ちょこっと子育て

坊は、ゲーム作りに夢中😌
私はろじえも聴きながら、
ご飯作ってまーす💓♥️❤️

米粉で高菜パン♪

2009-05-06 | 米粉パン(ゆきひかり)

3月に入ると、生の高菜が出回ります。
市販の高菜漬は唐辛子が入ってピリカラなので、これは坊向けに塩だけで漬けた
もの

漬物って、大掛かりで難しそう・・・なイメージがありますが、高菜漬けは以外と簡単
材料は、高菜・塩のみです。
塩は高菜の5%ほど。
高菜1キロの場合・・・1000グラムなので5%は50グラム。
これが塩の量になります。



高菜はそのまま天日干しして、しんなりとなってきたら塩もみしながら樽に重ねていきます。
大人はこの高菜と高菜の間に唐辛子をたっぷり入れるわけです。
小さめのねじり式の漬物樽がありますので、それを使われると邪魔になりませんヨ。

高菜が漬かると水があがってくるので捨ててください。
2~3日ほどしたら食べられます。
最初は緑色をしていますが、長く保存していると茶色に変色していきます。
樽からあげたら、軽く汁気を絞り小さくカットし、米醤油・きび砂糖・えごまで甘めに炒めます(ゴマが大丈夫な方はぜひごま油で)。



で、今回はこの高菜をパンにかけていただきます

材料
米粉(ゆきひかり)・・・100グラム
ぬるま湯・・・95グラム
かぼちゃパウダー・・・小さじ1/2杯
 生地を高菜色にしたかっただけです

きび砂糖・・・大さじ1杯
塩・・・2グラム

ドライイースト(ナチュラルイースト)・・・小さじ1/2杯
ぬるま湯・・・大さじ1杯

高菜漬物・・・少々
マヨサマ・・・少々

作り方
今日からゆきひかりの粉になったので、水の量が少し変わります
ドライイーストをふやかして、その他の材料と混ぜ合わせたら型に流し込みます。



はい、たこ焼き型で~す
まずは土鍋に入れてこのまま発酵させます。
火を入れては消し・・・入れては消し・・・で30分ほど。



このように膨らんだら、メインの高菜漬けを上にかけていきます。
高菜はひょろりと長いので、炒める時にみじん切りにしとくと食べやすいですよ。
で・・・乗せすぎやないってぐらいが美味しいんです



蒸しあがったら、周囲に油を薄く塗りマヨサマをかけてオーブントースターで15分ほど
はい完成です
やっぱ、高菜サイコーやね

うん

焼き上げたら高菜の汁気が飛んで、カリカリッと仕上がりました。
エゴマがプチプチはじけるので、眠気覚ましには持ってこいのパンですよ~

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
    



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高菜~ (りくママ)
2009-05-06 08:47:11
おはようございます

高菜おいしいですよね自分で漬けちゃいますかぁ

みーさんやるなぁ

パンの上に高菜めっちゃうまそう

明日からは保育園&仕事だぁ頑張らなくちゃ

今日はどこにお出かけですか

天気が崩れそうなので引きこもり決定かな
りくママさんへ (みー)
2009-05-07 07:58:34
最終日、晴天となり「能古島」っていう島にフェリーで遊びにいきました。
自然がいっぱいで磯遊びもできるところです

今日からお仕事、お互いバタバタな日々に戻りますが、頑張りまっしょい
昨日日焼けしたのか、親子で赤鼻のトナカイになってる

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。