goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 夢の途中 ~

強い?弱い?上手い?下手?そんなの関係ない!
全員が全力疾走!そんな『何か』を感じさせてくれるチームを応援します!

憂鬱だ。

2011年09月10日 | せつない話

本日は部下の取引先のDrと接待ゴルフ。


正直、憂鬱である。不謹慎ではあるが台風の影響で中止を期待したぐらいだ。


朝起きてカーテン開けてお天気確認もほぼ無風。


「ふぅ~、マジか?」


まっ、キライなDrではないのが唯一の救いであるが、今日は奥様同伴との事。


どうなることやら・・・・・


とりあえず今から武雄までいってきます。


禁句です

2011年09月09日 | せつない話

元横綱の貴乃花さんの言葉です。


「プロは、“努力している”などと言うことは禁句の世界です」


う~ん、カッコいいです。




私たちが普段TVで見ているプロスポーツ選手などの凄い方達(結果を出している)は、


例外なく、めちゃくちゃ努力しているハズです。


もちろん努力している部分は中々見せませんが・・・・。




私が尊敬する野球技術・メンタル講演を中心にされてる某講演家の方は、


一番最初に講演を頼まれた時から、日本一の講演家になることを見ていたそうです。


だから本当に勉強と努力をしまくったと・・・。


北は北海道から南は鹿児島まで、1年中指導しまくりの講師です。


先日の福岡講演会でも拝聴させていただき、北海道のある高校の2連覇のサポート内容や3連覇失敗の原因、


東北のある高校の日本一への挑戦をサポートされた秘話など引き付けられます。


本当に勉強になるし感謝の気持ちでいっぱいになります。(受講料がちょっと高い・・・・が、投資だと思ってください。奥様おねがい


努力は人に見せないだけで、本当はいっぱいいっぱい努力しているんです。


例外はありませんっ!


それなのに、あの人は特別だよ・・・


もともと才能があったからね~・・・


とか、


2代目だから・・・


運がいい人・・・


なんて言ったらバチあたりそうです。







「私を天才と呼び、成功者というのは当たらない。


何もかも精一杯の努力をしただけだ」


 by エジソン

ルールはよくわかりませんが・・・・

2011年09月06日 | せつない話
今回の世界陸上で、女子走り幅跳びに出場したナスターシャ・イワノアさんが4位に入りました。

でも、彼女がポニーテールじゃなきゃ、金メダルだったかも・・・。(実際、彼女は予選2位通過でした)





優勝したブリトニー・リースさんの記録が6m82cm。

そして、イワノワの記録は6m74cmで、その差8cm。

どの場所を計測するか知りませんけど、砂が崩れているところだとしても6m90cm以上は跳んでいます。

ポニーテールが地面に着いていなければ間違いなく優勝でしたね。





“Nastassia Mironchyk-Ivanova, the pretty 22-year-old Byelorussian should take heed and think about changing her hairdresser. ”
 

記事はこう伝えていますが、ナスターシャは次回は角刈りにしてくるかも・・



角刈りといえば・・・・





ある意味親分です。





こりゃ~もう本職?でしょ


して、その実態は・・・・・











ま、ま、マジ?高校野球の監督さんでした。


この監督さん・・・・数年前に中国地区代表として選抜大会に出場し、21世紀枠で出場した高校に初戦敗退。

敗戦後のインタビューで「末代までの恥。切腹したい。」と発言して物議を醸しだし、一時期謹慎処分を食らってた監督さんです。


実は・・・・謹慎処分の期間中『盲腸』を患い手術していた。


ある意味・・・・・ホントに腹を切った有言実行の立派な監督さんかもしれない。

どーゆーこと?

2011年08月11日 | せつない話


一昨日、配偶者から不思議な言葉を聞いた。


「今日のホークス戦のチケット4枚貰ったから、家族水入らずで行ってくるね♪


なんと不思議な言葉なんだ。うちは5人家族のはずである。

誰か一人欠けている。それなのに水入らずとは・・・・。

言葉の使い方が間違っているのか、あるいは・・・はなっから私が家族に入っていないのか定かではないが明らかにおかしい。


ただそれは想像するまでもなく後者であることは明らかなわけで・・・怒りがこみ上げてきた。

だいたい「行ってくるね!」でカチンときたが、その後の「晩ごはんはソーメン用意してるからゆがいてたべてね♪」

どーゆうことなんだ?晩ごはん用意してるって・・・・テーブルの上にソーメン出してるだけなんですけど

しかも『みかんの缶詰』も用意してないし・・・・。

今日という今日は我慢できない。堪忍袋の緒が切れた。どーーーしても我慢ならずに言ってしまった。



「気を付けて行ってきてね!!お土産は別にいいからね!!」

ふぅ~~、さすが『全国亭主関白協会』初段の私。夫婦喧嘩にならないコツを取得してる。『全亭協』入会しててよかった。

これで年会費850円・・・・安いもんである。




ところ変わって本日会社にて何やらOLさんが揉めてる。

げにおそろしきは『女の戦い』である。この女という生き物は必ず味方を作りたがる。

ことあるごとに「そうですよね、係長」と同意を求めてくる。本気で困った生き物である。

「うん、そうだね」なんて片方に肩入れしようもんなら、ガムシロ3つぐらい入れた甘ったるいアイスコーヒーを出す攻撃をしてくるし、

「いや、そうじゃないよ」と否定すれば、この猛暑日の中、わざわざあっついコーヒー出してくれる。

いや、そんな単純なもんじゃない。

意を決してどちらかの味方に付いても夕方にはすっかり忘れてらっしゃる。

女の大脳皮質はほんっとに都合よくできてる。悪口言ったことはすぐ忘れるし、悪口言われたことは12年前のことも鮮明に覚えてる。

そのことを謝罪し忘れさせようと寿司食わせても二日と覚えていない。

「俺は金ヅルか?」冗談っぽく聞いてみると・・・・「いや、キャッシュディスペンサー!!」と口元は笑ってるが目は笑ってない顔で即答だ。


俺の明日はドコにあるんだろう?


0時過ぎ、家族が寝静まったあとビールを(ってか、第三のビールだけどネ)左手に、右手にはストップウォッチを持ちながら録画した高校野球を朝方まで観る以外楽しみがない。


もちろん「うるさい!」って言われるんで、イヤホンは必需品である。

イカ釣り。

2011年08月10日 | せつない話


私の話ではないが、一泊二日の家族旅行に行った際、イカ釣りを初体験した知人がいた。

嫁と娘は船に酔うので知人と息子2人で最終日にイカ釣りに行った。

帰りの電車の中、結構満員で親子5人で座れず立っていたら急に電車が大きく揺れ幼い娘が倒れそうになった。



嫁「ミキちゃん、ママ荷物持ってるからパパと手を繋いでいなさい」


知人「ほらミキ、危ないからパパと手を繋ご」


娘「・・・・・・・ママと繋ぐ・・」


嫁「パパと繋いだ方がいいから!」


娘「ヤダ・・・・ママと繋ぐ(涙目)」


嫁「いい加減にしなさい!パシッ(手を叩く)」



ここから世にも恐ろしい惨劇が始まったらしい・・・・・


娘泣きながら叫ぶ・・・


娘「パパの手、イカ臭いからヤダー!」


動揺する知人・・・・・


知人「おいおいおい、イカ臭いって・・イカ触ったからだろ!」


周りから笑いの荒し・・嫁意味わからず追い討ち・・


嫁「手がイカ臭いのがそんなにおかしい?」


知人「もういい、もういい。お前は喋るな!」


とどめの一撃・・・



嫁「あんたが変なもの触るからイカ臭いんでしょ!」


私は本気で殺意を憶えた。

ブーメラン?

2011年07月29日 | せつない話
今日の深夜せつなく悲しいニュースが・・・。

ある元プロ野球選手の自殺がそうです。日米を股にかけた活躍、豪快な投球と物言いで世間を騒がせた。

ほぼ同世代の私・・・寂しいです。自殺の原因や動機の真相究明がなされてますが、

いつの時代も、どんな地位の人もやはり自殺の死因は『絶望感』だろう。

「ご冥福を祈ります。」


今年に入ってからのブログ・・・追悼、哀悼の言葉が増えている。


いままでの私・・・・ある方の言葉を聴いて以来、いつも人前では笑顔を作る努力をしていた。

人前ではいつも以上に「にっこり」するよう心がけてた。

微笑みかけた相手が幸福になり、その幸福がブーメランのように、こちらへはね返ってくるからだ。

相手の気分がよくなれば、こちらの気分もよくなり、いつの間にか本物の笑顔になる。

これからも・・・・ウザイと言われるぐらいの笑顔で頑張ろう!!(でも、ホントにウザイって言わないでね。)



今日はもう一つタメ?になる話など・・・。



生涯の発明数、1300以上。代表的な発明に、白熱電球、電話機、蓄音器etc・・・

そう。『トーマス・エジソン』

エジソンさんが言ったとされる有名な言葉に,「天才とは1パーセントのインスピレーションと99パーセントの努力である」

とあります。



この言葉、一般的に『ひらめきは1パーセントでいい。99パーセントの努力が大切だ。』

と、解釈されていますが、じつは、エジソンさん自身はこう語っています。



「わたしは・・・・

『1パーセントのインスピレーションがなければ、99パーセントの努力は無駄になる。』と言ったのです。」



そして、芸人?で画家?のジミー大西さんは、とっても素敵な解釈をしている!



「エジソンの言葉で、

『99パーセントの努力と1パーセントのひらめき』

って言葉ありますけど、あれは、翻訳を間違えてるんとちゃいますか?


ぼくは、『99パーセントの遊び心と、1パーセントのひらめき』やと思うんですよ。


誰が99パーセントも努力します?だれもしませんよ。


ぼくはエジソンは、楽しんでいたと思いますよ!


だから、失敗しても、何度失敗しても、失敗すること、失敗できることを楽しんでいたと思いますよ。」

『99パーセントの遊び心と、1パーセントのひらめき』

【ジミー大西】



努力は本気で続けると楽しくなって、ワクワクしてくるのです!!

『精一杯遊ぶ』という覚悟を決めれば大抵のことは乗り越えられます。



ちなみに・・・・本日は私の誕生日です。

7月29日・・・・7・2・9・・・『なにくそ』魂で!!!

プレゼントは8月13日まで受け付けております。あわてず、じっくり吟味し直接、郵送どちらでも・・・・OK

わすれもの。

2011年07月28日 | せつない話


グランドに置き忘れられたボール。とても寂しそうに見えたボール。


おっちゃん、思わず話しかけました。

「ボール君どうしたの?子供たちに忘れていかれたの?」 「うん。たぶん・・・・。」

「おっちゃんが拾っていってあげたいんだけど、キミのことを子供たちが探しに来たとき、この場所にいなかったらきっと寂しがると思うんだ。一人で寂しい思いさせるけど、がんばってる子供たち待っててあげられるかな?」

「うん、いいよ!来年の夏、また帰ってくんでしょ!ボクそれまで待てるよ!」


そんな声・・・・聞こえてきませんか?



今度は野球少年の声が・・・・。


「ボクたちその場所めざしてがんばってんだ!今はまだちっちゃいけん来年は行けないけど、5年後行くから待っとってバイ!」





「まずはこの球場でがんばるけん!ぜったい行くけんね!」





ドラマのセリフじゃないですけど、『夢に果て』ってないんですね。

実力格差は・・・精一杯の努力と、ほんのチョットの勇気で埋まる!

がんばれ!!野球少年。


あっ!!格差と言えば・・・・



この水着、この胸・・・・(左:わか 右:ちさと)



どっちも好きな娘で、どっちもすきな胸で・・・格差ない。

格差ないんで、隠さないで・・・・。

ショックなことが・・・・

2011年07月25日 | せつない話
きのうTVで武井 咲さんがショックなことを・・・・


いまハマってるもの・・・・韓流・・・・らしい。


ハッキリいって何が良いのかわからん


あんまり変な事言ってるとキライになっちゃうゾーーー


少女時代・・・意味わからんし・・・。


もう時代は・・・KARAからHARAの時代です。



でも・・・・このCMは・・・あいかわらずヤバい。



ですよねーーーー。

やっぱりキライになんかなれません

武井さん・・・・はやく帰ってきて欲しい。。



ついで?に少年野球ネタです。


【蒼き闘士達】のBチーム、頑張ってるみたいです。昨日2試合勝ったみたいです。

先程・・・北野少年の関係者さんからTEL・・・ありました。30日はヨロシク!!とのこと。

次男坊のまーくん・・・出場チャンスあるのか?

でも・・・あまりの暑さで「次男は無事なん?」ってならないように、睡眠たっぷりとらせるために、

あんまり夜遅くまで勉強しないように注意しなきゃ

裏切り者

2011年07月21日 | せつない話
昨日は・・・仕事もソコソコに早い帰宅。

駐車場に車を停め車内から出ると・・・食欲を誘う香ばしい香りが・・・

「おっ!今日はウナギか? あっ!そうか!今日は土用の丑の日か!」さすがに配偶者、すばらしい心配りです。

「ただいまーー」と元気よく玄関を開けると、家の中から「えっ!あっ!」と恐怖に慄く(おののく)声が...。

しかしその声を察知されないよう、しかも平静を装いながら 「おかえりー。今日は早かったネ。」と素早いレスポンス、その間わずか0.82秒。しかし食べ物に敏感は私のシックスセンスはその僅かな異変も見逃しません。


だが、私も平静を装いつつ、しかも妙な胸騒ぎを抱えながら「おっ!今日はウナギか?」の声を発しようとした瞬間・・・・

「今日、お中元で神埼の伊之助素麺もらったから、すぐ作るね。最近食欲ないって言ってたけどソーメンなら大丈夫よね。」

その有無を言わさぬ迫力に・・・「う、うん。お願いね!」・・・・せつない。

その返事に気を良くした配偶者は・・・「みかんの缶詰もあるから多目に入れたげるネ

いやいやいやいや、確かにソーメンにのっかてるみかんは上手いけど・・・。


おもむろにテーブルに目を落とすと・・・・

ウナギをむさぼり喰う我が子たち・・・・

我慢できずに思わず叫んだ


このウナギりものーーー!!






もったいない・・・

2011年07月20日 | せつない話
今日はダルVSマーくんの投げ合い・・・だけど放送はGAORAだけらしい

もったいないです。ってことは私の情報源はTwitterのみ

で、コレ書いてる間につぶやきが。ダルの立ち上がりは2奪三振のMAX154㌔らしい。見たい

でもさすがに日本を代表する投手が投げ合う試合、16時には立見席を含む全券売り切れとか・・・ そりゃ見たいよね。


6月末からどーも気合が入らん。しばらくのんびり仕事しながら充電しようかな?なんて考えながら3週間過ぎた。

かれこれ3週間充電しているが未だ満タンに充電出来ないとは・・・・。

あいかわらず自分の人間としての器が大きすぎるんだろう。ある意味・・・怖い。




私:「死ぬ前の最後の食事、W.H.O君は何を喰いたい?」

W.H.O:「人生を悔いたい」



3月3日がひな祭りで女の子の日、

5月5日が端午の節句で男の子の日、

7月7日が七夕で恋人同士の日....すごいストーリー展開です。

でも・・・その後に続くこの日の間に何があったんだろか?

9月9日が救急の日って・・・すっごいドラマがあったんだろうな。



花火大会にて・・・好きな人に「熱中症って、ゆっく~~り言ってみて?」って言ってみそ(ふるっ)

おいしい結果はもう目の前だ



日本の子供が「エーン」と泣くなら

アメリカの子供は「ドール」と泣くのか?

じゃあ、メキシコの子供は泣きペソなのか?



財布の中に・・・・500円玉が入っていると・・・・妙に心強くなるのは私だけじゃ無いハズだ。

もう....今日は・・・・ムリ ココまでです。