ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

ポピュリズムの台頭、欧州統合を弱体化=ECB総裁・・・グローバル主義にNO

2016-11-30 20:47:00 | 日記

[マドリード 30日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は30日付のスペインのパイス紙に掲載されたインタビューで、ポピュリズム(大衆迎合主義)の台頭が欧州の統合や、移民・治安問題などへの共同の取り組みを脅かしているとの見解を示した。

 

ドラギ総裁は、欧州連合(EU)市民の現在の主な懸念要因として「移民、テロ対策、防衛、国境警備」を挙げ、これらはすべて複数の国による共同の対応が必要な問題だと指摘。「欧州の統合が適切な対応策となるが、これがポピュリストの運動などによって弱体化してきている」と述べた。

 

選挙が予定されているフランス、ドイツ、オランダではポピュリズムの台頭が見られ、与党が必要とされる構造改革から焦点をそらしてしまうリスクが高まっている。

 

ドラギ総裁は、英国のEU離脱をめぐる交渉が長期化すればするほど政治的な不透明感が増すと指摘。英国は経済大国であることから、ユーロ圏にも影響が広がるとの考えを示した。

このほか、ユーロ圏のインフレ率が2018年と19年の間に目標である2%弱の水準に戻るとの見通しを示した。

 

以上、ロイター記事

 

移民を入れると格好いいことを決めたのは、メルケルであり、EUだから自業自得じゃないでしょうか?

 

いわゆるグローバル主義の敗北です。ポピュリズムと言っていますが、その前にグローバルにNOと言っていると捉えるべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日11/30練習しました。・・・左足を蹴り、左腰をスライドさせるスイング

2016-11-30 16:05:38 | 日記

指はヘパーデン結節で痛みは左中指にあります。

あとは、腱鞘炎で朝起きた時には両手指が曲がらない症状があり、どうにかならないかユーチューブで調べたところ、指を動かす前腕の筋肉も関係しているようです。

そこで前腕にはオンシップして手首を曲げるストレッチすると指が曲げやすくなりました。

練習前にテーピーングして左手中指を固定して痛みが走らないように準備して練習開始です。

 

今日の練習した結論は以下のとおりです。

①左頬を軸に振る

②胴体で振る、腕は振るんでなく、振られる

③ダウンスイングでは右足つま先を上げる

 

フォーロー時の形は

左足の上に左腰、背骨の角度は約60°です。

トップの位置だと75°くらいですが、それを左腰をスライドさせ、

左足の上まで移動させる。移動させるためにトップで曲がった膝を伸ばすパワーを利用する。

左ひざを伸ばし、左足を地面に勢いよく踏込めば、自然に腕が跳ね上がります。

  

まとめると、

バックスイングでは、右腰を十分引き、左肩が左頬つくことを確認する。

切返しでは、左頬を軸に左腰と胴体をフォローの形、背骨角60°

左足を蹴ることと、右足つま先上げを行う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潘・国連事務総長、大統領選出馬に含み 有力候補の一人・・・最悪!

2016-11-30 09:43:18 | 日記

国連の潘基文(パンギムン)事務総長は28日、年末の任期満了を前に日本メディアとの合同会見に応じた。次期韓国大統領選に立候補する可能性について「私人として帰国後、母国のために私に何ができるのか、するべきなのか、友人や韓国社会のリーダーたちと話し合いたい」と述べ、立候補に含みを持たせた。

 

 会見は、朴槿恵(パククネ)大統領が辞意を表明する前に行われた。韓国政治の混乱について、潘氏は「国民の一人として注視してきたが、あれだけ多くの韓国市民の怒りと不満を、とても謙虚に受け止めている」と語った。韓国の民主化への移行が国際社会から「成功物語」と評価されている点に触れた上で「いつも誇りに感じている。韓国人は力を合わせて実現してきた」とし、「今回の危機も乗り越えられると確信している」と強調した。

 

 潘氏は盧武鉉(ノムヒョン)政権で外交通商相を務めた後、2007年1月に国連事務総長に就任。現在、次期大統領の有力候補の一人とされ、世論調査でも首位争いをしている。(ニューヨーク=金成隆一)

 

以上、朝日新聞

 

パンギムンが大統領になれば、もっと反日国家になり、パククネより最悪になると思います。

 

国連でも最悪の事務総長で、韓国人で固めることをやったので、韓国でも親類縁者で政府をつくると思う。

 

歴史は繰り返すことは間違いなし。

 

またまた、慰安婦復活で相手にできない国、韓国になるでしょう。

 

北朝鮮主導の朝鮮半島統一が近いように思えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験ではなく結果 松山&石川、日本チームの悔しさの理由・・・まだまだ、これから

2016-11-29 09:14:51 | 日記

◇国・地域別対抗戦◇ISPSハンダゴルフワールドカップ◇キングストン・ヒースGC(オーストラリア)◇7111yd(パー72)

 

2位じゃダメなんです――。世界一になりたい理由があった。松山英樹石川遼は、14年ぶりに日本へワールドカップを持ち帰ることだけを目指していた。28カ国中6位の通算14アンダー。優勝したデンマークには6打及ばなかったが、これがたとえ2打差でも、1打差でも、2人の表情はさほど変わらなかったはずだ。

 

日本人どころかアジア勢最高の世界ランキング6位に君臨する松山は「遼と組んで優勝したら、日本の男子のゴルフ界を変えられる」という一心で、石川をパートナーに選んだ。同学年の戦友のタレント性を考えたことも理由のひとつ。事実、現地取材した日本の報道陣は普段の米ツアーや、前回のワールドカップの3倍以上の人数だった。

 

だとしても、その選択を決断させたのは、相棒の豊富な海外経験、技術と実力を米国で目の当たりにしてきたからに他ならない。石川は故障から夏場に復帰した8月以降、日本ツアーで優勝し、その後も上位で戦ったが、世界ランキングは100位。数字的には日本勢で2番目の選手ではない。しかし今回、開催前週からコースに入り、試合への準備を進めていく上で、2人にかかるストレスは限りなく少ないように見えた。

 

バミューダやフェスキューといった日本のコースでは見慣れない芝にもすぐに対応策を講じ、外国人だらけの環境に特別な感情が湧くこともない。「全英みたいな寒さだ」「このグリーンはアメリカのあそこのコースみたいだ」と、会話するたびにフィーリングをすぐ共有した。米ツアーでともに戦い、米国選抜と世界選抜の対抗戦「プレジデンツカップ」にもそれぞれ2回出場。世界での団体戦も心得ている。いま松山がいる世界トップグループのトレンドに対し、最も理解がある日本人選手が石川だった。

 

だからこそ2人は今大会を経験の場ではなく、結果を出す場に位置づけていた。勝負の世界で、より多くの人に何かを伝えるためには、勝たなければいけない。2位では忘れられることも知っている。松山が「2人足して50歳」(石川は25歳、松山は来年2月に25歳になる)とつぶやいたコンビは既に、物事を「良い経験をした」で片づけてはいられない段階にある。

 

彼らが「良い経験」として持ち帰ることができるのは、初めてタッグを組んで呼吸を合わせ、2人の間で意見を交わし、試行錯誤したことに他ならない。いくら合同練習を重ねても、試合でしか分からないことはたくさんある。

今大会のテレビ中継でラウンドレポーターを務めたプロキャディ、杉澤伸章さんの言葉を借りよう。同氏は丸山茂樹伊澤利光が優勝した2002年大会で丸山のバッグを担ぎ、日本チームをサポートした。

 

「伊澤さん、丸山さんは2001年の御殿場で(のW杯で)コンビでのプレーを経験して2002年を迎えた。当時はなるようにしかならないし、お互いベストを尽くそうというくらいの気持ちだった。そういう意味で、2人はゆっくりスタートを迎えられたんです」

 

14年前、日本にワールドカップをもたらしたタッグにも、悔しい思いをした過去があったのだ。

W杯は次回以降、日本開催に向けた具体的な動きがある。2020年の東京五輪では、団体戦が加えられる可能性もある。松山&石川の2人が日本ゴルフを変えるタッグになる日、もしくは彼らよりも優れたコンビが生まれる日は来るだろうか。(オーストラリア・メルボルン/桂川洋一)

 

以上、GDOニュース

 

松山&石川の二人が日本のゴルフレベルを上げるためにワールドカップ出場する価値は十分ありと考えます。

 

それが東京オリンピックで日本人選手が活躍するための準備だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠りつ子が日本チーム主将に/女子4ツアー対抗戦・・・韓国に負けるな!

2016-11-28 22:14:40 | 日記

◇国内女子◇THE QUEENS presented by KOWA 事前情報◇三好CC 西C(愛知県)

 

12月2日から3日間、日本、韓国、欧州、豪州の女子4ツアー対抗戦「THE QUEENS presented by KOWA」が、愛知県の三好カントリークラブで開催される。大会連覇を狙う日本は、「日本女子オープン」終了時点(10月2日)の賞金ランク上位7人と、主催者推薦による2人の計9人が選出され、りつ鈴木愛菊地絵理香渡邉彩香堀琴音吉田弓美子西山ゆかり下川めぐみ大山志保が代表選手となった。その中で、28日に笠のキャプテン就任が決定した。

 

笠は、第1回大会を代表選手として経験。今季は自身プロ入り初となる年間2勝の複数優勝を含むトップ10入り22回(33試合出場)で、賞金ランクは日本人最上位の3位。メルセデス・ランキングも同2位と活躍した。

 

日本チームをけん引することになり、「1年の中で目標にしていた大会ですし、やるからには頑張ってチームを引っ張っていきたいです。連覇がかかりますが、個々のレベルが高ければ勝てると思いますし、それぞれが強い気持ちを持って臨んでほしいです。今年の日本チームは選手それぞれが違う持ち味があります。それがかみ合えば自然と一つになるので、みんなで力を合わせて一番を目指して頑張ります」と抱負を語った。

 

大会は、第1ラウンドがフォアサムのマッチプレー、第2ラウンドがフォアボールのマッチプレー、第3ラウンドがシングルスのマッチプレーで戦われる。若手、中堅、ベテランとバランスのとれた“リツコジャパン”で大会連覇に臨むことになる。

 

■ 日本ツアー代表選手

りつ鈴木愛(初)、菊地絵理香渡邉彩香堀琴音(初)、吉田弓美子(初)、西山ゆかり(初)、下川めぐみ(初/推薦)、大山志保(推薦)

 

■ テレビ放送

12月4日(日)14:00~15:24 MBS/CBCほかTBS系全国28局ネット
<予定>12月3日(土)、4日(日) GAORA SPORTS(CS放送)

 

以上、GDOニュース

 

韓国が強いですが、日本は負けないでほしいものです。個人的には比嘉真美子、畑岡奈紗もメンバに含めてほしかったです。

ツアー対抗だから、イボミとかアンソンジュ、キムハヌルは日本ツアーだけど、韓国ツアーメンバで出るのだろうか?

そういうことを平気でやる韓国だったら、もう日本ツアーから外すべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする