、今夜合唱団とのジョイントコンサートをします

今回は4人の若い演奏家達なのですが・・・リハーサルでは「肩の力の抜けた」良い演奏をされていたので、今夜の本番が楽しみです

特に、ソプラノの子が、日本への飛行機の中で秋山雅史さんの「千の風になって」のCDを聞いて、日本語で全部覚えてきたらしく

それまで、(当たり前ですが)ずーっと英語で話されていたのに、歩きながら「わたしの~」と歌っていたのをすれ違いざまに聞いて「????今のは何語?」と耳を疑いました

結局、一曲全部覚えているので、急遽私たちと一緒に歌う事になりました

春から、準備していたイベントで、おまけに今日初めて総勢70名が一同に会して演奏するので、楽しみと不安で、落ち着きません

今夜、(多分深夜)おいしい飲めるかなぁ~

・・・で明日は、朝7時出発で教え子の結婚式で賛美歌隊(って一人ですが・・)
披露宴で、疲れと酔いとで眠ってしまわないか心配です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気ぜわしい中で・・

2007-10-25 14:12:01 | 音楽療法いろいろ
以前に音楽療法の勉強会で、えら~い先生が「離婚などのような、自分が大きな問題を抱えていては音楽療法など出来ません。そう言う人は、まず自分の問題を片付けてからおやりなさい」と言われたことがありました

その時は、「へぇ~」そんなに大変なことなのか・・でも、そんなことを言っていたら、問題を抱えている人は音楽療法士になれないわけでそれよりも、抱えている問題を表に出さず平常心で仕事が出来れば良いのでは?と思っていました

現場で、やり出してからは、「離婚」なんて問題は(今のところ)ありませんが、自分の心や体がしんどいときに、人に対して「その人の悩みや問題を一緒に抱えてあげること」が辛いことがあり・・・これがあの時言われていたことなんだなぁ~と感じることがありました

・・・で今日は昨日、外国人演奏家が来市し、今日は、これから打ち合わせ(なんせ、外国からなので、明日一緒に演奏する曲も今から楽譜をお渡ししてご相談
明日はいよいよ私の指導している合唱団総勢70名とのジョイント演奏これまた、70名は一度も一緒に練習をしておらず、明日初顔合わせ

そんな臨戦態勢の中、老健でのセッション
本当は、セッションをお休みして、いろいろ準備をしたかったのですが

週一回のセッションを楽しみにして下さる方(みんなに認めていただいているわけでは無いけど)週一回のセッションが必要な人の為に、休むわけにはいかないと思い・・・

朝、老健の玄関を入ったときから、コンサートの事は忘れて、音楽療法士として専念してきました
それで、冒頭のえら~い先生のお言葉ですが

「気持ちの切り替えが出来ない人は音楽療法士になれない」としたらどうでしょうか

再び、気持ちを変えて、今度は、指揮者として行ってきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2007-10-24 16:37:28 | プライベート日記
春に一度やった「妊婦教室マタニィティーコンサート」の二回目を11月に開催します

今日は、その合わせ練習をしました

内容は、春の時と同じなのですが、スッカリ忘れていて、今日は記憶の呼び戻し?練習でした

久しぶりの演奏の仕事で、それも、アンサンブルなので・・・最近一人での仕事が多かったためか、練習とはいえ楽しい時を過ごせました

基本的に、アンサンブルが好きで、本当はバンドなどやってみたかった人なので今でも時間があれば、やりたいですが・・

明日は、金曜日に合唱団とジョイント演奏する外人演奏家達が来市するので、打ち合わせがあり、いよいよ金曜の夜には本番です
英語が全く話せないので得意の身振りで勝負だ
(もちろん、通訳はおられますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の老健

2007-10-23 15:06:48 | 音楽療法いろいろ
今日の老健で一つ勉強になったことがありました

音楽療法士として働いていても、利用者さんから見れば、職員と同じなので、歩いているといろいろ頼まれます
私にでも、出来ることはさせていただきますが

今日は、廊下で「自分の車いすを探してください」と言い続けている方がおられました
ご自身は、ちゃんと車いすに座られているのですが、そのこともお話しするのですが「もう一台ある。盗まれないうちに取りに行く」と言われます

丁度、私はセッションの準備で楽器を運んで、何度もそこを通るので、通るたびに、同じ事を言われます
他の、職員はみんな忙しそうに動いていて、近くにおられません

覚悟を決めて、その場に座り込んで、じっくり話を聞くのですが、どうお聞きしても廊下の突き当たりに、それらしいものも無いし、「無いですよ」というと怒り出されるしちょっと困ってしまいました

私も、老健は長いので、こういった場面は良くあることなのですが・・・今回はどうおさめようか・・と考えていました

そしたら、若いけれどいつもとても暖かい介護をされる職員が「先生あとは私が・・」と寄ってきてくれて、また一からお話しを聞いたあとに、「じゃあ、探しに行きましょう」とその方の車いすを押して、廊下の突き当たりまで行き「どこにおいたのですか?」と穏やかに二人で(あるはずのない)車いすを探しておられ、最後は、「ありませんね~私はもう少し探しときますから先にお部屋に帰っていただいて良いですよ」と言って、お部屋に誘導され、チラッと見に行ったら、落ち着いてベットに横になっておられました

音楽療法では、相手に「寄り添って」と言いながら、今日の私は、なんとか言葉でごまかそうとばかり考えていて
頭ではわかっていることですが、非常に穏やかに事を解決された若い介護職を見ていて、「もともと有り得ない話と決めつけ」、「こんなことを言う人に慣れている」自分に気がつきました

高齢者の行動について学んで知っておくことは大事ですが、実際に接するときは先入観を持たず、誠実に聞き取る事を再確認しました

ホントに「慣れ」って怖いですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えて欲しいこと

2007-10-22 10:36:48 | プライベート日記
数日前に、「私の知らないところで、私が結婚式の二次会の参加者になってる」という事を書きましたが・・

その後、ご本人からメールが来て、「正式に?」ご招待いただきました

実は、「二次会」って始めてなんです
私たちの頃は、「二次会」ってなかったし

私の勝手な想像では、「若い子達が賑やかにパーティ?」してるって感じなのですが・・・違いますか

今まで、かなり教え子の結婚式に呼ばれましたが、大抵「恩師」で、挨拶を頼まれるので、披露宴の始めのまだ静かな時に短い挨拶と歌を歌ってきましたが

「二次会」なので、ただ出席して、後ろの方で「お若い方達の様子を見てれば良いのね」と気楽に思っていたのですが

「歌を歌ってください」と言われました
一体どんな歌をどんな風に歌ったらいいのですか?
困っています

誰か、教えていただけませんか

ちなみに、私は「クラシック歌手」なので、大抵はピアノ伴奏で「アベマリア」とか「乾杯の歌」なんてものを、「ハァ~」と歌っています

賑やかな場所で、お若い方ばかりの中で、カラオケ又はアカペラでって
どうして良いのかわからずお祝いしたい気持ちはあるのですが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする