goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

安倍・トランプ会談、信頼関係構築に大きな一歩=菅官房長官

2016-11-18 11:51:45 | 日記

[東京 18日 ロイター] - 菅義偉官房長官は18日の閣議後会見で、トランプ米次期大統領と安倍晋三首相の会談について、「米新政権発足前から首脳間の強い信頼関係を築いていく上で、大きな一歩を踏み出す素晴らしい会談になった」と評価した。

 

菅官房長官は会談は約1時間半にわたって行われたとしたうえで、「安倍首相は、信頼関係を築くことができると確信できるものだったと述べた。極めて良いスタートが切られた。政府としては、今後とも地域と世界の平和と繁栄のために、日米同盟を進化させたい」と語った。

 

以上、ロイター記事

 

日米同盟は日本防衛のため、非常に重要であるが、日本もいい加減、真の独立に向かわないといけない。

トランプからも日本をアメリカは防衛するが、アメリカが攻撃を受けたら日本は助けないと既に言われてしまっている。そんな虫のいいことは長続きしない


四国の人は気が強い!?森田遥にみなぎる自信

2016-11-18 11:42:56 | 日記

◇国内女子◇大王製紙エリエールレディスオープン初日(17日)◇エリエールGC松山 (愛媛県)◇6474yd(パー72)

 

昨年の福島開催を経て2年ぶりに四国に戻ってきた大会。香川県出身の森田遥が9バーディ、2ボギー「65」でプレーし、首位と2打差の7アンダー2位で滑り出した。讃岐うどんが大好物の20歳は「四国の大会はやっぱり気合いが入る」と、初タイトルに向けて意気込んでいる。

 

面白いように決まったパットに笑みがこぼれた。アウトから出ると序盤に2つ伸ばして迎えた8番(パー3)。6Iで3mにつけるとバーディを奪取。この後は2m以上のバーディパットを5連続で決めた。

初優勝に向け、勝気な性格がのぞく。12位に終わった「日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯」では、最終日に単独首位に立ったが終盤に失速した。スタミナ不足が原因だったが、「同じ失敗はもうしないですよ」と淡々と言い切る姿には自信がみなぎった。

 

徳島出身の鈴木愛の「四国の人は気が強いです!ジュニア時代に友達と一緒に練習するなんてことはなかったです」という言葉に大きくうなずく。森田はジュニア時代には年上の堀奈津佳、鈴木らとしのぎを削った。「バチバチしていましたよ」と笑顔で思い返した。

 

今年は5月「リゾートトラストレディス」が徳島で開催された。昨年、1試合だった四国開催は今年3試合。2人とも愛媛県の出身ではないが、「やっぱり四国に来ると、帰ってきたという気持ちがある」と声をそろえる。「普段以上」というギャラリーの声援も、そう感じさせるのかもしれない。

 

森田は昨季、米下部のシメトラツアーで武者修行。移動距離、コースの状態など日本よりも格段に厳しい環境で過ごした。賞金ランク10位までに与えられる米ツアー出場権には及ばなかったが、「精神的にタフになった」と言う。「世界一の選手たちがいるツアーだから行きたい。でも今は日本で優勝するのが目標です」。大きな夢を叶える一歩を四国で踏む。(愛媛県松山市/林洋平)

 

以上、GDOニュース

 

森田遥は両親が中国人で確か卓球やっているアスリートであり、森田選手も身体能力が高いのかも知れない。

 

若手が出てくることはいいことですし、今日2日目も調子よく、原江里菜、下川と並んで-10でトップに立っています.


再生可能エネ、トランプ氏の石炭回帰影響せず今後も成長との見方・・・安い石炭発電でいいんじゃない?

