音楽療法士でこぼこ生活

音楽療法を知りたい方はカテゴリー「音楽療法いろいろ」「楽器」「ネタ」へ・でこぼこ生活を知りたい方は「プライベート日記」へ

今年も!?

2021-07-31 09:54:50 | プライベート日記
地域で9月に予選が行われるジュニア向けのピアノコンクールに今年も二人がエントリーするいうことは6月末ごろには決まっていて→早速「自由曲の選曲」をしてそれぞれ練習に取りかかってました

それぞれのお宅から申込書も預かっていていつ提出しようかなぁ~と思っていたのですが

1人は小学2年生でまだまだ「ちっちゃい」のですが~最近「ムクムク」と大きくなってきたので→申し込み時に「椅子の高さ」や「補助ペダル」の高さを申告しなければならないので→締め切りの1週間前くらいまで待ってその時点でのサイズを記入して提出しよう~と思っていたら先週「急で申し訳ありませんが明日レッスンをお休みします」と連絡が来てえっってことは次に来るのは「エントリー締め切りの前日じゃんかぁ~」

もう一人は小学6年生
このあたりになるとまわりの曲のレベルがかなり高くなるのでこの子にもそれなりの曲を与えてあり~本人も「頑張る」と言っていたので頑張ってねぇ~

ちょっとのんびりとしていたら

曲を与えて1か月経った時点で「あれっ全然弾けてないけどこれって間に合わないんじゃない

さらに1週間頑張るように言ってみたけど

こりゃ~だめだわ

ってことで本人と「曲を変えるか」はたまた「エントリーをやめるか」相談することにしました

結果は「曲を変える」

その場で新しい曲を選んで(ってこれが今週月曜のコト)→「(エントリー締め切りの前日の)金曜までに譜読みをして聴かせてもらって申し込みをするかどうかを決めましょう」

・・で昨日急遽臨時のレッスンをすることになって

さすがにお母様も付いてこられて

まぁ~本人なりには「出場する」ことを目標に5日間頑張って練習してきた~らしくここから必死でやるなら一緒にがんばろう~


・・・という事で本日(締切日に)二人分提出することになりました

実は昨年も取りかかりが遅くて

だったので今年は「早めから

と思っていたのですがまたもやの展開に

ただいま「非常に反省しております

今年の夏も「この二人のレッスン」に汗を流させていただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回目

2021-07-30 09:33:02 | プライベート日記
(同じ市内の同年代の方々に比べて)遅ればせながらようやく「1回目」(これだけで話が通じる)を終えました

夜から腕の痛みが始まりましたが~「これって窓ふきの三日後の筋肉痛と同じじゃん」くらいのもので

今朝も「筋肉を動かすと痛い」けどまっこんなもんでしょ

・・とほぼ何も変わりなしの自分に


実は寝ているときに寝返りをうとうとしたら一応腕の痛みはあったのですが~普段でも日によっては筋トレの影響かはたまた大掃除のやりすぎか「足が痛かったり」「肩がだるかったり」「腕がつりそうになったり」することがあるので「この腕の痛み」も全くの許容範囲だったのでいつもどおりに

で気付きました母が「全くなんにもないけど~」と言っていたのは実は少しは痛かったりしんどかったりしたんだろうけど「普段からそんなことがあちこちにあるから特別なことと思ってなかった」ってことか


まぁ~とにかく今日も元気に
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント?

2021-07-28 09:54:56 | プライベート日記
8月は私の誕生月です

・・ってことで「誕生記念テスト」を作りました

我がピアノ教室ではピアノのレッスン時に「楽典」と言われる音楽の記号などを簡単なテストにして時々やらせています

・・・が意外とどの子もこれが「好き」で
「今日はテストないの?」とか「もう1枚やりたい!」とか言うのです

元々「楽典」というものは「考える」とか「解く」というものではなくほとんどがただ「覚える」だけなので「知っていたら答えられる」ので低学年でも中学生でも条件は同じです


時は夏休み

ですが今年も子供たちは「特に何もない」夏みたいで

なんか「楽しいコトをやってやりたいな」と思って

思いついたのが「全生徒対抗テスト」成績優秀者には豪華賞品あり・・というイベント・・でなんか理由がいるなと思っての「私の誕生月記念

→というわけで早速テストを作成しました事前に問題が漏れると困るので一部分しか映してませんが本当は「手書き」が恥ずかしいだけです→このすべてをワードで作成する力は私にはありません

気を付けたことはどの学年の子も同等に答えられる問題できれば低学年ほどいい成績になるように

我が生徒なら「丁寧に答えれば全員100点」な問題ですが~「ボンミス」するかどうかがポイントですねそしてそれは高学年ほどやりがちなので

問題は出来ましたが肝心の?賞品をどうするのか

まず満点が続出する可能性があるし~

万が一「一人だけ満点じゃなかった」みたいなことになったら

単純に順位を張りだそうか~などと思っていたのですが

まっ「公式」じゃないんだからこのあたりは「未定」としておいて~結果をみてから考えようかとあまりにも「ずさん」かなぁ~

まぁ~めっちゃ盛り上げて~みんなで楽しむことに意義がある
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッズ?

2021-07-27 09:02:07 | プライベート日記
私がユーチューブでよく見るのは「お掃除動画」

その中で紹介されていたグッズ「皮すき」というものらしいです

塗装の方が使うものだそうですが

ホームセンターで探して探してゲットしました

カビをはがしたり~タオルなどにくるんで隅々まで吹き上げる~などなかなか役に立ちます


いつも休みが続いたら「大掃除だぁ~」とやっていますが

この夏は意外とまとまった休みがないのでコンクールや受験対策で臨時のピアノレッスンが増えて増えて(←全て私からの申し出なんですけど)~さらにいよいよ大人コーラスも活動が再開しそうだしなんかいつのまにかスケジュールがビチビチ

ですが~「掃除したい」という気持ちはあるので

今年の夏は「細切れ作戦」でいくことに


ってことで半日空いてた日に1部屋2か所だけの窓周りをピカピカにしました

その時に大活躍したのがこの「皮すき」

サッシの様々な幅の溝をこれで

今まで手が出なかった隅っこまでゴシゴシ

いやぁ~こりゃ手放せませんわ

あまりにも頼りになるので命名することにしました

「〇〇すき」←〇〇には私の名前が入ります


さて今日も午前中に二人そして午後に急遽一人コンクールまで当初は間に合う~と思っていた私の読みがはずれて「ヤバイんじゃない」となって

・・と仕事も細切れなんで~その合間に掃除も細切れに

今日も
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやか

2021-07-26 08:39:17 | プライベート日記
いやぁ~自然というものはわからないものですね

昨日の午後はジュニアコーラスの「外で歌おう」でしたが~

まず「熱中症警戒アラート」が出たら「即中止」なので気象情報を

出なくても「酷暑」で子供が(イヤ本当は大人の方が心配)熱中症にならないか

とにかく厳戒態勢で~場合によっては「室内退避」も視野にいれていざ出動


恐る恐る・・・いつもの2階テラスへ行ってみたら~えっ~さわやかな風が吹いて家よりも涼しいんですけど

やってきた大人の皆さんも「こりゃ~涼しい~今日は最高のコンディションですねぇ~」なんて

子どもたちもみんな元気そう

さっ歌うぞぉ
もちろん~こまめな水分補給は忘れずに

おかげさまで1時間~たっぷりと歌えましたやってよかったぁ~

こんな日ばかりだといいのですが


活動後~大人はいつも通りお茶会今やこっちがメイン

私以外は全員2回済の方々です

今後のことやオリンピックのことや←これはこれで楽しい

そしていよいよ次回からは「大人コーラス外で歌おう」が実現するかも

少しづつ~そろそろ~と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい

2021-07-25 09:35:28 | プライベート日記
今朝起きたら空が

やったぁ~

理由は今日は午後から「ジュニアコーラス外で歌おう日

一応屋根付きのテラスですが~連日の猛暑←「熱中症警戒アラート」が出たら中止です

せめて「午前に」と思いますが~中学生たちが午前中は「部活」なので

何もこんな猛暑の中さらに一日で一番暑い午後にやらなくても

と思われないように~を喜んでいましたが~今いつも通りに晴れてきました

暑いと出来ない寒いと出来ない・・・自然とは厳しいものです


まぁ~途中で「屋内に避難」ってことも想定して
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開会式

2021-07-24 10:06:19 | プライベート日記
録画してあとで早送りで見る」つもりだったのに

意外と展開が早くて

「各国の入場が始まったら寝よう」と思ったら→(私の勝手な思いでは選手はジャージみたいな服に国の色なんかを取り入れるだけだと思ってたのに

まず旗手の方々はまるでファッションショーみたいだし←なんかめっちゃきれいなスタイル抜群の女優さんみたいな方がチラホラおられたんですけど

選手の服もお国柄だったり~日本を意識したものだったり~えっっ~こんなに素敵なの

・・・と結局最後まで見てしまいました


・・・で今朝になってテレビやネットでみなさんの感想を見ていたら

私が思っていたことをみんな同じように思ってたんだぁ~

・話ナガッ!!中身ウス!!
・そこでブレス?
・えっ森山未來さん?えっ真矢みきさん?えっこの人なだ・・なんとかさん?

あと個人的には→

オリンピック讃歌が言語だったかぁ~
・入場曲の中に以前にちょっと使わせてもらったものがあって「あれっこれって    」とちょっと興奮したこと


もともとスポーツにものすごい興味があるわけでもないし~オリンピックそのものにも(特に今回は)あまり関心はなかったのに

開会式が始まった瞬間にちょっと「ウルっ」ときたのは自粛自粛で日々耐えている自分に「エールをもらった」ような気がしたからかなぁ~

さっこのあとの競技は「ダイジェスト版」で
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月1回

2021-07-23 08:29:56 | プライベート日記
昨日は月1回の「母親の見守り活動」

往復4時間のドライブ

世間は4連休の初日渋滞を心配しながらでしたが←すでに同じ経路で3度は往復しているはずですが「ずっと高速道路上」なのでいまだに「どっちに向いて進んでいるのかが」・・・という事でどこでどっち向きが渋滞するのかが

結果は行きも帰りもなぜか反対車線がダダ混みという私がついてるってことなのか

・・・とスイスイと県内まで帰って来て走りなれた道に「ほっ」とした途端に前の車がハザードランプ

フッと先を見たら大渋滞

ここで←抜け出すのに40分

肝心の母親は「人の心配など全く気にせず~相変わらずのマイペースでお元気な様子」←「認知症という病気」だとわかってはいても「すぐに忘れる」とわかってはいてもあれやこれやと「注意事項」を「述べていたら

笑いながら「ハイハイ!!もうわかりました」って


先のことを考えると寝られないコトではあるのですが

どうなっていくのか誰にもわからないコトでもあるので「今」に対応する事しかできません


さて私の中での「今月の一大行事」が無事終わったので
またしばらく「日常生活」を
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体脂肪率

2021-07-22 09:00:31 | プライベート日記
今日は久しぶりの「ダイエット」のお話って私はもう「成功者」なので「ダイエット」は必要ないのですが

体重は理想まで下がって→さらに維持もだったのですが「体脂肪が動かない」という次の課題に

その結果体重がさらにそしていよいよ体脂肪率が

やったことは「ちゃんと食べる

私のことをよく知る方からは「そんなに食べないで(飲んでばかりで)大丈夫」と言われ続けてました

でもいろいろと調べたら体脂肪を落とすには「食べる」ただし食べるのは「タンパク質」中心+他のいろんな栄養素

ってことで今まで朝は「コーヒーとヨーグルトとフルーツ」でしたがそこに「メカブ・キムチかけ豆腐とトマト」が加わりヨーグルトは「高タンパク質モノ」に変わりました

お昼は麺類中心でしたが→「卵かけごはんと野菜サラダと肉か魚」なんて和定食になりました

ちなみに夜は相変わらずをありがたくいただいておりますが「枝豆」などを加えております

一日の摂取カロリーは同じで「タンパク質量」だけを気にして(調べてみたら今までの3倍の量が必要だとわかったので)食べるものの内容を変えたら・・・となりました

これを始めて1週間くらいでまず変わったことは「おつうじ」

そしてその後は大した変化もなくただ以前よりも確実に「食べてる感」があるのに体重が増えないことに・・・と思いながら続けていたら~今週になって体脂肪率が動き出しました

筋トレやウォーキングは同じようにやっているのでやっぱり「食生活」のおかげのようです

ただ「中村獅童さんが17キロ減量したのに誰にも気づいてもらえない」と言われていたそうですが私も誰からも「痩せましたね」と言われないことに少々

イヤイヤ~誰のためにやってんだ

親しい方には「脱いで」お見せしましょう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-07-21 10:15:23 | プライベート日記
暑い毎日ですが

午前中は扇風機でさわやかです

ってこれが12時過ぎになると急にとなります

まっそこからはエアコン様のおかげでまたですけど

本当にここ数年で「エアコンをつける」コトに対して抵抗がなくなりました

でも高齢の方がなかなかエアコンをおつけにならないというニュースには同感します←電気代が~というのもありますがとにかく「なんだか贅沢~まだまだ大丈夫~こんなことでつけないでしょ~」みたいな感覚はまだ私にも少しありますただ「昔の暑さと今の暑さは違うしこっちの体力も違うのでエアコンはつけるものなんですよ」という「今の教え」に従っているだけです

→ただ旦那にはまだまだ「抵抗」があるようで「昔の人」なんで私がつけないと自分からはほとんどつけないし~夜になると「即off」にしてますなのに扇風機は自分がその場所を離れてもつけっぱなしってどういうこと

あっ~~~アッツ

さっ今日も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする