好曲好盤探訪

名曲か、名盤か、というより、個人的好みで好きな曲の好きな演奏との出会いを求めてボチボチと。同じような方の参考になれば

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 グルダ/シュタイン/ウィーンフィル 

2024-01-07 11:04:54 | ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&第4番

ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第4番

ピアノ…グルダ 
指揮…シュタイン 
演奏…ウィーンフィル 
好み度…4.5(5点満点)

グルダのどこか軽快で洒脱な響きはどこかクラシック離れした雰囲気を感じさせ、ウィーンフィルも弦や木管にらしさを覗かせよく響きつつその音質は優美な洗練味というよりは快活さが勝るような印象で、全体としてちょっとこの曲らしからぬ雰囲気を漂わせている。繊細とか女性的な柔らかな気品とかいうのではなくちょっと他の盤でのこの曲のイメージとはちがうような気もするが、オケにもピアノにも張りと艶と快活な躍動感が感じられ、特にグルダのピアノは独特の小気味よい躍動感と美しさがあって、特に第1楽章終盤とか終楽章での快活で美しい躍動感とか、グルダでしか聴けない魅力を持った盤のように感じる。
グルダの音色はどうしてもこうも思うくらい美しくその語り口はスリリングですらあり爽快である。


ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 アシュケナージ/クリーヴランド管

2023-07-08 16:22:39 | ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&第4番
ベートーヴェン 
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

ピアノ・指揮…アシュケナージ 
演奏…クリーヴランド管
好み度…4(5点満点)

機能的で華麗な演奏、といったところだろうか。
ただ、無機的な機能美でなく、低弦も爽やかにしっかり効いているせいか堂々としたところも感じさせて、伸びやかな活気を感じる美しい演奏になっている。
力強さとか、濃い情感とかはあえて抑えているのか、大きさとか深みとかいうよりは華麗な美しさに徹しているようにも思え、その点クリーヴランドの響きはうってつけのように思うし、アシュケのピアノも力まず硬くならず繊細に過ぎず、リラックスして美しい。録音も美しく、華やかで明るい宮廷をイメージさせるような、そんな演奏のように思う。
メータ/ウィーンフィル盤と比べると、ウィーンフィル盤のほうに完成度や洗練、機能美といったものとは別の力強い華やかさとか特有の雰囲気を感じるように思う。

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 キーシン/デイヴィス/ロンドン響

2023-01-21 17:45:13 | ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&第4番
ベートーヴェン 
ピアノ協奏曲第4番

ピアノ…キーシン 
指揮…デイヴィス 
演奏…ロンドン響
好み度…4.5(5点満点)

ピアノは叙情的でたっぷりの情を濁りなく込めて、静かに美しく、デイヴィスの優しく繊細な美しい響きは皇帝ではちょっと力不足の感も受けたがこの曲には合っているように思われ、全体の趣として情の込もった夜想曲といった感を受けるくらいに叙情的で静かな美しさを漂わせているように思う。終楽章は力と華を少しくわえて華やかな雰囲気で〆ている。

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 ツィマーマン/バーンスタイン/ウィーンフィル

2022-12-11 07:43:35 | ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&第4番
ベートーヴェン 
ピアノ協奏曲第4番

ピアノ…ツィマーマン 
指揮…バーンスタイン 
演奏…ウィーンフィル
好み度…4.5(5点満点)

この盤でツィマーマンのピアノは所謂面白味のようなものはないかもしれないが、ずっと、澄んだ響きの中にがっしりした力感のようなものが感じられるようで、いい意味でこの曲のよさがすっきりわかりやすく伝わるようである。聴かせどころの音がすっと力強く美しく前に出てくるあたり爽快。
バーンスタイン/ウィーンフィルのバックも特に感銘深いというわではないにせよ十分響いて美しくしっかりまとまっている。
特にピアノの要所での力強さ(けど美しい)は他ではちょっと聴かれない爽快さであり、何の不足感もなく聴ける盤のように思う。

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 コワセヴィッチ/デイヴィス/BBC響

2022-08-12 18:08:26 | ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&第4番
ベートーヴェン 
ピアノ協奏曲第4番

ピアノ…コワセヴィッチ 
指揮…デイヴィス 
演奏…BBC響 
好み度…4.5(5点満点)

オケはBBCなので上品な気品とかそういうのではないが(ただ、私はBBCの実直でちょっと野性味の感じられる響きは結構好きである)、しっかり力が入っている印象が感じられてその実直さがある意味爽やかで好印象。
ピアノは凛とした空気感と自然な広がりを感じさせつつどこか陰を感じさせるような雰囲気と古風な重みも感じさせるようで好演。
特に名人芸を聴くといった盤ではないように思うが、古風で実直な伸びやかさと陰を感じさせる古風な美しさが感じられて心地よい盤のように思う。 

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 レーゼル/フロール/ベルリン響

2022-07-18 10:11:08 | ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&第4番
ベートーヴェン 
ピアノ協奏曲第4番

ピアノ…レーゼル 
指揮…フロール 
演奏…ベルリン響
好み度…4.5(5点満点)

濁りのない澄んだピアノだったり、水面を波紋も立てずに滑るような弦だったり、包み込まれるような美しい広がりだったり、
録音のよさもあるだろうが、その澄んだ響きは深みすらも湛えているようで、美しい協奏曲である。
テンポはゆっくり、その語り口は静かであり、透明な水を湛えた深い湖の静かな水面を見るような美しさを感じる。
この全集は、ときに張り切り過ぎない溌剌さと、ときに重くならない深みを湛えつつ、美しく聴かせるという点で出色のもののように思う。

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 キーシン/デイヴィス/ロンドン響

2022-06-12 08:55:04 | ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&第4番
ベートーヴェン 
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

ピアノ…キーシン 
指揮…デイヴィス 
演奏…ロンドン響 
好み度…4.5(5点満点)

ピアノは澄んで瑞々しく繊細で自由なようでひたむきで美しく、オケは優しすぎるくらいにちょっともの足りないくらいに美しく柔らかい。
もはや皇帝という雰囲気はなく美しい皇女といった趣すら感じる。
ピアノは表現意欲の強さを感じるものだが、純な一所懸命さが感じられるような、澄んだ、一音一音を大切に弾いているような、そんなピアノのように感じる。
所謂大家では聞かれない演奏のようにも思うし、そんな時期でしか聴かれないような天性のきらめきのような音の連続のようにも思う。
第1楽章はオケは少し控えめな印象を受けなくもないがキーシンのピアノはややゆっくりのテンポで繊細だけど透明感のある爽やかな広がりと力も感じさせていつもの皇帝とちがった空気感を感じさせる。
第2楽章はかなりゆっくりめで、雫が光る静かな夜を想わせる夜想曲といった趣で美しく、
第3楽章はゆっくりめだった先の2楽章から変わってテンポも所謂普通の速さになって力感も加えて美しく華やかな楽章となっている。
何か普段の皇帝のイメージとはちがうが、清清しく美しい広がりのある皇帝であり、こういう皇帝もいい。

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 ポリーニ/ベーム/ウィーンフィル

2022-05-22 18:31:15 | ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&第4番
ベートーヴェン 
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

ピアノ…ポリーニ 
指揮…ベーム 
演奏…ウィーンフィル
好み度…5(5点満点)

堂々たる名演、といったところではないでしょうか。
ベームと若きポリーニ、ということで、きっちりしてるけど、いかめしいオケにちょっと萎縮しちゃって硬いポリーニ、なんてのを想像してこれまで聴いてこなかったけど、どうしてどちらも堅固ながらもちょっと熱も入りつつ力強くのびのびと美音を響かせて、王道をいくような演奏。
皇帝はやはりオケもしっかりしてこそ輝くな、と思ったりする。
終楽章はちょっと何となく聴こえてしまう演奏も少なくない中、明るく弛緩のない力強さで充実感十分。
録音もよく、活き活きとした力感と明るさと心地よい緊張感とあふれる美音と、好みはあるだろうけど、まず名盤に違いないと思う。

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 ギレリス/ルートヴィヒ/フィルハーモニア管

2022-04-23 17:03:21 | ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&第4番
ベートーヴェン 
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

ピアノ…ギレリス 
指揮…ルートヴィヒ 
演奏…フィルハーモニア管
好み度…4.5(5点満点)

こういう組み合わせの盤があるのは知らなかったが、これは、いいな。
ギレリスのピアノは力強いが粗雑さは全くなく音色も美しく華やかであり弱音での配慮も美しく、
オケも力強く颯爽として活力と美しさ漲る皇帝のように思う。
第2楽章では低弦が結構前に出ているがこれはこれで美しく、繊細なピアノも音色美しく弦と美しくからんで郷愁を誘うような美しさを感じる楽章となっている。
オケもピアノも活力に満ち、美しく、充実していて、聴いていて「いいな」、と思わず思う、そんな皇帝。

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 グルダ/スワロフスキ/ウィーン国立歌劇場管

2022-02-20 13:57:35 | ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&第4番
ベートーヴェン 
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

ピアノ…グルダ 
指揮…スワロフスキ 
演奏…ウィーン国立歌劇場管
好み度…4(5点満点)

オケは結構熱を持って元気がよく、ピアノも力のこもった音を聴かせるが、後のウィーン盤と比べるとオケの洗練味、ピアノの緩急自在の洒脱なセンス、録音(なのでピアノの美音という点でも)、どれもウィーン盤に軍配。終楽章中盤からのピアノは大きく自由闊達に力強く好感。