
揚げないコロッケ、油不使用できました~

あ、具材に豚肉を使用していますので、控えていらっしゃるなら外されて下さいネ。
コロッケの出来上がりには左右しません


今回の衣はじゃが芋です。
ポテトチップス(油不使用)にしますよ~

これ、専用の器がなくても大丈夫!
ってことで、中の具にはかぼちゃを使いました







かぼちゃ・・・1/4個
豚ミンチ・・・200グラムほど
人参・タマネギ・・・各1個
塩・・・小さじ1杯
じゃが芋(馬鈴薯)・・・大2個
塩・・・少々







まずは衣作りから・・・。
じゃが芋は皮をむいて薄くスライスします。
そして、こんな器にセット


これ、ポテトチップスをレンジで作る専用器なんです。
このまま12分ほどチンします。
(お使いの機種によって若干違いが出ますが、カリッとなるまで)
だいたい一個で一回分。

で、ここで裏技

この器を持ってなくても、美味しいカリッとしたポテチが出来るんです。
お友達から教わったので、ここで紹介しますネ。
1.じゃが芋を薄くスライスして、酢水につける。
2.丁寧に水気をふきとり、クッキングシートに重ならないように並べる。
3.片面を4分、ひっくり返して3分ほどかけてレンジでチンする。
この場合は薄くするほど焦げやすいそうなので、チラチラ様子を見られて下さいネ。
では、チンしてる間に同時進行で具材に火を通したりしましょ

カボチャは皮付きのまま蒸しま~す。
レンジをポテチで使ってるので、蒸すのが面倒な方はポテチの前にチンして下さいネ。
その間にタマネギ・人参はミキサーにかけて(みじん切りでもOK)、豚肉ミンチと炒めます。
お肉を使わない場合は、歯ごたえの良いアスパラなんかおすすめです

ミキサーにかけるとタマネギがスープ状なるので、油なしでも焦げずに火が通りますヨ

野菜に火が通ったらザルにあげて、水分を切ります。

ここで、蒸したカボチャと水切りした野菜をあわせて、塩を加えて味をみます。
衣にも少し塩を使いますので、あまり濃くならないように

さて、この辺りでポテチが出来あがる頃だと思います。

ポテチは、手でパリパリと大きく砕いてこんな感じに

ここに塩をひとつまみほど入れて、ミキサーにかけます。

塩加減のちょうどいい衣の出来上がりです

では、一口大に丸めた具を転がして衣をそのままつけていきますヨ。

コロコロし終わったら、再度コロコロして下さい。
2度こうしてコロコロする方が、よりカリッと仕上がるんです


では、これをオーブントースターに入れて焼きますよ~

もともとポテチがカリッと仕上がってるので、焼き上がりが分かりにくいかもしれませんが、少しづつ焼き色がついてきますので、これも様子を見ながら。
具材もトースターの火で水分がさらに抜けて、よりホクホク感が出るのでこの工程は外さない方がいいと思います。

では、いっただっきまぁ~す

このコロッケ、ほんとヘルシーでイイ

あ、ちなみにコロッケの形にする時間もないくらい忙しいママさんへ。
こんな手抜きコロッケもおすすめです




ちょっと大きめの器に、こんもりとお山を作って、ポテチの衣をわさわさとふりかけるだけ

高さがあるせいか、こちらの焼き色は綺麗につきましたネ

グラタンの衣としても使えるかも。
そして、今朝の酵母はこんな感じに


昨日、帰宅してから泡がしゅわしゅわ~っと湧いてきてるのを発見

いい感じに成長

そして炊事してると、どこからともなく「プシュッ・・・チロチロチロ・・プシュッ」って音が聞こえてくるんです。
アサリも買ってないし、何


炭酸ガスが噴いてきてて、まさにガス漏れ状態

慌てて蓋を開けて中のガスを抜きました

液種作り、いよいよ最終段階か

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!

