

花-1
山吹の花
花-2
新緑と山桜
南牧方面
途中に龍徳不違天とある石碑(天に雲を起こし雨を呼ぶ信仰の山)
桧沢岳頂上から南牧方面
頂上から小沢岳
山頂に祭られている愛宕神社(雷神を祀り、防火の守護神)
頂上にて
少し残っていたアカヤシオと小沢岳
岩陰に咲くアカヤシオ
下山途中から小沢岳
下山途中の沢で一休み
花-3(ミヤマカタバミ)
花-4(ヤマブキソウ)
花-5
下山途中に山吹の花が一杯咲いていた
登った桧沢岳を振り返る
途中でカメラに収めてきた花(キジムシロ)
花-6(レンギョウ)
花-7
花-8(オドリコソウ)
花-9(マムシグサ)
帰路は塩ノ沢峠を越えて奥多野道路で帰る
石灰岩の叶山
桧沢岳へ行って来ましたね。花も良く写真に撮れていますね。時々拝見しております。
私はインレッドさんに四年前の4月23日の内孫の誕生日の日に連れて行って貰いましたので、良く覚えています。
私は最近写真集を出していますが、まだまだ良く分かりません。幼稚園生ですので、宜しくおねがいします。 まきまきの写真集です。
http://pub.ne.jp/a1188/
持ち合わせておられるようなので素晴らしいですね。私は高く厳しい山には登れません、近くの低山を徘徊しながら健康維持のため歩きたいと思っています。山の情報を今後もよろしくお願いします。
連休は、仕事に、孫が久し振りに来ていたりで、山には行く事が出来ませんでした。
桧沢岳のヤシオもなかなか良い所ですが、さすがに今頃ではちょっと遅いですね。来年の4月23日頃にでも登って見て下さい。
花 3はミヤマカタバミ 4はヤマブキソウ
黄色は キジムシロ 9はマムシグサと思いますが白い花はちょっと解りません。
花を撮っても花の名しらづで、これから図鑑でも買って来て調べて楽しむのも面白いでしょうね。
本当に無頓着でただきれいだから、というような感じで、写真を撮ってくるだけで・・・教えていただきありがとうございます。 今後も宜しくお願いします。
花の名前の中で、
途中でカメラに収めてきた花>の下の黄色い花が「キジムシロ」です。
花ー6 はレンギョウでは・・・