goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 夢の途中 ~

強い?弱い?上手い?下手?そんなの関係ない!
全員が全力疾走!そんな『何か』を感じさせてくれるチームを応援します!

ソクラテス

2011年12月05日 | ステキな話

古代ギリシアの哲学者“ソクラテス”さんと、プライドの高い若者のお話があります。


「きみ、家はどこだね?」


  ・

  ・

  ・

「ソコラデス」じゃないですよ・・・。


ソクラテスさんですっ!さっ、気を取り直して♪


ソクラテスとプライドの高い若者の話がある。


プライドが高すぎて、誰でも見下してかかる若者がソクラテスのところにやって来て、


「偉大なるソクラテス先生、教えを乞いにやって来ました」と言った。


ソクラテスは、軽薄で真実味に欠ける若者の本章を即座に見抜き、


腰まで浸かるほどの深さの海の中に若者を導いて、「もう一度何が欲しいか言ってごらん」と言った。


「知識です」と若者は微笑みながら答えた。


ソクラテスは若者の体を海中に沈めて三十秒押さえつけた後、「何が欲しいか」ともう一度聞いた。


若者は咳き込みながら、「知識です、ソクラテス先生」と言った。


ソクラテスはまた若者の体を海中に沈めて、水面に浮かんできた若者に、


「何が欲しいって?」と聞き返した。「知識です、ソ………」と言いかける若者を、


もう一度水中に沈め、今回はもっと長く押さえつけた。


再び浮かんできた若者に、何が欲しいかとまた聞くと、


今度は水を吐きながら激しく咳き込んで、「空気!空気が欲しい」と叫んだ。


「今空気が欲しいと同じ熱意を持って知識を求めたら、必ず知識は身につくはずだ」


ソクラテスはそう言い残して、岸に戻った。


偉業を成し遂げる唯一の道は、心の底から欲することなのだ。



「偉業を成し遂げる唯一の道は、心の底から欲すること」


いい言葉ですね♪


どうしてもやり遂げる!


何があっても叶えたい!


これ無しでは生きていけない!


そんな強い強い情熱こそが、思いを形にしていくんですね♪


あの飛行家のリンドバーグさんは、とんでもない事をおっしゃっていますっ!


ハッキリ言って、衝撃的発言ですっ!


「心底やりたいことをやる時ほどワクワクすることはない。


飛行機なんかなくても空を飛べそうな気がするくらいだ」


情熱を持ち、ワクワクしまくっていたら、飛行機がなくても飛べるかも・・・って!!!


でもこの名言、最幸です。


ちなみに・・・・なぜ今日『ソクラテス』ネタ?


あの“黄金のカルテット”と呼ばれた『ジーコ』『ソクラテス』『ファルカン』『トニーニョセレーゾ』・・・


ただの同名だがそのソクラテス氏がお亡くなりになられた。ただそれだけである。


「強い熱意と情熱に支えられた努力を続ければ、今日不可能なことも明日は実現できる」


by 稲盛和夫(京セラ創業者)

あれはなに?

2011年11月22日 | ステキな話
 

今日は朝から感動するお話など・・・・。

母が認知症になった。

施設には入れずに、自宅で介護を続けてきた。

施設の見学には行ったが、母をそこに入れることが不憫に思えた。

・・・・3年後。

懸命な介護にもかかわらず母の認知症は進んだ。

その頃には私も介護に疲れ、少しのことでイラつくようになっていた。

ある日、家の庭に野良猫がやってきた。

母は猫を指差し、「あれは何だい?」と訪ねてきた。

私は「あれは猫だよ。」と、少し冷たく答えた。

母は1分もしないうちに私に訪ねた。

「あれは何だい?」

「母さん。さっき言っただろ?あれは猫だよ。」

私は少しイライラしていた。

母はまたすぐに言った。

「ねぇ、あれは何?」

私は感情にまかせて母を怒鳴った。

「母さん!何度も言ってるだろ!あれは猫だよ!!分からないの!!」

母は恐れるような眼で私を見つめ、それからは黙っていた。

その後すぐに、私は母を施設に入れることにした。

母の荷物をまとめるために部屋を整理していると、古いノートが何冊も出てきた。

パラパラとめくって中身を見ると、それは母の日記で、

私を産んでから数年間、毎日のように書かれたものであった。

私はハッとした。

それを読んでも母を施設に入れる気持ちは変わらないと思ったが、

なんだか申し訳ない気持ちになって、なんとなく読み始めていた。


内容はありふれたもので、

『私が初めて〇〇をした。』というようなことがほとんどであった。

私は大した感動をすることもなく1冊目を読み終えると、2冊目の日記を読み始めた。


6月3日。

もうすぐ4歳になる息子と公園に行くと、1羽のハクセキレイが目の前に飛んできた。


息子は「あれは何て言う鳥?」と、私に何回も何回も訊いてきた。

私はその度に「あれはセキレイって言うんだよ。」と、言って息子を抱きしめた。

何度も訊いてくれることが、私をこんなに穏やかにしてくれるなんて。

この子が生まれてきてくれてよかった。 ありがとう。



読み終わった私の目には涙があふれ、

母のもとに駆け寄り、やさしく抱きしめながら泣きじゃくった。

母は、そんな私をただやさしく撫でていた。

いい話ですね~。

以前、敬愛する長淵剛さんがTVの中で「オレは親が生きてる間は子供よりも親を大事にする。なんたってオレが生きているのは、かーちゃんのお陰だし、俺の子供が今生きてるのは、やっぱかーちゃんのお陰だからね。」

この話を聞いたときは、私の心の奥のほうにある鐘をガンガン打ち鳴らされました。

そーですね。子供が宝物ってのは当たり前ですが、『親も私の宝物』って事を当たり前すぎて見失ってた気がします。

自分の両親は勿論の事、嫁さんの母親(義父は25年前に他界)も大事にしていかないと。

なんたって彼女の両親がいなければ、彼女は勿論、私達の子供も存在してない訳ですから・・・。

今日はやさしい口調で

2011年11月08日 | ステキな話


「私たちの遺伝子は、38億年前にすでに存在し、それが途切れることなく連綿と進化して現在の僕たちがいるのです。

ということは、38億年間人間の遺伝子は勝ちっ放しなんです。

まさに生物界のエリート中のエリートであって、お金持ちになるとか、東大に入るとか、

そんなことは人間として生まれるすごさに比べたら大したことではないんです」


と、遺伝子工学の世界的権威である村上和雄先生はおっしゃってました。

人間って、スゴイいんです!

私たちは誰もが素晴らしい38億年も前から勝ち続けている遺伝子を受け継いでいるんです。

自分はダメだとか、能力がないとか、価値がないとか・・・そんなことないです!

私たちはエリート中のエリートなんです!

可能性のかたまりです!

「人間は99.9%同じ遺伝子暗号を持っている。誰もが自分の花を咲かせる可能性があります。」


『野村の教え』より・・・・失敗や不満を他人のせいにすると自分の出番がなくなる。 

問題を解決したいときは、他人のせいにはしない。

試合で勝てないときに選手達のせいや、相手チームが強すぎた、そんな感情が「不満」になる。


自分がもっと出来る選手に育てられなかった、と考えると『出番』がやってくる。


ミスしてしまったとき周りや環境のせいにすると「不満」になる。


自分でもっと工夫しよう勉強しようと考えると「出番」になる。


問題こそ自分の出番、誰かのせいにしたら、『もったいない』


さすが野村再生工場です。考え方がひとつひとつ深いです。


野村さんの口調は厳しいときもありますが、その奥には深いやさしさが溢れているんですね。


何が言いたいかと言うと、つまり昨日も誤字があったわけで・・・・『誤り』→『謝り』なんです。


このスーパープレーで許して下さい。



秋の風情が・・・・

2011年11月05日 | ステキな話


ギリシャ崩壊から発したEUの金融危機・・・・最近のニュースを独り占めである。

パパンドレウ首相・・・連日報道され私の頭ん中でこの名前が踊っている。

特に銀行と公務員天国と言う国の構造は日本と似てるらしい。


てことは日本も対岸の火事じゃナイってことだろう。

ギリシャ国家が消滅しないことを願うしかない。



消滅と言えば・・・・オリオン座のベテルギウスが爆発・消滅するかもしれないらしい。



私・・・・・知る人ぞ知る『歴史』と『宇宙』の、うすっぺら~~いマニアである。

ちなみに爆発するとどうなるのか? 地球に何かしらの影響はあるのか?

一説では昼間の明るさが2週間ぐらい続くとか、ニュートリノバーストが降り注ぐとか色々言われているが、ハッキリとしたことは分からないらしい。


しかしベテルギウスは650光年離れてるから実際にはとっくに爆発してなくなってるのかも。

その爆発の瞬間が来年辺りに地球で観測できるだろうってことなんだろうか?

そしていま私たちが見てるベテルギウスは約650年前にこっちに向かって出発した光だから、本体がどうなってるかは実際は不明なんだろうけど・・・・・。


でも・・・・・一つだけハッキリしてるのは『冬の大三角形』が見れなくなってしまう事である。

いや、それだけじゃない!コイツのネーミングはどーなるんだ?



それに・・・・もうオリオンをなぞれなくなってしまうのか?

出来ればその歴史的瞬間に立ち会いたいんだが・・・・・。




毎回前置きが長くなってしまい申し訳なく思ってますが、秋の夜長です。

しかも本編はあっ!と言う間に終わりますんでしばしお付き合いを。


福岡・秋の風物詩『SBのCS敗退』が今年は見れなかった

獅子・なべQ監督が「今年のこのCSで、この2年分の悔しい思いを払拭したい」な~んて言ってたが、


「ふざけんな こっちは8年分の思いが詰まってんだたった1~2年でごちゃごちゃいってんじゃねー!」ぐらい言ってやりたいぜ!!

勝利が決まった瞬間のSB選手の涙を見て彼らの野球に対する強い気持ちがビンビンに伝わってきたし、おっちゃんまで思わずもらい泣きしちゃいました

でも秋山さん・・・・日本シリーズでは、あの『ゲッツーマシン』は外してくれ!

『1・2・3番でチャンスを作り4番で潰す』の繰り返しじゃしのびナイですぜwww

三振してくれりゃ~まだ松田にチャンスが回ってくんだが、ランナーいなけりゃ三振、ランナーいりゃゲッツーって・・・。


まだ使えそうな選手、ってかカブよりヤバい選手は今のSBベンチにいないっしょ!

小久保をDHにして、福田や明石出したほうがずっとマトモだと思うし、オーティズもいるじゃん。

ましてや一塁まで全力で走らねぇカブよか膝を故障してる松中のほうがよっぽど走れるし・・・・。

※ちなみに内川選手もしばしば全力疾走を怠る。ハッキリいってやる。「史上二人目の両リーグ首位打者だろうと、MVP獲ろうと全力疾走しない選手は認めない」。早くベイ時代からの悪癖を取り外せ!!周りを見渡せ!! あの不走の代表格と言われた多村選手さえ、今や立派なSB戦士となり打ち取られても全走だ。来い!!内川!!

で・・・・これも消滅したが貴重な動画です。どうがヨロシク!なんちゃって!!

マニアには生唾モンだし、青春時代がパッーとよみがえりそうです。



ちょっと一杯のつもりが・・・・

2011年10月15日 | ステキな話
昨日発売されたコイツ・・・・



au社とSB社の料金の差・・・・・説明を聞いたがイマイチ理解できない。


回線がどーのこーの言われても・・・・電波カバー率が悪いとか・・・。


どーやらキッチリつながるのは『ソフトバンク打線』ぐらいらしい。




昨日は久留米の野球関係者とちょいと一杯。




彼はホントに素晴らしい人物です。


チェッカーズ高校の野球部主将だったらしい。


礼儀・礼節をわきまえた男だ。そんな彼は究極の飲ませ上手なのが欠点だ。


おかげで厳しい朝を迎えてしまった。


しかし楽しい時間を過ごさせて頂きました。


こんな美味しいお酒も・・・・


『世界の荒鷲・坂口征二』高校野球部OBさん、ありがとう!!

本日は・・・・

2011年10月14日 | ステキな話
今日は中日・大野が初登板するらしい。


昨年の中日ドラ-1ですが、肩の故障で出遅れてましたが何とかデビューです。


母子家庭で育った大野投手・・・・応援したい



ちなみに今年の中日キャンプで野村さんと対談した時、

落合さんは「今年の新人のNo.1は間違いなく澤村。でも卑怯な一本釣りはいい気分がしない。

でもウチは左の先発が近い将来足りなくなる。そのための大野1位だ」と話していた。

そして今日・・・ここ一番で澤村VS大野。偶然かもしれないが、落合博満の矜恃の一端が見える。


澤村・・・・ムカつくがココまで異次元の投球を積み重ねてきてる。凄すぎる投球が余計に神経を逆撫でする。


出来れば『ヨミウリ』なんかではなく、メジャーで日本人の評価を再度上げてほしい。


入団経緯があんなんじゃなかったら、無条件に応援しているんだろうな~~。


ここで『B・Bさん』には悪いが・・・・やっぱPCはコレだ!!



もう、この笑顔・・・・神降臨です。



久々の格言です。


「どうしたらこの嫌な事を避けて通れるか?」ではなく、

「今ここでしなかったら、どんなツケが回ってくるだろう?」と考えたら自ずとやるべきことが分かるはずだ。

平清盛

2011年10月12日 | ステキな話
年明け早々から放送されるNHK大河ドラマ『平清盛』


な、な、なんと、僕らの武井さんが出演です。




それだけならまだしも平清盛は、あの『マツケン』(サンバの人じゃないよ)が演じる。マツケンってマジでカッコいいです!




歴史好きの私にはたまりません。特に私が大好きな平安から鎌倉時代へと移り変わっていく様相なんて涙なくして語れません。


今から待ち遠しい限りです。

     


でも・・・チョットだけザンネンなのが武井さんが演じるのは常盤御前・・・・源頼朝の愛妾さんです。


この常盤御前さんって、雑仕女(いわゆる使用人みたいな感じ)からスタートし頼朝さんの妾さんへ。そして3人の子供を授かります。


その中の一人が牛若(源義経)です。(間違ってたらゴメンなさい)


えみさんがこの大役を勤め上げることが出来るのか? おっちゃん、ちょっと心配です。


せめてもの救いは、この源頼朝・・・玉木宏さんが演じてくれます。彼なら安心して武井さんを任せられます。(でも、手出すなよ!)


でも、どーーーしても納得できないキャストが・・・・


北条政子が杏って・・・・北条政子さんのイメージ・・・・中学生の頃から私の中では・・・・・・

           

やっぱりコッチだね! 泉ピン子さんなんです。
  ↓

  ↓

  ↓
 



あとは・・・・松田聖子さんの祇園女御(ぎおんのにょうご)はどうなんだろか?

多勢に無勢

2011年10月05日 | ステキな話
外国のTVドキュメントで、ある動物園での実験です。


『生まれたてのトラを、大人となった数匹のネコの中に入れて育てると、どのような反応をするのか?』


という実験です。


どうなると思います?トラ1匹VSネコ数匹・・・・。


飼育員達は、「生まれたばかりとはいえ“トラはトラ”ネコ達は恐れて近づかないだろう。」と予想しました。


しかし、実験の結果は、違っていました。


ネコ達は、同種だけど何かが違うと感じ、寄ってたかっていじめました。


「シャー!」と威嚇したり、噛み付いたり、引っ掻いたり・・・


そのためトラの赤ん坊はネコを見ると隠れるようになり、おびえてしまいます。


そして数年後・・・・


トラの身体が大きくなって、一撃で倒せるようになっていても、ネコに対する恐怖心は変わらなかった・・・。


これは、私たちにも言えることなのではないだろうか?


本当はトラのように凄い力を持っているのに、ネコのような些細な敵や事柄に怯えて生きていないだろうか?


どうでもいい小さいプライドや、気にしなくてもいい羞恥心、そんな見えないネコのような敵を前にして怯えてはいないか?


小さい頃に親から叱られた言葉や、友人に言われた一言を未だに引きずっていやしないか?


人の陰口を気にし、行動が鈍ってはないか?


他人の目を気にし、自分の軸、信念が折れ曲がってないか?


そんな時は、そんな自分を受け入れながらも、


大きなトラのように成長した今の自分がいることを忘れないでいたい。



「口先だけの多数派なんて眼中にないね。そんな連中が束になってかかって来てもオレは怖くないよ。

そんな連中なんかよりも、求めるもの、目標を明確に持ち、犠牲をいとわない少数派のほうがよっぽど怖いよ。

なんてったって覚悟が違うから・・・・。」


by 小泉純一郎




もう一つ・・・・


野球マニアのあだち君へ


PL学園の前監督・藤原氏が長野の佐久長聖高校の野球部監督に就任するらしい(来年4月から)。


知ってたか?

台風の爪痕

2011年09月23日 | ステキな話
昨日はチョットしたパニック状態でした。


今日は本来なら休日なんですが、先日の台風の影響にて東京からの航空便が到着せず。


とりあえず、取引先の貸出し商品かき集め昨日の手術材料に影響はなかった。


その分、今日返して回ります。納品・補充・です・・・・が、一部商品がまだ福岡空港に保管されたまま・・・


今から空港へ引き取りに行ってきます・・・・でも今回の台風で被害にあわれた方々からすれば「なんてことはない!」


これくらいでグチグチ言ってちゃバチが当たります。



あっ! 今日は母校が三回戦で桧原球場に登場とのこと。


ついでに観戦してくるか!!



話し変わって・・・・・

先日のあじさい旗、ここで御礼などを・・・・

あじさい旗開催お疲れ様でした。

無事成功を収められましたのも、現場の監督・コーチ、そして父母会会長・副会長を中心とされた皆様方の努力のお陰だと思います。

子供達・・・・今は全くと言っていいほど、それらの苦労は分かってないでしょう。

でも、彼等、彼女等がやがて大人になり、自分の家族を持ち、その子供達がスポーツしてる姿を見たとき、

そしてその子供達を応援してる時に、

「あ~、オレの親父とお袋もオレのために頑張って応援してくれてたな~。結構大変だったんだな~。

よ~し、その分息子に返してやるか!」な~んて思ってくれたら最幸ですね。

6年生の保護者の方、あと3ヶ月です。

ここからはただ単純に、ただただ純粋に子供達の笑顔を見るためだけに、

子供達の必死になって頑張ってる姿を見るためだけに、応援してあげて下さい。



そして・・・・・


“笑顔のさうすぽ父”・・・・キミは本当にイイ人だ。

最高の後輩だ。少しはノグチにキミの爪の垢を煎じて飲ませたいくらいだ。

典型的B型人間である私の取り扱いを心得てる。

この辺も流石に一級取得者だ。

出来ればもっと私を賞賛するコメント希望する。


ちなみに・・・我々の師匠である『天野氏』が来月、杉森高校で講演会を開かれる。


まっ、まっ、まさかの女子高での講演会・・・・

師匠、これ以上アマノイズム(アマニズム)に侵された女性を世に送り出す気ですか?


“笑顔のさうすぽ父”どうやら師匠は氾濫してる。

これ以上アマニズムに侵食された女性を世に送り出すベキではない!!


殿のご乱心を止めるためにも作戦会議を行おうではないか。


場所は文化街入り口にある『トマトビル4F』の・・・・イヤ、チョット高すぎる。


ここは209を挟み、ほぼ正面に位置する『日吉町あかちょうちん』を提案したい。


もちろんワリカンである。


では、空港?桧原球場?行って来ます。