2016-11-17 18:14:57 | 日記

[マラケシュ/フランクフルト 16日 ロイター] - 次期米大統領に選出されたドナルド・トランプ氏は、エネルギー政策に石炭や石油など化石燃料への回帰を掲げているが、投資家やアナリストは今後も再生可能エネルギーセクターの成長が続くと予想している。コストの低下や石炭利用の減少が続くとの見方が背景。

 

トランプ氏は、米国の石炭・石油・シェール業界を支援する方針を表明。地球温暖化対策の新枠組み「パリ協定」からの早期撤退を模索する意向も示している。

これを受けて米国では石炭をはじめとする化石燃料関連会社の株価が上昇、再生エネルギー株は値下がりしている。

 

以上、ロイター記事

 

私も温暖化には嘘があると思っています。

CO2を悪者にするシナリオはウソです。

でも中国、アメリカがバリ協定に批准して石炭の使用を少なくすることには賛成です。

それは、CO2発生を抑えるというより、PM2.5発生をなくすことには大賛成だからです。

日本の石炭発電においては、PM2.5は発生しません。最先端コンバインド方式の石炭発電だからです。

 

CO2は大気中に何%あるの?という質問にちゃんと答えられる人は殆どいません。

たった0.04%と聞くとびっくりします。

 

温暖化の原因は、海水温が高いことです。

その原因は、太陽の活動が低下しており、太陽によるバリア機能が低下しているため、宇宙線が直接地球に降りそそぐため、素粒子が地震、火山活動のトリガになって海底火山の活動が活発になり、海水温が上昇していると思われます。また、原発の排水も海水温を上昇させており、温暖化の原因を作っています。

 

従って、日本においても新たな発電所は石炭によるものです。電力会社はよく分かっているのです。

アメリカも同様な方向でトランプが政策を進めると思いますが、地球環境への影響は大したことはありません。

御心配なく・・・

ただ、中国の石炭発電はPM2.5を発生させているので日本にとって大変迷惑です。

だから、中国はパリ協定を守るべきです。


7連続バーディの原江里菜が首位発進!イ・ボミは2年連続女王なるか?

2016-11-17 17:54:46 | 日記

◇国内女子◇大王製紙エリエールレディスオープン初日(17日)◇エリエールGC松山(愛媛県)◇6474yd(パー72)

 

気温18度を超えた快晴無風の秋晴れの中で、国内女子ツアーのフルフィールド最終戦が開幕。7連続を含む10バーディ、1ボギーの「63」で回った原江里菜が、9アンダーとして単独首位に立った。

7アンダーの2位には隣接する香川県出身の森田遥。6アンダーの3位に全美貞(韓国)が続いた。

 

賞金女王争いをリードするイ・ボミ(韓国)は、ノーボギーで回って賞金ランク3位のりつとともに2アンダー25位。同2位の申ジエ(韓国)は1アンダー43位とした。イ以外の2人は逆転女王には優勝が必須で、イは単独3位以上で自力女王を確定できる。

 

一方、賞金ランク上位50位を巡るシード争いでは、左手のケガで前日のプロアマ戦を途中棄権した同49位の藤田光里が5アンダー5位の好発進。同50位の茂木宏美も2アンダー25位とした。一方、追い掛ける同51位の香妻琴乃は1オーバー66位、同52位の藤本麻子は5アンダー5位。昨年、50位と51位の差はわずかに2万3167円だったが、今年も激しい争いとなりそうだ。

 

<上位の成績>
1位/-9/原江里菜
2位/-7/森田遥
3T/-6/全美貞山城奈々
5T/-5/テレサ・ルー菊地絵理香キム・ハヌル藤本麻子下川めぐみ大山志保藤田光里
25T/-2/りつイ・ボミほか
43T/-1/申ジエほか

 

以上、GDOニュース

 

原江里菜-9、森田遥-7、山城奈々-6といいですね。でもあと3日間あるので持続して頑張ってほしいと願っています。

 

それから藤田光里が-5、5位タイといいですね。

同じくシード権争いの香妻琴乃は+1で微妙です。明日、アンダーのプレイをして予選通過してほしいものです。

また、森田理香子も+2で優勝しないとシード権確保できない状況ですが、絶望的ですね。

 


2016エリエールレディス初日速報11:34 原江里菜-6でトップ

2016-11-17 11:55:25 | 日記

11月17日~11月20日

エリエールゴルフクラブ松山(愛媛県) / 6,474Yards Par72(36,36)

賞金総額:¥100,000,000

 

原江里菜はハーフをラウンドし30のスコアです。

 

調子いいですね。4日間このペースで回れるといいですね。

 

シード権争いでは、藤田光里、茂木宏美は-1で、香妻琴乃、森田理香子0です。

まだ前半であり、後半の展開では大きく変わると思われます。