紅茶の一期一会

紅茶歴(だけは)10年以上の管理人が、
主に、購入した紅茶の感想を書いています。

福島第一原子力発電所事故の「現状」と「今後」を知るための資料をまとめてみた。2

2011-03-28 13:46:10 | その他のWeblog
『福島第一原子力発電所事故の「現状」と「今後」を知るための資料をまとめてみた。1』に追記をした。
追記内容は以下のとおりである。


→追記(3月28日)
『ビデオニュース・ドットコム』にて、
『あえて最悪のシナリオとその対処法を考える』(2011年03月25日)という記事がアップされた。

Part1は64分で、主に福島第一原発の現在の状況・今後の事態の予測を、最悪の悲観論も含めて語ったもの、
Part2は178分で、主に今後の健康への対応と、内部被曝の危険性、計画停電の裏側について語ったものである。

上記で述べたとおり、私は今後の対応を考える上で「最悪」の事態想定が不可欠であると思っている。
よって、参考として、この記事を追記させていただく。

この動画で小出助教が「防災ということを考えるのであれば、悲観的な予測をしたほうが良い。」という発言をしている。
これには、私も全面的に同意である。生命を守ることができれば、「考えすぎ」で終わってもよいのである。


以下は、この番組中に出てくる言葉で、わかりにくそうなものを説明した資料などを中心に集めたものである。
まず、Part1について、番組最初に言われている『最悪のシナリオはどこまで最悪か』という論文はこちら

また、小出助教がおっしゃっている「主蒸気隔離弁」の図解はこちら
この図解は敦賀原発の定期検査結果の報告(「3.その他 (3)」)から引いたものだが、
「主蒸気隔離弁」の大まかな構造上の位置は理解いただけると思う。


次にPart2で、チェルノブイリの事故による立入禁止区域・放射線管理区域についての話が出てくる。
これを、セシウムの分布で見た地図が、
こちら(京都大学原子炉実験所『チェルノブイリ調査関連写真集:チェルノブイリ600km圏汚染地図』)

チェルノブイリ原発から北東200~300kmの立入禁止区域、600~700kmの放射線管理区域というのは、
おそらく、この地図の紫色・濃桃色のついている部分のことを指しているのではないかと思われる。

このように、放射能をもったダスト(ちり)が風向きによって、遠くまで届くという事態を考えなければならない。
この放射能ダストの動きのCGシミュレーションが、『ノルウェー気象研究所』のこのページに載っているので、参考にされたい。

番組中で、矢ヶ崎教授が福島のデータだけ計測不能と出ていると言っているものとして、
文部科学省の『上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング』のページ。

さらに、神保さんがおっしゃっている、
スウェーデン国立スペース物理研究所 山内正敏氏 『放射能漏れに対する個人対策』のページ
(なおこれは、外部被曝についてのみ当てはまるものであるらしいので、注意が必要。)


また、計画停電に関連して、
2003年に原子力発電所を止めた時、起こらなかった「3月危機説」についての記事はこちら(2003年3月4日付nikkei BP net)。

同じく、計画停電に関係するところで、東電の発電所の稼動停止状況につき、
東京電力のプレスリリース『東北地方太平洋沖地震による影響などについて 午前4時現在 平成23年3月27日』
「火力」発電所がかなり停止していることがわかると思う。

ちなみに、これら「火力」発電所の発電量は、東京電力『設備一覧』を参照。

地震学者の「石橋克彦」氏のページはすでに追記前の記事に載せておいたので、
こちらも参考にしていただければと思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。