好曲好盤探訪

名曲か、名盤か、というより、個人的好みで好きな曲の好きな演奏との出会いを求めてボチボチと。同じような方の参考になれば

ブラームス 交響曲第2番 ヨッフム/ウィーンフィル

2017-11-26 09:13:43 | ブラームス 交響曲第2番
ブラームス 
交響曲第2番 

指揮…ヨッフム
演奏…ウィーンフィル
1981年ライブ
好み度…4(5点満点)

ウィーンフィルの気品と深みを帯びた響きが美しい。楽友協会大ホールの美しい残響もあってなかなか奥深い美しさと光沢を感じさせている。
第1楽章の弦による主題はじめ、情感も豊かに漂う。ゆっくり奏される第2、第3楽章も美しく、第3楽章をこれくらい聴かせる演奏もちょっとないと思う。
終楽章で、それまでの緊張感というか、独特の空気が少し薄らいでしまったような感を受けるのがちょっと残念ではあるが、第1楽章から第3楽章までは豊かな情感と深く清廉な美しさを湛えて秀逸。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 バシュメット/国立ノーヴァヤ・ロシア響

2017-11-26 09:03:08 | チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
チャイコフスキー 
交響曲第6番「悲愴」 

指揮…バシュメット
演奏…国立ノーヴァヤ・ロシア響
好み度…5(5点満点)

特別にうまいオケではないのかもしれないが、ただ、響きは少々粗削りながらそれなりの力と艶があって何かやる気が伝わってくるようなところもあってむしろ上々。
演奏のほうもかなり情も入れ込みつつ、どこか新鮮味を与えながら、聴くものを引き込み、納得させる。
冒頭からゆっくり沈むような、それでいて聴き手を引き込むようなところがあり、特に印象的なのは終楽章前半のゆっくりさだが、ただ遅いだけでなく静かな、絶望ではないが静かに切なく哀しげな、波のない水面のような独特の雰囲気をつくっているし、木管も弦も美しく、中盤のピークに向けてゆっくり高揚していく展開も美しく説得力がある。
第3楽章後半はティンパニが強く添えられてのちょっとワクワク感を誘うような力強さや、第1楽章では第2主題の情の込められた美しさや1音目もビッタシ揃えた展開部での激しい強さや濃い情感も上々に印象的だし、あちこちの謳いまわしや音の出し入れや強弱もちょっと個性的だったり、ここというところの弦の重なりは結構深みのある美しさを感じさせたり。第2楽章もワルツっぽい雰囲気も結構感じさせてなかなかいい感じ。
どこかちょっと独特な印象を感じさせる悲愴だが、奇抜というのではなく、新たな魅力を感じさせてくれる盤のように思う。これだけ演奏のあふれるこの時代のこの曲にあって、説得力をもって情感豊かに新鮮味を感じさせる、名演であり、この曲の名盤の1つと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーグ ピアノ協奏曲 仲道/フロール/フィルハーモニア管

2017-11-26 09:00:32 | その他
グリーグ 
ピアノ協奏曲 

ピアノ…仲道
指揮…フロール
演奏…フィルハーモニア管
好み度…4.5(5点満点)

両端楽章では、ピアノでいえば例えば音楽記号でいうところのピアノやピアノッシモの叙情性だとか、北欧風の叙情性を感じるとか、そういう演奏ではないように思うし、オケも深い響きとか叙情性とかを聴く演奏ではないように思う。
ただ、仲道のピアノはスケール感とか澄んだ力感を感じて、特に叙情味たっぷりのピアノやピアニッシモは作らないけれど、思うところを弾ききろうというような想いが感じられるようであり、その音はダイナミックな感さえ受ける。第1楽章冒頭から主題は力強く爽快、後半の独奏部分は力強く情が感じられて聴き応えあるものと思う。
第2楽章は一転してピアノは清らかな美しさを感じさせ、その後の終楽章はテンポもやや速めに、ここでも叙情性よりは、思い切りのよい、流れと躍動感ある力感とダイナミック感が印象的。
ほの暗さや濃厚な叙情性などはあまり感じないが、澄んだ思い切りのよい力感とダイナミックさが爽快な、そして多分、仲道さんはこの曲が好きなんだろうなぁと思わせるような、まっすぐに込められた情が感じられるような、叙情性とはちがった魅力を感じさせる1枚のように思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする