気ままな遊び

自由気ままな記録

皇海山と鋸山(09.5.25)

2009-05-26 | 登山


「皇海山」私は最初「こうかいさん」と呼んでいた。「すかいさん」とはとても読めない。この不思議な読み方をする山へ一度登ってみたいと思っていた。けれども物の本によると一人では一寸難しそうなのでチャンスが無かった。今回近くの温泉に泊まったので、思い切って出掛けた。



 

皇海山の雄姿

山の花の女王石楠花

ここから出発

不動沢のコルから見る鋸山

不動沢のコルから皇海山へ登る途中の雪渓

県境尾根の印が所々に立っている

青銅の剣

途中の枯れ木

頂上にて

不動沢の尾根に降りてここから鋸山へ

目指す鋸山

途中の石楠花

鋸山を剣の山から見

鋸山から見る皇海山の雄姿

鋸山から見る日光白根か?

鋸山の隣にある剣の山

ここは石楠花が一杯咲いていた

足尾の奥に日光方面

沼田方面を見る

遠くに武尊山

日光白根に男体山

鋸山は360度の展望だ遮るものがない

途中の尾根

下りのガレ沢

カラマツ林の中緑のシャワーを浴びて

沢の流れさわやか

帰路登った山を振り返る

沼田から行く栗原川林道はすごい悪路だった

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗生山(09.5.18)

2009-05-18 | 登山


 今日も天気が良さそうだ折角の休日やっぱり山に行くと決断し、時計を見ると10時ごろさて近くで簡単に登れそうな山ということで桐生方面の栗生山にした。栗生山の山頂からの眺めは、長い裾野の赤城山がパノラマ状に広がり、北方は秀麗な袈裟丸山の全容を見ることが出来た。赤城、袈裟丸の展望台として、低山であるが素晴らしい眺望である。アカヤシオは遅かったが、新緑とツツジは諸所に咲いていた。


登山口の赤い鳥居


その先に石の鳥居

170段の石段を登って

栗生神社

神社の脇に大きな杉の木

神社の左脇を登り始めるとこんな杉林が続く

尾根に出ると新緑がまぶしい

尾根から東方に鳴神山だろうか?

満開の山ツツジ

赤城の黒檜山のアップ

赤城山

何という花か?-1

頂上付近の尾根は新緑で映える

新しく祀られた祠

袈裟丸山の雄姿

袈裟丸山のアップ

 

新緑の中の尾根道は気持ちよい

頂上にて

帰路に観世音菩薩像を見る

医方寺とか?

花ー2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東毛の根本山・熊鷹山(09.5.15)

2009-05-16 | 登山

  


 ツツジ咲く県境稜線の展望回遊コースで遊んでくる。 天気良く、静かでのんびりと、新緑と花を求めての尾根歩きは気分爽快であった。


沢コ-スと尾根コ-スがあったが今回初めてなので安全コ-スを選ぶ


 

登山途中に咲く山ツツジ

こんな樹木のなかを歩く

尾根から見える赤城

樹木の根が浮き出た尾根

遠くに見える雪の被った山

根本山は栃木100名山に入る

尾根にある祠

緑の樹林帯の中を歩く

展望のよい熊鷹山へ行く途中

山ツツジが満開

遠くは赤城山か?

熊鷹山より丸岩岳を望む

遠く日本アルプスが見えると言うが霞んでいる

熊鷹山頂にて

五葉躑躅が咲く

途中に祠

登ってきた根本山を見る

袈裟丸、皇海山方面?

これから登る丸岩岳への尾根

遠く桐生方面霞んでる

丸岩岳への尾根歩き

丸岩岳山頂より根本山を見る

岩から根はみ出して生きてる草

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸神山(09.5.10)

2009-05-11 | 登山

  天気を見定めて、今日は午前中に飯士山の展望と花を見て楽しんできた。午後時間があったのでまきまきさんのトレッキング道場?である戸神山に登ってきた。

 こちらも展望が素晴らしくて気持ちよい山行が出来た。また、頂上で登ってきたKさんという方と話していて、偶然にも昨年甲武信岳で出会ったことがわかった。西沢渓谷から徳ちゃん新道を登っているとき、大きな荷物を背負って颯爽と登り抜いていったふたりの登山者、そのうちの一人がKさんだったのだ。偶然といえば偶然だが、世間は広いようで狭いというのはこんな事をさしていうのだろうか。


花-1

山吹の花

途中のヤマツツジ

花-2(アオダモ)

登山途中から沼田方面

仏像-1

仏像-2

頂上から子持山方面

赤城山方面

残雪のある武尊山

隣の三峰山

頂上に石塔

頂上にて

帰路の松林

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯士山(09.5.10)

2009-05-10 | インポート

 

  展望が良くて、花の一杯咲く山、インレッドさんお勧めの山へ行ってきました。インレッドさんに教わった登りの取っ付きがわからず、一番安易な岩原スキ-場からの登りになりました。暑くて大変でしたが登山途中の花に癒されて、また、頂上からの展望に慰められて、十分満足した山行でした

    ミツバツツジ

タムシバ

石楠花

花-1

花-2

花-3

途中から頂上を見る

イワウチワ

谷川方面?

苗場山方面

塩沢町方面

苗場方面

仏像三体?

頂上にて

苗場山方面

茂倉、武能方面

谷川方面?

巻機山方面?

下山途中のタムシバ

ミツバツツジ

さくらそう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西上州の桧沢岳(09.5.3)

2009-05-03 | 登山



 連休中に高速で出掛けるのは渋滞に巻き込まれる。ならば近くの山で花と新緑の中でトレッキングがいいだろうと、一人でも行けそうな桧沢岳に行ってきた。アカヤシオを観るには遅くもう殆どが散っていた。残念であったが来年を待つとしよう。今回は新緑と登山道の際に咲く小さな花々にめぐり合いカメラに収めてきた。 (花の名前がわからない)

花-1

山吹の花

花-2

新緑と山桜

南牧方面

途中に龍徳不違天とある石碑(天に雲を起こし雨を呼ぶ信仰の山)

桧沢岳頂上から南牧方面

頂上から小沢岳

山頂に祭られている愛宕神社(雷神を祀り、防火の守護神)

 

頂上にて

少し残っていたアカヤシオと小沢岳

岩陰に咲くアカヤシオ

下山途中から小沢岳

下山途中の沢で一休み

花-3(ミヤマカタバミ)

花-4(ヤマブキソウ)

花-5

下山途中に山吹の花が一杯咲いていた

登った桧沢岳を振り返る

途中でカメラに収めてきた花(キジムシロ)

花-6(レンギョウ)

花-7

花-8(オドリコソウ)

花-9(マムシグサ

帰路は塩ノ沢峠を越えて奥多野道路で帰る

石灰岩の叶山

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を楽しむ

健康維持のため