goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな遊び

自由気ままな記録

「麦畑」休日の変更について(10.3.20)

2010-03-21 | 家庭料理

 

                           うどん・家庭料理の「麦畑」何時もご利用戴き有り難うございます。

                          このたび定休日を変更いたしますので 宜しくお願い申し上げます。

4月から、定休日・・・・・日曜日と祝祭日となります。 営業時間・・・・・11:00~14:30

なお、ご予約にて夜も営業いたしますので

お問い合わせください。

TEL  0270-65-0505又は 0270-65-3084

 

                            「麦畑」 店主

 


 

 


年末年始の営業日は26日まで、年明けは5日から営業します(12月27日~1月4日までは休業)

2009-12-12 | 家庭料理


今年も残り少なくなりました。一年経つのは早いものですね。 「麦畑」では年末は26日(土)まで営業いたします。年明けは5日(火)から営業いたします。 一年間大変お世話様になりました。良いお年をお迎えください。

 


「麦畑」

「厨房」

「一番人気の天ぷらうどん定食」

「客室」

「麦畑への御案内」


レンゲ米の販売 (08.10.31)

2008-10-31 | 家庭料理


 新米が出来ました品種はゴロピカリ(精米)1kg300円で希望者にお分けいたします。また玄米で欲しい方は30kg(半俵)7000円でお分けします。自家粉(農林61号)、生うどん、も希望者に販売しています。新米も小麦粉も自家で生産したもので安心安全は保障いたします。 レンゲを鋤き込んで、化学肥料を半減して栽培したものです。  連絡先(0270-65-0505)  


                                                                

 

 

 

                        


レンゲ米と秋野菜 (08.10.18)

2008-10-18 | 家庭料理

 


                        収穫の秋です、米、果物、野菜、秋には美味しい食べ物が出来ます。今年は米も豊作です。


                         

    

稲穂は重い

 

                                                                  

コンバインで稲刈り

                                                                 切り                                                                             わらの上に青蛙                                                                           

野菜も順調に育つ

 

   台風が来なくて野菜も順調に生育してます。昨夜テレビで世界同時食料不足の時代が来ると、NHKのスペシャル番組で放送していましたが、日本にいる限りその様なことは考えられません。 この地球上の多くの国で食料が無く飢餓に苦しんでいる様子が放映されていました。日本も食糧自給率が40%を切っていると言う事で、国民の食料の大部分を外国に頼っているわけですが、本当にこのままで大丈夫なのでしょうか、また現在外国から輸入した食品の安全性が次々と問題になっています。 食にかかわる問題は生命に関係します。生産者も消費者も、もう一度、食に関係する問題を足元から、真剣に考えてみる必要があります。私の家は農家です。食の安全性については特に神経を使って、化学肥料、や農薬は最低限使用し生産していますが、自分で生産した作物は安心して食べられます。形や大きさに関係なく、安全第一を重要視しているから安心して食用できます。 地産地消です。 消費者の皆さんも、見かけより、安心安全なものに配慮した原材料を選択すべきです。 また、食料の「もったいない」感覚を大切にしなければなりません。 有限の食料を大事にしないと、いつか罰を受けるでしょう。 


レンゲ米の出穂と減反水田 (08.09.17)

2008-09-17 | 家庭料理


 6月22日に田植えをした稲(ゴロピカリ)がしっかり穂をつけました。今年は今のところ台風もなく、このまま順調に行けば反収8俵は収穫できると思います。また、減反の水田は秋の麦まき用としてご覧のとおり管理されています。 


                                       

稲も順調に育つ

 

 

                                                                                                                                                                     

減反水田


田植と野菜畑 (08.06.23)

2008-06-23 | 家庭料理
 田植えが終了しました。レンゲ畑がいよいよ稲の生育の場に変わりました、今年は3反5畝の面積で通常ならば約30俵の米が収穫できます。秋の台風を予想して化学肥料は通常の半分にいたしました。レンゲが肥料としての役目を果たすのでこれで十分だと思います。あとは朝晩の水管理で生育状況を見ながら豊作の秋を待つことにいたします。雑草退治として野菜畑に麦わらを敷きました。                                     

自家用家庭菜園 (08.6.13)

2008-06-13 | 家庭料理
 我が家の自家用家庭菜園もいろいろな野菜が元気よく育っています。                                          野菜の名前ご存知ですか。  稲の苗床も元気ですよ。                                                                      

山を楽しむ

健康維持のため