気ままな遊び

自由気ままな記録

赤城の黒桧山(09.12.27)

2009-12-27 | 登山
 



 ここ暫く山へ行ってない、これからは雪山だが、雪山へ行くには安全装備が欠かせない、先ず車それからスノウシュウ、アイゼン、ピッケル等、昨年初めて登った雪山が赤城の黒桧山だった樹氷が綺麗で素晴らしかった思い出がよみがえる、今日は道路の状況も良さそうだし新しいアイゼン(BlackDiamond)を買ったので、試し履きをするには良いチャンスだと思い出かける。樹氷が見られればと期待もあって家を8時半頃出発、道路状況を見ながら黒桧の登山口まで安全運転で行く。


赤城の黒桧山登山口(標柱の上に新しいアイゼン)

新しきアイゼンを買う思い切り古希なるゆえの重い決断

登り始めて雪と氷の登山道

猫岩からの大沼

ここから上は雪道になる

尾根に到着

ここ幾日かの暖かさに雪も解ける

頂上から荒山?榛名山その奥に浅間山

武尊山と至仏山(右後)

谷川岳と朝日岳(アップ)

 

樹氷が花咲く

青い空と樹氷に気分爽快

至仏山と燧ヶ岳

日光白根と皇海山

頂上にて、バックの山は谷川

赤城大沼と榛名山、奥に浅間

北面には樹氷が咲いていた

さんご礁のような樹氷

谷川岳と朝日岳

頂上も雪が少ない

小沼の上に霞んで富士山が見える右に地蔵岳(逆光で良く撮れない)

黒桧山頂上雪が少なく岩がむき出し

登った道を帰る

今日は風が無く穏やかで12月末とも思えない暖かな日だった

午後2時に登山口に戻る(アイゼンの履き心地も良好であった)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二ヶ岳・小野子山(09.12.13)

2009-12-13 | 山歩き


展望の山として名高い(小野子三山)十二ヶ岳、中ノ岳、小野子山に行って来ました。銀嶺に輝く上信越国境の大展望を求めての山行きでしたが、残念ながらすっきりした展望は楽しめませんでした。しかし、枯れ落葉の上の尾根歩きで運動不足を解消し、気分爽快なトレッキングに充分満足いたしました。帰路は日帰り温泉で汗を流して帰宅、今年の山行きはこれで最後になるでしょう。


十二ヶ岳登山口

見透し台から榛名山

枯葉の尾根を行く

一昨日降った雪が残る

頂上から雪をかぶった浅間山

頂上にて

頂上から見る榛名山

浅間方面

浅間方面アップ

頂上から赤城山

一寸だけ谷川岳方面が見えた

武尊山も雪を被っている

歩いて来た中ノ岳、十二ヶ岳を見る(遠くに上越国境の山)

 

下山途中の林道

赤芝登山口(御用躑躅の咲く頃また来てみよう)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の営業日は26日まで、年明けは5日から営業します(12月27日~1月4日までは休業)

2009-12-12 | 家庭料理


今年も残り少なくなりました。一年経つのは早いものですね。 「麦畑」では年末は26日(土)まで営業いたします。年明けは5日(火)から営業いたします。 一年間大変お世話様になりました。良いお年をお迎えください。

 


「麦畑」

「厨房」

「一番人気の天ぷらうどん定食」

「客室」

「麦畑への御案内」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父の武甲山(09.12.07)

2009-12-08 | 山歩き


 

秩父の町を通過する時に何時も目に付く三角にとんがった山、そして山肌が削り取られて、生きた山とは思えない悲しい山に一度登ってみたいと思っていた。昔から信仰の山として大変崇められていたようです。始めてなので生川の表参道から登ってみた、一丁目から五十二丁目までの石道標に導かれて、登りつめた頂上には危険防止のための金網が張られている、これは登山者のためと言うよりか下部で山を削り取る作業をしている人のための安全策であるらしい、石灰岩で構成されている土質のための哀しい運命の山というべきだろうか。かつて石川啄木は生活に疲れ、生きることに希望を失ったときふるさとに戻って「ふるさとの山に向かいて言うことなしふるさとの山はありがたきかな」という詩を読んだが、この山を見て育ちこの山を見て生活してる人の心のふるさとは、何時までも何時までもそのままであって欲しいのだが・・・・・。



武甲山登山口

出発点の一丁目

十五丁目で休憩

途中に不動滝(石灰岩の中から湧き出るので水が綺麗だ)

滝の近くに石像

木造の吊橋はぶらぶら揺れる

ここから本格的な登りになる

頂上までこんな杉林の中を黙々と登る

大きな杉の木が一本聳え立ち広場になっている休憩に丁度良い

やっと尾根に出る小持山、大持山

頂上には武甲山御嶽神社

神社を回りこんで展望頂上に

眼下に広がる秩父の町

遠くに浅間が見える

秩父の山並み

一丁目に戻り無事下山した

帰路登ってきた武甲山を振り返ってみる

秩父の大橋は町の象徴かも

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を楽しむ

健康維持のため