好曲好盤探訪

名曲か、名盤か、というより、個人的好みで好きな曲の好きな演奏との出会いを求めてボチボチと。同じような方の参考になれば

ブルックナー 交響曲第8番 ハイティンク/ドレスデンシュターツカペレ

2024-01-14 00:09:04 | ブルックナー 交響曲(第3番/第5番/第8番)

ブルックナー
交響曲第8番

指揮…ハイティンク 
演奏…ドレスデンシュターツカペレ
好み度…5(5点満点)

堂々たる大きさ、重み、音の圧、美しさ。
弦は深みを帯びたそれでいて輝かしいばかりの艶をもった響きで鳴り渡り、金管は重く重なり合って十分に咆哮しながら尖らず、ティンパニのここぞでの迫力も十分。
各楽器群はめいっぱい力強く響きながらもそれぞれオケ全体の中でのバランスを知っているかのようにどれが突出しすぎることなく、浮かぶべき音を浮かび上がらせる。
いやぁ、これはすごい盤があったものですね。
ハイティンクというと頑固に無難と真面目を貫く体の大きなどこかのそういうタイプの校長先生のようなイメージがあって、これまでこの人のブルックナーを聴いてこなかったが、考えてみれば余計ないじりをしない実直なスタイルはブルックナーに合っているのかもしれない。
オケのよいところを引き出すことには定評があるようだから、3番のウィーンフィルもオケの美音を堪能する思いがしたし、この盤もドレスデンシュターツカペレってこんな凄い音を出すオケだっけ?と感動に似た思いを受けながら感じたりする。
テンポは急がず変にいじらず、堂々と自然な流れ。ゆったりだが決して弛緩などせず、むしろ一音一音が柔らかく光り輝くような艶と重みを持って、思わずこれを聞き逃しまいとするような緊張感を与えて第1楽章等あっという間の感すらある。圧倒的な重量感と、一音ですら単調になぞらず独特の息遣いを感じるような丁寧な表現力、金管も弦もティンパニもめいっぱい鳴っているようで、しかしきっと極上のバランスをそれぞれが知っていて、どれも効果的に響いてうるさくなく、大きく重く美しい。第1楽章からこんなに圧倒的な演奏があったろうか。
アダージョは静かに光り輝く大海原のように大きく重く美しく、終楽章もファンファーレは重くかっこいいし緊張感は緩まず飽きさせることがない。長い曲だし、終盤に向けて失速しちゃう演奏や逆に尻上がりによくなる演奏もあるが、よく団員の集中力がもったものだと感心する。
テンポはゆっくりだし、全体でとても長いんだけど、最初から最後まで美しさが密度濃くぎゅっと詰まって重くなってるような、圧倒的な大きさと美しさを感じる演奏。こういう演奏を聴くとこの曲が他と一線を画す美しき大交響曲であるとの評も頷ける気がする。
この曲の大名盤と思う。 
ブラームス、ベートーヴェン、マーラー…、今までハイティンクの交響曲はしっかりはしているが感銘を受けたことはなかったが、これとウィーンフィルとの3番、特にこの盤は別格となった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 ドホナーニ/フィルハーモニア管

2024-01-14 00:06:57 | ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」

ベートーヴェン
交響曲第3番「英雄」

指揮…ドホナーニ
演奏…フィルハーモニア管
好み度…4.5(5点満点)

併録の運命は覇気のない響きと聴こえたが、こちらは同じ組み合わせか?と思うくらいの堂々とした覇気ある響きで良質の英雄が聴ける。
重みと覇気のある力の込もった響きがいいし、各パートの響かせ方など細部への配慮を両立させながら、こぢんまりとまとまらない、力の込もった、大きさと重みのある華ももった、堂々良質の名演級の英雄のように思う。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラームス 交響曲第1番 カヒッゼ/トビリシ響

2024-01-14 00:04:42 | ブラームス 交響曲第1番

ブラームス
交響曲第1番

指揮…カヒッゼ 
演奏…トビリシ響
好み度…4.5(5点満点)

一見、緊張感や締まりが感じられず、ぼやけたような重みはあるが迫力も感じられない、
そんな演奏のような印象を与えるようで、
だが、何だか捨て難い、
聴いているうちに、何だかこの曖昧模糊としているようで実は崩れていない、輪郭を少し曖昧にした中でゆたりのたりとうごめく重みを帯びた音たちがこれはこれでいい雰囲気をつくっているような気もしてきて、
ゆったりしたテンポで謳われる情や歌もむしろ他ではないような気もするし、
実は結構いい盤なのでは、と思えてきたり…
何か不思議な感じのする盤。
他の盤でよいと思ったようなものの再現とかうまさとかを期待するとがっかりするかもしれないが、そういう聴き方をしなければ実は結構味わい深い盤のように思える。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番 グルダ/シュタイン/ウィーンフィル 

2024-01-07 11:04:54 | ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&第4番

ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第4番

ピアノ…グルダ 
指揮…シュタイン 
演奏…ウィーンフィル 
好み度…4.5(5点満点)

グルダのどこか軽快で洒脱な響きはどこかクラシック離れした雰囲気を感じさせ、ウィーンフィルも弦や木管にらしさを覗かせよく響きつつその音質は優美な洗練味というよりは快活さが勝るような印象で、全体としてちょっとこの曲らしからぬ雰囲気を漂わせている。繊細とか女性的な柔らかな気品とかいうのではなくちょっと他の盤でのこの曲のイメージとはちがうような気もするが、オケにもピアノにも張りと艶と快活な躍動感が感じられ、特にグルダのピアノは独特の小気味よい躍動感と美しさがあって、特に第1楽章終盤とか終楽章での快活で美しい躍動感とか、グルダでしか聴けない魅力を持った盤のように感じる。
グルダの音色はどうしてもこうも思うくらい美しくその語り口はスリリングですらあり爽快である。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイコフスキー 交響曲第4番 ネシリング/サンパウロ響 

2024-01-07 11:02:07 | チャイコフスキー 交響曲第4番

チャイコフスキー
交響曲第4番

指揮…ネシリング 
演奏…サンパウロ響 
好み度…4.5(5点満点)

ちょっと残響多めの録音と、開放的で伸びやかな響きがこの曲には合っているようで、爽快に聴ける。
南米のオケでロシアのチャイコフスキーというのもちょっと微笑が出そうな気もするが、チャイコの中でも感情豊かな曲なので(フィナーレなんてまさにお祭りだもんね、というかお祭り的にやってもらいたい曲)、感情的で開放的な南米のイメージともそういう点では合うような気もする。
演奏の質が低いとも思われず、おおらかで開放的なチャイ4を堅苦しくならずに聴けるよい盤と思いますよ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番 セヴィドフ/フリードマン/ロシアフィル

2024-01-07 10:58:44 | チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番

チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番

ピアノ…セヴィドフ 
指揮…フリードマン 
演奏…ロシアフィル
好み度…4(5点満点)

私にとっては無名な方たちの演奏だが、どうしてなかなか重みのあるしっかした演奏のように思う。
ピアノはどちらかといえば重く力強い音で、技巧の程はよくわからないし、はっとするような美音があるとかというわけではないが、ややゆっくりめのテンポで旋律の謳いっぷりも変にいじくることなくなかなか情が込められ、飾り気のない情熱と思い入れのようなものが感じられて悪くない。
オケもしっかり低音を効かせた音で厚くサポートし、中庸というよりは厚く重みの効いたロシア的情感も漂う演奏のように思う。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする