ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

有本香の以読制毒 日本弱くし隣国富ませる「再エネ賦課金」即廃止せよ 河野氏答弁に批判噴出、問題の本質は中国「ロゴマーク付き資料」ではないArimoto is right.

2024-03-29 07:51:08 | 日記

本コラムは通算260回を迎えた。長年、読んでくださった皆さまに深く感謝申し上げるが、毎週木曜の寄稿は今回で最後となる。来週からは月曜の寄稿となることをお知らせし、今週の本題に入らせていただこう。

再生可能エネルギーに関する規制見直しを目指す内閣府のタスクフォース(TF)で、中国国営企業のロゴマーク入りの資料が使われていた問題で、キーパーソンである河野太郎規制改革担当相の国会答弁がひど過ぎるとネット上で話題だ。

同会議をいわば牛耳り、問題の資料を持ち込んだ人物を自ら推薦しておきながら、河野氏が国会での追及に「所管外」を連発し、答弁を避け続けたからである。

 

しかし、この件、大手メディアの追及は鈍い。問題の本質は「ロゴマーク付き資料」ではなく、わが国のエネルギー政策への中国の浸透なのだが、その本質を論じることを避けている。理由は近年、経産省の旗振りによって企業にも「再エネ転換」が迫られるなか、再エネ関連の広告出稿が増えていることにあろう。

筆者はかねてから、わが国の「再エネ偏重」に警鐘を鳴らしてきた。

日本で今後、「再エネ」を進めることは、「百害あって一利なし」と断言してもいい。

理由は5点。(1)山々を切り開いて太陽光パネルを敷き詰めるなどの環境破壊(2)天候などに左右されるため電力の不安定化を招く(3)電気代が上がる(4)太陽光パネルは中国産が大半で、その多くがウイグル人の強制労働による産物と世界では認定されている(5)インフラ事業であるにもかかわらず外資規制がない。

多くの点で中国を利する「再エネ偏重」といって過言でないのだが、われわれがこうした警鐘を鳴らし続けても、政府や自治体の再エネプロパガンダはやまない。

そんななか、昨夜、鹿児島県伊佐市のメガソーラー(大規模太陽光発電施設)で爆発・火災が発生した。消火に約3時間半を要し、消防隊員4人が負傷した。

1件の事故の例をもって全体を語るのは悪手になりかねないことを承知のうえで、あえていま一度、太陽光発電、ことにメガソーラーのリスクを強調したい。

総務省行政評価局は26日、全国の自治体の4割超が設備導入に起因するトラブルを抱えていたとする初の調査結果を公表した。

調査は、太陽光発電施設の設置件数が多い上位24都道府県の全市町村を対象に実施した。回答が得られた861市町村のうち41・2%にあたる355市町村が「トラブルがあった」と回答した。そのうち、何と16・6%が「未解決のトラブルがある」とも回答している。「解決しているか不明」と答えた自治体も11・8%に上ったという。

 

主なトラブルは、次の4点。(1)工事中の敷地から土砂や泥水が発生し河川に流入(2)事業者の住民説明が不十分(3)工事の施工内容が許可条件と相違(4)稼働後に事業者と連絡がつかない。

これまでに筆者が取材したメガソーラーでも、付近の住民の方々から同様の悩みが聞かれた。中には4点のすべてを満たす、「悪徳業者」の例も見た。しかも発電事業者のかなりの割合が外国系企業である。

調査結果を受けて、総務省は違反状態を放置した発電事業者への交付金の留保など必要な措置を取るようだ。経産省に改善を勧告したというが、そんな生ぬるい策で十分なはずがない。

ちなみに、日本保守党は昨年の結党時から「再エネ賦課金の廃止」を重点政策の1つとして明記している。

国会では、国民民主党が「再エネ賦課金の徴収を停止する法案」を提出したそうだが、賦課金廃止まで頑張っていただけるなら後押ししたい。

日本を貧しく弱くし、敵対的な隣国を富強させるコストを、日本国民が負担するという欺瞞(ぎまん)を一刻も早くやめさせなければならない。そのためには「再エネ村」の食い扶持を止めるしかないのである。

有本香(ありもと・かおり) ジャーナリスト。1962年、奈良市生まれ。東京外国語大学卒業。旅行雑誌の編集長や企業広報を経て独立。国際関係や、日本の政治をテーマに取材・執筆活動を行う。著書・共著に『中国の「日本買収」計画』(ワック)、『「小池劇場」の真実』(幻冬舎文庫)、『「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史』『「日本国紀」の天皇論』(ともに産経新聞出版)など多数。

 

以上、ZAKZAK

 

この再エネ賦課金により電力料金が上がり、日本を弱く貧しくしている。

政府は即、再エネ賦課金をやめるべきです。また、ガソリンの暫定税25円も廃止すべきです。

電気代を下げることで可処分所得を上げる効果がある。さらに工場が使う電気代が下がることで国際競争力もアップする。

このことが日本を強く豊かにする。

 

現在の日本政府は、内側からチャイナの工作員により、日本が強くならないようにコントロールされている。

そのチャイナスパイの日本人トップは河野太郎ではないだろうか?

日本にスパイ防止法があれば、即逮捕になっているが、法律がない。

まずは、国会内でのスパイ防止法でいいから早急に法律を策定すべきである。それを決める議員の89割がチャイナから金をもらっているからできるわけない。官僚、マスコミについても同様のようだ。産経だけがチャイナ支配から外れているからZAKZAKで有本さんの記事を載せている。

 

最悪の日本を救えるのは日本保守党しかないと思われます。それから国民民主の玉木代表も同様の発言していますが、もっとリスクを背負って戦ってほしいものです。

この記事を読んだ貴方は、立ち上がって一緒に戦いましょう!

 

 

↓↓↓

きらきらTV - YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神谷そら、ホステスプロとして「結果で恩返ししたい」 3姉妹での出場にも注目Sora Kamiya, who is a great skipper, might win.

2024-03-28 17:12:17 | 日記

大会主催のヤマハと用品契約を結ぶ通算2勝の神谷そら(郵船ロジスティクス)が、プロアマ戦で最終調整した。今季初勝利へ「まずは予選通過をして、その上で優勝を目指して頑張りたい」と意気込んだ。今大会は妹のもも、ひなと3姉妹での出場にも注目が集まる。「妹がいてもやることは一緒」と平常心を保っている。

ホステスプロとして臨む今大会。「サポートしていただいているヤマハさんに、結果で恩返ししたい。頑張りたい試合の一つであるので、結果が残せるように、いつも通りのプレーができたら」と普段以上に熱が入っている。

29日は雨予報もあり、例年以上に難しくなることも予想されている。「雨上がりの風だったり、しっかり状況判断をしたマネジメントができたら。自分らしいゴルフの攻め方でいこうと思う」と、昨季1位に輝いた平均260ヤード超えの飛距離を武器にアグレッシブなゴルフを見せる。

 

以上、スポーツ報知

 

神谷そらもそろそろ来る頃かな?

櫻井ここなも気になりますね。

 

 

↓↓↓

きらきらTV - YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママとなった淺井咲希が同期の小祝さくらとの写真を大公開Miss Koi Wai seems to be doing well both in public and private life.

2024-03-28 17:04:24 | 日記

黄金世代2人が再会

女子プロゴルファーの淺井咲希が自身のインスタグラムで、仲良しの小祝さくらとともにオフショットを投稿しました。

 

産休制度を取得中の淺井が、326日の投稿で黄金世代で同期の小祝との再会を報告。28日より開催されるヤマハレディースオープンの会場「葛城ゴルフ倶楽部」に妹の美希とともに訪れた淺井は、同大会に出場する小祝を激励したようです。

投稿には「キュンです」ポーズを取る3人の仲睦まじい姿が。コメント欄には「かわいい!かわいい!」「たぁたん可愛いね」と、貴重な3ショットにファンも大興奮の様子。小祝は淺井のインスタグラムにたびたび登場しており、20237月に開催された「楽天スーパーレディース」に淺井が長男を連れて行った際も、優しく抱きかかえる姿を見せています。

 

【写真】淺井咲希の赤ちゃんを抱っこする小祝さくら&稲見萌寧&菅沼菜々らの激レアオフショット!

また、淺井は325日にも地元尼崎での練習風景を公開しており、お休み中とは思えない見事なナイスショットを披露。2023年は結婚に出産と嬉しいイベントが続いた淺井も、直近はゴルフに関する投稿が増えています。

ファンから「ヤマハ出るのかな?」と冗談混じりのメッセージが寄せられるものの、産後間もない淺井の復帰はもう少し先になりそうです。同期の中では初めてのママゴルファーは、復帰後にどんな活躍を見せてくれるのでしょうか。

淺井 咲希(あさい・さき)

1998613日生まれ、兵庫県出身。2017年プロ入会し、19年からツアーに本格参戦。同年、CAT Ladiesで初優勝を遂げ、賞金ランキング33位で初シードを獲得した。231月にプロキャディーの栗永遼と入籍したことを報告。同年6月に第1子出産を発表した。ツアー通算1勝。小杉CC所属。

以上、e!Golf 

 

小祝と浅井は同期の桜です。

結婚して休会中の浅井咲希ですが、ママさん選手で出場するのはいつごろになるのでしょう?

 

 

 

 

↓↓↓

きらきらTV - YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小祝さくらは66で回り、単独首位でホールアウト バーディー発進で「気を引き締めてやろうと」Miss Koiwai came out on top.

2024-03-28 16:56:08 | 日記

女子プロゴルフツアー ヤマハレディース 第1日(28日、静岡・葛城GC山名C=6455ヤード、パー72)

ツアー通算9勝の小祝さくら(ニトリ)が6バーディー、ボギーなしの66で回り、単独首位でホールアウトした。「今日は風があまりなかったので、例年よりもゴルフはしやすかった」と気候を味方に初日から大きくスコアを伸ばした。

スタートの10番で2メートルのバーディーパットを沈めて好発進。だが、「スタートのバーディーは、いつも良いイメージがなかった」話した。これまでバーディー発進を決めた日は、そこからボギーが続くことや、ハーフターン時にはスコアを落としていることが多かったという。「しっかり気を引き締めてやろうと思った」と集中力を切らさず、好スコアにつなげた。

今季は2度の2位など好成績を残している。「ショットがすごく良いわけではない。ティーショットが難しいので、心配はあったんですが、今日はうまくいってくれた」とうなずいた。パターは今週からグリップの握り方を変えている。フェースコントロールが安定し、4メートル前後のパットを次々と沈めた。

今季は2週連続2位など、4試合でトップ10入りは3度。節目の10勝目まであと一歩と迫っている。前週は同学年の臼井麗香が初優勝。1998年度生まれの「黄金世代」の一角が18年は5位、21年は4位と好相性の大会で今季初Vを目指す。

 

以上、スポーツ報知

 

小祝は、やっとトップに立ちましたね。

 

私は密かに小林夢果の成績をウォッチしています。3アンダーの9位タイでした。4日間競技でまだまだ長いですが、試合を通じて成長することを祈っています。

 

 

 

 

↓↓↓

きらきらTV - YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相〝赤っ恥〟 北朝鮮に見透かされていた「支持率アップ」目当ての日朝首脳会談I have no expectations for Kishida!

2024-03-26 07:42:45 | 日記

やはり足元を見られてしまったようだ。北朝鮮の金与正朝鮮労働党副部長は25日、党談話を発表し、岸田文雄首相が金正恩総書記との首脳会談を早期に望んでいることを挙げ、「拉致問題は解決済み」を対話条件として、高いハードルを突き付けてきた。

談話で、与正氏はこれまでとは別ルートで岸田首相側から会談の意向が示されたことを明かし「岸田首相が拉致問題にこだわるなら、(首脳会談の)構想が人気取りにすぎないとの評価を免れない」とこき下ろした。

岸田首相は就任当初から正恩氏との首脳会談実現を掲げ、さまざまな外交ルートから模索。その結果からか、1月に能登半島地震が起きた際には正恩氏が異例となる見舞いの電報を送っていた。

 

一方で、与正氏は2月に「岸田首相が平壌を訪れる日が来ることもあり得る」と談話を発表したが、この時も拉致問題は解決済みとの姿勢を崩していなかった。

「支持率ドン底の岸田政権は、小泉純一郎首相が電撃訪朝して拉致被害者を帰国させたように、正恩氏との首脳会談を実現させ、支持率をアップさせての解散総選挙で勝利をつかみ、秋の総裁選に再選する青写真を描いていたが、北朝鮮に見透かされている恰好です。譲歩を迫られたことで、軌道修正を余儀なくされるでしょう」(永田町関係者)

今月頭までは融和ムードを見せていた北朝鮮だが、18日に2か月ぶりに弾道ミサイルを発射すれば、26日には平壌で行われる予定だった北中米W杯アジア2次予選日本北朝鮮戦を4日前に防疫を理由にドタキャン。外務省は政府職員14人を現地に派遣し、訪朝への地ならしとするところだったが、拍子抜けとなっている。

それでも、岸田首相は正恩氏との首脳会談は数少ない政権浮揚のカードだけに「談話は承知している。北朝鮮との諸懸案を解決するには、金正恩氏とのトップ会談が重要だ。私直轄でさまざまな働きかけを行う」と引き下がるつもりはなさそう。

一筋縄ではいかない相手で、振り回されることになりそうだ。

 

以上、東スポ

 

北朝鮮は、韓国がキューバと仲良くなったことがショックのようです。

国内向けに日本に接近して外交力を示す狙いがあるようですね。

 

それと5兆円がほしいらしいので独身在日朝鮮人ら2人を帰す条件を北朝鮮は狙っている。

増税メガネが妥協して帰ってくるのが現実かな?国益を損なうことになりそう。

横田さん、有本さんあたりが帰国できなければ、失敗ということになります。

 

そもそも相手は犯罪者です。

泥棒に金払って妥協する日本って何なんだ!

 

 

 

 

↓↓↓

きらきらTV - YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする