goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあいサロン 「ほっこり広場」!

地域で多世代交流ができみんなが元気になる居場所づくり

ふれあいサロン ほっこり広場 に遊びにきてね♪

ふれあいサロン ほっこり広場は、いつでも誰かに会え、楽しいイベントも盛りだくさん!
マーサ21北館4階
    ふれあいサロン
ほっこり広場


          ~笑顔がつなぐ地域のわ~


★開催日 毎週 火・木曜日
      ※一部変更があります。詳しくは下記にお問い合わせください。


時 間 10:15 ~ 12:00(講座は10:30~11:30)
     13:00 ~ 15:00


★参加料 100円(各回)
      ※飲み物 1杯無料♪


この事業は岐阜市より平成30年度ほっこり広場が岐阜市住民主体型デイサービス事業として登録しました 地域・企業・NPO法人で運営しています。また岐阜市社会福祉協議会ふれあいサロンとしても運営されています。


ふれあいサロン ほっこり広場 2020年 9月からの予定

★9月からのほっこり広場
休止
講座休止
~コロナウイルス感染防止対策として広場を休止いたします~
楽しみにしてくださっていた皆様 本当に申し訳ありません!!ご了承ください!
(13:00~15:00)ほっこりタイムも休止します 
手洗い・うがいこまめに念入りに行いましょう☆
みなさまと元気にお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております

室内でも熱中症に要注意!水分補給のための飲み物はご自身でご持参下さいね☆
ほっこり広場ではボランティアさん・ほっこりサポーターズを大募集!!(特典付)
楽しい空間を一緒につくりませんか!

◎ほっこりタイムではおいしいコーヒーをご用意☆素敵なかおりの中時間を過ごしませんか!・・・
将棋・囲碁・忍者将棋・オセロ・ぬりえ・脳トレパズル ・おしゃべりしながらお好きな時間をご一緒に過ごしませんか?
スタッフ・ボランティアのメンバーが笑顔で皆さんのお越しをお待ちしています♪

お問い合わせ先

【問い合せ先】

NPO法人グッドライフ・サポートセンター

    (岐阜市正木中1丁目11 カワボウビル3階)

TEL 058-295-3420
  
  岐阜市社会福祉協議会 鷺山支部
  ほっこり広場協議会

(岐阜市高齢福祉課・鷺山自治会連合会・包括支援センター・カワボウ株式会社 など)

R1.10.17 歌声広場♪

2019-10-17 14:50:20 | 日記

~ギターとキーボードと一緒に歌いましょう~

          講師:ラ・マンマ

1年ぶりの、ラ・マンマさんによる、歌声広場♪の講座です

歌声広場を楽しみにみえた参加者さんが、42名もほっこり広場にきてくださいました~

 

講座が始まるまえに、ラ・マンマさんによる音合わせリハーサルが、始まりました

音合わせリハーサルなのに、待ちきれない参加者のみなさんは、一緒に唄い始めていましたね。

どれだけ、みなさんが楽しみにしているかが、わかりますね

素敵な衣装に着替えて、本番の始まりです

広場いっぱいに並べた、椅子も満席の賑わいぶりです

先生が用意してくださった歌詞の書かれた模造紙をみながら、気持ち良さそうにみなさんで、大合唱です

キーボードとギターの素敵な音色と先生方の歌声、そして皆さんの歌声が重なり

広場いっぱいに、ほっこり合唱団の歌声が響きわたっていた1時間でした

ラ・マンマの先生からは、みなさんの歌声に、元気をもらいましたといっていただきました

今日の歌声広場のプログラムです。

・赤とんぼ

・里の秋

・浜千鳥

・もみじ

・はまべの歌

・夕焼小焼

・みかんの花咲く丘

・輪唱(かえるの合唱)

・すばる

・びわ湖周航の歌

・ゴンドラの歌

・野に咲く花のように

・四季の歌

・あさみの歌

・南の花嫁

・ここに幸あり

・川の流れのように

・知床旅情

なんんと18曲もみんなで合唱しました

18曲という数にみなさん、驚きでしたね

熱唱した後は、のども渇きましたね

ティータイムで喉を潤し、おしゃべりタイムも楽しみました

 

次回のほっこりは…10月24日(木)10:15~11:30 折り紙で癒しの時間を

                               13:00~15:00 ほっこりタイム

         ※10月22日(火)のほっこり広場は、お休みです。

 

 


R1.10.15 ボウリング大会♪

2019-10-15 13:28:31 | 日記

ほっこりボウリング大会

   ~第3回ボウリング大会

 協力:マーサ21 マーサボウル

今日は1年に1度のほっこりボウリング大会

42人の大勢の参加者さんと、秋休みもあって多くの学生さんや親子連れで

熱気むんむんのマーサボウリングさん

ほっこりのみなさん準備万端です

≪ゲーム開始(2ゲーム)≫

(ピーッ)「ゲームスタートです」のお兄さんの合図に始まりましたよ~

みなさんの笑顔いっぱいで、歓声がやみません

 

 

 

なんと!今日はストライク1本お好きなうまい棒1本プレゼント

おじいちゃん頑張ってくれたからお孫さんも落ちそうなくらいのうまい棒 やった~

 

 

 

 

 

 

みなさんとってもいいお顔されています

さてさてどんな結果になったかな、楽しみ

≪表彰式≫

優勝は毎回欠かさず参加して下さっている 芦田 忠さん (総得点 306)

おめでとうございます

 

 準優勝中村 啓子さん(総得点 298

3位松浦 弘子さん (総得点 294)

そして参加者全員が順位順に景品をいただきました~おめでとうございます

    

最後に抽選会まであって、大盛り上がり

景品マーサボウルさん、岐阜市社協鷺山支部さん、NPO法人グッドライフ・サポートセンターからも~

    

みなさんお疲れ様でした~、とってもいい汗流しましたね

また是非参加してくださいね

次回のほっこりは

10月17日(木)  歌声広場♪  10:15~11:30

       ほっこりタイム  13:00~15:00

みなさんのお越しをお待ちしております

   

 


R1.10.10 マジックショー☆

2019-10-10 14:01:35 | 日記

  ~マジックを楽しみましょう~

     メルヘン・ファンタジック・クラブ

マジックを楽しみにたくさんの方がみえました

 

それでは、

はじまりはじまり

 

1.ミリオン・ダラー(宙に舞う硬貨)   髙橋照次さん 

何もないのに、   チャラン

次々チャラン  飛んで来て チャラン

飛ばしてもらったコインも

その後も、大量のコインが入りました 

 

2.ねずみ  のいたずら      棚橋満里子さん

ハンカチがねずみ  になりました

  

うさぎ  のカードがオウムに…

 

お客さんがひいたカードを当てたら、カードがちぎれてて

なんと、食べたのは・・・         

 

3.ペットボトルの妙技      中村博美さん

フー フー フー

あれあれ、下に降りてきましたよ

 

ペットボトルを下からポン、すると

 

4.フラワートライアンシルク    中村浪子さん

 

何もないところに、赤いハンカチを入れると…赤い花

 

青いハンカチを入れると、青い花

そしてまだまだいっぱい出てくる出てくる・・・

 

5.科学マジック        伊藤正さん

ペットボトルの上には5円玉、なのに・・・どうして?

 

不思議な数字のマジック

 

長さの違う紐、同じ長さになっちゃった

一緒にやっても、できないよ

 

6.チャイナ6本リング      武藤保夫さん

小話でたくさん笑わせて頂きましたwww

次々リングがくっついたり、離れたり???

 えーーくっついて離れないねーー

全部つながったよ

 

7.チェンジングカップ      掛布博久さん

 カップに入れたコイン、

カップには穴がないのに、出てきたよ

ハンカチはどうかな??

 バナナをぎゅっと絞ると・・・

 バナナジュース

 

8.アビアリングケーン      宮部幸雄さん

割りばしなのに、飲めちゃうよ

 お茶碗からコインが

 りんごからハンカチが次々と

 

メルヘン・ファンタジック・クラブのみなさん、

今日は楽しいマジックをありがとうございました

 

今日もたくさんのご参加、ありがとうございました

 

次回のお知らせは・・・

  10月15日(火)10:15~11:30  第3回 ボウリング大会

          13:00~15:00  ほっこりタイム

      

        お待ちしています

 

 

 

 

 

 

 


R1.10.8 知って得する活き活き力

2019-10-08 13:45:21 | 日記

『知って得する活き活き力☆』

~体力チェックと補助具の選び方~

      講師:岩砂病院リハビリテーション科

今日は健康で長生きするための講座です

講師の先生から、平均寿命と健康寿命についての

お話を聞きました。

岐阜県の健康寿命が47都道府県中、男性4位、女性7位

素晴らしいですね

通りでほっこりにも元気な参加者さんが多いはずです

さあ、いよいよ体力チェックです

4つのテストがあります。

①TUG・・・どれだけ速く、ふらつかずに歩けるか?

②FRT・・・どれだけ足を踏ん張る事ができるか?

 

③握力

④柔軟テスト

 

みなさんテスト終了です。

各テストの測定結果を年代別の平均値と比べてみます

平均よりも良い結果の人が多いですね

素晴らしい

最後は、つえなどの補助具の説明です。

どんなタイプの物も自分の体に合った物を選ぶことが大切です

今日はまるで運動会のような楽しい講座でした

ご参加ありがとうございました。

次回のほっこりは・・・

10月10日(木)

AM:10:00~12:00 マジックショー☆

PM:13:00~15:00 ほっこりタイム

皆さまのお越しをお待ちしています